【正論】識者「日本は既に”学歴社会ではない”」

1 : 2021/06/03(木) 01:20:57.82 ID:M/nfc8euM

https://news.yahoo.co.jp/articles/862cffcdc999a61b7db3ffe54646ed5d52c5e171
「そもそも世界的に見ると、日本はもはや学歴社会ではない。受験制度も私が学生の頃と大きな枠組みは変わっていないし、国際比較すると日本の教育水準は大幅に低下していることがわかる。
OECD加盟36か国の大学進学率の平均は58%だ。対して、日本は49%にとどまり、下から11番目だ(※)。別に大学に進学しようがしまいが個人の勝手だが、バブル崩壊の処理に追われている間に、世界から日本が取り残された現実は覚えておいた方がいいだろう」
※国立大学協会「2019年国立大学法人基礎資料集」より。カナダ、アメリカはデータが提出されていない

1990年代に起こったバブル崩壊による日本経済の急激な後退。その「失われた20年」の間に、日本の教育は世界に水をあけられてしまったというわけです。さらに、大学生の学習傾向とその理由についても次のように言及します。

「大学生が勉強しないのも同じだ。大学生の平均学習時間は小学生よりも短いという統計調査もある。
なぜ勉強しないかというと理由は簡単で、勉強しようがしまいが、大半が入社する企業での処遇がほとんど変わらないからだ。アメリカでは大卒と博士課程修了者は初任給が約5割違うが、日本の場合、よくて2割程度だ。学生にしてみれば金も時間もかけようと思わないだろう。むしろ、理系ですら博士まで進学すると給与があがるどころか就職口も減るのが現実なので、誰も進学しようとしない」

<関連記事>
学歴は必要なかった”という人の声「高卒のほうが先に昇進してた」「院で学んだことと関係ない仕事してる」
https://news.careerconnection.jp/?p=116586

「旧帝大卒なのにパート 『学歴なりの仕事』がしたい!」高学歴自慢主婦の投稿が大炎上! 専門家に聞いた
https://www.j-cast.com/kaisha/2021/05/07411044.html?p=all

2 : 2021/06/03(木) 01:21:09.34 ID:M/nfc8euM
もう終わった…
3 : 2021/06/03(木) 01:21:18.10 ID:M/nfc8euM
学歴社会は終わったよな
4 : 2021/06/03(木) 01:21:18.14 ID:QgKIf9QKd
そりゃ首相見ればわかるだろ
6 : 2021/06/03(木) 01:21:52.54 ID:e40nEdaGM
それな
7 : 2021/06/03(木) 01:22:10.69 ID:ncn5IMg10
格差社会です
8 : 2021/06/03(木) 01:22:19.23 ID:8SeEhcAVM
安倍晋三
10 : 2021/06/03(木) 01:23:45.63 ID:TKJnzf9u0012345
生まれがすべて
ただの高学歴じゃ上級になれない
11 : 2021/06/03(木) 01:25:16.51 ID:DY/EbP3wM
初めからコネ>>>>>>>能力>学歴くらいの順番だろ
12 : 2021/06/03(木) 01:27:00.13 ID:JAT8OfZ3a
大学入ってしまえば後は勉強しなくていいからな
サークルバイトするために行く就職予備校だし
13 : 2021/06/03(木) 01:27:05.39 ID:nwioVALK0
まず小泉が国立大学ぶっ壊したからな
14 : 2021/06/03(木) 01:27:09.86 ID:xHq5As4H0
大学進学が当たり前の時代になったと思ってたけど半分にも満たないんだな
15 : 2021/06/03(木) 01:28:22.04 ID:jQJjOBgr0
ダメそうになったらすぐ諦めるとかジャップ仕草😡
とかレスしようとか思ったけども、勉強しようがしまいが待遇変わらんって言う社会ならばそりゃ衰退しますわな😌
16 : 2021/06/03(木) 01:29:33.57 ID:tDJxVsNgH
安倍の事か
17 : 2021/06/03(木) 01:30:13.96 ID:0wkifWUXd
チョ待てよ無能な日本人から学歴取ったら何も残んねーだろうが!何も無いから学歴で無能さを隠してイキッてるだけの日本人は学歴取られたら只の無能な猿だろうが・・・
18 : 2021/06/03(木) 01:31:54.59 ID:PMbXObzK0
アホの国
19 : 2021/06/03(木) 01:33:20.40 ID:FvJyePNL0
学校のカリキュラムが合唱会の練習だもの
20 : 2021/06/03(木) 01:34:30.27 ID:e7kKI6nm0
新卒の面接も驚くほど知能を見ない
確かに人当たりがいい子ばかり入ってくるけど、できる仕事のレベルは年々下がっていく
28 : 2021/06/03(木) 01:45:31.61 ID:rYl+Rg9id
>>20
採用側が低知能
そんなやつが採用する新卒は低知能
低能が低能を増やす悪循環
21 : 2021/06/03(木) 01:34:58.81 ID:lIEFJ+690
OB会とコネ
22 : 2021/06/03(木) 01:36:26.22 ID:Mswa+i7sa
コミュ力()重視だからな社会に出たら
そのコミュ力とやらも結局は高卒Fラン卒以下の低レベルのやり取り
まともな学歴のやつはかえって社会の隅に追いやられる
23 : 2021/06/03(木) 01:39:15.47 ID:Lu+FtEnB0
院卒が不利になる時点で学歴社会じゃないだろ
27 : 2021/06/03(木) 01:45:26.64 ID:zaQA2zfzd
>>23
博士なんてもう目も当てられない
24 : 2021/06/03(木) 01:43:35.62 ID:i9Vghc5J0
あいつは障がい者枠
25 : 2021/06/03(木) 01:44:25.81 ID:rYl+Rg9id
学校は勉強するところじゃないとか公言するアホも増えたしな
26 : 2021/06/03(木) 01:45:06.13 ID:pegrs6tp0
学歴高いという点で今まで学科を勉強してきた努力は素晴らしいけど、その分社会で大切な能力に欠けてたりするから今の日本の教育やばいんですよね…
30 : 2021/06/03(木) 01:46:43.50 ID:qFw/8NKv0
>>26
あんま関係なくね?
31 : 2021/06/03(木) 01:46:54.90 ID:rYl+Rg9id
>>26
仕事に必要な特化能力を見ないからやろ
お前みたいなのが採用側やってるのが原因
29 : 2021/06/03(木) 01:46:15.92 ID:qFw/8NKv0
そもそも一貫して日本は世界的に見て学歴による格差が少ない国
昔も今も
32 : 2021/06/03(木) 01:48:22.18 ID:qFw/8NKv0
倭猿は高校出たらとたんに勉強しなくなるのがやばい
進学にせよ就職にせよ
せっかく幼少期に身に着けた勉強する習慣を無駄にしている
倭猿社会人は世界的に見て自己啓発や学習時間が低いし本を読まない
33 : 2021/06/03(木) 01:48:24.86 ID:kjr+nhK70
日本は生まれの良い上級が
上位の私立大を占領して良い企業に就職するから

衰退していくのも当然

34 : 2021/06/03(木) 01:48:44.08 ID:kUs8KgUU0
コネ社会
35 : 2021/06/03(木) 01:50:30.21 ID:2DZ8kmgB0
自分自身は全然大した学歴じゃ無いけど、たまたま入れた会社で出来る人は学歴良い人が多いので、学歴社会というよりは結果として学歴社会の様に見えているだけだと思ってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました