
【贈り物】プレゼントをする喜びは、貰う喜びより長持ちすることが判明!

- 1
【ローマ・カトリック教会】「コンクラーベ」は5月7日開始 次の教皇を選ぶ選挙 バチカン発表1 : 2025/04/28(月) 23:00:17.08 ID:1EoLE5LL9 ※4/28(月) 20:16配信 朝日新聞 ローマ教皇庁(バチカン)は28日、88歳で死去したフランシスコ教皇...
- 2
永野芽郁、二股不倫で主演映画『かくかくしかじか』に客入り不安… 製作するフジテレビにまたも 逆風”のふんだりけったり1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/28(月) 23:02:19.49 ID:4S3THEm/9 https://news.yahoo.co.jp/articles/802c0ba4e...
- 3
大阪万博チケット、開幕2週間で70万枚爆売れ、累計は1300万枚に迫る1 : 2025/04/28(月) 21:56:41.01 ID:ETE13pGX0 【速報】万博入場券の累計販売は1270万枚に…開幕2週間で約71万枚増 https://news.yahoo.c...
- 4
【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず1 : 2025/04/28(月) 22:39:44.82 ID:1EoLE5LL9 ※4/28(月) 22:33 日テレNEWS NNN スペインやポルトガルで28日、大規模な停電が起きています。...
- 5
日本政府「なんの専門性もない途上国の外国人を田舎にたくさん受け入れることに決定しました」1 : 2025/04/28(月) 22:27:05.65 ID:Lg/TRTqp0 専門性ある外国人材の確保へ 育成就労制度の運用指針まとまる 人手不足も背景に、再来年春に施行される予定の育成就労...
- 6
世の中の大半の大人はセクロスしたことあるという事実1 : 2025/04/28(月) 22:27:35.75 ID:QvlYL87A0 怖いんやが 2 : 2025/04/28(月) 22:28:04.89 ID:QvlYL87A0 その辺歩いてる...
- 7
小泉今日子の“ほぼヌード”が注目 有名写真家の作品に「美しすぎる」の声 長谷川京子、山田優、マギー、沢尻エリカも登場1 : 2025/04/28(月) 22:30:10.02 ID:4S3THEm/9 https://news.yahoo.co.jp/articles/141ecd8d8b634b470b9cc9...
- 8
障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化か | 共同通信1 : 2025/04/28(月) 22:14:55.74 ID:FAx3IzT+9 【独自】障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化か | 共同通信 https://nordot...
- 9
トランプ「関税で米国に利益が出たら米国民の所得税が廃止できるかもしれない」1 : 2025/04/28(月) 20:46:35.92 ID:cvsjohFl0 アメリカのトランプ大統領は、関税によってアメリカ政府の歳入が増え、「所得税が廃止できるかもしれない」と主張しまし...
- 10
プーチン、また一方的に停戦発表 何したいんだコイツ…1 : 2025/04/28(月) 21:29:13.66 ID:lwm8ih4d0 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1884266 2 : 2025/04...
- 11
【全国の地方選挙で党公認候補のトップ当選が続いている】国民民主党の玉木雄一郎代表、参院選躍進に自信示す1 : 2025/04/28 14:52:43 ??? 国民民主党の玉木雄一郎代表は26日、鎌倉市内で記者団の取材に応じ、全国の地方選で党公認候補のトップ当選が続いていることを受け、「(夏の)参院選...
- 12
【歴史学者のティモシー・ライバック】「ヒトラーとトランプの関税政策は恐ろしいほど酷似している」1 : 2025/04/28 19:11:22 ??? 「グローバル化した世界からドイツを『解放』しようとして、ナチス・ドイツは自国経済を壊滅させた」 歴史学者のティモシー・ライバックは、かつてヒト...
- 13
【万博】キルギスパビリオンで高級ハチミツを盗んだ疑いの男性、翌日に謝罪に行くと… 担当者「ハッピーエンドで終わらせたかった1 : 2025/04/28 19:57:05 ??? 4月16日、29カ国が出展しているパビリオン「コモンズA館」で、展示されていたキルギス産の高級ハチミツ(1瓶6800円)を盗んだとして80代の...
