【軍事】第7のイージス艦「まや」の能力が自衛隊に「禁断の激変」をもたらす 大きく進む「米軍との一体化」

1 : 2020/03/21(土) 11:00:40.60 ID:OKsYEmL49

初の共同交戦能力(CEC)システム搭載
海上自衛隊にとって7隻目のイージス護衛艦「まや」が19日、横浜市のジャパンマリンユナイテッドから防衛省に引き渡された。自衛隊としては初めて共同交戦能力(Cooperative Engagement Capability=CEC)システムを搭載した武器となり、米軍との連携のあり方によっては、憲法で禁じられた「武力行使の一体化」の問題が浮上する。

「まや」引き渡しの様子(海上自衛隊公式facebookより)

もともと海上自衛隊と米海軍の戦闘艦艇は、「リンク11」や「リンク16」と呼ばれる戦術データ交換装置を搭載し、互いにレーダー情報などをやり取りしている。

例えば、海上自衛隊の護衛艦が入手した情報は、そっくり米海軍の空母や駆逐艦の戦闘指揮所の画面に映し出される仕組みとなっている。

このため、米国によるアフガニスタン攻撃の際、テロ対策特別措置法でインド洋に派遣されたイージス護衛艦「きりしま」と米艦艇との情報交換をめぐり、野党から「イージス護衛艦がCECを搭載しているとすれば、集団的自衛権の行使にあたるのではないか」との指摘があった。

これに対し、当時の石破茂防衛庁長官は「(CECは)米海軍においても研究開発段階であって、まだ実用化されていない。当然私どものイージス艦もこのようなCEC能力を保持はしていないということだと、私は現在思っております。このCECというものが入ってまいりましたときには、また議論は当然違ってくるのだろうと思っております」(2002年11月21日参院外交防衛委員会)と答弁している。

石破氏は、CECが未完成であることを理由に議論の深入りを避けたが、すでに米軍がCECを完成させ、米艦艇ばかりでなく自衛隊のイージス護衛艦にまで搭載された現在、石破氏のいう通り「議論は当然違ってくる」はずである。

懸念される「武力行使の一体化」
これまで日米艦艇をつないでいた「リンク11」や「リンク16」は互いの情報を交換し合うに過ぎず、相手が入手したレーダー情報をもとにミサイルを発射するなどの攻撃はできなかったが、CECは違う。例えば「まや」が入手したレーダー情報をもとに、CECを搭載した米駆逐艦がミサイルを発射し、敵を攻撃することができるのだ。

「単なる情報交換」から「腕力の相互運用」へと日米の連携は進化しており、「武力行使の一体化」の問題は避けられない。

どのような状況になれば、「武力行使の一体化」と認定されるのだろうか。「ミスター法制局長官」と呼ばれた大森政輔内閣法制局長官が示した「4条件」が、現在も有効とされている。

「(1)戦闘活動が行われている、または行われようとしている地点と当該行動がなされる場所との地理的関係、(2)当該行動等の具体的内容、(3)他国の武力の行使の任に当たる者との関係の密接性、(4)協力しようとする相手の活動の現況等、これらの諸般の事情を総合的に勘案して、個々的に判断さるべきものである」(1997年2月13日衆院予算委員会、番号は筆者)

CECによる情報提供は、上記「4条件」のすべてに該当する可能性があり、特に(2)と(3)が深く関わっていると考えられる。

なぜなら、かつて野呂田芳成防衛庁長官は「特定の国の武力行使を直接支援することのみを目的として、ある目標に方位何度何分、角度何度で撃てというような行為を行うことについては、憲法上問題を生ずる可能性があると考えている」(1999年4月26日衆院防衛指針特別委員会)と答弁しており、CECを通じて提供されるレーダー情報は「方位何度何分、角度何度で撃て」という情報に当てはまる可能性が高いからである。

「なし崩し」につながりかねない
海上自衛隊は、「まや」が任務に就くまでまる1年かけて慣熟訓練を実施し、CECについてもテストが行われる。在日米軍との連携も当然予定しており、日米一体化がより進展するのは確実だ。

