【日本経済新聞】スマホでお会計、レジ待ちは不要に イオンが順次導入、効率化を図る

1 : 2021/01/16(土) 10:22:45.13 ID:MYed5c0l9

イオンはスマートフォンのカメラで客が商品のバーコードを読み取り決済する新たな買い物の仕組みを2021年以降、傘下のスーパー1000店に順次導入する。レジが不要になり支払い待ちの店内行列をなくすことができるほか従業員の作業負担の軽減にもつながる。人手不足が深刻化するなか、他業種と比べて低い生産性を引き上げる。

 「マルエツ」や「カスミ」を運営するユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(USMH)や、「イオン」を運営するイオンリテールなど3子会社が対象で大部分の約1000店で実施する。

 USMHでは客のスマホに専用アプリをダウンロードしてもらう。イオンリテールは店の入り口に貸し出しスマホを用意する。いずれも客が商品を買い物かごに入れるたびにスマホでバーコードを読み取る。スーパーで多い簡易なセルフレジのように店員がレジで商品を読み取る必要がない。

 USMHの場合、退店時前にアプリに登録したクレジットカードなどの情報を使って自動決済する。その後、専用端末にQRコードをかざせば店の外に出ることができる仕組みだ。貸し出しスマホを使う方式は読み取った商品情報を無人支払機に転送する。客は通常のレジと同様にカードなどで代金を支払う。

…続きはソースで。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ132EG0T10C21A1000000
2021年1月15日 18時00分

2 : 2021/01/16(土) 10:23:35.60 ID:yoz4xS9s0
もうこういうの入り乱れて万引き多発しそうだな
3 : 2021/01/16(土) 10:23:48.48 ID:ghTx4JUG0
ユニクロみたいなレジにしないと不正が捗る。
78 : 2021/01/16(土) 10:35:48.13 ID:FNzmY3rm0
>>3
ユニクロのあれ凄いよな
手間もかからないし支払い方法もクレカや電子マネーや選択肢あってもっと他社でも普及して欲しい
4 : 2021/01/16(土) 10:23:51.25 ID:91/LXhQ/0
多少パクられても人件費より安いって事なのか

正直者は馬鹿を見るな

14 : 2021/01/16(土) 10:25:38.01 ID:dpLdHBer0
>>4
緊急事態宣言を出している裏で自民党は会食してるくらいだからな
正直者が損する世界を作りたくて仕方ないだろうよ
5 : 2021/01/16(土) 10:23:52.39 ID:UyTla6SN0
いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!

むっちゃドキドキしてきた…。

受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?

