- 1 : 2020/10/31(土) 21:37:14.23 ID:CAP_USER
“教育機会の平等”のために作られた公立小学校へ入学する前から、出身階層や出身地域といった「生まれ」による格差は存在しているという。実際、2018年時点では7人に1人が大学進学に不利な相対的貧困下にあった。
教育格差の根っこに横たわるのは「子どもの貧困」だけではない。いま、日本の教育はどこに立っているのか。教育格差の解消には何が必要なのか。「生まれ」による教育格差を専門的に研究している松岡亮二・早稲田大学准教授(教育社会学)を取材した。■いつの時代も存在する日本の教育格差
貧困家庭で育った子どもは大人になっても貧困から抜けることができず、またその子どもも貧困に陥るという「負のループ」。近年、その存在が大きな社会問題であるとして、研究者らが警鐘を鳴らしてきた。厚生労働省が今年7月に公表した2019年の「国民生活基礎調査」によると、2018年時点の子どもの貧困率(17歳以下)は13.5%。約7人に1人が相対的貧困状態にある。
こうしたなか、松岡准教授は、「日本では、まだまだ『生まれ』による教育格差に目が向いていない」と指摘する。
――そもそも教育格差とは、どんな状況を指すのでしょうか。
「家庭の経済的、文化的、社会的な有利さ・不利さを示す社会経済的地位(Socioeconomic status、以下SES)や出身地域など、子ども本人が変えられない初期条件である『生まれ』によって学力や最終学歴など結果に差が存在することが、教育格差です。SESの重要な構成要素の1つは親の最終学歴。例えば、父親が大卒だと、その子どもも大卒になる傾向があります」
「親の大半が大卒の地域もあれば、そうでないところもあります。公立小学校であっても同級生との会話で、『夏休みは家族でハワイに行った』『うちはロンドン』といった会話が生まれる地域もあれば、『家でテレビゲームばっかりしていた』児童が珍しくない地域もあるわけです。
社会科の授業で諸外国について学んだり、基礎的な英語を学習したりする際も、SESによって経験や知識量に差があるわけで、同じカリキュラムであったとしても子どもたちの受け止めは同じにはならないでしょう」
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee7b5a93dfdd3df2c2a5f9e02fd1c26161b61385- 2 : 2020/10/31(土) 21:50:27.08 ID:AGUz+Iv1
- 格差がない国を教えてくれ
日本の格差なんて大したことないし
生活保護受けりゃ死ぬことは無いんだから - 3 : 2020/10/31(土) 21:53:02.61 ID:1HiFps1a
- >>2
セイロン、正論。
日本ほど乞食のいない国はないでしょ?世界
を知らなすぎるよ、パヨクさん。 - 14 : 2020/10/31(土) 22:02:47.09 ID:oCgPBMOH
- >>2
同意 - 17 : 2020/10/31(土) 22:18:53.79 ID:GBB1taIf
- >>2
30年前の日本 - 32 : 2020/10/31(土) 22:56:52.78 ID:j+O0Fb1W
- >>17
バブルの時はもっとひどかったと思う
庶民は家を買うことが出来なかった - 35 : 2020/10/31(土) 23:01:01.55 ID:W4miz0n2
- >>32
家を買う事を諦めたら遊びに消費できたんだよ - 38 : 2020/10/31(土) 23:10:46.70 ID:j+O0Fb1W
- >>35
家を買う事を諦めてシーマ現象とかが起きていた - 19 : 2020/10/31(土) 22:19:34.39 ID:B+cneJrj
- >>2
問題なのは格差があることじゃあない
わざわざ広げまくってることだよ - 4 : 2020/10/31(土) 21:53:14.64 ID:GYnyKtRn
- 大学教授は無料で学べる機会がyoutubeに溢れてるのを知ったほうがいい
- 5 : 2020/10/31(土) 21:54:20.71 ID:lDg3XR+J
- 格差よりも、子育てファミリーに時間とお金を
これからの競争は、Googleやアマゾンで働いて競争する古い資本主義の競争ではなく
世界中で子育て教育競争が勃発していく話になる。スポーツや音楽と同じく、中学生までで勝負が決まる - 21 : 2020/10/31(土) 22:25:05.56 ID:7jpogCy4
- >>5
知るかボケ
それに格差による劣等感があることがプラスに働く事もある - 24 : 2020/10/31(土) 22:28:57.25 ID:J8/nDstN
- >>21
確かにそうなんだけど
格差の大きさはそこまでモチベーションに関係しないと言うのも研究出てたんだよな格差小でも明確に上下が存在すればモチベーションは問題無く生まれるそうだ
- 6 : 2020/10/31(土) 21:54:37.01 ID:WD3lf++Q
- 俺は小学校卒w
by田中角栄
- 7 : 2020/10/31(土) 21:57:30.17 ID:sJD7w2KC
- ジジイたちは格差を広げてきたから若い女が自殺していても
日本の格差なんて大したことないとか言っちゃうんだよな - 30 : 2020/10/31(土) 22:36:57.97 ID:F9krz44X
- >>7
自殺が多いのは格差のせいではなく平和だからだよ
生きていくのに必死だと悩む余裕すらない - 9 : 2020/10/31(土) 21:59:22.51 ID:mJE3qVY7
- 政策の異常なまでの不公平さが論外なんだよ
安倍政権から特に酷かった
富裕層と公務員を優遇しひたすら搾取しかしていねえ - 10 : 2020/10/31(土) 21:59:28.62 ID:sJD7w2KC
- ジジイたちはアホでクズだから日本が衰退していても目を背けていたぐらいだしな
- 11 : 2020/10/31(土) 21:59:51.05 ID:lDg3XR+J
- よく見ろよ、斜陽日本だってやれば勝てる。世の中の仕組みなんて、ちょっと考えてみれば簡単だろ?
あとはTPPもからめて広範囲な仕組みを作ってしまえば
余裕でアメリカや中国、将来のインドにすら勝ててしまうんだすべては子育て支援なんだ、ファミリーに時間とお金を
- 12 : 2020/10/31(土) 22:01:54.08 ID:04gnVpO+
- また相対的貧困という奴か
貧困家庭の子は学習意欲が低いだけで
図書館行けば学べるし学ぶ気さえあればどうとでもなる - 36 : 2020/10/31(土) 23:01:01.58 ID:cnxUjUwf
- >>12
そもそも金持ちの家なら学習意欲がなくても効率的な学習方法が選択できるんだよ
てか今時図書館のみで差が埋められるわけないだろw
昔と違って子供の数が減ってても受験のレベルは逆に上がってるぞ - 43 : 2020/10/31(土) 23:38:31.23 ID:N19tLC+V
- >>12
図書館性能次第だな
駄目な図書館はほんと本がない - 49 : 2020/11/01(日) 00:05:40.35 ID:sBJHRxK2
- >>43
直ぐにブックオフに売っ払われるような本が多いとか - 15 : 2020/10/31(土) 22:10:27.86 ID:f3nQc576
- >>1
コイツは社会主義にしたいのか?
特亜経済だし察し - 16 : 2020/10/31(土) 22:17:57.46 ID:sJD7w2KC
- そうそうジジイは気に入らない話が出るとすぐに社会主義ダー言っちゃうんだよな
生活保護の時も言ってたし社会保障の問題にも言ってた唯一言わないのが年金だったりする - 18 : 2020/10/31(土) 22:19:00.08 ID:uUmTJn9M
- 格差は戦争中もあった
政治家、上級公務員、貴族の子供は
安全な場所に派兵された - 20 : 2020/10/31(土) 22:25:05.57 ID:J8/nDstN
- 今は先進国の中では
格差大な方だよな日本アメには勝てないけど欧州より格差が大きい
- 22 : 2020/10/31(土) 22:25:10.08 ID:a8i20wly
- 年功賃金、終身雇用を廃止しろ
比正規と非正規の格差が酷すぎる。格差をなくせ。
- 23 : 2020/10/31(土) 22:27:09.12 ID:2gi31RVx
- 日本の場合は差がなかったのに作ってるのが問題。
- 25 : 2020/10/31(土) 22:32:48.64 ID:C7FI5TlV
- 戦後、国民のほどんどが貧困家庭で育ったけど、一億総中流と言われるぐらいになった。
つまり、貧困家庭の負のループというのは教育問題ではなく、デフレスパイラルという経済問題である。 - 26 : 2020/10/31(土) 22:32:58.56 ID:o+TKWrBr
- 爺婆が大学に行き留学していた層と
田舎で中卒同士結婚していたDQNと
同じ日本人でも格差があり、会話が
成り立たない - 27 : 2020/10/31(土) 22:35:00.05 ID:P9D3y+Kn
- 最終更新:10/22(木) 5:51
東洋経済オンライン - 29 : 2020/10/31(土) 22:36:40.54 ID:MJtIFaFC
- 人は環境に支配されるのか、生まれた時点で運命は決まっているのかはまだ決着は付いていないはずだが
- 31 : 2020/10/31(土) 22:47:39.89 ID:yUlxVDlT
- 苅谷剛彦氏が1995年頃の著書
大衆教育社会のゆくえ 学歴主義と平等神話の戦後史で
すでに指摘してたと思うが - 33 : 2020/10/31(土) 22:57:21.74 ID:y+yWT1aX
- >>1
朝鮮経済w - 34 : 2020/10/31(土) 22:59:11.37 ID:W4miz0n2
- 格差って大昔からあったじゃん
それを1億総中流って横並びにしたんだろ
本当の中流を知らない日本人がw - 37 : 2020/10/31(土) 23:02:54.93 ID:1oxTmik8
- 最近の若者は生意気
変な考えや行動させないためにも給料減らして老人福祉に回すべき
休みも強制的に老人ホームでボランティアさせるべき
- 39 : 2020/10/31(土) 23:15:38.66 ID:mKvP0CDZ
- 学費が高い
- 40 : 2020/10/31(土) 23:21:06.41 ID:NX2d+ZdT
- 格差広げるのが自民党の政策だったからなぁ
それをなぜか格差の下の方の連中まで支持してたからな意味不明だわ - 44 : 2020/10/31(土) 23:44:45.24 ID:Nq0uH5uZ
- さて、金で金を生んでいる人を、下支えする人々が支えようとするかって話だ
資本家と労働者、いつまでも変わらないじゃない
- 45 : 2020/10/31(土) 23:52:02.19 ID:sKQZyIJb
- 目が向いていない、というよりも人はもともと自分が認識した世界で生きてるから
それ以外なんて無いも同然と思ってるからな、心の奥底では。
だから視野の広さは下から這い上がった人のほうが広いんだよ。 - 46 : 2020/10/31(土) 23:59:38.17 ID:sKQZyIJb
- 知識量に差がある、といっても単一階層の遊び体験で得た知識と
下層から上層まで体験して得た知識では種類が違うので比較対照にならない。種類の異なる知識のなかでお金のかかる娯楽、多くの遊びを体験した人に
利益が偏る経済社会になってるだけ。ゴルフなんかその典型だな。 - 47 : 2020/11/01(日) 00:00:06.12 ID:cp1ccE0N
- >>1
むしろネットでは「家庭環境のせい」にすることに一生懸命な奴が多いように感じるけど - 48 : 2020/11/01(日) 00:04:24.46 ID:bPGPg+Ed
- 生まれる前から知能指数の格差はある。
コメント