CECは航空自衛隊が13機調達する早期警戒管制機「E2D」にも搭載される。まずは「まや」と航空自衛隊のE2Dとの連接をテストするところから始まり、「まや」と米軍、米軍とE2Dといった日米連携の実証実験が繰り返されることになるだろう。

続きはソースで
https://news.livedoor.com/article/detail/17997478/
レス1番の画像サムネイル

3 : 2020/03/21(土) 11:01:46.17 ID:vLNKgfm+0
日本はもうアメリカの1つの州でいいだろ
37 : 2020/03/21(土) 11:12:28.04 ID:w4FN9Vf30
>>3
日本政府の基幹クラウドは「アマゾン」に決まった模様(一部マスコミで既報)
アメリカ支配下の属国化が電子政府的な側面でも更に強化されることになる
174 : 2020/03/21(土) 12:55:03.99 ID:c/IehonA0
>>37
どっちにしろクラウドなんてAWSかAzureしかないだろ
どっちもアメリカや
41 : 2020/03/21(土) 11:13:11.14 ID:R/iNYhND0
>>3
日本がアメリカの州になったら、米大統領は1億票で日本州からって言われている
48 : 2020/03/21(土) 11:15:53.17 ID:9e8Txv1T0
>>41
だから恐らく準州になる。連邦議会議員は選出できるが大統領選には参加できない形
107 : 2020/03/21(土) 11:39:54.91 ID:MUnR8gHR0
>>48
代表無くして課税なし、を掲げてイギリスから独立したアメリカがそれをやったら
自国の建国理念自体の否定になるな。
118 : 2020/03/21(土) 11:52:18.12 ID:MljhQN8D0
>>41
大統領選の制度からしてそれはない
日本人が各州に移り住まないと
137 : 2020/03/21(土) 12:08:12.90 ID:X7H2uGVZ0
>>3
アメは国民皆保険が無いから嫌だ
144 : 2020/03/21(土) 12:14:08.63 ID:GlXhJgTn0
>>3
そのほうがマシだが、自国の人口の3分の1くらいの数の異民族を入れてくれるかね
日本で言えば、人口4000万から5000万の国、たとえばケニアとかアルゼンチンとか韓国を県の一つにできるか?
156 : 2020/03/21(土) 12:29:40.81 ID:2JtrLGML0
>>3
大統領選の懸念を考えると四分割されそうだ
4 : 2020/03/21(土) 11:01:56.42 ID:8JR1qV4t0
>>1
おっ、近所だ
5 : 2020/03/21(土) 11:02:09.35 ID:4teCI2d+0
でも、アショアにはまやと同じ共同交戦能力は無いという…

まさに動かない的でしかない

14 : 2020/03/21(土) 11:05:40.63 ID:En8tWf/s0
>>5
アショアは動かない的という側面もあるが、24時間365日運用可能施設であると言う利点もある。
イージス艦と役割分担で良いんじゃね。
68 : 2020/03/21(土) 11:23:40.00 ID:KVuuhOky0
>>5
かつては固定砲台の方が有利だったのになあ
80 : 2020/03/21(土) 11:26:58.55 ID:4teCI2d+0
>>68
今じゃ位置バレは命取りだし

イランですらイラクの米軍基地にポンポン当てられるくらいだからさ

81 : 2020/03/21(土) 11:27:05.91 ID:+5Nr42X80
>>68
レールキャノンの登場でまた砲戦の時代が来るぞ!
147 : 2020/03/21(土) 12:18:56.65 ID:O8lNqVLh0
>>5
イージス艦が30ノットのゆっくりしたスピードで動いても、衛星やAWACSの時代、動かないのと同じだよ。

むしろ攻撃を受けた時の抗耐性は地下化ができるアショアが圧倒的に有利

7 : 2020/03/21(土) 11:03:07.79 ID:ZaThS8RA0
米軍に海上ドローンとして使われるのかな
33 : 2020/03/21(土) 11:11:44.11 ID:rdK68a7M0
>>7
そう、日本は米軍のシステムの一部
現在の憲法では選択肢がない
9 : 2020/03/21(土) 11:03:36.10 ID:Bn8oc8sL0
アジアの諸国民を不安にさせる
軍靴の音が聞こえてる
いつか来た道
85 : 2020/03/21(土) 11:28:43.16 ID:QmXzCas60
>>9
中国共産党政権にとっては不安だろうな
164 : 2020/03/21(土) 12:37:06.49 ID:lCcGRDDc0
>>9
底の浅いにわかパヨクがいつも間違ってるのが「軍靴の音」
正しくは「軍靴の響」
10 : 2020/03/21(土) 11:03:36.71 ID:C5OMAKO40
恐ろしい子・・・!
12 : 2020/03/21(土) 11:04:52.54 ID:0utfB2hk0
アメリカ海軍の中で日本が金を出す部分に「海上自衛隊」という名前が付いている
13 : 2020/03/21(土) 11:05:23.49 ID:pTrw1FrK0
新しい船作って乗員はどこから持ってくんの?新鋭のイージス艦でしょ
157 : 2020/03/21(土) 12:30:45.50 ID:2JtrLGML0
>>13
旧式護衛艦の省人化
掃海艇を機雷掃海可能な護衛艦に更新して機雷掃海体群の隊員を護衛艦のりに
15 : 2020/03/21(土) 11:05:45.29 ID:wz4u1sEb0
カーニバルだよぉ
16 : 2020/03/21(土) 11:05:50.83 ID:j0Hq3ZXl0
意味するところは米軍の指示で海自が半島の戦闘機を撃ち落とすってことだからな
マスゴミ発狂するだろ
17 : 2020/03/21(土) 11:05:51.81 ID:ufNdbnZ80
カーニバルダヨ!カーニバルダヨ!
19 : 2020/03/21(土) 11:07:42.22 ID:OKXfwlN60
駆逐艦綾波よりマヤ派
20 : 2020/03/21(土) 11:08:19.50 ID:XUNCfi110
専守防衛には過分なオモチャだよ

海保の船に予算回せよ

32 : 2020/03/21(土) 11:11:41.01 ID:En8tWf/s0
>>20
専守防衛のためには攻めたら痛い目に会うと言う思いを持たせておかなくちゃな。竹島を盗まれた経緯を考えてみろよ。海保に何ができる。
42 : 2020/03/21(土) 11:13:35.51 ID:XUNCfi110
>>32
竹島取られても鼻屎ほじってただけだからなwジャップw
21 : 2020/03/21(土) 11:08:22.75 ID:LYEcS6kL0
単純明快
憲法違反だろうがなんだろうが、同盟という国際条約の方が上
22 : 2020/03/21(土) 11:09:09.76 ID:ymOhrj2k0
まや、か。可愛い名前だな。次はからは、もえ、かな、りん、とかにしよう。
23 : 2020/03/21(土) 11:09:17.32 ID:Cz70X71c0
これ軍板で散々バカにされてる半田滋の記事じゃねーかw
24 : 2020/03/21(土) 11:09:24.36 ID:I4Y/1pDe0
>>1

