
名刺をスキャンしてexcelで自動で管理とかできねえの?スマホアプリは怖くて使いたくねんだわ

- 1
布袋寅泰 NHK「あさイチ」でBOØWY時代振り返る 自らの弱点を武器に変え? 独自の演奏テクニックも生放送で1 : 2025/04/18(金) 05:19:53.24 ID:ClHSBD2X9 <布袋寅泰>NHK「あさイチ」でBOØWY時代振り返る 自らの弱点を武器に変え? 独自の演奏テクニックも生放送で...
- 2
「日本人で薄毛のカッコイイ人」を巡って大激論 アンガ田中「そういう人が流れを変えていくしかない」1 : 2025/04/18 07:22:25 ??? 田中が「まず毛が少ないことがヒエラルキーが下っていう感覚をやめろって。それをまずしっかり言いな」と助言したが、山根は「何でなんだろうね?感覚的...
- 3
【韓国】 ソウル近郊の崩落事故 行方不明者を遺体で発見1 : 2025/04/17(木) 06:16:04.12 ID:PLP/+p5Q 【光明聯合ニュース】韓国・ソウル近郊の京畿道光明市内の鉄道工事現場で11日に起きた崩落事故で行方不明になっていた ...
- 4
youtubeの謎広告、次々と有名人が逮捕されているかの様なホラが大量に出回る1 : 2025/04/18(金) 07:00:45.27 ID:ISDlZ9wb0 ソースはyoutube https://youtube.com/ 2 : 2025/04/18(金) 07:01...
- 5
【札幌】 歩道で男子高校生が制服など切られる被害相次ぐ1 : 2025/04/18(金) 07:24:32.70 ID:VxI5Zd8R9 今月15日、札幌市中央区の歩道で男子高校生が制服やジャンパーを切られる被害が相次ぎ、警察は器物損壊事件として捜査...
- 6
今も街中に残る昭和の『ホーロー看板』が撤去されない理由が“昭和すぎ”だった1 : 2025/04/17(木) 18:35:40.99 ID:aRkzYoTj ピンズバNEWS編集部 2025.4.16 昭和の時代、民家や店舗の壁など街の至る所に貼られていた看板。“ホーロ...
- 7
NY株、大幅続落 17日終値527ドル安、医療保険大手に売り1 : 2025/04/18(金) 06:48:34.43 ID:SGknrpSV9 【ニューヨーク時事】17日のニューヨーク株式相場は、業績見通しを引き下げた米医療保険大手ユナイテッドヘルス・グル...
- 8
参議院選挙 125議席を争う どこに投票する? 石破自民党 親中國派 立憲民主党1 : 2025/04/18(金) 05:32:49.98 ID:H/6AhiJt0 2025年夏の参議院選挙 183人が立候補予定 日経調べ 参議院の総議席数は **248議席** であり、 そ...
- 9
【サッカーU-17アジア杯】 まさか!韓国が決勝進出目前の90+12分に痛恨被弾→PK戦3人連続失敗で涙の敗退1 : 2025/04/18(金) 06:06:46.03 ID:QeLLk4o3 「最後の攻撃を防げなかった」 試合終了目前で、まさかの展開となった。 現地4月17日に行なわれたU-17アジアカ...
- 10
「”必殺”のレギュラーが決まっても複雑な気持ち」村上弘明が時代劇を毛嫌いしていた驚きの理由【インタビュー】1 : 2025/04/18 00:20:35 ??? 記事投稿日:2025/04/13 11:00 最終更新日:2025/04/13 12:33 『女性自身』編集部 「ボクの舞台をプロデューサーが...
- 11
ロシア軍使用のウクライナへの砲弾「大半が北朝鮮製」 ロイター通信などの調査で判明1 : 2025/04/17(木) 23:34:34.61 ID:OJqZd5QI9 https://news.yahoo.co.jp/articles/81897729c6bca70db02c31...
- 12
外国人の生活保護は辞めません 朝鮮人など外国人の帰化は審査を甘くします 石破自民党1 : 2025/04/18(金) 05:33:55.95 ID:H/6AhiJt0 日本維新の会の柳ケ瀬裕文氏が14日の参院予算委員会で、 外国人に対する生活保護支給など外国人の受け入れを巡り政府...
- 13
出番直前に涙止まらず… 元AKB48メンバー、自律神経失調症の疑いと診断された過去「これ普通じゃない」1 : 2025/04/18(金) 01:50:17.69 ID:Jm5ektLj9 https://news.yahoo.co.jp/articles/5f85c1d2139c0c79f17d55...
- 14
去年、中国の日本人学校のバスを刃物で襲撃した中国人、さっそく死刑になる去年、中国の日本人学校のバスを刃物で襲撃した中国人、さっそく死刑になる コノユビニュース
- 15
【ラジオ】“日本人で薄毛のカッコイイ人”を巡って大激論!?アンガ田中「そういう人が流れを変えていくしかない」1 : 2025/04/18(金) 06:13:25.97 ID:ClHSBD2X9 “日本人で薄毛のカッコイイ人”を巡って大激論!?アンガ田中「そういう人が流れを変えていくしかない」 [ 2025...
- 16
「職業運転手の適性を欠いた危険なもの」 中央道・笹子トンネルで追突、1歳児が死亡 トラック運転手に禁固2年6か月を求刑 山梨1 : 2025/04/18(金) 05:54:40.60 ID:VxI5Zd8R9 2024年4月、中央道・笹子トンネルで大型トラックが軽乗用車に追突し、当時1歳の男の子が死亡した事故の裁判です。...
- 1 : 2020/03/07(土) 19:38:08.22 ID:CqNF1niQ0
所属・連絡先が変わっても連絡不要!名刺管理アプリが便利すぎ
「Eight(エイト)」は、カメラで名刺を撮影して文字情報を読み取り、データ化してくれる。一度に読み取れる名刺は4枚で、
両面の登録も可能だ。自分の所属や連絡先が変わったときでも、
Eightユーザーどうしなら特に連絡する必要はない。
自分の名刺を改めて登録すれば、自動で情報がアップデートされるからだ。
https://www.excite.co.jp/news/article/TokusengaiWeb_17333597/- 2 : 2020/03/07(土) 19:39:28.03 ID:6o1qzdP20
- sunsun
- 3 : 2020/03/07(土) 19:42:21.37 ID:JrCoh5wp0
- 予算でScanSnap買えよ
- 4 : 2020/03/07(土) 19:43:29.39 ID:YySwDMVB0
- 名刺って、読み取るの結構大変、読み取り率98%くらいで、修正が必ず必要
JISかなんかで名刺の規格作って2次元バーコード入れれば良いのに
- 5 : 2020/03/07(土) 19:43:55.57 ID:v7pqAAwP0
- OCRが未だに信頼できないから無理
- 52 : 2020/03/07(土) 21:02:37.87 ID:Qt8G8Qt60
- >>5
グーグルのスキャンは、元の状態が良ければ、まあまあの精度なんだが
完全ではないので、結局直す手間がかかるな - 6 : 2020/03/07(土) 19:45:36.99 ID:PyOhpYwv0
- ポイントサイトで、お仕事としてたくさん見かけるな
- 7 : 2020/03/07(土) 19:48:05.15 ID:SHJUslL30
- 名刺をスキャンした画像をシートに貼るだけなので超簡単
おすすめなのはシートのタブに氏名を書いておくと後から探す時も探しやすい
「シート1」「シート2」のままでも良いけど数が増えると探しにくい - 8 : 2020/03/07(土) 19:52:07.60 ID:n+GqDTx50
- Sansanあるやん。
- 9 : 2020/03/07(土) 19:52:13.88 ID:1MZuRG1F0
- 表計算しない用途に表計算ソフトを使うなよ
クソ無能が - 19 : 2020/03/07(土) 20:07:15.15 ID:r2osfmLE0
- >>9
これ
何でもかんでもExcelで管理したがる
日本の企業文化はほんと糞 - 27 : 2020/03/07(土) 20:19:46.71 ID:V+ZXsck/0
- >>19
そういう奴に限って論理的思考云々と喚き出す - 56 : 2020/03/07(土) 21:09:39.82 ID:efPS1kX00
- >>9
DB立てるん?csvデータはExcelで作らね? - 69 : 2020/03/07(土) 21:36:16.30 ID:mx6mCBha0
- >>9
エクセルが入ってないPCなんてビジネス用途だとありえないから
ファイル互換性という意味で使いやすい、ただそれだけだと思うけど - 10 : 2020/03/07(土) 19:53:20.77 ID:9bTFIeSO0
- 名刺を落としただけなのに・・・映画化
- 11 : 2020/03/07(土) 19:55:15.34 ID:nTrdYjh10
- 完全にエクセル方眼紙にする気だろ…
- 12 : 2020/03/07(土) 19:55:34.90 ID:sDejJVOV0
- そんなアプリいくらでもあるやろ
金でももらってんのか - 13 : 2020/03/07(土) 19:57:17.37 ID:tgxvbAUq0
- まず名刺を規格化しろ
話はそれからだろ
フリーフォーマットで作られてるのに自動とかバカの言いそうな事だな - 20 : 2020/03/07(土) 20:08:55.14 ID:1cC+7MU80
- >>13
名刺そのものの規格じゃなくても、名刺情報を規格化してQRで貼り付けられればいいと思う
どこか主導してくれねーかなあ… - 31 : 2020/03/07(土) 20:28:59.17 ID:cq3mr6PE0
- >>20
いいアイデアだね
名刺データのQRコードさえ規格化してくれれば
そのままスマホの住所録に入ってくれるととても便利 - 55 : 2020/03/07(土) 21:08:03.86 ID:4AfWVYKo0
- >>20
vCardがあるやん
でも結局のところあんま需要ないよ
名刺交換しただけの相手なんてほとんどはどうでもいい相手でしょ? - 14 : 2020/03/07(土) 19:57:23.05 ID:B/jLOxK+0
- もはやスマホのカメラでギャラリーで管理してるわ
- 15 : 2020/03/07(土) 20:01:48.18 ID:LtFwGAHv0
- vCard・・・
- 16 : 2020/03/07(土) 20:05:17.94 ID:fe1t6G1p0
- それ、早く行ってよー
- 17 : 2020/03/07(土) 20:05:21.72 ID:P9pI8+D40
- 情報抜かれてどっかに送られるリスクはスマホもPCも一緒だわ
紙のまま名刺ホルダーに入れて管理してろ - 18 : 2020/03/07(土) 20:05:25.40 ID:MRsSGAyn0
- >>1
これ人海戦術で読み取ってるやつやん - 21 : 2020/03/07(土) 20:12:50.00 ID:1wpXRHHD0
- エクセルでは無いが
スキャンして管理するソフトなんて
名刺スキャナーとセットで
昔から売ってるじゃん - 28 : 2020/03/07(土) 20:19:53.86 ID:YySwDMVB0
- >>21
読み取り精度が悪い
絶対どこか間違ってるしwAIかなんかで良くできそうなもんやけど
- 22 : 2020/03/07(土) 20:13:15.79 ID:TIKb8Rrg0
- もうスマホで赤外線通信で交換しろよw
- 23 : 2020/03/07(土) 20:13:15.86 ID:JQORo6it0
- 太陽の光~
- 24 : 2020/03/07(土) 20:13:16.43 ID:bAeaZqQ20
- Eightなんて、つながりたくないやつに勝手につながるから絶対やらねーわ
- 25 : 2020/03/07(土) 20:15:45.10 ID:Z6LsNDpo0
- というか、名刺を電子化すればいいような…
- 26 : 2020/03/07(土) 20:15:52.98 ID:1mMJmzbw0
- フルフルで名刺交換とか微笑ましい
- 29 : 2020/03/07(土) 20:26:55.88 ID:RqHw9QSw0
- そう、紙の名刺自体がいらないんだよ
お辞儀しながら渡し合うあの慣習も時間の無駄
たぶんバーコードなんか使ったアプリ出てると思うけど統一化が難しいよね
ラインが本格的にやるのが一番浸透しそう - 39 : 2020/03/07(土) 20:48:22.27 ID:GKnSzj2F0
- >>29
ラインの名刺管理は本国韓国から持ってきたmybridgeって奴がすでにあるぞ
本国でも微妙なのにsansan1強の国内でその程度の認知率のサービスしか扱えないラインじゃ無理 - 30 : 2020/03/07(土) 20:28:40.07 ID:nmobXBi10
- 名刺とか会社で発行しているが。必要最小限の人にしか渡してはダメと言われているし
名刺を配りまくる会社は信用しないよ - 34 : 2020/03/07(土) 20:33:59.03 ID:jnKRjwtt0
- >>30
んなもん職種や部署によるわ - 32 : 2020/03/07(土) 20:32:57.01 ID:fZmQVuFK0
- 名刺交換は儀式
- 33 : 2020/03/07(土) 20:33:56.64 ID:Z6LsNDpo0
- というか、スマホのBluetoothをオンにしてお互いの信号を読み取ればよくね
- 35 : 2020/03/07(土) 20:35:26.94 ID:ZEqBpv3T0
- まず最初に、幹事社のほうにお伝えしましたように、記者の方のお名刺をそれぞれ頂けますでしょうか。
- 36 : 2020/03/07(土) 20:36:16.74 ID:mXpKhPQj0
- 早く逝ってよぉ~
- 37 : 2020/03/07(土) 20:40:07.88 ID:RlboN8ri0
- ノートに書き留めるのはダメなの?
- 38 : 2020/03/07(土) 20:41:55.21 ID:78uCSmlW0
- 惰性で使ってるCamCardにそれほど不満がない
- 40 : 2020/03/07(土) 20:48:52.45 ID:cJAknUgw0
- 名刺管理ソリューションは現れては消える3Dテレビのようなもの
- 41 : 2020/03/07(土) 20:50:16.48 ID:tycbti7y0
- エイト使ってるわ
- 42 : 2020/03/07(土) 20:50:37.91 ID:VpDIPA2g0
- 名刺はもらったらその場で折り曲げる
これだね - 43 : 2020/03/07(土) 20:52:35.22 ID:tycbti7y0
- 困るのが研修なんかで初対面の人と名刺交換した時
捨てるのってなんか気が引けるんでどんどん増えてく
あと、新年とかの挨拶に来て不在だと名刺を置いていかれるのも困る - 44 : 2020/03/07(土) 20:53:35.86 ID:8GF+m9FO0
- 今どきpythonで自作できそう
- 45 : 2020/03/07(土) 20:54:22.95 ID:asV8Cna70
- アシスタントに名刺の管理してもらうから何でもええわ
- 46 : 2020/03/07(土) 20:54:30.86 ID:vYIVZEGA0
- one noteで写真撮って企業別に保存してる。
もちろん文字認識はしないけど。
写真は自動でトリミングしてくれるから結構便利 - 47 : 2020/03/07(土) 20:54:37.90 ID:T93S+Qja0
- スレと関係ないけど
見ず知らずの人間と名刺交換するキチゲェ研修やめろよな - 48 : 2020/03/07(土) 20:57:53.64 ID:Bay7/alB0
- 名刺にQRコード印刷しといて情報読み取らせるとかは流行ってへんの?
- 54 : 2020/03/07(土) 21:07:56.62 ID:mGCzdhTw0
- >>48
撮れば電話帳に登録できるようにQRシール作って貼ってたわ。 - 49 : 2020/03/07(土) 20:58:22.35 ID:cJAknUgw0
- サマーインターンにやらせればいい
- 50 : 2020/03/07(土) 20:58:33.52 ID:b8FzHyX10
- 紙の名刺を廃止できないのかね
- 53 : 2020/03/07(土) 21:07:01.53 ID:Qt8G8Qt60
- >>50
アメリカでパームという端末が流行していた頃、赤外線で名刺交換をしていたらしいが
今はやっている人いないだろうな - 51 : 2020/03/07(土) 21:01:42.14 ID:4AfWVYKo0
- そもそも9割方の名刺はスキャンしても無意味なヤツやん
メモに使ってボンボン捨てていくのが正しい
だから紙でいいんだよ
ゴミデータがずっと残る方が嫌だわ - 57 : 2020/03/07(土) 21:10:28.85 ID:nYIeNMar0
- >>1
自動でアップデートが1番危ないだろ - 58 : 2020/03/07(土) 21:13:35.62 ID:tZ91gaZB0
- いちいちPCにスキャナをつなぐことすらめんどい
- 67 : 2020/03/07(土) 21:33:14.29 ID:agHAQaRg0
- >>58
いちいちスキャナつなぐ環境ってすげえな
今どき - 59 : 2020/03/07(土) 21:15:51.05 ID:tZ91gaZB0
- PCのメアドに登録するの大変
一応お客様だと差出人名も様付けしたりするし
他社から来るのは姓名そのままか無いのも多いけど - 60 : 2020/03/07(土) 21:18:17.18 ID:rG8VycKS0
- 古くからXeroxとかにあるがな
- 61 : 2020/03/07(土) 21:23:10.06 ID:+1HvqTF90
- あなたのハゲにサクセスしたい
- 62 : 2020/03/07(土) 21:23:53.55 ID:u80Uqe8/0
- 何でもかんでもクラウドってのもな
敢えてのオフライン専用ってのも需要はありそう - 63 : 2020/03/07(土) 21:24:35.25 ID:NpbDcRNk0
- 必要になったらネットで検索
- 64 : 2020/03/07(土) 21:25:00.30 ID:NSCSQ5Mi0
- そういうアプリ作ればいいじゃん
- 65 : 2020/03/07(土) 21:30:06.33 ID:JrCoh5wp0
- クラウドはサブスクリプション
だからどれもこれもクラウド - 66 : 2020/03/07(土) 21:31:33.42 ID:t0E8Vb320
- Sansanは全て情報がベンダに集まるよ
- 68 : 2020/03/07(土) 21:35:52.80 ID:WlEbhFaG0
- スマホカメラでクレジットカードを撮ると自動で番号と名前を読み取ってくれる機能便利だけど怖いな
- 70 : 2020/03/07(土) 21:38:18.69 ID:Yv3de6Mx0
- 名刺つくったことない
ちょうど切らしてるふりする
48 - 71 : 2020/03/07(土) 21:41:18.68 ID:1YdONiF50
- 〇〇ビル→〇〇ビノレ
- 72 : 2020/03/07(土) 21:42:17.30 ID:6EWuz/GM0
- >>1
エクセルで出来ないことはない
コメント