
菅「国債発行に制限はない、経済成長こそが財政改革」 どうすんのこれ

- 1
【レコードチャイナ】韓国のバスでたばこを吸う中国人観光客、注意されると…=韓国ネット怒り「韓国をなめてる」1 : 2025/04/29(火) 15:30:02.58 ID:ZxVlOhw3 ※4/29(火) 13:00 レコードチャイナ 27日、韓国・KBCニュースによると、済州市内を走る市内バスの中で...
- 2
第二次大戦前、1932(昭和7)年に日本で発行された世界地図が興味深いと話題に1 : 2025/04/29(火) 17:07:10.25 ID:q6snWr+M0 1932年発行。第二次世界大戦前の日本の世界地図が興味深い 今から93年前の1932年。第二次世界大戦前の日本...
- 3
水道水飲んだ14人が食中毒、池の水が原因か…群馬1 : 2025/04/29(火) 18:22:47.38 水道水が原因の食中毒です。 群馬県によりますと、神流町で11日から下痢や腹痛の症状を訴える人が相次ぎました。 保健所が調査したとこ...
- 4
【臭い!騒音!!振動!!!】埼玉県八潮市の道路陥没復旧工事に住民悲痛な叫びへ1 : 2025/04/29(火) 18:22:30.01 ID:RZq7w59K0 「夜中に揺れる」「家の中まで下水の臭い」 発生から3カ月、報道は激減でも今なお続く道路陥没事故「八潮」住民の悲痛...
- 5
パパ活の最高峰「ドバイおぢ」←ありがちなことWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWV1 : 2025/04/29(火) 18:20:29.94 ID:5fRHuhep0NIKU あげてけ 2 : 2025/04/29(火) 18:21:33.96 ID:9kTP1u/60NIKU ...
- 6
大阪万博の目玉の空飛ぶクルマ、6月まで飛行中止か1 : 2025/04/29(火) 18:44:58.64 ID:waxW+NDV0NIKU 【更新内容】4月28日(月)以降の運航見合わせについて 空飛ぶクルマの運航日(4月13日~6月8日)を...
- 7
史上最高の「芸能人声優」といえば…?有名人が声優を務めたアニメキャラベスト5選 もはや代表作と言われる俳優も1 : 2025/04/29(火) 18:07:12.39 ID:tCg+NWC69 https://news.yahoo.co.jp/articles/b66db232b16044dff5d5f8...
- 8
「北川景子」より美人な女優←ガチで思い浮かばない件wywywywywywywywywywywywy1 : 2025/04/29(火) 18:16:35.52 ID:uqW4dVna0NIKU 誰かおる? 2 : 2025/04/29(火) 18:17:28.94 ID:T2v/63z70NIKU...
- 9
朝ドラの「あんぱん」あんま面白くない…再放送の「チョッちゃん」が良すぎるせいか1 : 2025/04/29(火) 17:29:02.94 ID:bm1hxv3L0 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1745847937/ ...
- 10
自民党議員、税の増収分を社会保障・医療の財源とする仕組みを提案自民党議員、税の増収分を社会保障・医療の財源とする仕組みを提案 日本第一!ニュース録
- 11
「夜に駆ける」累計10億回再生突破 YOASOBIが日本レコード協会ストリーミング認定「ダブル・ダイヤモンド」第1号に1 : 2025/04/29(火) 15:30:00.83 ID:P744oXA69 日本レコード協会が、2025年3月度のストリーミング認定作品を発表した。 今回、YOASOBIの「夜に駆ける」...
- 12
ヤクルト 右膝を痛め登録抹消の長岡秀樹は「後十字じん帯損傷」 手術はせず保存療法で治療の予定1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/29(火) 17:55:27.68 ID:eSZ7CCEV0NIKU https://news.yahoo.co.jp/articles/c8c3c...
- 13
フリゲート艦「ドローンをミサイルで落とすのはコスパが悪い。そうだ艦砲で落とそう!」フリゲート艦「ドローンをミサイルで落とすのはコスパが悪い。そうだ艦砲で落とそう!」 軍事・ミリタリーログ
- 14
カナダ新民主党党首・シンさん、落選 絶望の無職へ…1 : 2025/04/29(火) 16:56:56.87 ID:4w2QpAZRaNIKU ジャグミート・シンは、自分の議席を失った後、NDPのリーダーを辞任した https://www.thes...
- 15
【画像】訪中議員団、中国序列3位にパンダが欲しいだのレアアース輸出規制やめてくださいだの海産物買ってくれだの欲張るwww【画像】訪中議員団、中国序列3位にパンダが欲しいだのレアアース輸出規制やめてくださいだの海産物買ってくれだの欲張るwww 冷笑速報
- 1 : 2020/09/14(月) 02:42:32.58 ID:29K+5ioC0
日本の菅氏、政府が発行できる国債に制限はない
東京 (ロイター) – 今週首相に就任する予定の菅義偉官房長官は日曜日、
コロナウイルスの流行で打撃を受けた経済を支援するために政府が
発行できる国債の額に制限はないと述べた。彼はまた、必要に応じてCOVID-19パンデミックによる景気悪化に対処するために、
第3次補正予算を検討することもできると述べ、政府には現在のところ十分な財源があると付け加えた。"経済成長があってこそ、財政改革を進めることができる。最も重要なのは、雇用を創出し、ビジネスを保護することだ」と
菅氏はテレビ番組で語った。"債券発行に制限があるかとの質問には、「そうは思わない」と答えた。
"今重要なのは、現在の(経済状況を)改善することだ」と付け加えた。以下ソース
https://www.reuters.com/article/us-japan-politics-idUSKBN263137- 2 : 2020/09/14(月) 02:43:31.42 ID:LSJDkhQn0
- MMTじゃん
- 3 : 2020/09/14(月) 02:44:23.35 ID:+ZjyEoyr0
- 山本太郎いらなくなったw
- 4 : 2020/09/14(月) 02:47:59.84 ID:gewAe2UY0
- 経済産業省が力いれると悪化するのをどうにかしないと
- 5 : 2020/09/14(月) 02:48:32.45 ID:rJK5uRvC0
- じゃあ無税にしろよダブスタハゲ
- 6 : 2020/09/14(月) 02:49:31.93 ID:Zk4HONGc0
- ほな消費税無くしてよ
- 7 : 2020/09/14(月) 02:50:02.62 ID:IUii/uy30
- うひゃあ、こんなこと言うってことはかなりガチだよな
実質増税しない宣言に、国債発行制限なしって
財務大臣だれになんだ
ガースーのブレーンは山本太郎が呼んだ高橋洋一らしいが
まさかまさかの高橋洋一財務大臣あるのか - 8 : 2020/09/14(月) 02:51:31.74 ID:wg3e10be0
- 麻生ブチ切れだろこれ
- 39 : 2020/09/14(月) 03:19:34.94 ID:JUG23+810
- >>8
麻生は元々
「日本の借金なんて左のポケットから右のポケットに金を移したようなもん」って言ってるんだけどなあ
同じ口で消費税増税言い出すけど - 9 : 2020/09/14(月) 02:51:33.09 ID:n7un26nr0
- 覚醒したのか
- 10 : 2020/09/14(月) 02:52:29.40 ID:m1+24rbM0
- じゃあもう山本太郎が総理でええやん
- 11 : 2020/09/14(月) 02:52:30.91 ID:ysOl5qNa0
- 国債は全て日本銀行が買うんだから
- 12 : 2020/09/14(月) 02:52:43.40 ID:AiObL+Rm0
- 下には下がいたか
安倍が底じゃないとか自民の闇は深すぎる - 13 : 2020/09/14(月) 02:53:31.21 ID:frg3LUbY0
- 山本太郎いらないw
- 14 : 2020/09/14(月) 02:54:54.30 ID:z32R0Sd+0
- 国債でなんとかできるレベル超えんだよな今の不況は
- 15 : 2020/09/14(月) 02:55:51.24 ID:0jajbpUu0
- 必死に自転車漕いでんな
- 16 : 2020/09/14(月) 02:56:36.98 ID:vFTP0Lsh0
- 麻生も野党時代は同じこと言ってたがいざ大蔵大臣になったら財政健全化第一になった
- 17 : 2020/09/14(月) 02:56:51.25 ID:Xo68156ua
- GDP
- 18 : 2020/09/14(月) 02:58:48.35 ID:w50mecxO0
- また上でせきとめる気かよ
- 19 : 2020/09/14(月) 03:00:16.92 ID:Oe1cLtYl0
- 力こそパワーみたいなもんか
- 20 : 2020/09/14(月) 03:00:42.18 ID:q09zBTBYd
- 素人かよ
終わったな
- 21 : 2020/09/14(月) 03:00:59.09 ID:IUii/uy30
- こんなときに財政再建を言うほうがキチゲェだから
菅が圧倒的に普通で正しいんだが
なぜか英断に聞こえるぐらい他が異常すぎる - 22 : 2020/09/14(月) 03:03:10.96 ID:2eJZxNTF0
- 山本太郎いらないじゃんw
- 23 : 2020/09/14(月) 03:05:46.26 ID:78zRs7vtr
- 30年失われてるのに
- 24 : 2020/09/14(月) 03:06:25.63 ID:uKJ01D2K0
- こいつに先進国のGDP成長を比較したグラフを見せたい
- 26 : 2020/09/14(月) 03:09:57.33 ID:r7//Zgsea
- よくわからねーが、とりあえず叩けばいいのか?
- 27 : 2020/09/14(月) 03:10:34.83 ID:1R72LmHa0
- コロナで先進国で成長率のダメージすくなかったんだから
10万円給付効果あっただろうし国債発行で給付かねえ貨幣を直接市場に供給できてデフレ圧力も押さえられる
20万ぐらい給付していいような気がするな - 30 : 2020/09/14(月) 03:12:03.93 ID:GpLZagL30
- 無制限の国債発行でブーストできるってジャップ経済チートすぎね(´・ω・`)?
- 31 : 2020/09/14(月) 03:12:10.51 ID:60oDjZ0C0
- アメリカは購買力平価の一人当たりGDP成長率少なかったはず
ただ人口が増えて成長してるだけ - 34 : 2020/09/14(月) 03:15:54.90 ID:Wu5dhR9I0
- >>31
アメリカはかなり成長してるぞ
6万2000ドル
日本は4万4千ドル - 36 : 2020/09/14(月) 03:16:40.87 ID:yejMTGh/0
- これが言えないのが野党が自民党にずっと負け続ける理由
- 37 : 2020/09/14(月) 03:17:06.50 ID:G+xtoljA0
- 菅「経済成長あってこそ財政改革を進めることができる」
財政改革=消費税増税、法人税減税我が国は経済成長してると嘯いて消費税増税に2回踏み切った政権があったよな
- 38 : 2020/09/14(月) 03:17:38.29 ID:Wu5dhR9I0
- 日本の停滞要因は社会主義化してるのが大きい
アメリカ型になって幸福かどうかは知らないが
経済成長にはアメリカ型が適してる事は間違いない - 43 : 2020/09/14(月) 03:21:07.54 ID:n7un26nr0
- >>38
社会主義化してるときは経済成長してたろ
官から民への構造改革と消費税で潰れた - 49 : 2020/09/14(月) 03:23:50.38 ID:Wu5dhR9I0
- >>43
日本の高度成長期は今より社会制度としては医療も教育も福祉も十分整備されてなかったぞ
一家心中とかよくニュースで聞いただろ
社会主義化したのはバブル崩壊以降だな。
借金重ねて公共事業に使いまくって医療や教育など社会福祉を充実させたからね
それで自殺者も減って来たが経済は停滞してしまった。 - 41 : 2020/09/14(月) 03:20:07.57 ID:BwW7E2VBM
- 安倍の捨て身ムーブに更にブーストをかける感じか
まあ当然の流れか - 42 : 2020/09/14(月) 03:21:03.22 ID:VVlCj5Xj0
- いいんじゃないか
他所の国すさまじく金ばらまいてるだろ - 44 : 2020/09/14(月) 03:21:17.61 ID:Wu5dhR9I0
- 今のままで行くと日本の末路はキューバみたいになるぞ
キューバ人が不幸だとは思わないが
経済成長から取り残されているのは間違いない - 45 : 2020/09/14(月) 03:21:49.68 ID:1wDz3fXY0
- そら安倍路線継承なんだから
アベノミクスもそのまま継続だろう - 46 : 2020/09/14(月) 03:21:58.18 ID:tkx+Z6sy0
- 高橋洋一がブレーンなのか
1ドル120円ぐらいの円安来るだろうから仕込んどくかー - 47 : 2020/09/14(月) 03:23:06.51 ID:1wDz3fXY0
- 黒田の路線をそのまま永続するということ
- 50 : 2020/09/14(月) 03:24:20.91 ID:TkecOW8k0
- さらに円がゴミクズになって、完全に途上国化するな。資産の大半はUSドル建ての株と通貨だけど、残りの日本円もUSドルにするかな。
- 51 : 2020/09/14(月) 03:24:23.39 ID:m/GIb/zC0
- 何で消費税上げた?
- 52 : 2020/09/14(月) 03:24:47.56 ID:1wDz3fXY0
- 消費税上げるのも安倍路線継承だから
コメント