
21日に木星と土星が大接近すると判明!衝突した弾みで土星の矢になってリングが地球を襲う

- 1
【万博】物議を醸す「来場者数の数え方」“関係者を含む数”を公表の博覧会協会「水増しではない」改めて強調1 : 2025/04/28(月) 18:28:08.52 ID:FAx3IzT+9 MBSニュース https://www.mbs.jp/news/kansainews/20250428/GE00...
- 2
オリラジ中田の弟でダンサーの中田フィッシュ 自民党から参院選に出馬『俺は兄ほど甘くない』1 : 2025/04/28(月) 18:20:22.44 ID:uqH3TE9E0 お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の中田敦彦の弟でダンサーのFISHBOYがインスタグラムを更新。 参議院選挙...
- 3
EV逆転劇の狼煙! 日本主導の電池交換規格、中国の一人勝ちにストップをかけられるか? WP.29採択、2030年ルール化へ1 : 2025/04/28(月) 17:17:44.04 ID:A5LNMqL9 電池交換式EVに再び注目 日本が世界的なEVシフトに出遅れたが、今、主導権を握る転機が訪れた。 2025年3月...
- 4
中国軍ナンバー2が40日間動静不明…習近平主席の側近粛清説が再燃1 : 2025/04/28(月) 11:26:17.77 ID:A5LNMqL9 中国軍ナンバー2の何衛東・中央軍事委員会副主席(68)が3月11日の全国人民代表大会(全人代・国会に相当)閉幕後、...
- 5
大阪・関西万博、デモ飛行していた「空飛ぶクルマ」の機体から部品が落下 飛行は当面中止 ネット騒然「実用化にはほど遠い」1 : 2025/04/28(月) 17:39:00.25 ID:hcQxQdv19 万博、『空飛ぶクルマ』部品落下でデモ飛行当面中止にネット「実用化にはほど遠い」トラブルも無事着陸に「安定性がすご...
- 6
小林一三の「下足番を命じられたら日本一の下足番になりなさい。誰も君を下足番にしておかぬ」名言だね1 : 2025/04/28(月) 16:18:39.74 ID:cvsjohFl0 明治以降の実業家で「芸術・芸能への投資」に最も成功したのは誰か? 小林一三の「宝塚歌劇団」は失敗の穴埋めから始...
- 7
Z世代新入社員「酒はダメなんで、オレンジジュース下さい」←これ1 : 2025/04/28(月) 17:51:44.79 ID:hDPrYziv0 ヒョロガリZさんの軟弱ぶりには困ったもんやで 2 : 2025/04/28(月) 17:52:27.40 ID:...
- 8
永野芽郁、“二股不倫” 疑惑の韓国人俳優へのボディタッチが物議…ドラマ『キャスター』 シーンカットの要望も噴出1 : 2025/04/28(月) 17:33:08.57 ID:IhhDAkIK9 【キャスター】永野芽郁、“二股不倫” 疑惑の韓国人俳優へのボディタッチが物議…シーンカットの要望も噴出 4月24...
- 9
ダウンタウンのネット配信サービス、早くも収益に注目 月額1000円ならフォロワーの1%加入で「毎月1億円」…同期芸人は「うわぁ」1 : 2025/04/28(月) 17:54:57.63 ID:hcQxQdv19 ダウンタウンのネット配信サービス、早くも収益に注目 月額1000円ならフォロワーの1%加入で「毎月1億円」…同期...
- 10
渡邊渚さん、水着&下着カットにも挑戦。おぱーいの谷間も披露 1 : 2025/04/28(月) 17:44:16.58 ID:V4LSLzyW0 https://news.livedoor.com/article/detail/28649398/ 元フジテレ...
- 11
【権力に媚びるラッパーもどき】呂布カルマが反論 「ラッパーでも万博ぐらい行きたいやろ」1 : 2025/04/28(月) 17:53:04.18 ID:n3DYEJPa0 https://news.yahoo.co.jp/articles/fe1f379aa2292475009568...
- 12
【スマホ】Appleの米国向けiPhone生産、中国からインドに全量移管1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/25(金) 21:24:08.18 ID:zxNTkzjc 英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は24日、米アップルが米国で販売するスマ...
- 13
偽名で不倫の国民民主・平岩征樹議員が離党届「これ以上党にご迷惑をお掛けするわけにはいかない」1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/28(月) 17:39:27.06 ID:FAx3IzT+9 偽名で不倫の国民民主・平岩征樹議員が離党届「これ以上党にご迷惑をお掛けする...
- 14
【韓国】文在寅元大統領「圧倒的な政権交代を」「李在明候補を中心に固く団結」1 : 2025/04/28(月) 16:13:49.80 ID:A5LNMqL9 ガッチリ手を握り合う両雄 https://www.wowkorea.jp/img/news/97/487878/3...
- 15
ダウンタウン配信復帰に人気モデル「どうぞご勝手に、というか選択する時代」「もう少し説明ほしい」「テレビが表舞台なのかな」1 : 2025/04/28(月) 17:30:15.99 ID:IhhDAkIK9 ダウンタウン配信で復帰予定に人気モデル「どうぞご勝手に、というか」松本には「会見とかもう少し説明ほしい」 カンテ...
- 16
【国民民主党の玉木代表、立憲民主党の1年間の食料品の消費税ゼロへの反対を鮮明に】「飲食店をされている方にとっては、仕入税額控除に引けないので、非常に厳しくなると思う、飲食店の経営には大打撃になる」1 : 2025/04/28 14:46:27 ??? 国民民主党の玉木代表は28日、立憲民主党が発表した原則1年間の「食料品の消費税ゼロ」案について、飲食店など外食産業への影響が大きいことを指摘し...
- 1 : 2020/12/17(木) 06:30:29.23 ID:xMUmbVBJ0
21日に木星と土星が大接近、ここまで近いのは400年ぶり
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd335f8fcb9936cc86acbc0c07d5d0cb48a6610f
クリスマスを目前に控えた今、星空で珍しいことが起こっている。夕暮れの空を見上げれば、太陽系の2つの明るい惑星、木星と土星がすぐそばにいるように見える。ギャラリー:2019年のイチ押し宇宙画像集 超新星から巨大ブラックホールまで 11点
日本で最も近づいて見られるタイミングは冬至の日、12月21日の日の入り後だ(最接近するのは22日の3時ごろだが、日本では地平線に隠れて見えない)。木星と土星がここまで近づいて見えるのはほぼ400年ぶりで、「グレート・コンジャンクション」と呼ばれている。
すばらしいのは、この天文ショーは特殊な装置を使わずに観測できること。空が暗くなり始めたら、南西の方向を見るだけでいい。天体望遠鏡をのぞけるなら、さらに珍しいものを見ることができる。通常のアマチュア用の観測装置で、2つの星が同時に視界に収まるはずだ。木星とその4つの明るい衛星、そして環を持つ土星をすべて一度に観測できる。
だが、12月21日を待つ必要はない。米ロサンゼルスにあるグリフィス天文台でキュレーターを務めるローラ・ダンリー氏は、「21日だけでなく、12月を通して観測すれば、はるかに楽しめるはずです」と言う。「2つの光、木星と土星は、21日までどんどん近づいていきます。もっとも近づいたときは、わずか0.1度しか離れていません」。これは地球から見える満月の直径の5分の1ほどの間隔だ。
それでも、ほとんどの観測者は2つの惑星を見分けることができる。「運転できる程度の視力があれば、最接近したときでも、木星と土星が2つの天体であることはわかります」とダンリー氏は言う。
- 2 : 2020/12/17(木) 06:31:23.83 ID:0UO0V3Cd0
- 宇宙オワタ
- 3 : 2020/12/17(木) 06:32:17.60 ID:dh3ITrrV0
- やべえええええ
- 5 : 2020/12/17(木) 06:33:11.98 ID:ywgcTQP80
- ジュピターとサターンの薄い本はよ
- 6 : 2020/12/17(木) 06:35:40.19 ID:l9UsEa3V0
- 組曲惑星では木星がいちばん好き。
- 32 : 2020/12/17(木) 07:46:59.20 ID:cUJHHMb/0
- >>6
通は火星か天王星 - 42 : 2020/12/17(木) 08:34:16.85 ID:JZil8Xq90
- >>6
まあ看板曲だし、どこかの日本人が曲パクって歌うくらいだし、好きな人多いよね。
と言う俺も大好きだがw - 7 : 2020/12/17(木) 06:36:36.81 ID:12mphlEb0
- 400年ぶりだねぇ
- 9 : 2020/12/17(木) 06:37:21.16 ID:zSf0RFKG0
- 1億年後 超進化したイルカに圧されて人類の生存圏が縮小
2億年後 陸生に進化したイカに人類が抗しきれず滅亡
30億年後 膨張した太陽に飲み込まれて地球消滅
50億年後 銀河系とアンドロメダ銀河衝突の余波で太陽系解体レジ袋有料化で環境保護とかやってもどのみち人類に未来は無い現実
- 10 : 2020/12/17(木) 06:39:37.95 ID:BuvtiLN30
- iPhoneで撮影しても土星のわっこ見えないんだよな。
SONYのカメラで撮影してみるか。 - 24 : 2020/12/17(木) 07:13:16.93 ID:87JZt+br0
- >>10
50倍位(2500mm)のレンズじゃないと見えないんじゃない? - 11 : 2020/12/17(木) 06:40:15.85 ID:Tx7XGGR70
- >衝突した弾みで土星の矢になってリングが地球を襲う
自動翻訳か何かか?
- 12 : 2020/12/17(木) 06:45:53.46 ID:EQoONT8L0
- ならへん
- 14 : 2020/12/17(木) 06:51:38.06 ID:VJO9t7190
- エビフライ農家の朝は早い
- 15 : 2020/12/17(木) 06:52:15.99 ID:WmUq9jvg0
- ロマン砲だね
- 16 : 2020/12/17(木) 06:54:41.40 ID:/0TjEcVk0
- どーせいちゅーねん
土星だけに - 17 : 2020/12/17(木) 06:55:46.23 ID:2efQo+xq0
- ジュピターには何時に着くんだ?
- 18 : 2020/12/17(木) 07:01:09.35 ID:EHhPDnZHO
- ついにか
時はきた
おわた人類滅亡 - 19 : 2020/12/17(木) 07:02:12.12 ID:9gLMXLXQ0
- これ日本からだと見えんだろ
- 20 : 2020/12/17(木) 07:03:09.80 ID:T6cYcXgE0
- 土星人が地球に逃げてくる
- 21 : 2020/12/17(木) 07:08:22.63 ID:Sh/xt/pG0
- えっ?あれから400年も経つのかよ
- 23 : 2020/12/17(木) 07:10:59.23 ID:TxMzvNM00
- どーせいっちゅうんじゃ
- 25 : 2020/12/17(木) 07:15:11.98 ID:XCSbLGrR0
- 木星ってガス惑星とか言われてるけど 本当に中心部まで全部気体なのか?
- 26 : 2020/12/17(木) 07:22:06.57 ID:PPXMnggi0
- 400年ぶりの近さだとわかるってことは、400年前にも観測した人がいるって事だよね?
- 27 : 2020/12/17(木) 07:37:22.52 ID:MxiPs6mS0
- はやぶさ2が残業してるのはこのためか
白色彗星の前に立ちはだかるヤマトみたいでかっこええな - 28 : 2020/12/17(木) 07:39:17.28 ID:FBAWrrzY0
- いやらしい
- 29 : 2020/12/17(木) 07:40:46.77 ID:4ln+l76H0
- 近い(12000km)
- 41 : 2020/12/17(木) 08:23:32.92 ID:eq55Siai0
- >>29
近いな
月と地球の距離38万キロだぞ - 30 : 2020/12/17(木) 07:43:05.52 ID:DuuNwPDp0
- 実際に近づいてるわけじゃなくて地球からの見た目が近いってだけだろ
- 31 : 2020/12/17(木) 07:45:03.74 ID:5cmMIERn0
- 金星はどこいった?
木星と土星の間に金星があるんだろ? - 33 : 2020/12/17(木) 07:47:22.51 ID:arHnOz010
- 土星を肉眼で見える人がいる
- 34 : 2020/12/17(木) 07:52:41.75 ID:J/Hl5tTO0
- 惑星レベルの話は世俗的でツマンネ
宇宙物理学、宇宙の成り立ち、ブラックホールの謎みたいな高尚な話が好き - 35 : 2020/12/17(木) 07:55:03.94 ID:4Lat9awa0
- あのリングって回すと惑星が大きくなるんでしょ?
- 36 : 2020/12/17(木) 07:55:18.51 ID:J/Hl5tTO0
- 地球から見て角度的に木星と土星が近くに見えるとか、宇宙レベルで考えてクソどうでもよくね?
- 45 : 2020/12/17(木) 08:41:57.30 ID:8Y+tEk230
- >>36
「天文ショー」だから - 49 : 2020/12/17(木) 09:30:10.68 ID:i+vysPxV0
- >>36
それを天啓と感じた三賢人たちにはどうでも良くなかったんだよ - 37 : 2020/12/17(木) 07:59:40.56 ID:cbC01sAv0
- グリフィス公園のグリフィス天文台は公園用地を寄付したグリフィス・J・グリフィスに由来する
- 39 : 2020/12/17(木) 08:05:56.83 ID:lyIeFibN0
- マジで衝突するの?
- 40 : 2020/12/17(木) 08:14:58.41 ID:zhsP+cth0
- アオシマ漫画ネタなんて誰もしらないだろ
- 43 : 2020/12/17(木) 08:35:15.43 ID:IADYp3dw0
- 輪投げみたいにカポッて地球にかぶさんないかな
- 44 : 2020/12/17(木) 08:37:09.99 ID:aJHE2SEY0
- >>1
嘘ついたのなら4ね - 46 : 2020/12/17(木) 09:23:58.74 ID:UYDkd88t0
- 見かけの位置が近づいただけじゃん。
- 47 : 2020/12/17(木) 09:24:46.28 ID:0uANo0x70
- >日本では地平線に隠れて見えない
クソが
- 48 : 2020/12/17(木) 09:24:49.53 ID:T0Z55EVO0
- 気円斬で地球が切られる!
- 50 : 2020/12/17(木) 09:31:23.10 ID:iAeSe9JzO
- 地球
が
リングだ - 51 : 2020/12/17(木) 09:35:22.78 ID:7s/8nP860
- たまに異常にでかい満月を見てると近づいてくる錯覚に襲われる
- 52 : 2020/12/17(木) 09:35:51.59 ID:9wZYVCxc0
- 土星の輪に気をつけろ!
- 53 : 2020/12/17(木) 09:43:14.87 ID:g6JZfMAj0
- どうりで寒いわけだ
コメント