カッコイイな 宝の持ち腐れにならない様に有効に使えればいいなw

25 : 2020/03/21(土) 11:09:26.60 ID:A5rkjSsX0
日本はアメリカの州ではなく属州になりアメリカから派遣された
大使=総督が統治する国になる
28 : 2020/03/21(土) 11:09:51.64 ID:Lkvjks1Q0
パオ~~~ まやの叫び~~~~~
30 : 2020/03/21(土) 11:10:05.58 ID:znR5+/4y0
じゃあ米軍と一体化しないで自前で軍事力強化しよう
31 : 2020/03/21(土) 11:10:36.20 ID:q2Uad7rG0
英語もできない低偏差値自衛隊に、米軍一体化なんてしょせん無理。
だいたいね、高校で防大に行くやつは成績悪くてさ。
駅弁大学すらも無理な奴らだったぜ。
wwww
44 : 2020/03/21(土) 11:14:58.54 ID:En8tWf/s0
>>31
チョン高の青春???駅弁大学ってどの辺りを言ってるんだwwwwwwwチョン高卒は大学すっ飛ばして朝日入社だろ。日本人狩りの経歴にっ下げて。
51 : 2020/03/21(土) 11:17:09.96 ID:0utfB2hk0
>>31
米兵はもっとバカだから大丈夫。
コンビニへ忍び込んでブリトー盗んで艦長になれるから。
75 : 2020/03/21(土) 11:25:22.28 ID:+5Nr42X80
>>51
ホッパー大尉はバカなだけでクソ程優秀だろ
145 : 2020/03/21(土) 12:14:12.02 ID:ok3FEFAg0
>>51
でも米兵は英語できるだろ
69 : 2020/03/21(土) 11:23:49.71 ID:Zue+f+iy0
>>31
お前のレスを英語で頼むわ
出来なかったらとっととコーラと焼きそばパン買ってこいやw
34 : 2020/03/21(土) 11:12:04.46 ID:ymOhrj2k0
ステルスの船造ろうよ。
35 : 2020/03/21(土) 11:12:08.33 ID:Z4EKq8QQ0
シミュレーションゲームでは同盟軍の視界が自軍の視界と同じように見えるのが当たり前だったのに
現実は難しかったんだな
36 : 2020/03/21(土) 11:12:13.87 ID:CpyUFN/j0
憲法で禁じられた「武力行使の一体化」の問題が浮上する
憲法は禁止してない
自国を防衛する当然の権利
38 : 2020/03/21(土) 11:12:45.24 ID:JeBStN670
>>1
共同交戦能力(CEC)システムはこれからの海戦の肝だからなあ
00年代、韓国や中国が綺羅びやかな正面装備をじゃかすか装備してるのを尻目に日本はソフトウェアーの開発に邁進
とうとう完成させてしまった
アメリカ製の装備は金だしても買えないものがあるがこれもそのひとつ、だが作ってしまえば別、輸出許可がおりる
52 : 2020/03/21(土) 11:17:39.94 ID:4teCI2d+0
>>38
これアメリカ製だぞ
日本製とは別物
日本のを捨ててアメリカのを使うってこと
95 : 2020/03/21(土) 11:34:00.72 ID:JeBStN670
>>52
さーねーw
こいつのデモンストレーションみたら全員腰抜かすぞ
今までの戦争の常識が綺麗サッパリふっとぶんだから
161 : 2020/03/21(土) 12:32:16.04 ID:2JtrLGML0
>>52
多くの企業や政治家がiPhoneやウィンドウズ使ってていまさはそれはどうなんだ
56 : 2020/03/21(土) 11:17:52.47 ID:JeBStN670
>>38
チェスや将棋を人でなくコンピューターにやらせるとどうなるか
考えるまでもない、圧勝だ
戦争をコンピューターにやらせるのがこれのすごいところ
39 : 2020/03/21(土) 11:12:48.16 ID:QO8aef3x0
>>1
日本が自衛権の行使をしたら困る人がいる?
40 : 2020/03/21(土) 11:13:03.87 ID:SwjmGxVb0
なんて恐ろしい子
46 : 2020/03/21(土) 11:15:46.38 ID:6R80tUJb0
何年経ってもノーチラス号もガンダムもできないじゃねぇか何やってんだよ
47 : 2020/03/21(土) 11:15:46.47 ID:qoDeKFIM0
どんどん米軍と連携していこう
49 : 2020/03/21(土) 11:16:08.95 ID:F1RHkeqT0
ミツバチーまや
50 : 2020/03/21(土) 11:16:11.36 ID:y5NMCbjn0
恐ろしい娘
53 : 2020/03/21(土) 11:17:40.94 ID:zSQAoNUB0
マヤとイージス。
何か予言を感じる
55 : 2020/03/21(土) 11:17:52.32 ID:ufFSIUd10
せっちゃんのお父さんが艦長だな。
57 : 2020/03/21(土) 11:19:02.74 ID:iZEZ7Zrj0
属国化
58 : 2020/03/21(土) 11:19:26.09 ID:6EhNZ2nc0
同盟を組んでいる以上仕方のない部分があるが線引きが難しいな。
59 : 2020/03/21(土) 11:19:45.80 ID:oECaDHGk0
行こうみんなでワークマン
60 : 2020/03/21(土) 11:20:20.61 ID:XK7bujJk0
日本三大まや

