
【産経新聞(WIRED)】米国のコロナ医療現場の大量ファクス処理能力を、AIが改善

- 1
フジテレビ、やっぱり安倍晋三・・・森元の孫娘、中曽根康弘の孫、故・中川昭一の娘、加藤勝信の娘らがコネ入社1 : 2025/04/06(日) 07:14:28.98 ID:lPzf85Po0 第三者委員会公表前に遁走したフジ日枝久「最大の罪」は安倍晋三をはじめとする政治家との癒着 子弟を次々入社させ…|...
- 2
大阪のJDさん「メディアのネガキャン?とか気にせず万博楽しんできました!」「テレビ見ないんで、私はずっと楽しみでした」1 : 2025/04/06(日) 09:08:31.62 ID:0rC5iXGR0 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty 2 : 2025/04/...
- 3
【大阪万博】「どんだけ並ばせるねん!」 並ばない万博のはずが…入場まで1時間半 テストラン2日目1 : 2025/04/06 08:54:02 ??? 2025年大阪・関西万博の開幕直前に人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)の会場で行われた5日の予行演習「テストラン」は、多数の一般客らでに...
- 4
大阪の女子「メディアのネガキャン?とかよく知らないけど万博楽しんできました!!」1 : 2025/04/06(日) 09:15:25.29 ID:y1YJOL+L0 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cg 2 : 2025/04/06(日)...
- 5
馳浩石川県知事が南海トラフ地震支援を発表「全国の恩に報いる。我々を参考にして欲しい」1 : 2025/04/06(日) 08:17:00.67 ID:mQRAHLtk0 馳浩知事は3日の会見で、3月31日に政府の作業部会が公表した「南海トラフ巨大地震」の新たな被害想定を受け、 「大...
- 6
歴代ビジュ最高アイドルさん1 : 2025/04/06(日) 08:36:57.91 ID:JiHCRkAb0 どれがすき? 2 : 2025/04/06(日) 08:37:46.89 ID:FmnKdBoR0 星街すいせい...
- 7
【朝鮮日報】旅券パワー世界2位の韓日、保有率は韓国60%:日本17%1 : 2025/04/06(日) 08:49:30.48 ID:87O6ntUd 海外に行かない日本、海外によく行く韓国 日本のパスポート・パワーは世界最上位クラスだ。ビザなしで入国できる国が19...
- 8
なぜ「クルド人問題」は解決しないのか…野放しが横行し、偽装難民が次々申請する”大混乱”のワケ1 : 2025/04/06(日) 09:06:04.57 ID:U2Djgdau0 https://news.yahoo.co.jp/articles/c5fc939efd09c302b3328f...
- 9
関東人「東北大?めっちゃええやん!名古屋大?何それ?」←この理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/06(日) 08:52:37.14 ID:6t2LHWHX0 距離的にはほぼ同じやん 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/06(日) ...
- 10
トランプ政権 もう退陣を要求されてしまう1 : 2025/04/06(日) 08:47:57.73 ID:bg+koi8z0 「トランプは退陣を」 米各地で抗議デモ、最大規模 【ワシントン時事】トランプ米政権に対する大規模な抗議デモが5...
- 11
アメリカの人気YouTubeが企画して今バズってる陽キャ集めてペドをボコボコにする動画1 : 2025/04/06(日) 07:56:54.12 ID:ZUMH1WRN0 https://video.twimg.com/amplify_video/190680530067960217...
- 12
中国人「大阪万博で最先端の科学や芸術に触れて知的好奇心を満たしたい」日本人「万博よりUSJに行きたい」日本人の知性が劣化したよな…1 : 2025/04/06(日) 08:59:08.97 ID:3PuquUpQ0 https://itest.5ch.net/subback/poverty 中国で人気のSNS「レッドノート」で...
- 13
2024年度「経営コンサルタント」の倒産が過去最多 専門領域の分散化で”経営のプロ”の生き残り競争が激化1 : 2025/04/05 12:08:21 ??? 2024年度(速報)の経営コンサルタント業の倒産が151件(前期比3.4%増)に達した。 2005年に集計を開始以降で最多だった2023年度の...
- 14
元宝塚、早稲田大に入学「大学一年生に」 ファン仰天「凄すぎて尊敬します!」1 : 2025/04/06(日) 05:55:30.14 ID:+KIK3VUD9 元宝塚、早稲田大に入学「大学一年生に」 ファン仰天「凄すぎて尊敬します!」 4/3(木) 21:01 ENCOU...
- 15
立川志らく 「中居正広には失望しました、もう世間には出られないですね」1 : 2025/04/06(日) 08:41:27.66 ID:qiksBMgi0 志らくは「会見で色々と話を聞いて、中居くんに対しては失望しました」と一言。 「そんなさもしい了見、もっと大スター...
- 16
NHKのジェネリック赤毛のアン放送開始。旧薬は劇場版を全国劇場で2週間期間限定公開1 : 2025/04/06(日) 08:10:54.74 ID:dJ8ENt6y0 『赤毛のアン』新作アニメ、4月5日夕方に放送開始 ビジュアル&PV公開で全24話 https://www.ori...
- 1 : 2021/01/17(日) 16:37:09.15 ID:b4y0Nu3R9
新型コロナウイルス感染症に立ち向かう米国の医療現場では、いまだに新規感染者に関する報告がファクスで送受信されている。大量のファクスをさばくべく新たに開発されたのが、PDF化されたファクスを自動で読み取る人工知能(AI)プログラムだ。
カリフォルニア州サンフランシスコ近郊にあるコントラコスタ郡の保健局に勤務するアリソン・ストリブリングは、新型コロナウイルス対応の担当になってから感染症について多くのことを学んできた。パンデミック(世界的大流行)への対応において米国ではファクスがいかに不可欠であるか、ということも発見のひとつである。
全米各地の検査機関や医療提供者は、新型コロナウイルス感染症の新規感染者を地元の保健局に報告する。コントラコスタ郡保健局では、職員がこのデータを用いて接触者の追跡に着手したり、介護施設や感染した医療従事者などの特定のケースに追加支援を送ったりしている。
コントラコスタ郡では通常、この報告のうち電子的に送られてくるものは半分程度にすぎない。残りの数百件にのぼる報告はファクス回線を経由して送られてくるので、膨大な読み取り作業が発生する。「特に感染者の急増期には、非常に長い時間を要することもあります」と、公衆衛生プログラムの専門家であるストリブリングは言う。「どうにも手に負えない気もちにさえなります」
…続きはソースで。
https://www.sankei.com/wired/news/210117/wir2101170001-n1.html
2021年1月17日 15時00分- 2 : 2021/01/17(日) 16:38:03.40 ID:/LX6Y5ls0
- アメリカではFAX使ってないとか言ってたやつ出てこい(怒
- 3 : 2021/01/17(日) 16:38:32.08 ID:FIxuZBdT0
- >>2
まじでこれ - 15 : 2021/01/17(日) 16:49:15.76 ID:Bblz9SCV0
- >>2
ほんとどうなってんだよ - 4 : 2021/01/17(日) 16:39:26.49 ID:/+zlMnLm0
- 東京「あーあー 聞こえない聞こえない」
- 5 : 2021/01/17(日) 16:39:52.37 ID:jlO5h+Pm0
- 日本のマスコミと自称識者がいかに嘘つきかよく分かる
- 27 : 2021/01/17(日) 17:07:28.45 ID:o4ocMI/C0
- >>5-6
そうなると愚民を使って遠隔で叩かせていた張本人は誰になるんだろうな - 6 : 2021/01/17(日) 16:39:58.93 ID:aS+hpskp0
- どこの都道府県でも使われて役所でも使われてたのに
何故か東京都だけ徹底的に叩かれたな - 7 : 2021/01/17(日) 16:40:03.84 ID:zbOKgdmO0
- まもなく紙切れです
補充してくださいとかAIが教えてくれるのか - 10 : 2021/01/17(日) 16:43:27.74 ID:b4y0Nu3R0
- >>7 元記事にこうある。
>ファクスは紙としてではなく、サーバー上にPDFのデータとして入ってくる(何と言っても、やはり21世紀なのだ)。
- 46 : 2021/01/17(日) 17:53:15.15 ID:nAWEzYDW0
- >>10
アドビに金払わないと - 8 : 2021/01/17(日) 16:40:39.26 ID:xhhaooqt0
- アメリカもFAX使ってんじゃん、ダサw
- 9 : 2021/01/17(日) 16:41:09.95 ID:3EN5FlaZ0
- パヨパヨ「アメリカではFAXなんて使ってないぞ、日本も見習え」
- 11 : 2021/01/17(日) 16:43:36.88 ID:YzBsIa5M0
- USではFAX自体売っていないが。
- 12 : 2021/01/17(日) 16:46:58.00 ID:hDVaikD+0
- FAXは有能だぞ。誰だよ、FAX使ってるのは日本だけだとか言ってた奴。
- 13 : 2021/01/17(日) 16:47:11.37 ID:6X9CaOwn0
- あれ?Fax使ってるの日本だけって言ってたじゃんねー。
- 14 : 2021/01/17(日) 16:47:27.96 ID:b4y0Nu3R0
- WIREDって、産経新聞と提携してたんだな。
初めて知った。(´・ω・`) - 31 : 2021/01/17(日) 17:14:13.80 ID:gWBe8fFj0
- >>14
紙の雑誌は廃刊したしな
Webの方は何とか続いてるようで何より - 16 : 2021/01/17(日) 16:49:17.21 ID:pu24hKEY0
- デジタル庁 「…」
- 17 : 2021/01/17(日) 16:49:50.49 ID:1Pi6gsvo0
- 電子メールだと一度プリントアウトの手間かかるからな
- 18 : 2021/01/17(日) 16:51:26.85 ID:2Ci6NEQj0
- 日本の家庭用FAXでも電子データで保存してるだろ
- 30 : 2021/01/17(日) 17:13:30.73 ID:LFRuvgEd0
- >>18
ディスプレイ表示で見て必要なのだけプリント
ロール紙のは1機種しかない - 19 : 2021/01/17(日) 16:53:36.94 ID:YzBsIa5M0
- FAXのプロトコルでPDFでFAXがメールで飛んでくるが。
- 21 : 2021/01/17(日) 16:59:54.94 ID:HOSvrUlA0
- 散々、まだFAX使ってると日本をディスってたのに、アメリカもFAX現役じゃねーか
- 22 : 2021/01/17(日) 17:02:58.96 ID:jO1W1M5Z0
- 日本がファックスやめられない原因は「はんこ文化」だッ!
とか言ってた気がするが、関係なかった。
- 23 : 2021/01/17(日) 17:03:39.73 ID:MZPSZKku0
- PDFで来るからと言っても、それを人間が読まないといけないなら紙と大して変わらないと思う。
- 26 : 2021/01/17(日) 17:07:25.66 ID:b4y0Nu3R0
- >>23 だから、AIが必要になったわけよな。
- 24 : 2021/01/17(日) 17:04:05.12 ID:sYjSGeqC0
- 電子メールだと迷惑メール扱いや記述ミスで届かなかったり
誤送信でコロナ患者の個人情報が出ちゃうからな
利便性より安全性を重視するとFAXなんだよなぁ - 25 : 2021/01/17(日) 17:06:59.36 ID:MZPSZKku0
- >>24
FAXの誤送信がニュースになることもあるよ
市役所が個人情報を一斉送信で関係ない所へ送っちゃったとか。 - 28 : 2021/01/17(日) 17:08:50.30 ID:UKLcWEF10
- いまだにファックスなんか使ってるの日本ぐらいだよ
とか吹いてたヤツ、これどうすんの? - 29 : 2021/01/17(日) 17:09:02.79 ID:H0Nf2tYc0
- なんだアメリカも東京と同じなんじゃん
- 32 : 2021/01/17(日) 17:18:46.97 ID:SSDuItNT0
- マスコミや評論家の話って
嘘ばかりだね - 33 : 2021/01/17(日) 17:21:53.84 ID:zG32y48w0
- 軍隊ではよく使うらしい
電話回線でできるため - 34 : 2021/01/17(日) 17:23:11.41 ID:3EN5FlaZ0
- アメリカ「FAXめっちゃ便利だわ」
- 36 : 2021/01/17(日) 17:24:57.60 ID:MEoRqFDU0
- AIってOCRだろ 英語なら簡単に読める
- 37 : 2021/01/17(日) 17:25:43.30 ID:xiRiaWoa0
- PDFにしたらアドビにデータ全部見られちゃうの?
- 38 : 2021/01/17(日) 17:29:14.45 ID:WHz/H0md0
- 情報保護の意味でも寧ろ今だからこそfaxは有用だろうな。
何でもかんでもデジタルと言って得意になっている奴らは実は自分たちが丸裸にされているという自覚が無い。 - 39 : 2021/01/17(日) 17:29:33.06 ID:gPEAkEf50
- 日本叩きにもってきたいメディアが煽ってただけで
redditなんかではアメリカでも医療と法律分野はFAX抜きじゃ仕事になんないて
レス一杯あったし
PBXにFAX繋いでるから勝手にpdfにしてくれてメールでも何でも出来る - 40 : 2021/01/17(日) 17:30:32.46 ID:E8Xc8yox0
- 何だかんだ言ってFAXって便利なんですよね…
私もITで法人経営してるけどFAXは使い続けたい。もちろん受信したFAXはPCにも取り込まれて文字とかはOCRソフトとかで取り込むんだけど、最初に見るのは紙媒体。
検索とかは電子化されてると便利なんだけど、さらっと広い範囲を確認するのは紙の方が速いし理解し易い。 - 41 : 2021/01/17(日) 17:44:13.12 ID:pzBdYFcy0
- FAX自体は別に悪いもんじゃないんだよ
スピードが求められる事態に、いちいち手書きで報告書書いて押印してFAXして、それを一枚一枚目視で集計…
とかやってるのがダメだっただけで - 42 : 2021/01/17(日) 17:48:56.39 ID:trSHcRlN0
- FAXはメールより便利だよ
・無料で送れない事が逆に利点となって大量のスパム送信ができない。
・相手が受信できたか受信音で即時確認。メールはdelivery erorが帰ってくるまで数時間の場合あり
・送信先が数字なので電話で相手に伝えやすい。メールアドレスはpとt、bとdなど間違い頻発 - 45 : 2021/01/17(日) 17:52:40.81 ID:eW+bn/4N0
- >>42
無言(白紙)FAXがめちゃくちゃ怖い。 - 43 : 2021/01/17(日) 17:49:46.65 ID:7FmKH1x70
- 今日はヴがないな
- 44 : 2021/01/17(日) 17:52:37.97 ID:trSHcRlN0
- 迷惑メールボックスに大量にあるメールから
誤分類された業務メールを探す手間を考えたら
FAXで送ってもらった方がよっぽど便利
FAXは無料で送れない事が功を奏してスパムの量が格段に少ないから。 - 47 : 2021/01/17(日) 17:56:08.78 ID:trSHcRlN0
- FAXの最大の欠点は検索できない事なんだよな
複合機が自動でOCRして検索可能にしてくれたらいいのに
そしたらもうメールなんて不要だわ - 49 : 2021/01/17(日) 17:57:54.77 ID:Pp5K1RGL0
- あれー
FAX使ってるのはにほんだけじゃなかったのー?w - 50 : 2021/01/17(日) 17:58:30.40 ID:cylLGNor0
- faxてより
アナログ回線が残ってること
つまり日本は遅れてない - 51 : 2021/01/17(日) 18:02:44.49 ID:IdB6nXA90
- 東京もコレでいけば?
それとももう検査絞りきってるから余裕綽々?
コメント