19 : 2021/01/16(土) 10:26:14.56 ID:YWVqgzw40
>>5
今日はゆっくり休んでね!
53 : 2021/01/16(土) 10:31:35.29 ID:GRWLlLUw0
>>5
再試験もあるから今日明日くらい休め。
6 : 2021/01/16(土) 10:24:26.54 ID:oxCSyHs+0
こんな店行かない
17 : 2021/01/16(土) 10:25:50.93 ID:KGG0FLNW0
>>6
現金の人はさすがに旧決済できるだろ
高齢者は無理だから
48 : 2021/01/16(土) 10:31:15.21 ID:jZCIEO2K0
>>6
なんで?
並ぶ必要ないなら便利だと思うけど
141 : 2021/01/16(土) 10:44:39.60 ID:bGEGGlc/0
>>6
使いようかな
混んでいる時間帯に2,3点サクって買う時とか
並ばずに買えるならありかな
7 : 2021/01/16(土) 10:24:33.39 ID:Cwukkkr90
ガラケーはどうすれば良いんですか
27 : 2021/01/16(土) 10:28:14.33 ID:I93LoF570
>>7
ちゃんと読もうぜ
8 : 2021/01/16(土) 10:24:43.78 ID:TosIsUN00
トラブルしか思い浮かばない
9 : 2021/01/16(土) 10:24:52.50 ID:KGG0FLNW0
クレカ情報取られてるのに万引するやついるのか?
10 : 2021/01/16(土) 10:24:58.05 ID:cRzMftDU0
>>1
WAONのカードでええやん
35 : 2021/01/16(土) 10:29:56.71 ID:e5ZysNYu0
>>10
カゴに商品を入れる度にワオンワオンって決済して欲しいよな
11 : 2021/01/16(土) 10:25:05.83 ID:B1Mm5qVq0
なんでもいいからとにかくセルフにしてレジを増やせ
12 : 2021/01/16(土) 10:25:16.48 ID:9HC46GH70
爺婆が使えるかどうか
21 : 2021/01/16(土) 10:27:06.69 ID:QxVAB6NT0
>>12
それよな、大体レジで渋滞起こすのはそういう層
42 : 2021/01/16(土) 10:30:34.50 ID:l05e5ZLG0
>>21
ヤンキーっぽい輩もいちいち小銭で払うんだぜ
13 : 2021/01/16(土) 10:25:17.40 ID:9alMGZZT0
無人レジ系はどの方式が勝つかね
22 : 2021/01/16(土) 10:27:07.57 ID:RmBfqNeK0
>>13
客がバーコード読むとか
周回遅れじゃね
15 : 2021/01/16(土) 10:25:41.44 ID:4ecSDqvh0
作業着のドカタが小銭ジャラジャラ払ってるの見ると「あぁ…」ってなるよね
18 : 2021/01/16(土) 10:26:11.07 ID:oxCSyHs+0
>>15
どういうこと?
16 : 2021/01/16(土) 10:25:48.90 ID:AZq5/PU30
停電一発で台無し。
28 : 2021/01/16(土) 10:28:21.42 ID:b0/vswbB0
>>16
普通のレジも停電になったら使えないから同じじゃない?
20 : 2021/01/16(土) 10:26:50.41 ID:kUnQ/lwG0
さっさとやれ
日本遅れてる
23 : 2021/01/16(土) 10:27:14.67 ID:rJP3hccj0
>>1
でもジジババが三倍時間掛けるんだろ
24 : 2021/01/16(土) 10:27:35.37 ID:5orZGGZ30
イオンww
26 : 2021/01/16(土) 10:28:00.89 ID:2iA9LqF60
現金のが早いだろレジ並んでて思ったわ
118 : 2021/01/16(土) 10:41:06.07 ID:at4WHgdE0
>>26
たぶんやってる本人は気がつかないのだろうな
現金より時間がかかっているし
後ろで並んでいた人が列を変える姿をよく見るわ
124 : 2021/01/16(土) 10:42:23.36 ID:3IenAg5v0
>>118
現金は小銭をその都度用意するおばさんがネック
30 : 2021/01/16(土) 10:28:34.77 ID:LiHm12V40
プロがやっても中々読み取れないバーコードとか素人が
上手くできるのか?
31 : 2021/01/16(土) 10:28:36.70 ID:gdFSUk7K0
バーコード読み取りむずいねん
32 : 2021/01/16(土) 10:28:40.92 ID:+17imTvp0
入れるだけで読み取る訳じゃないよね
33 : 2021/01/16(土) 10:28:52.55 ID:kxCihrzt0
爺婆はカードチャージでもまごついて機械の前で店員呼んでる様よく目撃するしな
34 : 2021/01/16(土) 10:29:18.52 ID:/1F1b2/10
チロルチョコのバーコードを持ち歩いて
タラバガニを買うときにチロルチョコのバーコードを読ませてかごに入れる
36 : 2021/01/16(土) 10:29:57.90 ID:9ziPPwGr0
>>34
マジレスすると、重さでバレる
38 : 2021/01/16(土) 10:30:02.32 ID:PRb55tMf0
専用アプリとかそう言うのがいらない
39 : 2021/01/16(土) 10:30:09.80 ID:kTi2ti9g0
クレカは使用停止にしてくれ
クレカ連中は現金客よりはるかに時間がかかってレジでモタモタしやがる
4ねといいたい
43 : 2021/01/16(土) 10:30:38.40 ID:eu3TXo7+0
>>39
スーパーでクレカは切らんなw
83 : 2021/01/16(土) 10:36:18.34 ID:qrV2RqjH0
>>39
近所のスーパーもクレカ使えるようになったけど店独自のポイントが付かないので今でも現金で払ってる
115 : 2021/01/16(土) 10:40:55.70 ID:8YH+4kDX0
>>39
どこの田舎だよ
クレカのほうが早いぞ
セルフレジならもっと早い
135 : 2021/01/16(土) 10:43:08.17 ID:h7nZI7FC0
>>115
レジと会計が別な店でもクレカはレジで精算していない?
その場合は、クレカは異常に遅くてイライラするw
137 : 2021/01/16(土) 10:43:13.36 ID:Hg3jWJyu0
>>39
金ケチってセミセルフレジにクレカ対応させてない店が悪い
142 : 2021/01/16(土) 10:44:45.79 ID:h7nZI7FC0
>>137
防犯上の問題ではないのか

そういうケチな店ではクレカ禁止でいいよね

40 : 2021/01/16(土) 10:30:18.77 ID:qrV2RqjH0
レジで高齢者がもたつく姿が目に浮かぶ
41 : 2021/01/16(土) 10:30:25.46 ID:y+HBya2b0
効率化?
高齢者はレジつまらせるの見に見えてる
そして必ず不正するやつ出てくる
44 : 2021/01/16(土) 10:30:54.32 ID:oxCSyHs+0
読み取りは店員がやれよ
45 : 2021/01/16(土) 10:31:02.48 ID:BMaM8ClK0
かえって時間が掛かりそうなんだが
人件費は浮くと思うが
46 : 2021/01/16(土) 10:31:05.40 ID:yYQU36hx0
レジ渋滞は減るだろうけど
売り場渋滞が起きそう
47 : 2021/01/16(土) 10:31:14.78 ID:JIYpGfh70
スマホでピッとやって済むなら、
家計簿自動作成するソフトがあると便利だな
もう作ってる奴いそうだが
49 : 2021/01/16(土) 10:31:19.31 ID:nakLEpCS0
そんなカネをかけるぐらいなら、、、全体の価格を下げろ! 惣菜も特に
50 : 2021/01/16(土) 10:31:19.78 ID:0k4Lp2870
イオンはwaonでいい
他店のセルフレジにはガンガン小銭を消費させてもらってるわ
むしろ、ぼちぼち温存も考えたほうがいいくらい減ったかな
51 : 2021/01/16(土) 10:31:25.20 ID:R/3okS2o0
ジジイどもが暴れそう
52 : 2021/01/16(土) 10:31:34.53 ID:kxCihrzt0
野菜とかバーコードない奴も全部パッケや袋に入れてバーコードつけんのかね
88 : 2021/01/16(土) 10:36:52.01 ID:OEbBqo4x0
>>52
値段書いてあるところにバーコードつけるんじゃね?
54 : 2021/01/16(土) 10:31:35.35 ID:LxmSKG6R0
専用のアプリは不要だな
普通にレジでバーコード決済できるようにして欲しい
55 : 2021/01/16(土) 10:32:08.83 ID:A9Zb62Vx0
アプリを改造して万引きが捗りそう
56 : 2021/01/16(土) 10:32:09.38 ID:x0GclFiX0
めんどくせー

アマGoみたくしろや、カス

57 : 2021/01/16(土) 10:32:12.79 ID:uNUqXHIK0
レジのコスト減によるメリット > 万引き等の損失によるデメリット

トータルで利益出ればいいスタイルかな

58 : 2021/01/16(土) 10:32:15.69 ID:GRWLlLUw0
??ゲートウェイ式
59 : 2021/01/16(土) 10:32:16.96 ID:5gMZb19Y0
人件費以上の投資額と被害額になるんじゃね
60 : 2021/01/16(土) 10:32:24.18 ID:Aq7xWcOk0
レジゴーめちゃくちゃ便利
61 : 2021/01/16(土) 10:32:38.88 ID:9ziPPwGr0
スーパーではクレカ、小銭が貯まったら駅の券売機でチャージ
62 : 2021/01/16(土) 10:32:50.30 ID:Uoe8W6ws0
現金じゃらじゃらと高齢者は糞遅いから
現金&高齢者専用レジを儲けて欲しい
91 : 2021/01/16(土) 10:37:30.56 ID:yYQU36hx0
>>62
俺が行ってるスーパーだと
そんな高齢者ほとんど見ないよ
クーポンでもたもたする人の方が多いわ
63 : 2021/01/16(土) 10:32:50.82 ID:4SkU3d4R0
これってバーコード読み取りだけではなく、監視カメラで誰が何を袋に入れたか監視してるんだろ
おそらく今そのシステムをテストで動かして確認していて誤差はほとんどないと分かったから本番に使おうってことだよ
不正をやってるとそのうち警備員に連れていかれることになるぞ
64 : 2021/01/16(土) 10:32:51.47 ID:xGqC82w00
当然、WAONは今年中におわるな
101 : 2021/01/16(土) 10:38:44.03 ID:e5ZysNYu0
>>64
イヤじゃ!イヤじゃ!わおんをリストラするな!
65 : 2021/01/16(土) 10:33:03.86 ID:R/3okS2o0
つかい方がわからないジジイババアどもを切り捨ててでも利益が出るかどうかだな
66 : 2021/01/16(土) 10:33:14.55 ID:y/SMpebN0
何百台もカメラ設置して全自動か
電子タグで全自動にしておくれ
67 : 2021/01/16(土) 10:33:45.82 ID:K4n2kkDE0
うちのばーちゃん未だに電話受けるのも難しい言ってるのに
71 : 2021/01/16(土) 10:34:29.97 ID:xGqC82w00
>>67
お前のウチはまだハンドル回してから交換手を呼び出すしかないからな
82 : 2021/01/16(土) 10:36:13.52 ID:5gMZb19Y0
>>71
最近こういうくだらないマウント取る奴チラホラ見掛けるな
92 : 2021/01/16(土) 10:37:32.71 ID:K4n2kkDE0
>>82
ジョークだと思うよ
気にしてないけどありがとうございました
86 : 2021/01/16(土) 10:36:47.29 ID:oxCSyHs+0
>>71
おまえも負けてる
69 : 2021/01/16(土) 10:34:08.08 ID:FFG4kwrN0
現金を使え!
70 : 2021/01/16(土) 10:34:14.35 ID:/1F1b2/10
100g20円のパスタのバーコードを用意しておいて
100gで売ってる高級品を、そのバーコード通して買う
重さは一緒w
72 : 2021/01/16(土) 10:34:42.92 ID:Pckb05R10
これってローソンで既に似たようなのやってるよな。
73 : 2021/01/16(土) 10:35:04.33 ID:8ncRBS/S0
テレビで
コロナのせいで
どっかの国で紙幣まで消毒してたな
そういう流れなんかな
74 : 2021/01/16(土) 10:35:21.87 ID:Rz9NPBCm0
不安なのは、「買い物」してる感が薄れる事で万引きへの心理的な壁が低くなりはしないかだ
75 : 2021/01/16(土) 10:35:26.28 ID:yoW5X+5K0
客に面倒なことをさせるスーパーにはいかない
こんなものはレジ係を雇えば解決する話
76 : 2021/01/16(土) 10:35:46.85 ID:o2tKFTDJ0
店の入り口に貸出スマホ?コロナ禍でそれはダメだろ
77 : 2021/01/16(土) 10:35:47.64 ID:w9SnPlhO0
セルフレジだけでいい
79 : 2021/01/16(土) 10:35:48.29 ID:wBWCE+ff0
スマホ決済ですら面倒臭く感じるから、これは俺には馴染まないが
老害叩きが生きがいのお前らなら使いこなせるんだろうなw
80 : 2021/01/16(土) 10:35:50.29 ID:HZF3ztQF0
世の中のシステムが頻繁に変わりすぎて、
自分が年を取った時について全く行けそうになくて不安。
今のお年寄りも大変だなって思う…。
81 : 2021/01/16(土) 10:36:09.31 ID:p/T49J7v0
カゴに入れるだけでバーコードを自動で読み取って
ゲートを通過するだけで支払いできるようにしろよ

そのくらいの技術あるだろ

84 : 2021/01/16(土) 10:36:25.18 ID:nChy+Hye0
紙幣も貨幣もコロナウイルスが大量に付着してるから
85 : 2021/01/16(土) 10:36:27.37 ID:wp5imC5K0
セルフレジでさえ効率いいようにはみえんけど
客に自分のスマホで読ませるとか監視してる店員もついていけないだろ
90 : 2021/01/16(土) 10:37:09.79 ID:4SkU3d4R0
>>85
監視してるのはAIカメラだけどな
108 : 2021/01/16(土) 10:39:16.33 ID:wp5imC5K0
>>90
客のスマホ読み取り動作まで解析できればな
117 : 2021/01/16(土) 10:41:00.81 ID:4SkU3d4R0
>>108
スマホで何を読み取ったかは常にデータ取ってるだろ
カメラが見てるのは何を袋に入れてるかだよ
87 : 2021/01/16(土) 10:36:51.90 ID:o2tKFTDJ0
コロナ禍ではレジの人が触ることもリスク要因だから
自分のスマホで自分で読み取れるなら良いこと
89 : 2021/01/16(土) 10:37:04.71 ID:mqIehDQr0
へずまりゅう復活!
へずまりゅう復活!
102 : 2021/01/16(土) 10:38:51.37 ID:6jMRVNV30
>>89
ネタなのは分かるけど止めとけ
93 : 2021/01/16(土) 10:37:40.38 ID:q5/wUwJL0
いいね
元から万引きさる奴はするし増えるとは思わん
94 : 2021/01/16(土) 10:37:44.72 ID:b/0FCw1p0
>いずれも客が商品を買い物かごに入れるたびにスマホでバーコードを読み取る。

陳列棚の前でジジババが固まったりして店内の人の流れがすごく悪くなりそう
結局レジでササっとやってもらった方が早そう

95 : 2021/01/16(土) 10:38:01.09 ID:R9NluJQq0
スーパーのレジにずっと並んで
やっと自分の番になったら
レジ手伝い呼ぶのムカつく
すげー並んでんだからもっと早く呼べよ
96 : 2021/01/16(土) 10:38:05.80 ID:HWsJkBb20
ユニクロ方式がベストと思うが高いのかな
97 : 2021/01/16(土) 10:38:16.66 ID:4iyvReaC0
特に他と変わりないのにイオンだけ金回りがいいな
映画館とくっついてたり、法律の趣旨からすれば独禁法の対象になってもおかしくはないと思うんだがな
地域はイオン一色になってるぞ
まるでチベットみたいだ
100 : 2021/01/16(土) 10:38:43.66 ID:4SkU3d4R0
>>97
千葉はそんな感じだな
98 : 2021/01/16(土) 10:38:36.70 ID:QBfSWMRm0
万引き増えそう
104 : 2021/01/16(土) 10:39:03.27 ID:NS953MjP0
スーパーのETC化? 今の年寄りはスマホ使い凄いからできるかもね。
105 : 2021/01/16(土) 10:39:04.55 ID:2NFYwI920
レジ係りのリストラ来るの?
106 : 2021/01/16(土) 10:39:06.49 ID:oClD69H60
中国共産党からの指示だろ
日本をキャッシュレスにしてPayからデジタル人民元
122 : 2021/01/16(土) 10:41:35.28 ID:aEw+YoRN0
>>106
え?どういうこと?
イオンの誰が指示受けたの?
107 : 2021/01/16(土) 10:39:10.03 ID:ndaIYMcO0
商品に全部チップつけて、入店時にスマホで顧客情報読み取って、出店するときにチップから商品情報一気にデータスキャンしてそのまま決済して出店てできないのかな?
109 : 2021/01/16(土) 10:39:19.15 ID:xPSyxNS00
ETCみたいに出来ないかな
ピッて入ってピッて出てくみたいな
123 : 2021/01/16(土) 10:41:50.77 ID:Rz9NPBCm0
>>109
全ての商品にICタグを付ければ可能だが、コストがな
134 : 2021/01/16(土) 10:43:05.05 ID:+jJ5XQ/70
>>123
すべての商品にバーコードつけてるんだからできそうなのにな
111 : 2021/01/16(土) 10:39:39.96 ID:SBEFoysE0
もうレジのアルバイターは必要ないのかね?
112 : 2021/01/16(土) 10:39:58.44 ID:5GhDcTJj0
カゴに読み取り機装着させて、一度入れたものは会計引き落とせばいい
114 : 2021/01/16(土) 10:40:42.15 ID:h7nZI7FC0
>買い物かごに入れるたびにスマホでバーコードを読み取る

気が変わってかごから出した場合は?

119 : 2021/01/16(土) 10:41:08.12 ID:qrV2RqjH0
レジで高齢者が詰まるのはシステムというよりも反応の遅さじゃない
見てると大抵は金額言われてから財布探してるのを結構見かけるけど頭の回転が遅くなってるんだろうと思う
120 : 2021/01/16(土) 10:41:32.88 ID:DCj2uBm10
会計だけセルフにするだけでだいぶ早くなってると思うけどな
袋とかポイントカードあるかとか聞く方がよっぽど非効率的だ
121 : 2021/01/16(土) 10:41:34.73 ID:WOib18qo0
寧ろレジアルバイターをしっかり用意しろいくつもいくつもレジあっても 
混雑時以外全開にしてないじゃん 
常に空いてるのは1つか2つじゃレジの通りも遅くなるわ

最低5つか6つ常に開けとくもんだ
支払いセルフカウンターも1つのレジに2つは用意しておかないとダメ

125 : 2021/01/16(土) 10:42:24.84 ID:V1QGRnUM0
セルフレジとレジ袋止めで万引き増えてるけど大丈夫なのかね>>1
ドンキみたいにセンサー誤作動鳴りまくりってオチの予感w
127 : 2021/01/16(土) 10:42:25.77 ID:0kggMB260
スマホ持ってないんでけど
128 : 2021/01/16(土) 10:42:32.74 ID:kFi1ZgHk0
ジジイ、ババアに遠慮する必要なし、ついていけないならそのまま餓死してくれ、いつまでたっても進歩できない
133 : 2021/01/16(土) 10:43:01.48 ID:oxCSyHs+0
>>128
おまえが餓死してくれ
129 : 2021/01/16(土) 10:42:43.95 ID:at4WHgdE0
スマホと分散してリスク回避しないと
非常時に詰む
130 : 2021/01/16(土) 10:42:44.10 ID:qwU85B+t0
レジGOってやつか
131 : 2021/01/16(土) 10:42:44.21 ID:aVLXRXjr0
そもそも携帯を持っていないのだがな。
132 : 2021/01/16(土) 10:42:56.98 ID:HWsJkBb20
コロナ以降、女にとって受難が続くな
どんだけ悪いことしてきたん?女さん
謙虚になるべき
136 : 2021/01/16(土) 10:43:12.51 ID:th+sI7f90
いやこれは穴多そう
モラル的にセルフレジまでだろ
139 : 2021/01/16(土) 10:43:45.99 ID:K4n2kkDE0
万引きはお店に100倍返し、現行犯じゃなくても防犯カメラで犯行成立
という法改正急いでね
罪を重くしてからやるといい
140 : 2021/01/16(土) 10:43:54.91 ID:0kggMB260
有事になったらどーするんですかーーーーーーー
2018年の北海道のようにブラックアウトになったらどするのーー
144 : 2021/01/16(土) 10:45:00.12 ID:qrV2RqjH0
>>140
全国に神スーパーのセイコーマートの店舗網を
143 : 2021/01/16(土) 10:44:53.87 ID:qwU85B+t0
なんだかんだ支払いのみセルフの店が使いやすい
145 : 2021/01/16(土) 10:45:01.27 ID:6szomqtU0
老害が多いから会計にモタ付きそうだから俺はいつも現金でいいや

コメント

タイトルとURLをコピーしました