林マヤ
真矢みき

67 : 2020/03/21(土) 11:23:20.84 ID:F1RHkeqT0
>>60
真屋順子もな
62 : 2020/03/21(土) 11:21:26.58 ID:gY8xNN5X0
まやから受け取ったレーダー情報をもとに、まやを撃破するってことはないだろうな?
ちゃんとバグ潰しはしているんだろうな?
63 : 2020/03/21(土) 11:21:47.74 ID:hOcEPCxu0
あめんぼあかいなあいうえお
64 : 2020/03/21(土) 11:22:17.50 ID:QpD0eQWl0
摩耶って六甲山の摩耶山だろショボ過ぎwww
摩耶自体は釈迦を脇から産んだ凄い人だがw
65 : 2020/03/21(土) 11:22:52.86 ID:omX9UGJx0
カーニバルマヤ。
アルペジオ2期まだ?
66 : 2020/03/21(土) 11:23:14.88 ID:Bs4sRMPR0
防空巡洋艦まや!抜錨だ!!
70 : 2020/03/21(土) 11:23:52.63 ID:y5NMCbjn0
イージス艦魔夜峰央
71 : 2020/03/21(土) 11:23:56.81 ID:R/iNYhND0
これがあればF35飛ばしておけば水平線の影の400キロ彼方の海面スレスレを飛ぶ対艦ミサイルにも余裕で照準出来るってことか
72 : 2020/03/21(土) 11:24:28.30 ID:fNHePVJy0
>憲法で禁じられた「武力行使の一体化」の問題が浮上する。

すまん、憲法の何条に「武力行使の一体化」について書かれているか教えてくれ。
9条なら「国際紛争」について述べているだけで、海賊やテロ対策については何も述べてないよ。

74 : 2020/03/21(土) 11:24:57.75 ID:S1wti7Op0
どうでもいい。日本は米国に負けたんだから、独立国のままにしてくれてるだけまし。
77 : 2020/03/21(土) 11:26:37.20 ID:qyzVWbwS0
マヤ暦なら昨日までだろ
78 : 2020/03/21(土) 11:26:52.18 ID:57BsSnLg0
カーニバルだよ!の船か。
79 : 2020/03/21(土) 11:26:56.89 ID:XlUVEmQf0
いつも思うけどこのタイプのやつ米の同クラスのに比べても
艦橋構造物が大きく高いから安定性が悪そうだな
82 : 2020/03/21(土) 11:28:20.22 ID:al+RTvwk0
>>1
読んでみると、随分論理の飛躍の箇所が多い文章。
83 : 2020/03/21(土) 11:28:36.08 ID:ntM2yfYU0
今まで無かったのかw
日本弱そうw
84 : 2020/03/21(土) 11:28:41.89 ID:stxF6Jrn0
>>1
まや、恐ろしい子!

サカヲタなんで「マヤ」と聞くと吉田麻也になってしまったw

87 : 2020/03/21(土) 11:29:50.89 ID:jXwkyoi80
ニホンのためだ
アメリカにも役に立って当然ではないか

えっ 中国や北朝鮮にわたせっ?
あほか おまえエラ

88 : 2020/03/21(土) 11:30:10.78 ID:bc+tT75V0
・・・不潔
89 : 2020/03/21(土) 11:30:20.49 ID:al+RTvwk0
戦場で米艦隊の持つ情報も、こちらで見られるの?

それなら圧倒的に日本側に得なシステムじゃん。

90 : 2020/03/21(土) 11:31:33.71 ID:al+RTvwk0
世界最強の海軍と一体化するのは、日本の国益ではないの?
98 : 2020/03/21(土) 11:35:08.64 ID:4teCI2d+0
>>90
アメリカに依存するということは

ますます韓国と敵対することはできなくなるってことだけどな
アメリカの兵器同士では戦争できん契約だからな

114 : 2020/03/21(土) 11:45:21.59 ID:MUnR8gHR0
>>98
どのみち米韓同盟が打ち切られるまで韓国に軍事的には何もできない。
軍事的でない方法なら手出しできるよ。
119 : 2020/03/21(土) 11:52:36.59 ID:4teCI2d+0
>>114
もちろんそうだよ