- 14
うつ病、肛門を刺激し便秘を解消すると改善、日光浴と併用すると高い効果1 : 2025/04/28(月) 21:40:40.02 ID:i6aMRMSe0 以下では、うつ病と便秘の関連性、肛門刺激による便秘解消がうつ病改善にどう寄与するか、そして日光浴との併用で高い効...
- 15
鹿児島で100歳男性が運転する車が川に転落。命に別状なし。鹿児島で100歳男性が運転する車が川に転落。命に別状なし。 1000mg
- 16
【国際】プーチン大統領 対ドイツ戦勝80年の記念日にあわせ72時間の一時停戦を一方的に表明【国際】プーチン大統領 対ドイツ戦勝80年の記念日にあわせ72時間の一時停戦を一方的に表明 顔面キムチレッド速報
- 1 : 2020/12/29(火) 17:27:51.35 ID:7gahjt2K9
何かを獲得したときに得られる喜びは、マンネリ化によって減少します。
誰でも同じ出来事を経験したり、同じものを貰ったりし続けるならその快楽に適応してしまうのです。
しかし、アメリカ、シカゴ大学ブース・スクール・オブ・ビジネスの社会心理学者エド・オブライアン氏らは心理学誌『the Association for Psychological Science』に、「与える喜びは例外的に長く継続する」と報告しました。
同じ方法で同じものを与え続けても、そこから得られる喜びはマンネリ化しにくいのです。
※中略
現在、感染病によって制限があるため、私たちの行動はどうしてもマンネリ化しています。幸福度も低下するでしょう。
もしそのように感じているなら、誰かに贈り物をしてみるのはいかがでしょうか?新鮮で長続きする幸福感が得られるかもしれません。
※全文は下記よりお願いいたします。
https://nazology.net/archives/78397- 2 : 2020/12/29(火) 17:29:02.52 ID:/Wbi8QmS0
- 会社でお菓子配られてくるんだが、ウイルス感染防止のためティッシュにくるんで捨ててるわ
- 86 : 2020/12/29(火) 19:07:50.39 ID:64sWyzy10
- >>2
ダイエット中だって言って断れよ
下手に棄ててるのバレたらえらいことだぞ - 3 : 2020/12/29(火) 17:29:04.33 ID:Zo3XlSxc0
- アメリカシカゴ大学の学生しょくん。穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう
- 4 : 2020/12/29(火) 17:29:30.76 ID:pRRkDCwA0
- だそうだ
お前らに俺宛のプレゼントを行う権利をやろう - 5 : 2020/12/29(火) 17:29:47.57 ID:cHDGGe/20
- キリンが逆立ちしたピアス
- 62 : 2020/12/29(火) 18:08:45.14 ID:/6VSpTck0
- >>5
大好きだったけどぉ - 6 : 2020/12/29(火) 17:29:57.60 ID:Tdtbh18k0
- 消え物がいいねえ
- 7 : 2020/12/29(火) 17:31:11.46 ID:izMtqsAt0
- 渡す相手がいない
- 8 : 2020/12/29(火) 17:32:11.21 ID:o34k2ORS0
- 無駄に恩に着せてくる奴おるから貰わない
- 9 : 2020/12/29(火) 17:32:50.36 ID:jR8fmaxS0
- サンタはプレゼント中毒ってことか
- 31 : 2020/12/29(火) 17:49:21.12 ID:sju5VOQw0
- >>9
渡す快感と世界中から感謝される承認欲求で合法的にトべる爺 - 10 : 2020/12/29(火) 17:33:08.64 ID:EuBRPwT/0
- ハゲ「国民のみなさんにコロナをプレゼント♪」
- 11 : 2020/12/29(火) 17:33:34.36 ID:wNWIDB6v0
- 愛されるよりも愛したいマジで
の精神だな - 12 : 2020/12/29(火) 17:33:34.43 ID:CuObJWW20
- なんかわかる
