五木ひろしついに卒業で懸念される「紅白の演歌大物切り」

1 : 2021/11/20(土) 19:58:10.64 ID:CAP_USER9

11/20(土) 14:02配信
FRIDAY

2018年、旭日小綬章受章が決まり、涙を浮かべ喜びを語る歌手の五木ひろし。今は心の中で泣いているかもしれない(写真:共同通信)

「第72回NHK紅白歌合戦」の出場歌手が19日、NHKから発表された。

2018年に12組を数えた演歌・歌謡曲アーティストは、翌2019年に11組、昨年は9組と減少の一途をたどり、今年は8組まで減った。ただ、その前触れとして、五木ひろし(73)が10月17日のデビュー50周年公演で「私は昨年の50回で紅白は終了します」と宣言。音楽業界に衝撃が走るとともに、その後、あらゆる憶測を呼んだ。

昨年の50回で北島三郎(85)が持つ紅白出場最多記録に並んだ五木は、10月初旬の一般紙に掲載されたインタビュー記事で「記録にこだわります」「出場辞退や卒業といった言葉は理解できない」と語っていた。にもかかわらず、50周年公演で紅白「終了」を宣言したのは、NHKから事前に出場がないことを示唆され、五木が先手を打ったからでは…とみる音楽関係者が多い。

その中の1人でもある、有名演歌歌手を複数抱える芸能事務所幹部は「演歌界トップの五木さんが出られないとなると、うちの歌手たちは諦めざるを得ません」となげき、「(紅白の)番組関係者は『今年ヒットしていない演歌歌手はいらない』という方針なんじゃないかな」と推測していた。ここ数年のうちに大ヒット曲を出していなければ、大御所中の大御所でも出場できないと示すことで、他の歌手にも納得してもらう――いわば「見せしめ」に五木は使われたとでもいいたげな口ぶりだった。

今年出場が決まったのは白組は純烈、氷川きよし、三山ひろし、山内惠介、紅組は石川さゆり、坂本冬美、天童よしみ、水森かおり。ただ、けん玉の実演がお約束の三山や、ド派手衣装演出で売る水森かおりは、発表前まで当落線上ではないか、ともささやかれていた。

そんななか、五木には同情の声が多い。レコード会社幹部は「北島さんは77歳だった2013年を最後に卒業していますが、五木さんは5歳も若くして卒業させられることになります。ゴルフをバリバリこなすほど元気なのに」と不思議がる。

紅白スタッフに近いある関係者は「五木さんの〝落選〟は他の演歌歌手に対する見せしめもあるかもしれないが、北島さんに対する配慮という一面もあったのでは」と明かす。

NHKが出場歌手を選ぶ際の参考にするため、毎年大掛かりに行っている「紅白に出場してほしい歌手」のアンケートがある。過去のアンケートでは北島は常に上位にランクし、ほぼ毎回、五木を上回っていたという。加えて、最後の出場となった2013年は大トリで「まつり」を歌って瞬間最高視聴率50・7%をたたき出した。NHKにとって北島は大功労者であることは言うまでもない。

北島に対するNHKの「配慮」は、卒業5年後の2018年に特別枠で紅白復帰を果たし、弟子の北山たけし(47)と大江裕(31)のデュオ、北島兄弟を出場させたことからも見受けられる。昨年も北島は紅白にリモート出演し、メッセージを寄せているほどだ。裏を返せば、それほど世間が北島を望んでいるということだ。その功労者の北島には「最大限の配慮をしたい」との思いがNHKの側にもあったのかもしれない。

別の音楽関係者は「五木さんは去年からNHKに卒業を打診されていたそうですが、拒否していたともいわれています」と証言。それが事実なら、年越しで説得されてNHKの意向を飲んだことになる。結果的に最後の紅白ステージは前半のトリという中途半端な立ち位置で終わった。ラストステージに大トリを用意され、しかも高視聴率で結果を残した北島とはあまりに対照的だ。

NHKに確認すると、広報部を通して、演歌歌手を減らす方針なのかどうかについては「そのような方針はございません」、北島を最大限にリスペクトするために五木に出場を打診しなかったのかについては「そのような事実はございません」と回答があった。

2019年に行われた五木の歌手生活55周年パーティーでは、北島が鏡開きの発声を務めるなど親交は深く、五木自身も公の場ではことあるごとに北島に対する尊敬の念を示してきた。ただ内心では「いつか超えたい」という気持ちを持ち続けてきただろうことは想像に難しくない。

北島の記録が五木に抜かれることはなくなったわけだが、いずれにせよ五木が紅白から姿を消すことで、演歌を広く国民に届ける機会が失われてしまうことになる。それは演歌ファンならずとも、寂しいことのように思えるのだが…。

レス1番の画像サムネイル
https://news.yahoo.co.jp/articles/0aa49501d70225c4f441f0c3d69650384df0919e

2 : 2021/11/20(土) 19:59:29.18 ID:cVyXGF7r0
じゃあお遊戯会になるのか
5 : 2021/11/20(土) 20:02:21.62 ID:WP/eZE+50
>>2
御遊戯会の方がまだいい
けん玉大会だよ
6 : 2021/11/20(土) 20:05:16.50 ID:c3stJmnM0
演歌の歴史って実は浅いって本当?
18 : 2021/11/20(土) 20:11:04.13 ID:Cxp8nXMs0
>>6
いわゆる一般的なイメージの演歌は6、70年くらいじゃない?
24 : 2021/11/20(土) 20:15:06.77 ID:1HXgs3rg0
>>18
水前寺清子が演歌でデビューしたのに三百六十五歩のマーチでマーチかよってムッてた話この間BS日テレでしてたから60年代後半には演歌の自負は本人たちにあったみたいだな
しかも他の流行歌とは違うんだという
7 : 2021/11/20(土) 20:05:30.04 ID:6bZ9glMt0
サブの記録を抜かすわけにはいかないから仕方ない
8 : 2021/11/20(土) 20:07:03.14 ID:PFsoA8pA0
ヒット曲が今年無いんだから、出場は無理なのは当然だろ

はい論破

9 : 2021/11/20(土) 20:08:46.50 ID:cSxfryma0
演歌の歴史はサブそのものか、せいぜいその師匠船村徹からだろうな。
11 : 2021/11/20(土) 20:09:10.50 ID:yTjFba150
ヒット曲も出せないのに空気読めない五木とか切って当然だろ
12 : 2021/11/20(土) 20:09:33.95 ID:sEUNba2x0
大晦日ぐらいおじいちゃんおばあちゃんも一緒に楽しめる番組作りにしてもいいんじゃない?
31 : 2021/11/20(土) 20:18:26.26 ID:qN9tXNl90
>>12
無理
水と油は混ざらん
13 : 2021/11/20(土) 20:09:37.77 ID:q4tV7Pbu0
マジかよ、ゴキひろし
14 : 2021/11/20(土) 20:09:49.76 ID:3/uJcEZX0
演歌は古臭くて耳障りが悪いから消滅していい
15 : 2021/11/20(土) 20:10:17.19 ID:sEUNba2x0
今若い人もみんな年取るわけだし
20 : 2021/11/20(土) 20:12:46.39 ID:Cxp8nXMs0
>>15
団塊ジュニアすら演歌あまり聴かないのに
それ以下の演歌に触れて来なかった世代が聴くようになるとは思えんが
16 : 2021/11/20(土) 20:10:37.78 ID:yQH1rpXj0
北島に対する配慮だろ
というか50年も出してくれてありがとうくらいが妥当じゃねw
17 : 2021/11/20(土) 20:10:48.78 ID:uJJdHySD0
年忘れが生放送に戻ったら逆転出来るかも
19 : 2021/11/20(土) 20:12:33.00 ID:1HXgs3rg0
五木はBSで冠番組もってるんだから紅白なんて国民の税金もどきの乱れ打ちに付き合う必要などない
21 : 2021/11/20(土) 20:13:59.15 ID:0u5YcGQm0
有名な持ち歌がいっぱいあるのに毎年誰も知らない曲を歌う五木ひろし
22 : 2021/11/20(土) 20:14:18.42 ID:nRlaYlYp0
氷川きよし
あたりが
演歌最後の売れた歌手だろうな
27 : 2021/11/20(土) 20:15:58.64 ID:1HXgs3rg0
>>22
本当はクイーンを歌いたい氷川
23 : 2021/11/20(土) 20:14:48.27 ID:603txMGQ0
もう紅白要らんわ
25 : 2021/11/20(土) 20:15:49.37 ID:GgY+ou1E0
まぁ年忘れ日本の歌の方が演歌専門っぽいからな
住み分けすればいいだろ
26 : 2021/11/20(土) 20:15:56.39 ID:JHB80HrP0
演歌の大御所というのも特に歌が上手い訳でも
曲がいい訳でもなく、大御所だと言われてるから
なんとく無く有り難がってるだけの虚像。
29 : 2021/11/20(土) 20:17:00.14 ID:1HXgs3rg0
>>26
それはいいすきだ
いまきしってるやつはうまい上にビジネスを知ってるやつが残ってる
28 : 2021/11/20(土) 20:16:19.95 ID:0u5YcGQm0
氷川きよしは紅白で演歌は歌わないポップスシンガーやで
30 : 2021/11/20(土) 20:18:18.71 ID:7JASUOzi0
テレ東は裏番組の演歌年忘れ特番のオファーに全力をつくすべきだな
32 : 2021/11/20(土) 20:19:27.88 ID:Tl5TfzE40
1年に1度くらいは演歌を聴いてもいいだろ
日本人なら心に染みるはずだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました