
おじさん「俺が大学生の頃は学費なんか自分で払ってたけどねえ!」

- 1
永野芽郁、対応は間違ってないはずなのに「何か気に入らねえなぁ…」とちょっと嫌われはじめる1 : 2025/04/29(火) 04:11:28.27 ID:Do3xAz7vM 永野芽郁サイドの対応 ・週刊誌に『マンションに母がいたから不倫ではない』という記事を書かせる ・テレビ局に圧力を...
- 2
日中友好議員連盟の森山裕会長ら、訪問先の中国でパンダの貸与を要請1 : 2025/04/28(月) 20:54:44.11 ID:c+E/rK5u9 日中友好議員連盟の森山裕会長ら、訪問先の中国でパンダの貸与を要請 – 日刊スポーツ https://www.ni...
- 3
5月7日開始の教皇選挙「コンクラーベ」 有力候補の12人に韓国人も選出 イタリア紙5月7日開始の教皇選挙「コンクラーベ」 有力候補の12人に韓国人も選出 イタリア紙 ファンサマリィ
- 4
【悲報】警視庁から逮捕状届いたんだがwww【悲報】警視庁から逮捕状届いたんだがwww まとめたニュース
- 5
女性市議(54)がセクハラ訴え被害届 男性市議「君の赤いほっぺを見たらリンゴを思い出してキスした」女性市議(54)がセクハラ訴え被害届 男性市議「君の赤いほっぺを見たらリンゴを思い出してキスした」 ラビット速報
- 6
ベーコンとハムって何が違うねんベーコンとハムって何が違うねん (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
- 7
麻生泰医師、退職代行サービスに本音 「次の職場行っても…ロクなことにはならないと思う。人間関係作れなかったわけでしょ?」麻生泰医師、退職代行サービスに本音 「次の職場行っても…ロクなことにはならないと思う。人間関係作れなかったわけでしょ?」 滑稽速報
- 8
ブラックホール爆弾の実現に成功 回転エネルギーを受け指数関数的に出力増加し暴走 [4/28]ブラックホール爆弾の実現に成功 回転エネルギーを受け指数関数的に出力増加し暴走 [4/28] 国難にあってもの申す!!
- 9
麻生泰医師、退職代行サービスに本音 「次の職場行っても…ロクなことにはならないと思う。人間関係作れなかったわけでしょ?」1 : 2025/04/29(火) 02:03:02.94 ID:tY+dBi7B9 https://news.yahoo.co.jp/articles/3ed3d2f1dbefea86e53d22...
- 10
北乃きい(34)「既婚者って子どもの話をしだすからウザいよね」 | 男同士でもある北乃きい(34)「既婚者って子どもの話をしだすからウザいよね」 | 男同士でもある 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 11
吉本興業、M-1グランプリ2連覇の「令和ロマン」髙比良くるまとの契約を終了オンカジ問題で吉本興業、M-1グランプリ2連覇の「令和ロマン」髙比良くるまとの契約を終了オンカジ問題で 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 12
インドパキスタン戦争、開戦しそうwwwインドパキスタン戦争、開戦しそうwww 反日うぉっち!
- 13
南沙諸島の小さな礁、中国に掌握されてしまう南沙諸島の小さな礁、中国に掌握されてしまう にゅーすアルー!
- 14
トランプ大統領、米紙が世論調査した結果最低支持率で激怒「彼らは病気、国民の敵だ!」1 : 2025/04/28(月) 23:58:30.11 ID:P+qxZVg00 「彼らは病気、国民の敵だ!」トランプ氏、米紙調査の最低支持率に激怒 就任100日控え トランプ氏は、SNSで米紙...
- 15
百済←ぶっちゃけこいつら日本人だよね???????1 : 2025/04/29(火) 01:25:38.48 ID:/4PDdozh0 日本が半島にわざわざ軍をよこしたのも 単に同じ勢力・同じ人種だからだよね 2 : 2025/04/29(火) 0...
- 16
永野芽郁、ラジオで謝罪「誤解招く軽率な行動」にX反応 「信じるしかない」「強すぎる」「よし、この話は終わり!」1 : 2025/04/29(火) 01:40:49.23 ID:tY+dBi7B9 https://news.yahoo.co.jp/articles/298b75cb252e977142066f...
- 1 : 2022/01/05(水) 15:39:09.83 ID:HT2dPY5a0
儚@hkni_n
おじさん「俺が大学生の頃は学費なんて自分で払ってたよ」
わたし「そうですか」
2021年6月9日
5,115件のリツイート 2.1万件のいいね
https://twitter.com/hkni_n/status/1402566764936896517- 2 : 2022/01/05(水) 15:39:57.23 ID:eBOslQjw0
- おぢさんの昔話って結局これで終了よな
虚無 - 3 : 2022/01/05(水) 15:40:18.14 ID:1ExcQ+dMa
- 今は誰が払うの?
- 4 : 2022/01/05(水) 15:40:50.00 ID:6neKkqtl0
- 正直今の子の方がよっぽど自分で払ってるやろ
- 5 : 2022/01/05(水) 15:40:50.57 ID:l9TLaumep
- そもそも払わないまま逃げ切ったし…
- 6 : 2022/01/05(水) 15:40:59.06 ID:d6KCcBAP0
- どうせ国立大が年間1万円とかの時代のハナシだろ
- 7 : 2022/01/05(水) 15:41:26.84 ID:heslXvZz0
- 国民はスカッとジャパンに飢えている
- 8 : 2022/01/05(水) 15:41:39.13 ID:ug+2a2SK0
- そうなんだおじさん
- 9 : 2022/01/05(水) 15:42:46.91 ID:3O+4J7fn0
- 国立は奨学金で足りるけどな
貧乏とか成績優秀とかで免除してくれるシステムもある
苦しいのは私立 - 10 : 2022/01/05(水) 15:43:08.33 ID:8JgN1a/9x
- 昔の国立の学費はかなり安い
- 11 : 2022/01/05(水) 15:43:28.19 ID:O9LkY71Z0
- 粗悪なバイトならやるのは時間の無駄
親が払えるなら出来限り払って貰って別の有益な事に時間を費すべきだからな - 12 : 2022/01/05(水) 15:43:37.94 ID:0cU5MLNUa
- 氷河期おじさんかもしれない
- 19 : 2022/01/05(水) 15:50:09.03 ID:0oHiIWhX0
- >>12
国立なら団塊ジュニア世代あたりだとそこそこ、私立はその辺から爆上げ
ただここ30年で比較すると私立より国公立の方が上げ幅でかい、倍以上なってんちゃうかな - 13 : 2022/01/05(水) 15:43:49.04 ID:GLbDWv9w0
- 新聞奨学生とかか?
- 14 : 2022/01/05(水) 15:46:55.38 ID:2Ajt/K2d0
- 70年代以前は国公立は最低賃金133時間分って基準で学費を決めてたから
マジで夏休みにドカチンやれば学費を稼げたおまけに家賃も稼げた
- 15 : 2022/01/05(水) 15:47:34.33 ID:cllSYfswM
- 日本をこんな不景気にしやがってくらいおっさんに言ってやれよ
- 16 : 2022/01/05(水) 15:47:38.51 ID:2Ajt/K2d0
- 133時間じゃなくて103時間かもしれん
うろ覚え - 17 : 2022/01/05(水) 15:47:55.42 ID:9j4Eqcw40
- おじさんは今でも親から仕送り貰ってるけどねえ!
- 18 : 2022/01/05(水) 15:49:36.91 ID:Z2YvC6Pn0
- 今は奨学金がデフォなの?
- 20 : 2022/01/05(水) 15:55:20.16 ID:76SAy0Z4p
- 俺すごいしてもらいたい承認欲求の飢えと思えば憐れで可愛い
- 21 : 2022/01/05(水) 15:56:37.71 ID:7riQKVTo0
- 都立大なんてすごく安かったもんな
- 22 : 2022/01/05(水) 15:58:38.79 ID:ibMowpjM0
- 2004年Fラン私立卒だけど200万だけ自分で払ったぞ
年間60万なんて余裕だろ - 23 : 2022/01/05(水) 16:02:51.83 ID:ugz0E9V10
- Twitterで人形遊びしてる人たちって普通に見てる分には全く見ないんだが
>>1はこういうのってどこで見つけるの?
お人形使いがどこに集まってるとか - 36 : 2022/01/05(水) 16:13:16.29 ID:KvyW71C4r
- >>23
どこでもなんも、5ちゃんで勢いソートできるようにTwitterも出来るからスレ立つのは大体どこかのアンテナサイトでで勢い上位(だった)のやつ - 24 : 2022/01/05(水) 16:04:22.07 ID:VSV95Pdr0
- 昔の特に国立の学費てめっちゃ安かったて聞いた
- 25 : 2022/01/05(水) 16:04:44.77 ID:+q+qCVr10
- 今の60代前後も学費安かったでしょ。派遣の60代位のオッサンで明治大卒業したみたいだがその人が大学時代は学費年25万円位って言ってたから。
- 26 : 2022/01/05(水) 16:05:20.09 ID:Q83U4kLA0
- おじさんの頃は3割しか大学に行けなかったんだが
- 27 : 2022/01/05(水) 16:06:17.07 ID:W52T0Jh10
- ほんと高いよなあ
- 28 : 2022/01/05(水) 16:06:18.51 ID:6CJeDnQN0
- をれ90年から95年まで居たけど
国立大の学費、今、倍になってるよな。60万円弱でしょ今年間?
- 29 : 2022/01/05(水) 16:07:17.13 ID:WnOsBykC0
- 奨学金で生活苦しいってニュースはあれだけされてるのに学費が上昇し続けてる事については触れないの何でだろうな
見てるとアメリカでは関心高くてニュースにもなってるのに
全然関係ないけど偶然にも私立大学はテレビ新聞に広告打ってくれる大事なスポンサー様なんだ - 31 : 2022/01/05(水) 16:09:01.42 ID:Q83U4kLA0
- >>29
アメリカとか学費1000万円だよ - 30 : 2022/01/05(水) 16:08:37.78 ID:Q83U4kLA0
- この手の斜に構えたヤツがウケる風潮って何なんだろうな
立憲民主党やれいわ維新を支持してそう - 32 : 2022/01/05(水) 16:09:51.01 ID:x/6uf4Pp0
- 国立なら安いって昔の話だよな
私立特待のほうがよっぽど安い
国立の学費免除厳しくなったし - 33 : 2022/01/05(水) 16:10:26.93 ID:5FYx+id90
- 奨学金踏み倒してたけどねえ!
- 34 : 2022/01/05(水) 16:10:30.95 ID:Q83U4kLA0
- 大学卒なら生涯賃金で高卒より1億円は多いだろ
学費なんかタダみたいなもん - 35 : 2022/01/05(水) 16:11:00.23 ID:+q+qCVr10
- 今の五十路世代も2~3割しか大学に行けなかったな。その代わり専門学校に、行く人も多かったな。自分の高校も今は生徒数900人位の普通の高校だが自分たちの頃は生徒数2000人も居たから大学行くのは成績上位者やスポーツ推薦しか無かったし。
- 37 : 2022/01/05(水) 16:13:44.83 ID:rB4zrjJjp
- 俺の時も「大学=研究者育成の場」だった
普通に働く人間は高校卒業して就職してた
だから出世も早かったなあ - 39 : 2022/01/05(水) 16:15:58.53 ID:XHta0TQn0
- その頃とは学費も物価も違うし、今は代返とかできねえだろ
- 40 : 2022/01/05(水) 16:16:28.01 ID:vzSfM3Zz0
- おじさん時代ってヌルゲー過ぎて今の状態わかってないんだろな。
コメント