それが理解できないネトウヨという人たちがいるらしいけど

124 : 2020/03/21(土) 11:55:33.35 ID:qsqVUQap0
>>119
アメリカに行ってた駐留条件交渉団は決裂して
韓国に帰ってるけど?
後10日で年度変わりで在韓米軍に雇われてる韓国人の無期限無給休暇が
開始だよ
128 : 2020/03/21(土) 11:59:43.84 ID:4teCI2d+0
>>124
韓国がアメリカの兵器買ってる限り日本は手を出せないんだから無意味だよ
それ
日本がアメリカの兵器買ってる限りね
130 : 2020/03/21(土) 12:00:37.69 ID:MUnR8gHR0
>>124
つまり米韓同盟は風前の灯火ってことだろ。
だがそれでも、「米韓同盟が打ち切られるまでは韓国に軍事的に手出しできない」ことは変わらない。
136 : 2020/03/21(土) 12:08:09.83 ID:4teCI2d+0
>>130
駐留軍と軍事同盟は別もんだし
フィリピンがいい例だろ
米軍撤退後に米比相互防衛条約結んでるしな
91 : 2020/03/21(土) 11:31:52.58 ID:Lwmi80M60
それなら天皇もいらんわ。
総理もいらん!
92 : 2020/03/21(土) 11:32:06.50 ID:MUnR8gHR0
>>1
いつまでこんなクソみたいな議論をしてるんだよ。
同盟国と連携して戦闘を行うのは軍事の常識!
それをやるなって、4ねと言ってるに等しいぞ。
93 : 2020/03/21(土) 11:32:32.76 ID:e/nu1ing0
共同交戦力キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

面舵一杯ーーー

よーそろー

94 : 2020/03/21(土) 11:33:58.92 ID:5wzmS5nM0
艦これ勢よりガラスの仮面が優勢とか
100 : 2020/03/21(土) 11:36:51.09 ID:+5Nr42X80
>>94
さらにガラスの仮面よりアルペジオの方が多い
96 : 2020/03/21(土) 11:34:08.23 ID:b+p55pSW0
集団的自衛権にいつまでこだわってんのよ?さっさと認めちまおうぜ。
99 : 2020/03/21(土) 11:35:42.21 ID:H7bFmFvI0
そもそもアメリカからコードを送られると機能停止してしまうものを買ってる時点で
108 : 2020/03/21(土) 11:40:24.65 ID:R/iNYhND0
>>99
別にそんな面倒なもん入れなくてもアメリカが
「日本車買うのやめるわ」って言うだけで日本はお陀仏やで
101 : 2020/03/21(土) 11:37:19.64 ID:1Xqyt1wU0
海自の護衛艦を昭和16年の日本に輸出したい(´・ω・`)
111 : 2020/03/21(土) 11:43:56.52 ID:GN3yT6VmO
>>101
イージスはデータリンクしなければただのミサイル防空艦だぞ
レーダーは凄いけどデータの共有は無理だろ
102 : 2020/03/21(土) 11:37:20.96 ID:Lwmi80M60
アメリカにとって便利な日本だ
アメリカのためだけにある日本
アメリカの飼い猿じゃ!
103 : 2020/03/21(土) 11:37:29.95 ID:8LxZYKC90
旧海軍の摩耶の2代目だ。大事にして戦力を高めよう。
米海軍と共同作戦出来るようにするのは当たり前。
中国海軍・ロシア海軍・半島下位軍と共同作戦する謂れはない。
正論過ぎて書いてて面白みないわ。
105 : 2020/03/21(土) 11:38:32.01 ID:WbD1FEsX0
イージス艦7隻目か、防衛上何隻くらいあれば安心できるのかな。
106 : 2020/03/21(土) 11:39:30.21 ID:JkN3SMLX0
憲法改正すればいいじゃん
109 : 2020/03/21(土) 11:41:02.52 ID:AMW4LvTH0
恐ろしい子…
110 : 2020/03/21(土) 11:41:10.48 ID:HQtsfkIb0
キャンプジャップwwww
113 : 2020/03/21(土) 11:45:10.24 ID:mdRIa4Q80
艦船乗員のコロナ感染予防ってどうやるの?
ロナルドレーガン出航前はどうするんだろうと思って
115 : 2020/03/21(土) 11:46:52.95 ID:fBBb0sWb0
設立当初から海自や空自は米軍のエスコート部隊だし、
陸も含めて、継戦能力は一週間未満、米軍の支援が
なければ数日で壊滅する程度の部隊でしかないんだが。
まあ、バカサヨどもの狙いは国防力の粉砕にあるから
騒ぐのは当たり前か。
116 : 2020/03/21(土) 11:50:28.73 ID:q8D5qat+0
ゲンダイの名前をlivedoorニュースで隠すのやめろ
117 : 2020/03/21(土) 11:51:49.30 ID:R/iNYhND0
対空ミサイルの射程が短い
超音速対艦ミサイルが無い
対艦弾道ミサイル無い
ブルーチーム弱っ
って言ってた連中真っ青
120 : 2020/03/21(土) 11:52:38.22 ID:6exz5r210
防衛費削ってコロナ救済しろ
121 : 2020/03/21(土) 11:52:38.90 ID:8eSYMgwx0
もうトマホークぐらいないと役不足だ
122 : 2020/03/21(土) 11:53:52.57 ID:MljhQN8D0
恐ろしい子…!

ってレスで溢れてるかと思ったのに

123 : 2020/03/21(土) 11:54:11.14 ID:6/P05jiS0
カーニバルダヨ!!がとうとう現実に
125 : 2020/03/21(土) 11:56:21.29 ID:QqB7Az2q0
父ちゃんは桃太郎侍
126 : 2020/03/21(土) 11:57:25.21 ID:SFkwc64S0
要するに日本のアメリカの属国化が完成したという意味
129 : 2020/03/21(土) 12:00:31.88 ID:75CZr2AI0
>>126
一緒に北朝鮮叩こうぜ!と言う宣言
127 : 2020/03/21(土) 11:59:12.56 ID:OhTeLtis0
水島、先日の安倍ートランプ電話会談を「安倍は米国を選ぶか中国を選ぶかの最後通牒」 ← 知的障害レベルの政治認識wwwwwwwwww
131 : 2020/03/21(土) 12:01:13.27 ID:gyHfsq+m0
今後ネットワーク戦が主流になるからな
ロックオンした敵を自分しか撃てなかったのが誰でも撃てる様になる
132 : 2020/03/21(土) 12:03:15.34 ID:SFkwc64S0
安倍ちょん自民のおかげで自衛隊はアメリカ依存が激しくなって戦後レジームが固定化されてしまったね。
134 : 2020/03/21(土) 12:06:11.55 ID:R/iNYhND0
>>132
もっといい案あんの?
ブルー or レッド
の簡単な2択だけど
152 : 2020/03/21(土) 12:28:02.57 ID:kl042PO00
>>134
どっちについても日本は主権を返上しないといけないのは悲劇やなw
155 : 2020/03/21(土) 12:29:07.37 ID:OhTeLtis0
>>132現在の状況でそれに逆らって核武装するということはアメリカに対しての核という意味にもなるんだが
イランのような扱いを受けて日本の社会が成り立つと思うかい?
133 : 2020/03/21(土) 12:05:24.58 ID:Vg0+oInx0
やま…にゃー?
138 : 2020/03/21(土) 12:08:42.31 ID:pja51pjz0
>>1
> 自衛隊としては初めて共同交戦能力(Cooperative Engagement Capability=CEC)システムを搭載した武器となり、

従来のイージス艦も共同交戦能力あるんですけどね?

米軍との情報共有も従来のイージス艦の時点でありますよ?

143 : 2020/03/21(土) 12:11:11.71 ID:ph14oWYw0
>>138
データリンクだけじゃないよ

ミサイルの誘導代行や射撃指揮装置の遠隔操作をするのがCEC

180 : 2020/03/21(土) 13:04:29.26 ID:pja51pjz0
>>143
> ミサイルの誘導代行や射撃指揮装置の遠隔操作をするのがCEC

従来のイージスシステムにもあるよ
レーダー上に友軍が捕捉した目標が表示されるだけがイージスシステムの特徴なんかじゃない

184 : 2020/03/21(土) 13:10:53.59 ID:ph14oWYw0
>>180
それって任務指定でないかい?

目標群aに対して所要弾数×発を発射せよって任務を指揮下のフネにデータで振るけど指揮下のフネが発射するミサイルに対してイルミネータ誘導はしないんでね?