- 13 : 2020/12/29(火) 17:34:29.01 ID:xLnqKV7/0
- 変なものプレゼントされても喜ばなきゃ行けない罰ゲーム
- 14 : 2020/12/29(火) 17:35:02.88 ID:MwEV8I940
- 利他的行為は幸福度高い
- 15 : 2020/12/29(火) 17:35:17.32 ID:nM4G/0yQ0
- ボコ・ハラムは常に幸福の絶頂か
- 16 : 2020/12/29(火) 17:35:56.10 ID:7k1nhgX10
- どこのステマだ
プレゼント貰うのが好きじゃないから
あげるのも喜ばれてないのではと躊躇してしまう - 17 : 2020/12/29(火) 17:36:42.94 ID:lMpVLl0R0
- 自分大好きの女がもれなく乞食だから嘘理論
- 18 : 2020/12/29(火) 17:38:05.60 ID:uFl34LBA0
- あげるもの考えてる時も楽しいしな
支払いの瞬間はしょんぼりするけど
貰うのは貰った時がピーク - 19 : 2020/12/29(火) 17:39:21.43 ID:G2UjNJkp0
- 俺が顔射するのはプレゼント
- 20 : 2020/12/29(火) 17:40:40.79 ID:HQ/YWQbf0
- 他人のために何かをするという行為は精神的にプラスになるという記事もあったよな
- 21 : 2020/12/29(火) 17:42:20.90 ID:2/A3t47D0
- そりゃ人はしてもらったことよりしてやったことのほうが覚えてるからな
- 22 : 2020/12/29(火) 17:42:57.00 ID:xOHIE3X30
- これはそうだな
貰うよりもあげる方が幸せだわ - 23 : 2020/12/29(火) 17:43:27.00 ID:R6uTnMbB0
- しってた
- 24 : 2020/12/29(火) 17:43:34.40 ID:eFo9bekv0
- 貰った方は値段調べてメルカリで転売
- 25 : 2020/12/29(火) 17:44:28.29 ID:dgbfdEwW0
- そらそうだわ
プレゼントする側はきっと喜ぶわね、うふふ
貰う側は私これ嫌いなのよね - 26 : 2020/12/29(火) 17:44:42.27 ID:P6ZuQ9Y10
- これずいぶん前から言われとるやつ
- 27 : 2020/12/29(火) 17:47:18.90 ID:ajnN2fmZ0
- 選ぶのが大変だからな
選んでから渡すまでの期間を楽しめる - 28 : 2020/12/29(火) 17:47:33.65 ID:UUdQwoxp0
- アッシー君
メッシー君
- 29 : 2020/12/29(火) 17:47:48.20 ID:2K6dUD1/0
- ひとりよがり
- 30 : 2020/12/29(火) 17:49:18.94 ID:YRMlXS9E0
- あげる人による
- 32 : 2020/12/29(火) 17:49:50.15 ID:WgCgX6Ox0
- かーちゃんがくれた「あたいがあげたネクタイどうしたん?」
と同じだろwこっちはダサくて捨てたんだけどw - 33 : 2020/12/29(火) 17:49:52.29 ID:52fs/YJP0
- 食べ物は3割の人間が貰いたくないらしいね
特にダイエット意識の高い女、今の時期はコロナがあるから食べ物を渡すと嫌がられる - 68 : 2020/12/29(火) 18:13:39.05 ID:65LOa27W0
- >>33
よほど美味いもんでもないと要らんな
食いたいものはたいてい既に買って食うてるし
家族や彼女から以外の手作りとかほんまに要らん - 34 : 2020/12/29(火) 17:50:14.27 ID:HsXFgKEQ0
- いつでもウェルカム
- 35 : 2020/12/29(火) 17:50:15.64 ID:SyesRAwl0
- 千羽鶴に腐った果物つけて贈る喜び
- 36 : 2020/12/29(火) 17:51:23.97 ID:KxGCvW670
- 恩着せがましく
私が買ってあげたモノはどうしてる?
って聞いてくるんでしょ - 37 : 2020/12/29(火) 17:51:42.15 ID:4I0MXcs70
- それはそれでいいけど
しつこいんだよな - 38 : 2020/12/29(火) 17:52:08.13 ID:KxGCvW670
- 小さな親切大きなお世話
- 39 : 2020/12/29(火) 17:52:08.55 ID:SRdPNwGF0
- 相手が喜ぶおやつをプレゼントするのが至高
かわせみと一緒←
- 40 : 2020/12/29(火) 17:53:25.93 ID:kVOb4WMwO
- 自分が身近で的外れなものを貰う経験してきたから、逆に他人に贈るのも嫌い
もし困惑されたらと思うと嫌だしな
贈らなきゃならないならそれこそ「何が欲しい?」ってあらかじめ聞いて贈るわ - 41 : 2020/12/29(火) 17:53:37.38 ID:IOsw/T2S0
- そりゃ、もらってるような人は、もらって当たり前だと思うようになるからね
- 42 : 2020/12/29(火) 17:53:38.62 ID:KxGCvW670
- カタログギフトを送るヤツは
本当にクソ
自分が悩むのがだるいからって
贈った人に無駄な時間と労力をかけて
ゴミ商品の中から選ばせる - 53 : 2020/12/29(火) 17:58:57.95 ID:MkVh8AEw0
- >>42
わかるわ
まぁ、送る相手が好きじゃないんだなと思うわ - 43 : 2020/12/29(火) 17:53:46.55 ID:9bSZAXUI0
- わかる!
- 44 : 2020/12/29(火) 17:54:32.07 ID:jRrgP2Db0
- アメリカの研究は、いつも、白人基本なんだよ。
こんな調査や研究結果は、人種や民族によって大きく変わると思うぞ。
- 45 : 2020/12/29(火) 17:54:39.82 ID:IOsw/T2S0
- あげても御席がましくしない
その後どうしたか聞かない - 46 : 2020/12/29(火) 17:54:52.11 ID:qpz8o81x0
- でも要らないものは要りません
- 47 : 2020/12/29(火) 17:55:32.39 ID:IOsw/T2S0
- なので、姪達には、もらったらできるだけ早くお礼を言うんだぞっていつも言ってる
ちょっとオーバーに感じるくらいでちょうどいいとか - 48 : 2020/12/29(火) 17:55:34.56 ID:9bSZAXUI0
- 人間て落ちるとこんな感じになるんだw
- 49 : 2020/12/29(火) 17:56:20.97 ID:kBWmwoEn0
- もらった方はナニコレとか思ったりするですし
- 50 : 2020/12/29(火) 17:57:23.28 ID:+NzAX4t50
- 恩着せがましいな
- 51 : 2020/12/29(火) 17:58:00.66 ID:HsXFgKEQ0
- みんなに喜びを感じてほしい
俺は貰う準備はもうできてるからいつでも - 52 : 2020/12/29(火) 17:58:15.61 ID:JT/fv1Ot0
- 喜んでもらえればね
- 54 : 2020/12/29(火) 18:01:37.07 ID:AZtrEo8r0
- ここのコメ読んでたら凹む
取り寄せたり買ったりして旨かったものは人にも贈りたくなるし
コロナ前は知り合い呼んで鍋するの大好きだったし
迷惑だったかも - 80 : 2020/12/29(火) 18:49:09.89 ID:CDVcauMF0
- >>54
まあ迷惑だな
味覚の嗜好なんて人それぞれなんだからあげる方の嗜好にあっていてももらう方に合うとは限らん今後人に何かあげたくなったら誰もが喜ぶ現金にしとき
- 55 : 2020/12/29(火) 18:02:50.72 ID:dD/tMsSW0
- なら、俺にくれ
- 56 : 2020/12/29(火) 18:02:52.21 ID:rhNNoU+c0
- そうそう貰う方は大して続かない
- 57 : 2020/12/29(火) 18:03:41.06 ID:lYbiUe4W0
- 男はプレゼント貰ってもちっとも嬉しくないよな
これを理解していない女が多すぎる
女子供とは違うんだよ、男は - 58 : 2020/12/29(火) 18:04:06.44 ID:uLvdZ/JD0
- 贈リビドー
- 59 : 2020/12/29(火) 18:04:55.05 ID:5q38NW3B0
- だからサンタはいつもフォッフォッフォッって笑ってるのか
- 61 : 2020/12/29(火) 18:05:42.62 ID:u3gP+r/x0
- >>59
だから長寿だし - 60 : 2020/12/29(火) 18:05:03.45 ID:g/llZeR00
- たまにくだらないものをあげてもすごく喜んでくれる人がいて、
クセになっちゃうんだよな - 63 : 2020/12/29(火) 18:09:12.95 ID:/0gmpkZN0
- どうなったか確認しなければ
- 64 : 2020/12/29(火) 18:09:48.36 ID:MwEV8I940
- 俺はもらうとき罪悪感を感じるから人生損してるかも
- 83 : 2020/12/29(火) 18:53:35.99 ID:9eQ4q9I10
- >>64
('A`)人('A`)ナカーマ
ごはんも奢られるより自分が払うほうがいい - 65 : 2020/12/29(火) 18:10:05.79 ID:BQyTQ5le0
- サプライズとかああいう類いのプレゼント無くなれ
分かりやすく喜ばないとこっちが悪者になる - 71 : 2020/12/29(火) 18:21:55.94 ID:+NzAX4t50
- >>65
わかるわー - 66 : 2020/12/29(火) 18:10:58.18 ID:1Qy2IEN20
- 要りもしないモノを贈って勝手に悦に浸っているわけかw
- 67 : 2020/12/29(火) 18:12:26.68 ID:Jn2PnBzT0
- ヘルプマークと一緒。
ヘルプマークは近年稀にみる悪施策。そのうち国民全員ヘルプマーカーになるだけ。
- 69 : 2020/12/29(火) 18:14:47.13 ID:zzjHGBiC0
- もらった方はすぐ忘れるけど、贈った方はいつまでも覚えているってことだろ
そりゃそうだよな - 70 : 2020/12/29(火) 18:19:26.54 ID:65LOa27W0
- 贈る方は良いものだと思ってるからそらそうなる
貰う方はハズレくらっても喜んでるふりせなあかんし(けっこうストレス) - 72 : 2020/12/29(火) 18:26:25.16 ID:ZGU48sQB0
- もらっても嬉しくない相手ってのもいるからな
だから、プレゼントには現金一択だぞ - 73 : 2020/12/29(火) 18:29:19.89 ID:9l8F5T290
- んなこたぁない
- 74 : 2020/12/29(火) 18:30:27.06 ID:9bSZAXUI0
- 嫌なら断れよw
- 75 : 2020/12/29(火) 18:40:07.25 ID:c5J0hswy0
- もらった方がうれしいけどな。あげてもハッピーには成らないし
- 84 : 2020/12/29(火) 18:53:50.88 ID:wb/Tpq/e0
- >>75
心が卑しんだね - 77 : 2020/12/29(火) 18:44:44.87 ID:LMuCbCaK0
- 人間を良くわかってる研究。
恩は忘れるが、してやった事はあんまり忘れないw - 78 : 2020/12/29(火) 18:46:08.10 ID:59hjlD3D0
- 嬉しいだろう?喜べよ
- 79 : 2020/12/29(火) 18:46:40.41 ID:+52L8Ajw0
- あげる時は自己満足に浸れるからな
もらう時は好みでないと困る
気持ちが大事とかあれ嘘だし - 81 : 2020/12/29(火) 18:51:22.23 ID:sGcRU5Tk0
- >>79
北海道土産で熊の置物もらった時は、ウケ狙いと分かってても殺意が湧いた - 82 : 2020/12/29(火) 18:53:08.95 ID:g4ciqO7U0
- 自己満足するもんな
貰った方が迷惑してるとは1ミリも思ってねーし - 85 : 2020/12/29(火) 18:54:26.79 ID:ZpG47pA+0
- ああ
だから田舎はいらない野菜満面の笑みで押し付けてくるんやな - 87 : 2020/12/29(火) 19:11:35.25 ID:kAaqekyZ0
- 旅行のお土産とかも選んでる時が楽しいからな
- 88 : 2020/12/29(火) 19:26:35.29 ID:D3YHRLHl0
- 貧乏人同士であげたり貰ったりが面倒くさい
- 95 : 2020/12/29(火) 20:01:07.67 ID:g9gpuKu00
- >>88
お前も貧乏人なのか - 89 : 2020/12/29(火) 19:49:44.17 ID:6g3Oq8Xr0
- 貰ってもリアクションするのが面倒
- 90 : 2020/12/29(火) 19:53:42.51 ID:vS+Xk3Uw0
- コロナも貰うよりあげる方が嬉しいよな
- 91 : 2020/12/29(火) 19:56:09.00 ID:bdhLe6750
- 現金もらうのが一番嬉しい
- 92 : 2020/12/29(火) 19:57:03.33 ID:uE45hee+0
- 貰うと気を使うから渡す方が好き
- 93 : 2020/12/29(火) 19:57:03.59 ID:cuT4nVW50
- するのも貰うのも面倒
- 94 : 2020/12/29(火) 19:59:32.53 ID:A3JeGvTS0
- 知り合いのおばちゃんにこれ美味しいからと
デパ地下で買った漬物もらったんだよ
捨てるのももったいないから食べたら
なんだこりゃー、うう、うめーw
そんなこともある - 96 : 2020/12/29(火) 20:01:31.97 ID:5bOksL730
- 子供の頃からプレゼント貰った時のリアクションが下手だった
- 97 : 2020/12/29(火) 20:03:41.11 ID:yigREJ+e0
- 贈り物って所詮自己満なんだろうけど
相手が喜ぶ顔を思い浮かべて選んでるから
なんにもリアクションないと寂しいね
ありがとうの一言すら言ってもらえない時があると次からやめる - 98 : 2020/12/29(火) 20:04:37.35 ID:qlq9b6NR0
- 貰うの好き
あげるのはさらに好き
今年だと、マスクやエコバッグ等を作りまくってみんなにあげて、楽しかった
半年前にあげたマスクをみんな今もよく使ってくれててさ - 101 : 2020/12/29(火) 20:11:27.72 ID:sj6gi4wP0
- >>98
アベちゃん? - 99 : 2020/12/29(火) 20:06:59.85 ID:CruDDBVM0
- 一方的に押しつけて悦に入る身勝手な行為であることに自分では気付けないという側面もあるけどね
- 100 : 2020/12/29(火) 20:10:29.69 ID:lYANwRmL0
- 奢った方はずっと覚えてるというのを科学的に立証したのか。
- 103 : 2020/12/29(火) 20:14:18.21 ID:yigREJ+e0
- 贈る時は、相手が欲しがってるものや好きなものをリサーチしてから品物を選んでる
友達と誕プレ贈り合った時、
有名なジュエリーブランドで購入した誕生石のネックレスをプレゼントしたら
彼女が自分の誕生日にプレゼントしてくれたのが靴下とゴミ箱だった - 107 : 2020/12/29(火) 20:19:13.64 ID:74TgLx0Q0
- >>103
彼女にとってのお前の存在そのものなんだろうなw - 108 : 2020/12/29(火) 20:21:28.02 ID:yigREJ+e0
- >>107
同性の幼馴染なのに悲しいなw - 104 : 2020/12/29(火) 20:16:36.29 ID:MKxXnUnR0
- 基本的にリッチな消えもの消耗品だよね
残り物だと、相手が不要だったら持て余すだけだし - 105 : 2020/12/29(火) 20:16:48.86 ID:74TgLx0Q0
- 某ラジオ放送してるゲーム実況者が同じこと言ってたなwww
- 106 : 2020/12/29(火) 20:18:55.25 ID:bdhLe6750
- 自己満でくれる人はもらってあげてる感じ
必要なものは自分で買うし、いらないものもらうと処分を考えて気分が重いもらうなら子供いるし果物とかの消えものがいい
コメント