【魚】「近大マグロ」「クエタマ」「キンダイ」 近大の養殖研究成果を展示 串本海中公園 和歌山

1 : 2021/06/07(月) 20:53:55.35 ID:QBMJraew9

https://news.yahoo.co.jp/articles/69b180556162b9bfd8c658951e9e6c606f0851e3
 和歌山県串本町有田の串本海中公園センター水族館で5日から、近畿大学(大阪府東大阪市)が世界で初めて完全養殖に成功したクロマグロ「近大マグロ」など、
近大の研究の成果を展示する企画展「近大養殖の世界」が始まった。
初めての取り組みで、水族館の森美枝館長(54)は
「普段は見ることが難しい泳ぐ近大マグロなどの姿を楽しんでいただきながら、身の回りの食生活や環境について考える機会になれば」と話している。9月末まで。

森館長によると、同館にある長さ24メートルの水中トンネル水槽では2006年から、野生のものを蓄養したクロマグロの飼育に取り組んできた。
2019年にいなくなってしまったが、クロマグロは資源保護の観点などから入手するのが難しくなってきていることもあり、水族館では
「せっかくなので串本町の紀伊大島で完全養殖されている近大マグロを」と検討。
他の養殖魚の紹介と合わせた企画展を、近大と近大発のベンチャー企業「アーマリン近大」(白浜町)の協力で開催することになったという。

水中トンネル水槽では、昨年7月に串本町で生まれ、40センチほどの大きさに育ったクロマグロ3匹を飼育。
このほか、クエとタマカイの交雑種で、クエと遜色のない味ながら成長が早いという「クエタマ」、イシダイとイシガキダイの交雑種「キンダイ」、
世界三大珍味「キャビア」を製造してアーマリン近大を通じて販売している「シベリアチョウザメ」など、5日現在は6種18匹を展示している。

田辺市中辺路町西谷の造形作家、石田貴志さん(46)が作ったクエタマの模型も展示。
今後、ブリとヒラマサの交雑種「ブリヒラ」などが加わる予定という。
また、約20枚のパネルやビデオの上映を通じ、養殖魚の説明や近大の水産研究の歴史などを分かりやすく紹介している。

森館長は「今年から飼育を始めた近大マグロは、野生のマグロと比べるとおっとりしていると感じ、試行錯誤しながら取り組んでいる。
多くの方に和歌山県で活躍されている近大の皆さんの業績や成果を知っていただけたら」。

近大水産養殖種苗センターの岡田貴彦センター長(64)は
「日本中の水族館でも、このような企画展を開いていただくのは初めてで画期的。養殖魚を広く認識していただく企画は大変ありがたく、
興味を持っていただけたらうれしい」と話していた。

問い合わせは、串本海中公園センター(※連絡先はソースで)へ。

2 : 2021/06/07(月) 20:55:47.86 ID:O/tMfJ/B0
近タマ
3 : 2021/06/07(月) 20:56:43.74 ID:DVV1+Tzv0
>>1
クエダイにキンタマ
4 : 2021/06/07(月) 20:58:54.44 ID:7XeHuZ250
ところで俺のキンタマ見てくれコイツをどう思う?
5 : 2021/06/07(月) 21:04:43.12 ID:cgakAgGH0
交雑はやめなよ
6 : 2021/06/07(月) 21:05:12.01 ID:sS7mrujQ0
でも研究のほとんどが東海大のスタッフなんでしょ
7 : 2021/06/07(月) 21:10:28.00 ID:wBNO9lRx0
近大マグロくそマズいw
バカ舌しかありがたがらない
8 : 2021/06/07(月) 21:10:52.85 ID:ha8x8GdT0
もし京大メダカとか阪大ミジンコがあったならそっちの方が近大マグロよりも評価されるんだろどうせ
9 : 2021/06/07(月) 21:12:08.23 ID:hOWkpYye0
ナマコとか養殖出来そうだが。
中国にうりつけよう。
19 : 2021/06/07(月) 21:32:07.35 ID:k5njsyZ20
>>9
ナマコはそもそもエサ
がいらない
砂食って生きてるから
10 : 2021/06/07(月) 21:17:04.04 ID:DVAh1IuD0
近大マグロはひきこもりのデブニートみたいなもん。脂肪分たっぷりの肥満児のお肉だからうまいはずがない。
14 : 2021/06/07(月) 21:21:38.10 ID:5t0GeQbv0
>>10
と思うじゃん?最近は脂肪が多い=美味いに完全になっていて
あえて養殖魚を選ぶ人達も多いんよ、最近は天然うなぎはアウトだけど
昔はウナギも養殖物は脂云々言われたしハマチやブリもしかり
11 : 2021/06/07(月) 21:18:03.73 ID:EP0QjRp/0
田舎の水族館は元気だな
油壺なくなっちゃうんだぜ
12 : 2021/06/07(月) 21:19:22.73 ID:F1yonKLG0
ティラピアとかホキなんかを養殖した方が良いんじゃない?簡単そうだし。
13 : 2021/06/07(月) 21:21:28.17 ID:hvld9tnQ0
チョッパリー話があるニダ
15 : 2021/06/07(月) 21:22:34.78 ID:3LuTHqOE0
この水族館思ってる以上に楽しいからまた行きたい
26 : 2021/06/07(月) 21:42:33.96 ID:bdIpMDhr0
>>15
結構見どころ多くて好きだねー
コロナひと段落したらまたステラマリス乗りたい
16 : 2021/06/07(月) 21:25:02.61 ID:VDnlD9x+0
養殖可能ならばいずれは養殖が主流になる
養殖牛より野牛をありがたがる人いないだろ
17 : 2021/06/07(月) 21:27:20.51 ID:TJaZvJTh0
金目鯛はよ
18 : 2021/06/07(月) 21:31:50.17 ID:S4AJoQUe0
近畿大学は和歌山県に拠点を移して和歌山大学とガチンコで受験生の奪い合いをすればいい
そのほうがお互いに成長する
20 : 2021/06/07(月) 21:33:09.22 ID:26rlYxSB0
近大マグロは味がクロマグロと違う
うまくない
22 : 2021/06/07(月) 21:37:45.29 ID:U2uY1JE/0
赤身が中トロ
中トロが大トロ

大トロはサラダ油状態だったわ

かなり前だけど・・・

24 : 2021/06/07(月) 21:39:46.51 ID:eVf48hiJ0
韓国「共同研究しないかニダ?」
25 : 2021/06/07(月) 21:40:29.56 ID:5jvdGLMs0
マグロは韓国に丸パクリされてたろ
27 : 2021/06/07(月) 21:42:37.97 ID:TagVhLl80
食え玉金だい
28 : 2021/06/07(月) 21:43:34.07 ID:VDnlD9x+0
養殖嫌なヤツは
野生の稲とかツクシとか食っとけばいい
29 : 2021/06/07(月) 21:43:52.08 ID:jHsrshBM0
近大マグロ高すぎる
庶民のオレには買えない
一度回転すしで食べたけど
ちょっとクロマグロとは違った
30 : 2021/06/07(月) 21:50:30.39 ID:InC7vnqJ0
朝鮮人に盗まれてたじゃんコレ
32 : 2021/06/07(月) 21:53:11.07 ID:W6knqVCK0
ここの魚よく食べてるよ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました