
【わけは?】歴史わずか150年の日本カレーがインドカレーより人気のわけは?・・・

- 1
【ローマ・カトリック教会】「コンクラーベ」は5月7日開始 次の教皇を選ぶ選挙 バチカン発表1 : 2025/04/28(月) 23:00:17.08 ID:1EoLE5LL9 ※4/28(月) 20:16配信 朝日新聞 ローマ教皇庁(バチカン)は28日、88歳で死去したフランシスコ教皇...
- 2
永野芽郁、二股不倫で主演映画『かくかくしかじか』に客入り不安… 製作するフジテレビにまたも 逆風”のふんだりけったり1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/28(月) 23:02:19.49 ID:4S3THEm/9 https://news.yahoo.co.jp/articles/802c0ba4e...
- 3
大阪万博チケット、開幕2週間で70万枚爆売れ、累計は1300万枚に迫る1 : 2025/04/28(月) 21:56:41.01 ID:ETE13pGX0 【速報】万博入場券の累計販売は1270万枚に…開幕2週間で約71万枚増 https://news.yahoo.c...
- 4
【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず1 : 2025/04/28(月) 22:39:44.82 ID:1EoLE5LL9 ※4/28(月) 22:33 日テレNEWS NNN スペインやポルトガルで28日、大規模な停電が起きています。...
- 5
日本政府「なんの専門性もない途上国の外国人を田舎にたくさん受け入れることに決定しました」1 : 2025/04/28(月) 22:27:05.65 ID:Lg/TRTqp0 専門性ある外国人材の確保へ 育成就労制度の運用指針まとまる 人手不足も背景に、再来年春に施行される予定の育成就労...
- 6
世の中の大半の大人はセクロスしたことあるという事実1 : 2025/04/28(月) 22:27:35.75 ID:QvlYL87A0 怖いんやが 2 : 2025/04/28(月) 22:28:04.89 ID:QvlYL87A0 その辺歩いてる...
- 7
小泉今日子の“ほぼヌード”が注目 有名写真家の作品に「美しすぎる」の声 長谷川京子、山田優、マギー、沢尻エリカも登場1 : 2025/04/28(月) 22:30:10.02 ID:4S3THEm/9 https://news.yahoo.co.jp/articles/141ecd8d8b634b470b9cc9...
- 8
障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化か | 共同通信1 : 2025/04/28(月) 22:14:55.74 ID:FAx3IzT+9 【独自】障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化か | 共同通信 https://nordot...
- 9
トランプ「関税で米国に利益が出たら米国民の所得税が廃止できるかもしれない」1 : 2025/04/28(月) 20:46:35.92 ID:cvsjohFl0 アメリカのトランプ大統領は、関税によってアメリカ政府の歳入が増え、「所得税が廃止できるかもしれない」と主張しまし...
- 10
プーチン、また一方的に停戦発表 何したいんだコイツ…1 : 2025/04/28(月) 21:29:13.66 ID:lwm8ih4d0 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1884266 2 : 2025/04...
- 11
【全国の地方選挙で党公認候補のトップ当選が続いている】国民民主党の玉木雄一郎代表、参院選躍進に自信示す1 : 2025/04/28 14:52:43 ??? 国民民主党の玉木雄一郎代表は26日、鎌倉市内で記者団の取材に応じ、全国の地方選で党公認候補のトップ当選が続いていることを受け、「(夏の)参院選...
- 12
【歴史学者のティモシー・ライバック】「ヒトラーとトランプの関税政策は恐ろしいほど酷似している」1 : 2025/04/28 19:11:22 ??? 「グローバル化した世界からドイツを『解放』しようとして、ナチス・ドイツは自国経済を壊滅させた」 歴史学者のティモシー・ライバックは、かつてヒト...
- 13
【万博】キルギスパビリオンで高級ハチミツを盗んだ疑いの男性、翌日に謝罪に行くと… 担当者「ハッピーエンドで終わらせたかった1 : 2025/04/28 19:57:05 ??? 4月16日、29カ国が出展しているパビリオン「コモンズA館」で、展示されていたキルギス産の高級ハチミツ(1瓶6800円)を盗んだとして80代の...
- 14
うつ病、肛門を刺激し便秘を解消すると改善、日光浴と併用すると高い効果1 : 2025/04/28(月) 21:40:40.02 ID:i6aMRMSe0 以下では、うつ病と便秘の関連性、肛門刺激による便秘解消がうつ病改善にどう寄与するか、そして日光浴との併用で高い効...
- 15
鹿児島で100歳男性が運転する車が川に転落。命に別状なし。鹿児島で100歳男性が運転する車が川に転落。命に別状なし。 1000mg
- 16
【国際】プーチン大統領 対ドイツ戦勝80年の記念日にあわせ72時間の一時停戦を一方的に表明【国際】プーチン大統領 対ドイツ戦勝80年の記念日にあわせ72時間の一時停戦を一方的に表明 顔面キムチレッド速報
- 1 : 2020/08/10(月) 21:10:15.11 ID:0wv7z8219
カレーは英語で「curry」と書き、ヒンディー語では「kuri」という。14世紀にはインドとパキスタンにすでに存在し、それから長年にわたり進化を遂げ、今では世界にインドカレー、タイカレー、インドネシアカレー、日本カレーの4つの系統がある。色合いもブラウン、レッド、グリーン、イエ口ー、ホワイトなどさまざまだ。
日本のカレーは明治維新の時期に欧州から伝わったカレーが元祖で、最初は海軍の食事として取り入れられ、その後日本人が改良を重ね、独自に発展させたことはよく知られている通りだ。日本のカレーは甘口なので、「日本式カレー」と呼ばれているが、間違いではない。日本はわずか150年しかないカレーの歴史の中で、日本式カレーの工業化製造ラインを急速に発展させ、今や世界2位のカレー消費国になり、毎年93億食分が消費されている。また日本で生産されたカレー粉やカレールーは世界の食品市場を席巻し、売り上げ世界一を達成しただけでなく、インドカレーよりも人気があるという。このような日本カレーの中でも特に目を引くのが北海道のスープカレーだ。
北海道のスープカレーは東南アジアのカレーが源流だ。あっさりとしてくどくない、さらさらしたスープ状のカレーで、原材料に小麦粉などの粘り気が出る成分は使用せず、普通のカレーのようにとろりとしていない。味はコクがありながらあっさりしている。一番最初に札幌で人気が出て、その後観光業の発展にともなって、日本国内でも人気のメニューになった。真っ白い雪が舞い降りる雪と氷の大地でひとしきり遊んだ後、疲れて喉が渇き、お腹も空き、凍えた体で宿に帰り、こたつに潜り込んで熱々のスープカレーを食べるのは、この上ない幸せなひとときだ。
スープカレーはビタミンが豊富で、レンコン、ピーマン、レッドパプリカ、ジャガイモ、サツマイモ、ナス、キャベツ、カボチャ、キノコ類、ブロッコリー、ニンジン、オクラ、ゴボウなどはどれも重要な脇役で、素揚げしてあることが多い。タンパク質も豊富で、スープの風味を出すために鶏肉、牛肉、ベーコン、半熟卵などを添える店が多い。ごはんは別の皿によそい、スープに浸して食べやすいようにしている。こだわりのある店では、鶏ガラなどを煮込んだスープを提供しているところもあり、とびっきりのおいしさだ。
2020年08月10日14:17
http://j.people.com.cn/n3/2020/0810/c94476-9720058.html- 3 : 2020/08/10(月) 21:11:09.23 ID:mufTX1jq0
- 魔改造大好き日本人
- 41 : 2020/08/10(月) 21:18:29.38 ID:KoKLkMi40
- >>3
ウォシュレットが最初に浮かんだ - 4 : 2020/08/10(月) 21:11:28.19 ID:QCuKi9wC0
- 米の差だな
- 5 : 2020/08/10(月) 21:11:40.74 ID:0OawG/hd0
- インド人を右に
- 6 : 2020/08/10(月) 21:11:41.33 ID:zwNFnJ0F0
- そのうち韓国起源になるから
- 92 : 2020/08/10(月) 21:24:16.90 ID:AbexrAVF0
- >>6 かなり古くからウ●コ食ってるからあながち間違いではない
- 8 : 2020/08/10(月) 21:11:58.94 ID:CCYqyCI/0
- 君も猫も好きなカレーライス
- 9 : 2020/08/10(月) 21:12:02.59 ID:qQCIaRLm0
- ナンより米の方が相性いいんじゃね?
- 10 : 2020/08/10(月) 21:12:06.11 ID:xtHDrhls0
- 単純にオタク気質なんでしょ?
- 11 : 2020/08/10(月) 21:12:24.17 ID:9pJMFFcf0
- インドカレー手軽に食えるんだったらインドカレー食うわ
- 93 : 2020/08/10(月) 21:24:18.93 ID:0Ek+YyWQ0
- >>11
美味いけど量少なくね? - 12 : 2020/08/10(月) 21:12:26.93 ID:wPerRf+M0
- スープカレーとか馬鹿じゃね?
- 13 : 2020/08/10(月) 21:12:34.69 ID:fwA6Yzal0
- >>1
スープカレー、北海道のアンテナショップで
売ってる瓶入りの素で作ると美味しいw - 14 : 2020/08/10(月) 21:12:39.47 ID:xmn6ihic0
- だしの文化があるから大抵はオリジナルより旨くなってまう。
- 15 : 2020/08/10(月) 21:12:48.45 ID:9YodYZO60
- 日本のカレーとか糞不味い
カレールー入れる前の段階でコンソメ入れて食った方が100倍マシ - 16 : 2020/08/10(月) 21:13:01.40 ID:XTK8TzSz0
- なんで広島風お好み焼きと言わなきゃ怒るの?お好み焼きはお好み焼き
- 17 : 2020/08/10(月) 21:13:11.53 ID:PBCyCP840
- 勘違いすんなよ
カレーに関してはだけは本場には勝てない
レベルが違い過ぎる
コーヒーと缶コーヒーくらいの差がある
缶コーヒーはジュース - 45 : 2020/08/10(月) 21:19:03.26 ID:J2q+EV440
- >>17
当然の話だが、本場カレーは本場の人の味覚に最適化されてるため日本人が食って旨いと思うかどうかは分からんぞ
日本人向けに作られたカレーが日本の大衆にウケるのは当たり前のはなし - 18 : 2020/08/10(月) 21:13:13.82 ID:K7WgOPLe0
- マジックスパイスのスープカレーは世界一美味い
これ食ったら他のカレーは食えない
チキンがおすすめ まじ美味い - 91 : 2020/08/10(月) 21:24:15.16 ID:V/TyUOzJ0
- >>18
アマゾンのレトルトのレビューみるとみんな言ってることがバラバラで困る - 20 : 2020/08/10(月) 21:13:39.26 ID:md+tlYpT0
- カレー文化に対する日本人の最大の貢献は、「カレールゥの発明」
- 86 : 2020/08/10(月) 21:23:58.33 ID:tzBK3x380
- >>20
カレールーはイギリスの発明だな。
箱入りカレールーは日本だろうけど。 - 21 : 2020/08/10(月) 21:13:41.99 ID:pwu/XJyr0
- スパイス文化は日本もまだまだだよ
- 22 : 2020/08/10(月) 21:13:45.97 ID:r9Z2CeMh0
- 昔はバカにしてたけどスープカレーうまいわ
- 23 : 2020/08/10(月) 21:13:49.08 ID:4Vemyrgh0
- インドカレーより
日本カレーが人気なのは日本国内だけだろう。
インドカレーが広まっている国に日本カレー持っていったらどうなるか?
最初は物珍しさで売れるが、そのあとさっぱりで大赤字閉店だろう。 - 57 : 2020/08/10(月) 21:20:21.91 ID:zIsDDaQH0
- >>23
海外行ったことある?
日本のカレーは市場価値あるぞ
ネパールでも日本カレー大人気なくらい - 79 : 2020/08/10(月) 21:23:12.33 ID:J2q+EV440
- >>57
海外展開するラーメン屋とかインスタントラーメンは見るけど、カレー屋とかはあまり見かけないな - 84 : 2020/08/10(月) 21:23:46.61 ID:Q2kyJYzt0
- >>23
先日インドにココイチがOPENしたので、3年後には答えが出る。
しばし待たれよ。 - 24 : 2020/08/10(月) 21:13:59.87 ID:nQk826zU0
- ナンよりライス派
- 25 : 2020/08/10(月) 21:14:14.77 ID:ICIHT4jU0
- いやいやいや
スープカレーなんて一時の流行りが代表ヅラすんじゃないよ - 26 : 2020/08/10(月) 21:14:52.71 ID:4Vemyrgh0
- 日本の米にスープカレーは合わんな。
- 80 : 2020/08/10(月) 21:23:25.18 ID:zIsDDaQH0
- >>26
韓国の米なら合うの? - 27 : 2020/08/10(月) 21:15:15.27 ID:zkNvyDq+0
- どっちも好きだが
インドカレー屋でランチ頼んだら
巨大ナンが来てつらかった…
野球のベースかよってくらい - 28 : 2020/08/10(月) 21:15:55.58 ID:Qpt8oo0e0
- そもそもインドでカレーって味噌汁みたいなもんだろ
日本に味噌汁専門店なんかないだろ - 58 : 2020/08/10(月) 21:20:23.20 ID:r9Z2CeMh0
- >>28
東京には美噌元とかごちとんとか味噌汁専門店あるぞ - 29 : 2020/08/10(月) 21:15:59.86 ID:fV4uWFm70
- ごく自然に野菜が美味しいと思える年齢になったら、
札幌のスープカレーが別格で美味しいわな。 - 30 : 2020/08/10(月) 21:16:15.51 ID:PBCyCP840
- チーズナンの美味さには対抗できない
ココイチなんてお子様向けでは - 31 : 2020/08/10(月) 21:16:16.57 ID:eYLXE6kW0
- こういう下らない日本凄いもう止めたら?
世界中から笑われてるだろ - 32 : 2020/08/10(月) 21:16:19.31 ID:ZwSV+7WI0
- どこでの話なのか書けよ
日本で日本カレーが人気なのは当たり前だろ
インドやパキスタンで人気あんのかよ - 33 : 2020/08/10(月) 21:16:38.62 ID:TuIIpKoP0
- 美味しさなんてその人それぞれだからなぁ
私はインドカレーが好き - 34 : 2020/08/10(月) 21:16:39.83 ID:tlrv9fwj0
- 150年もやってりゃ十分だろw
- 35 : 2020/08/10(月) 21:16:44.37 ID:DTiO1P220
- まず壁画が見つかる
1年もしないうちに魔法瓶でカレー作り出して
韓国起源になる
また韓国ブーム来るな - 36 : 2020/08/10(月) 21:17:19.15 ID:ICIHT4jU0
- カレーにはナンだろ!と思うけど
インドではあまりナン食わないらしいな - 49 : 2020/08/10(月) 21:19:28.81 ID:6zfzRCta0
- >>36
チャパティだね、全粒粉で無発酵
揚げたのはプリー - 69 : 2020/08/10(月) 21:21:50.27 ID:ICIHT4jU0
- >>49
それそれ
インドしばらく出向してた奴が言ってた - 94 : 2020/08/10(月) 21:24:26.70 ID:CrBBJD+I0
- >>69
チャパティとかロティ美味いよね
ナンより軽いし好きだわ - 76 : 2020/08/10(月) 21:23:02.30 ID:bddT3jlm0
- >>36
ナンを焼くための焼き釜が一般家庭には中々ないらしい
日本でいうとピザ釜とか石窯が各家庭にないのと同じ
あと精製小麦粉も高いのでちょっとした贅沢品なんだと
一般的なのはチャパティやパラタ
因みに現地のナンは日本のナンとは形が違うってさ - 40 : 2020/08/10(月) 21:18:22.82 ID:km5s/Vfu0
- スープカレーはあくまでもスープで、カレーライスとは違う食べ物だわ
- 42 : 2020/08/10(月) 21:18:31.14 ID:AOBFHP/k0
- 母ちゃんがまだ生きてる奴は、今のうちに家カレーのレシピを聞いておけよ
亡くなってから試行錯誤しても、隠し味とかあるから中々再現できない
もう一度、母ちゃんのカレーが食いたいなと後悔しないように - 95 : 2020/08/10(月) 21:24:27.09 ID:+QZePHEA0
- >>42
母ちゃんカレー、作る度に味変わるんですが… - 43 : 2020/08/10(月) 21:18:54.45 ID:PVDOhInQ0
- ラーメンも魔改造に魔改造重ねてああなった
- 44 : 2020/08/10(月) 21:19:00.69 ID:7fIbuEwi0
- カレー好きが高じてわざわざ本場インドまで行って1ヶ月滞在したがドコで食べてもことごとく油凄くて後半はバナナとスナック菓子で帰国まで凌いだ
- 46 : 2020/08/10(月) 21:19:06.71 ID:md+tlYpT0
- 山盛りの炭水化物に、脂、旨味、塩味
人間の本能をハッキングしにきてる感じの味なので、美味しいがあまり食べたくない - 47 : 2020/08/10(月) 21:19:13.02 ID:K+4iMg5e0
- 何でもすぐ本家越えしてしまう日本人。
- 48 : 2020/08/10(月) 21:19:23.63 ID:JcmLhbEz0
- で、わけは?
- 50 : 2020/08/10(月) 21:19:29.17 ID:eQgMACIb0
- 北海道のスープカレーて確かに美味しいわ
- 51 : 2020/08/10(月) 21:19:33.24 ID:qpZlAxGi0
- すいませんけどヤマタイのタイカレー以上旨いカレー食った事ないんだけど
- 52 : 2020/08/10(月) 21:19:38.78 ID:B830BgmR0
- ナポリたんほんとすこ
- 54 : 2020/08/10(月) 21:19:56.12 ID:XSJO4Rqq0
- 日本の米に合うのがルーの裏書通りカレーなんだよ
- 55 : 2020/08/10(月) 21:20:05.80 ID:zsbRr5aM0
- 日本人の国民食
カレー(イギリス発祥)
ラーメン(中国発祥)
- 72 : 2020/08/10(月) 21:22:16.54 ID:tlrv9fwj0
- >>55
天ぷらはポルトガルだし寿司も東南アジアだったりするしな - 56 : 2020/08/10(月) 21:20:07.42 ID:46OFQbZP0
- >28
東京にはありますが、何か? - 59 : 2020/08/10(月) 21:20:41.01 ID:ZFfJ7jFs0
- インドのカレーだってせいぜい250年くらいのもんだろうよ
大差ない - 60 : 2020/08/10(月) 21:20:42.96 ID:5pDH7bmz0
- 今はスパイスカレーに移行しつつある気がする札幌
- 70 : 2020/08/10(月) 21:22:02.45 ID:CrBBJD+I0
- >>60
今はスープカレーは下火なの? - 61 : 2020/08/10(月) 21:20:48.43 ID:ApBjTs6O0
- スープは飲み物!!
あれ!?
- 62 : 2020/08/10(月) 21:20:50.18 ID:OEB+G5660
- ガキの頃から食ってるから慣れてるだけ
- 63 : 2020/08/10(月) 21:20:56.94 ID:qfz8EV7e0
- 商売にはなるの?なってるの?年商は?
- 64 : 2020/08/10(月) 21:21:00.00 ID:fV4uWFm70
- スープカレーって、「ライス」とは言っていないんだから、
ライス以外でもOKだろ? で、ライス以外で何が合う? - 65 : 2020/08/10(月) 21:21:19.90 ID:+lC1oxlm0
- ハヤシライスの方が好き
- 66 : 2020/08/10(月) 21:21:20.28 ID:uhvXWYc10
- いなばのカレーの缶詰が、やたら美味い
- 67 : 2020/08/10(月) 21:21:46.89 ID:2zlXw/yT0
- >>1
旨味文化のカレーだから - 68 : 2020/08/10(月) 21:21:47.90 ID:B4gCL/IL0
- 例のここいちのインド進出での、ステマ記事だろう
- 73 : 2020/08/10(月) 21:22:16.59 ID:cDzb51bl0
- >>68
日本でステマしてどうすんだろうね? - 97 : 2020/08/10(月) 21:24:32.82 ID:2zlXw/yT0
- >>73
ステマってより日本国内でボロクソ言われてステルス言い訳じゃね? - 71 : 2020/08/10(月) 21:22:03.06 ID:B830BgmR0
- 近代の150年は昔の150年とは時間の流れが全然違うからね
150年っていっても相当の密度だよ - 74 : 2020/08/10(月) 21:22:38.67 ID:SWEYq2WU0
- 150年も前からある事にびっくりなんだが。
嘘やろ - 77 : 2020/08/10(月) 21:23:03.85 ID:+u/x34r40
- ちょっとでもカレー粉が混じるとカレーになるからな
マジで凄いというか恐ろしいぞ - 78 : 2020/08/10(月) 21:23:04.03 ID:pwu/XJyr0
- タイカレー旨いのにルーがない
缶詰めはあるけど - 81 : 2020/08/10(月) 21:23:29.03 ID:x2j36gXA0
- 違うからな
比較する必要はない - 82 : 2020/08/10(月) 21:23:29.35 ID:JKfwmVH40
- ご飯にかけて食べる日本のカレーはあんまり好きじゃない
作れと言われれば作るけど自発的に作る事は無いし
まして外食で頼む事などほとんどない
でもインドカレーは大好き
というかナンが好きなのかも知れない
でもインドカレーはライスで食べても美味しいんだよなぁ - 83 : 2020/08/10(月) 21:23:37.28 ID:arRr3Ozc0
- 左手の素手で食べるって文化いつまで続けるんだろう
- 85 : 2020/08/10(月) 21:23:50.61 ID:b9kVgHfZ0
- カレーは吸う物
- 87 : 2020/08/10(月) 21:23:58.30 ID:GxS15Rkv0
- 家で市販ルーで作るカレーが一番うまい
具たっぷり入れて - 88 : 2020/08/10(月) 21:24:01.24 ID:fYE+sL600
- ドライカレーってどこ発祥なんだ?
- 90 : 2020/08/10(月) 21:24:04.49 ID:SOX4PBnM0
- インドのはワキガ臭いんだよな
- 96 : 2020/08/10(月) 21:24:31.87 ID:ClnaOFjY0
- 道の駅とかのご当地レトルトカレーは7-800円が普通でちょっと高すぎ感
収益考えると妥当なのか周りがそうだから高くていいだろなのか
コメント