
平井大臣、教科書をデジタル化へ 「本を何冊もランドセルに入れて登校するとか時代遅れでしょ」

- 1
カナダ新民主党党首・シンさん、落選 絶望の無職へ…1 : 2025/04/29(火) 16:56:56.87 ID:4w2QpAZRaNIKU ジャグミート・シンは、自分の議席を失った後、NDPのリーダーを辞任した https://www.thes...
- 2
【大阪コスプレ】“コスプレで行くのやめて”“ルール内ならOKでしょ”大阪万博「コスプレ来場」でSNS大荒れ 話題のコスプレイヤーに話を聞いた★2 [ネギうどん★]【大阪コスプレ】“コスプレで行くのやめて”“ルール内ならOKでしょ”大阪万博「コスプレ来場」でSNS大荒れ 話題のコスプレイヤーに話を聞いた★2 [ネギうどん★] フリーダム ルーム
- 3
【悲報】一流メディア「中国製の軽EVが日本市場へ参入したら自動車メーカーは駆逐される!!」【悲報】一流メディア「中国製の軽EVが日本市場へ参入したら自動車メーカーは駆逐される!!」 サイ速
- 4
エスカレーター「片側空けたらあかん」「真ん中に」 芸能人2人同調「安全上」「インフラのため」1 : 2025/04/29(火) 17:11:40.77 ID:tY+dBi7B9 https://news.yahoo.co.jp/articles/f8428158dbc9ae14b31ee0...
- 5
GACKT「空港で女扱いされた!オトコの中のオトコだろ 」1 : 2025/04/29(火) 17:09:03.33 ID:fyKe2yu00NIKU お化粧してるから、、、 2 : 2025/04/29(火) 17:09:20.30 ID:ZRs2BHn...
- 6
小保方晴子「STAP細胞はありまーした」→ ハーバード大学が特許出願、世界各国で今後20年間権利独占へ小保方晴子「STAP細胞はありまーした」→ ハーバード大学が特許出願、世界各国で今後20年間権利独占へ ファンサマリィ
- 7
【15年後のシナリオ】名目GDP1000兆円可能、時給5366円の見込みも【15年後のシナリオ】名目GDP1000兆円可能、時給5366円の見込みも 抱きしめタイムズ
- 8
昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」1 : 2025/04/29(火) 16:53:27.20 ID:tCg+NWC69 https://news.yahoo.co.jp/articles/b3fdaf248564c859af7f37...
- 9
【画像】えぐいバンコク・・・これが本当の大都会!!!!!【画像】えぐいバンコク・・・これが本当の大都会!!!!! アジア〇みえ情報
- 10
【画像】アザラシさん年間の食費29万円とネコちゃんより安いことが判明【画像】アザラシさん年間の食費29万円とネコちゃんより安いことが判明 (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
- 11
「あなたはニーズに適していない」トランプ政権、気象職員を大量解雇「あなたはニーズに適していない」トランプ政権、気象職員を大量解雇 常識的に考えた
- 12
橋下徹さん、お尻をケガしていた1 : 2025/04/29(火) 16:20:23.17 ID:B9LtwuWA0 橋下徹氏「お尻をケガ」一時車いす→松葉杖生活、生放送リモート出演 万博で「はしゃぎすぎました」 元大阪府知事・...
- 13
関西万博を訪れた学生60人の“リアルな声”がSNSと真逆すぎ…「全然ちがった」「ユニバより楽しい」1 : 2025/04/29(火) 16:22:33.68 ID:jD6wqj7u0 https://news.yahoo.co.jp/articles/89ca7886f2f6d34e2752a1...
- 14
【終焉】自民&財務省「立憲野田で大連立や!」国民「?????」【終焉】自民&財務省「立憲野田で大連立や!」国民「?????」 ネギ速
- 15
親子が海に転落、父不明 北海道、息子は自力で岸に上がりけがなし1 : 2025/04/29(火) 15:41:33.77 ID:eGjQ0cYu9 29日午前4時10分ごろ、北海道小平町臼谷の臼谷漁港で「親子2人が海に落ちて、1人が上がって来ていない」と漁港に...
- 16
韓国で裁判中の迷惑系身長1.0岡くんソマリ「解放しろ、さもなくば注射器でHIVを拡散する」1 : 2025/04/29(火) 13:28:01.52 ID:/WFUtOs00 https://www.afpbb.com/articles/koreanews/3575388 2 : 202...
- 1 : 2020/10/06(火) 23:53:49.19 ID:gegIf3ZS0
- 教科書、原則デジタル化を
平井担当相「時代の要請」
https://this.kiji.is/686062273872118881 - 2 : 2020/10/06(火) 23:54:02.72 ID:gegIf3ZS0
- 平井卓也デジタル改革担当相は6日の閣議後記者会見で、小中学校で使う教科書を原則デジタル化すべきだとの考えを示した。
2日に河野太郎行政改革担当相を交えた3者会談を行い、萩生田光一文部科学相に提案。国が進める1人1台のパソコン配備などの環境整備を前提に「デジタルファーストは時代の要請だという共通認識を持てた」と明らかにした。平井氏は記者会見で、子どもたちが端末に習熟するきっかけになるとの期待感を示した上で、教科書を「何冊も抱えて移動するよりはパソコン1台のほうがいい。効率性を考えたときにプラスだ」と説明した。
- 3 : 2020/10/06(火) 23:54:55.66 ID:BA3bbclJ0
- 西暦何年までにやるつもりかぐらい言えや
- 4 : 2020/10/06(火) 23:55:02.89 ID:cAnJP/mO0
- 何故かスレタイが平井堅に見えてランドセルもそっち系の話かと思った
- 5 : 2020/10/06(火) 23:55:07.39 ID:L3P4upaoM
- これはあかんな
画面破壊して何も勉強出来なくなる落ちが見える - 63 : 2020/10/07(水) 00:03:38.33 ID:6qYS1A8w0
- >>5
全国で50万以上の小学生が使うなら保険もかけやすいやろ - 80 : 2020/10/07(水) 00:05:24.77 ID:Vx3eP2nYM
- >>63
リリースの25万とかになるで - 6 : 2020/10/06(火) 23:55:54.19 ID:f/jol3q20
- 腕時計型携帯ホログラム機から空中に投影するやつはよ
- 7 : 2020/10/06(火) 23:56:04.41 ID:n/7cApTq0
- 目つぶれるぞ
- 8 : 2020/10/06(火) 23:56:08.42 ID:H8iHxtc5a
- 電子書籍として売り出すん?
- 9 : 2020/10/06(火) 23:56:08.52 ID:/E0EMVM1r
- 富士通が落札
- 10 : 2020/10/06(火) 23:56:09.03 ID:L3P4upaoM
- しかも紙のほうが集中出来るって研究成果出とるし
上手くいいとこどり出来んなら逆効果や - 11 : 2020/10/06(火) 23:56:15.95 ID:75EWgNFra
- 確かに
- 12 : 2020/10/06(火) 23:56:17.20 ID:puShA1aY0
- タブレットの性能クッソ低そう
- 13 : 2020/10/06(火) 23:56:24.60 ID:5mWzlSUgr
- みんな視力落ちそう
- 14 : 2020/10/06(火) 23:57:02.68 ID:8E9pgv0GM
- iPadでやれ
- 15 : 2020/10/06(火) 23:57:05.06 ID:b2Rd1fqM0
- 教科書は教室におかせればいいじゃん
紙のほうが勉強はかどるし子供の時くらいアナログでやらせないとだめだ - 16 : 2020/10/06(火) 23:57:06.58 ID:L3P4upaoM
- 視力落ちるより斜視とかめっちゃ増えそう
- 17 : 2020/10/06(火) 23:57:20.25 ID:FEsabaFmM
- 文系科目はともかく数学理科は絶対デジタルにしろ
理解のしやすさが段違いやぞ - 18 : 2020/10/06(火) 23:57:31.54 ID:epLmM5jHd
- 富士通「うおおおおおおおおおおおおおおおおおお」
- 19 : 2020/10/06(火) 23:57:32.60 ID:yhjqDzsm0
- タブレットに利権入りまくりそう
- 20 : 2020/10/06(火) 23:57:41.42 ID:8E9pgv0GM
- 6年間の破損保険即日交換付き
- 21 : 2020/10/06(火) 23:57:42.71 ID:FhG1zW/GM
- 小学生とかタブレット投げたりしてぶっ壊すやろ
- 22 : 2020/10/06(火) 23:57:49.98 ID:75EWgNFra
- このスレみてても高齢化を実感するな
考え方がかなり年寄りになってる - 34 : 2020/10/07(水) 00:00:15.81 ID:Vx3eP2nYM
- >>22
わい教科書自炊してやってみたことあるんやが微妙やったで
辞書的な使い方には向いとるんやが読み込むとかは向いてないわ
問題集とかならええんとちゃう?
小学生は教科書読まんって前提ならこれでええかもしれんが読むならあかんな
動きみたいなのはタブのほうがええんやけど - 23 : 2020/10/06(火) 23:57:59.97 ID:nlkd9m/wd
- 富士通がアップを始めました
- 24 : 2020/10/06(火) 23:58:15.12 ID:8a9sTJ0r0
- また富士通がゴミPC売りつけるのか
- 25 : 2020/10/06(火) 23:58:34.05 ID:8E9pgv0GM
- 一学年百万人
- 26 : 2020/10/06(火) 23:58:49.04 ID:Yla9lCqJ0
- 底辺家庭がメルカリに出すまでの未来が見えます
- 27 : 2020/10/06(火) 23:58:51.05 ID:hw0INKZR0
- クソスペックで一台20万くらいしそう
- 28 : 2020/10/06(火) 23:59:04.12 ID:54M2NY5+0
- ?
- 29 : 2020/10/06(火) 23:59:17.68 ID:11v0yOfK0
- すまん電子より紙のほうが集中できし頭に入ることがもう研究結果で出てるんだ・・・
- 35 : 2020/10/07(水) 00:00:18.37 ID:bRwabuT7p
- >>29
それは紙に慣れてる旧人類の話やろ - 40 : 2020/10/07(水) 00:01:06.38 ID:E51b7BmuM
- >>35
行き詰まったら動画再生すんのか?
AIがコンシェルジェしてくれないかぎり効率は糞だろうな - 30 : 2020/10/06(火) 23:59:21.06 ID:8E9pgv0GM
- NetwalkerEバージョン不可避
- 31 : 2020/10/06(火) 23:59:55.84 ID:8E9pgv0GM
- 出せば100万台売れても
スイッチの何パーセントだよ - 32 : 2020/10/07(水) 00:00:11.46 ID:DLxzfzNA0
- デジタル教材ってあまり身につかないって聞くけど
- 69 : 2020/10/07(水) 00:04:13.15 ID:OtZSa+qv0
- >>32
目をチカチカさせながら勉強ができるか阿呆が! - 33 : 2020/10/07(水) 00:00:15.36 ID:gM7Evwbq0
- 富士通NEC東芝「チャンスか?」
- 36 : 2020/10/07(水) 00:00:35.97 ID:gpO+Lc4Na
- 紙の教科書と同じ成果が出せるならまぁ…って感じやけど
その辺どうなん?研究とかされてんの? - 37 : 2020/10/07(水) 00:00:49.71 ID:Ucl7NtnJ0
- 中国韓国の後追定期
- 38 : 2020/10/07(水) 00:00:57.60 ID:Fs12ciDn0
- 教科書が電子書籍になったら紙の本派が一気にいなくなるかもしれないってトリシマンが言ってたな
- 39 : 2020/10/07(水) 00:01:03.68 ID:wOTdfG0F0
- また富士通が勝利するんか
通信費捻出できない家庭はどうするんやろ - 41 : 2020/10/07(水) 00:01:17.77 ID:E51b7BmuM
- >>39
5G - 42 : 2020/10/07(水) 00:01:23.10 ID:fg9J/RfGM
- 将来的にはランドセルの子供いなくなるんかな
- 46 : 2020/10/07(水) 00:01:40.37 ID:E51b7BmuM
- >>42
学校に通える子供がいなくなるからな - 43 : 2020/10/07(水) 00:01:25.27 ID:AX9ptjYQ0
- 教科書類だけは紙の方がええ気がするわ
- 44 : 2020/10/07(水) 00:01:27.89 ID:bsGAQieO0
- 家に電気が通ってない児童の事を考えないガ●ジ
- 45 : 2020/10/07(水) 00:01:39.32 ID:aNFwOecK0
- 教科書の値段半分にして家用と学校用で持てばいいのでは?
- 47 : 2020/10/07(水) 00:01:41.90 ID:K/14U9BE0
- たっかいたっかいタブレットで利権を得るんでしょ
- 53 : 2020/10/07(水) 00:02:38.41 ID:aNFwOecK0
- >>47
バンドソープで洗えるんや - 48 : 2020/10/07(水) 00:01:49.36 ID:jBBIfyp80
- まあええやろ
教科書も高いしな - 49 : 2020/10/07(水) 00:01:50.16 ID:bRwabuT7p
- ぶっちゃけ紙がええってのはワイらみたいな旧世代の感覚で真っさらな子供にとったらデジタルでも問題ないやろ
- 54 : 2020/10/07(水) 00:02:56.79 ID:gpO+Lc4Na
- >>49
字が書けなくなるのでは? - 83 : 2020/10/07(水) 00:05:28.25 ID:bRwabuT7p
- >>54
正しく読めるなら書く能力はいらんやろどうせ大人になったらみんな書けなくなるんやし - 75 : 2020/10/07(水) 00:05:10.85 ID:OtZSa+qv0
- >>49
眼球の寿命縮むぞ - 50 : 2020/10/07(水) 00:02:01.57 ID:vS7QyD7g0
- 富士通製のタブレット
30万 - 51 : 2020/10/07(水) 00:02:12.26 ID:+wwrIziBr
- 所得格差ひろがりそう
- 52 : 2020/10/07(水) 00:02:21.34 ID:E51b7BmuM
- DMMタブレット不可避
- 55 : 2020/10/07(水) 00:03:09.62 ID:7Govp7zzd
- 絶対学力下がるやん
- 56 : 2020/10/07(水) 00:03:17.46 ID:gMAKhWdA0
- あのさぁ…紙には「温かみ」があるんだけど?
- 57 : 2020/10/07(水) 00:03:19.18 ID:Vx3eP2nYM
- 旧人類言うけどワイ物心ついた頃にはPCで遊んでたらかなりネイティブやと思うんやがそれでもあかんかったで
- 59 : 2020/10/07(水) 00:03:32.73 ID:VfNq8IyEa
- ついでに動画教育も進めたらええんちゃう
フランクな解説動画の形式で何となく理解してから
いざ教科書読んだ方が頭に入りやすい - 60 : 2020/10/07(水) 00:03:32.97 ID:CZq/QvIh0
- プリントもいらなくなるしな
- 61 : 2020/10/07(水) 00:03:33.82 ID:b6TKsPBIa
- 教科書は学校に置いといてタブレットを持ち帰りでええな
- 62 : 2020/10/07(水) 00:03:37.15 ID:WRwz1cDn0
- 持ち運びにも不便やしな。一つの教科に教材いくつもあるし
- 64 : 2020/10/07(水) 00:03:41.97 ID:Kt4fV49Q0
- そうなったら小学生はどこに落書きしたらええんや
- 65 : 2020/10/07(水) 00:03:42.49 ID:RqwyQDWZ0
- 前の内容を参照するのがタブレットじゃやりにくいんだよな
ちゃんと現場の意見も聞いたほうがいいと思うが - 66 : 2020/10/07(水) 00:03:47.03 ID:4AWKWGdCr
- いじめでタブレット破壊、盗難されまくりそう
- 67 : 2020/10/07(水) 00:03:47.73 ID:bsGAQieO0
- 津波被害の復興事業でさえ地元政治家が入って来て裏で利権得てるんだからこんなの全国的に義務化されたら平井はいくらくらい儲かるんだろうなw
- 68 : 2020/10/07(水) 00:04:02.82 ID:LiOQHM9xx
- いうて画面で本読みにくくない?
画面はチカチカするしインターネットやSNSにすぐアクセスできるから集中もできない - 70 : 2020/10/07(水) 00:04:22.66 ID:FQAg3Px/0
- デジタル庁の仕事じゃなくね?
庁を立ち上げるために次の国会までに必要な法律作らなきゃいけないのに
こんなことやってる暇あるわけないと思うけど - 71 : 2020/10/07(水) 00:04:33.77 ID:unREXioB0
- おきべんじゃあかんのか?
- 76 : 2020/10/07(水) 00:05:11.88 ID:7Govp7zzd
- >>71
これでええよな
必要な教科書だけ持ち帰らせて - 72 : 2020/10/07(水) 00:04:35.21 ID:re1UYNJLd
- 謎タブレットビジネス流行りそうやな
- 73 : 2020/10/07(水) 00:04:44.12 ID:iL36zE290
- 紙利権からデジタル利権に切り替えて行く
- 74 : 2020/10/07(水) 00:04:45.04 ID:8NDySNTR0
- 絶対無理
充電しない奴壊す奴で溢れかえる - 77 : 2020/10/07(水) 00:05:16.12 ID:XnX49QUK0
- タブレットじゃなくてパソコンって言うあたりが自称先進国のお笑いポイントやね
- 78 : 2020/10/07(水) 00:05:21.35 ID:cUrwAmHs0
- 教科書重い問題は、無駄なカラー化とイラストの増加のせいだ
そうしたからといってキッズが賢くなったとは思わないし
池沼でも扱える紙をやめて全部デジタル化しますなんてしたら
落伍者を生むだけ - 79 : 2020/10/07(水) 00:05:23.54 ID:6WtZTX2I0
- 教師「先週配ったプリント出して~」
そんなもん行方不明だわ
- 81 : 2020/10/07(水) 00:05:27.00 ID:DsZm4WBf0
- タブレット利権?
- 82 : 2020/10/07(水) 00:05:27.13 ID:B9eLDWuA0
- 体力づくりにもなるのに…
コメント