ミサイルの誘導代行は指揮下にない航空機の発射したミサイルの誘導代行だよ

140 : 2020/03/21(土) 12:10:52.68 ID:IbIiUmTR0
カーニバルダヨ! \(^o^)/
141 : 2020/03/21(土) 12:10:52.74 ID:TQKSKIV70
でもどんなに頑張っても中国の軍事力には及ばないお粗末さ
142 : 2020/03/21(土) 12:11:07.28 ID:7NoYG/i30
つまらん言いがかりだな
146 : 2020/03/21(土) 12:17:41.06 ID:p4KEagwO0
もうアメリカにシステム内にいろんなの仕込まれてて裸同然なんだろうな
148 : 2020/03/21(土) 12:21:06.13 ID:1nZSZM+W0
で、ドローン兵器の実用化はどうなってるの?高額な兵器より安価なドローン兵器を増産配備するほうが専守防衛には有効だぜ
149 : 2020/03/21(土) 12:26:11.27 ID:AY2K5Ww30
>>148

ドローン攻撃は、防衛省がマイクロ波発射装置を開発中
簡単におとされる。
米海軍の一部の艦船にも搭載済み

151 : 2020/03/21(土) 12:27:09.44 ID:eKef8Umy0
カーニバルダヨカーニバルダヨ
153 : 2020/03/21(土) 12:28:27.78 ID:1viruPUG0
あー、電池で動く護衛艦かこれ
154 : 2020/03/21(土) 12:28:43.83 ID:gBQNtpC30
ライターの半田滋って、経歴見たら中日新聞から東京新聞の論説委員って・・・
片目でしか世界を見れない阿呆じゃねぇかwww
158 : 2020/03/21(土) 12:31:09.56 ID:OhTeLtis0
安倍は米英連邦の深い作戦行動にまで食い込んだ初の日本の首相
忠臣蔵のように呆けたカムフラージュも上手い
159 : 2020/03/21(土) 12:32:01.10 ID:oXQaN8x60
マヤ暦第1日目
160 : 2020/03/21(土) 12:32:06.56 ID:HRSVMKZE0
戦闘機開発も介入してくるしこのままじゃ永遠に属国だな
167 : 2020/03/21(土) 12:42:12.63 ID:OhTeLtis0
コロナを利用した中国潰し戦争の末期に交戦まで起こるのかどうかはわからないけど
日本は戦勝国陣営にがっつり入ってますよということ
170 : 2020/03/21(土) 12:50:03.10 ID:t7mxPqb20
まやと下柳は、甥と叔父関係
175 : 2020/03/21(土) 12:59:19.97 ID:yDkbnN4R0
むしろ今までこの機能が無かった事に驚き
176 : 2020/03/21(土) 13:00:38.10 ID:zeKaz6zl0
被弾の的は小さく火力線数は多くすべてを出来るだけリーズナブルにを追及すると必ずここへ至る
アショアを配備するよりもまや級あと数隻造ろうかになっても別におかしくない
さらに追及すれば中国朝鮮をローリスクでガッタガタに壊してしまうコストが迎撃ミサイル配備と同レベルならそっちの方が得となる
安全保障は常に懐具合との相談だよ
178 : 2020/03/21(土) 13:01:58.84 ID:iFsN3S8x0
なお実戦では電子妨害されて1950年代の戦闘力に
179 : 2020/03/21(土) 13:03:22.96 ID:zWkW1dRU0
日章旗と今の日の丸国旗?を使い分けるのは何か理由があるのでしょうか?
どなたかガチで教えてください。
181 : 2020/03/21(土) 13:05:04.91 ID:1PWCIQNM0
まややまー
182 : 2020/03/21(土) 13:05:23.92 ID:dDHdIlx10
まや、なんて恐ろしい子っ・・!!
185 : 2020/03/21(土) 13:12:02.76 ID:U+qlS6880
伊吹マヤ「シンクログラフ反転、パルスが逆流しています!」
186 : 2020/03/21(土) 13:44:26.94 ID:BrEY0Ppf0
米軍がいなけりゃ尖閣も沖縄も守れないんだから
しょうがない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました