【悲報】日本の学校さん デジタル化で導入したタブレット端末で黒板に書いた授業内容を撮影させる

1 : 2020/11/11(水) 15:49:35.03 ID:foFxBbq+01111

https://www.asahi.com/articles/ASNCB5TK8NC4UTIL009.html

授業後、黒板の板書を「1人1台」のタブレット端末で撮影して保存する
高浜小の児童たち=2020年10月2日午後2時46分、
愛知県高浜市の高浜小学校、松本行弘撮影

2 : 2020/11/11(水) 15:50:11.52 ID:wm04xfl301111
FAXの確認メールを送るための英才教育やぞ
3 : 2020/11/11(水) 15:50:32.40 ID:yxxgN8Ls01111
あまりにも無能集団
4 : 2020/11/11(水) 15:50:39.50 ID:KIKVyZxK01111
これでGAFAが~とか言ってんだぜ
5 : 2020/11/11(水) 15:51:04.13 ID:sqN6mgVx01111
書き取らせるよりマシやん
10 : 2020/11/11(水) 15:52:40.19 ID:Arm5u/6y01111
>>5
書き取らせるほうがマシだぞ
手を使わずに目だけで追っても頭に入らんだろ
14 : 2020/11/11(水) 15:54:07.03 ID:tf3LUCAb01111
>>10
かわらん
17 : 2020/11/11(水) 15:55:16.38 ID:SEI5Ot1Yr1111
>>10
変わらんだろ
23 : 2020/11/11(水) 15:57:27.52 ID:EL81B/kxp1111
>>17
書いて声に出して読むと頭に残るぞ
20年以上前に勉強した教科書まだ覚えてる
6 : 2020/11/11(水) 15:51:43.36 ID:4nelkcFnM1111
すごいぞニッポン
7 : 2020/11/11(水) 15:51:55.36 ID:Mly6czC6M1111
最初から授業でやる内容をワードで作って配布すればいいだけでは?
39 : 2020/11/11(水) 16:02:22.03 ID:KA+MFYSmM1111
>>7
googleとかmsはそういう授業用の仕組みも提供してる、だからアメリカで採用された
ジャップはもちろんそんな仕組みなし
8 : 2020/11/11(水) 15:52:08.84 ID:a4Galjo+K1111
タヴのWordかメモ帳に書けばいいのににゃ
9 : 2020/11/11(水) 15:52:38.71 ID:j3UIVMYH01111
黒板という一次情報源を撮影することでソースの大切さを勉強させる先進性
11 : 2020/11/11(水) 15:52:49.46 ID:reDvae1901111
カメラの使い方の練習もしないといけないしな
12 : 2020/11/11(水) 15:53:41.87 ID:HSSgIcIup1111
絶対バカになる
13 : 2020/11/11(水) 15:53:47.72 ID:HrwWDCOe01111
IT革命
15 : 2020/11/11(水) 15:54:38.90 ID:tPC7MSvA01111
こち亀かよ
16 : 2020/11/11(水) 15:54:59.88 ID:wm04xfl301111
まあこれは大学でもよくあるけど
いい加減パワポと指し棒の授業でもいい気がする
ノート取りの代わりに虫食いにしたレジュメ配ればいいだろ
50 : 2020/11/11(水) 16:03:54.51 ID:K0ve+w1/01111
>>16
わざわざ手書きにさせる講師がいてうざかったわ
写メ禁止とかいって断固拒否するやつがいるんだよ
虫食いレジュメもうざいわ
全部埋めたやつくれや
18 : 2020/11/11(水) 15:55:17.31 ID:9QCjquiQ01111
黒板に書いたほうが心がこもってる感じがする
19 : 2020/11/11(水) 15:55:25.81 ID:EL81B/kxp1111
書かないと覚えられないわ
20 : 2020/11/11(水) 15:56:34.54 ID:ym4djn2T01111
タブレット
キーボードも打てないシュッシュバカしか育たないだろw
21 : 2020/11/11(水) 15:57:14.84 ID:6nNSy5in01111
書き込みができひんやん
22 : 2020/11/11(水) 15:57:19.39 ID:FgWDtmYM01111
日本の公教育は奴隷を作るためのところだから
自分の意志を持っていると弾き出されるシステム
55 : 2020/11/11(水) 16:04:45.88 ID:qguBTzpf01111
>>22
( ^ω^)末端の奴隷労働者の訓練には絶対必要だおな
( ^ω^)一人残らずやらんで良いとは思うがお
24 : 2020/11/11(水) 15:57:53.41 ID:KLYJc2BCM1111
もう覚えなくてもいいよね
覚えなくてもいつでもスマホやなんかで取り出せるし
26 : 2020/11/11(水) 15:58:23.07 ID:KLYJc2BCM1111
理解することは大事だけどさ
27 : 2020/11/11(水) 15:58:44.51 ID:HzutamkoM1111
書くことで記憶するんじゃないの
28 : 2020/11/11(水) 15:59:05.71 ID:Bl79uNk3M1111
板書の内容をPDFで事前に送っておけよ。
29 : 2020/11/11(水) 15:59:07.13 ID:QbTc98u201111
敗戦国の末路
30 : 2020/11/11(水) 15:59:38.34 ID:50MCvaywF1111
スマホでいいのでは
31 : 2020/11/11(水) 16:00:08.89 ID:DiwB39/Vd1111
覚えられない云々より漢字書けなくなる恐れの方が怖いな
社会に出てから文字書くこと少なくなって
漢字忘れまくってるわ
子供の時ぐらいはナンセンスでも黒板書き写すなりして
書く機会作ってた方が良いと思う
32 : 2020/11/11(水) 16:01:06.11 ID:Ak/FDcHj01111
黒板を電子化できない理由は
33 : 2020/11/11(水) 16:01:09.23 ID:AdTMVd9gM1111
なるほどこりゃ落ちぶれるわけだ
34 : 2020/11/11(水) 16:01:18.43 ID:byDCPIqv01111
なんでPDFで配りゃいいだろ
暗記はアウトプットの反復が一番効率が良いんだからインプットの時間節約した方が良い
35 : 2020/11/11(水) 16:01:19.91 ID:KWmUABl701111
でも会社でもミーティング後にホワイトボード印刷するか撮影するだろ
36 : 2020/11/11(水) 16:01:24.58 ID:7F2xdZiyM1111
教科書撮しとけよ
37 : 2020/11/11(水) 16:01:42.39 ID:cvmQ2s1DM1111
wwww
今も息づく足を靴に合わせろの大日本帝国陸軍の伝統
38 : 2020/11/11(水) 16:02:19.51 ID:S+BjDv3401111
教師が撮ってシェアしろや😵
40 : 2020/11/11(水) 16:02:48.56 ID:Uhnmq7cT01111
わろたw
41 : 2020/11/11(水) 16:02:52.85 ID:Ak/FDcHj01111
ていうか授業を全部録画配信すれば登校しなくてよいのでは
53 : 2020/11/11(水) 16:04:31.64 ID:KA+MFYSmM1111
>>41
それだと教師いらないことがバレる
42 : 2020/11/11(水) 16:02:52.89 ID:oSvjFpvW01111
無能かよ
43 : 2020/11/11(水) 16:02:54.40 ID:HTMwFqmE01111
送信機能か
黒板に保存機能付けたほうが
44 : 2020/11/11(水) 16:03:07.86 ID:ouoTK7Zx01111
なにかの宗教儀式っすか?
45 : 2020/11/11(水) 16:03:09.15 ID:Isvc+EVia1111
マジかあ。衰退国スゲーな。取るだけならスマホの方が持ちやすいし取りやすいだろうに。
46 : 2020/11/11(水) 16:03:16.74 ID:ylfBL8mIa1111
大学のクソ講義でよく見た光景だわ
47 : 2020/11/11(水) 16:03:44.84 ID:D4jvmUQE01111
始めから板書する内容を作っておいて一斉送信じゃダメなのか?
56 : 2020/11/11(水) 16:05:12.27 ID:KA+MFYSmM1111
>>47
そういうインフラはNECが低能で提供できなk
48 : 2020/11/11(水) 16:03:45.52 ID:pUPuRDmf01111
わーくにには勤勉なFAX職人が必要だから、これで良いんだよ
51 : 2020/11/11(水) 16:04:13.80 ID:H5F8shdl01111
猿にデジタルは早い
54 : 2020/11/11(水) 16:04:34.78 ID:QchpmR9Ea1111
大学で良くある光景じゃん
もしかして知らんの?
58 : 2020/11/11(水) 16:05:31.47 ID:KA+MFYSmM1111
>>54
ジャップ大やべぇ
57 : 2020/11/11(水) 16:05:22.72 ID:DN5IdC/t
…結局旧デジタル手法じゃねーか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました