
エフラン大学生だけど将来無くなる職業想像した

- 1
最も美味いグミは何←この世界一難しい問い1 : 2025/04/01(火) 22:29:30.18 ID:ourOzlL10 何 3 : 2025/04/01(火) 22:29:57.92 ID:E4wpW7k00 忍者めし鋼 4 : 2...
- 2
【中居】建前では性暴力に反対しているが、本音では女子アナ・アイドル・女優を上納されてみたいと思ってるケンモメンの数 1 : 2025/04/01(火) 21:37:05.60 ID:T4R8ulRI0 https://greta.5ch.net/poverty/ !extend:default:default:1...
- 3
谷原章介(52)「中居氏と同い年ですけど、同じ50代のLINEには見えない」1 : 2025/04/01(火) 21:31:38.39 ID:IqMlNQiS0 https://news.yahoo.co.jp/articles/9d567a396cf7bec99018ed...
- 4
お前らの最寄りのドラッグストア名を教えてください1 : 2025/04/01(火) 20:58:17.73 ID:FEPfHc/n0 【2024年最新】大手ドラッグストアの売上と店舗数ランキングを解説 公開日:2025.01.27 ドラッグストア...
- 5
【大阪】喫煙者だけじゃない 飲食店も”売上減”に悲鳴 きょうから大阪で”屋内禁煙”の対象拡大1 : 2025/04/01 20:33:39 ??? 大阪・関西万博の開幕を前に、大阪府内ではきょうから“屋内禁煙”となる飲食店の対象が拡大されました。 すでに禁煙に切り替えた店からは売り上げ減少...
- 6
パンや土、ワイン、コンクリートからも…地球上のあらゆるものが電力源に? 発電の先を行く究極のクリーンエネルギー「超小集電」1 : 2025/04/01(火) 21:06:33.71 ID:zkWBdK7w9 https://news.yahoo.co.jp/articles/f6e52af521265608dbacf3...
- 7
野菜の価格高騰に追い打ちか? 賢い“スーパーヒヨドリ”襲来で愛知の農家は大打撃 キャベツは全滅…ブロッコリーは半分に…1 : 2025/04/01(火) 21:12:36.99 ID:zkWBdK7w9 https://news.yahoo.co.jp/articles/c7b94b68f08d82c7b47c07...
- 8
アクセルをいつもより余計に踏んだことを認める。名古屋1 : 2025/04/01(火) 20:37:29.18 ID:6nYrDzsJ0 名古屋暴走「アクセル強く踏んだ」 2025年04月01日 18時47分 共同通信 名古屋市で車が暴走し、7人が負...
- 9
インドとブラジルの感電事故をご覧ください1 : 2025/04/01(火) 21:06:16.34 ID:Amiwd92B0 https://x.com/amitpandaynews/status/1905862011772399733 ...
- 10
フジ問題 背景に女性アナの熾烈な番組獲得合戦 希望番組担当できず…「会食に行っておけば」後悔も1 : 2025/04/01(火) 21:08:51.27 ID:L12Ar/aD9 https://news.yahoo.co.jp/articles/d135548d5f0667be0ecc3a...
- 11
石破首相「フジテレビの懲罰的停波は否定しない、公共の電波を独占する事業者には倫理観が求められる」1 : 2025/04/01(火) 20:50:47.86 ID:IqMlNQiS0 石破首相「フジは十分に説明を」 時事通信 政治部 首相は衆院本会議で、総務省が第三者委員会での調査をフジテレビ...
- 12
中川翔子「だれかを叩くことを書き込む人とは絶対関わりたくない」 1 : 2025/04/01(火) 20:34:44.71 ID:xWdPeSph0 「えがちゃんは永遠のヒーロー」中川翔子の母、渦中の江頭2:50に言及で賛否。「そっちの肩持つんだ」 https:...
- 13
イーロン・マスク率いるDOGEが6000万行ものコードを含む社会保障局のシステムをAIで短期間に移行しようと計画 危険性が指摘される1 : 2025/04/01(火) 20:06:37.31 ID:zkWBdK7w9 https://gigazine.net/news/20250401-doge-plans-to-rebuild...
- 14
【宮城】仙台銘菓「三色最中」の製造会社が自己破産申請へ 原材料費高騰で資金繰り限界に 事業継続を断念1 : 2025/04/01(火) 20:24:11.72 ID:ygrBnkf/9 ※4/1(火) 13:48 仙台放送NEWS 仙台銘菓「三色最中」を販売する宮城県名取市の老舗和菓子製造会社が、...
- 15
大人の女同士って、何して遊ぶの?1 : 2025/04/01(火) 20:42:17.07 ID:C2+aCAq+0 https://natalie.mu/comic/news/618252 5 : 2025/04/01(火) 2...
- 16
渡邊渚さんが電撃結婚1 : 2025/04/01(火) 20:17:48.30 ID:8zuuz8of0 2 : 2025/04/01(火) 20:18:13.10 ID:8zuuz8of0 https://x.com...
- 1 : 2021/10/09(土) 12:43:24.628 ID:qSOrk1/h0
- ・小売店員
全てが自動化、無人化される
ユニクロのようなセルフレジが普及する よって小売店員は必要なくなる 小売業は経営者だけが存続できる
ただ、一部の店や地方では自動化に不馴れな高齢者のために有人体制が存続される - 2 : 2021/10/09(土) 12:44:35.477 ID:zfaTZ/QRp
- 無人化するなら配給制にしようぜ
- 3 : 2021/10/09(土) 12:44:44.401 ID:qSOrk1/h0
- ・運転手 運転士 パイロット
あらゆる乗り物の操縦は全て自動化される
よって、鉄道運転士、タクシー運転手、トラック運転手、飛行機パイロットなど、あらゆる乗り物の仕事は消滅する - 6 : 2021/10/09(土) 12:46:28.153 ID:04O3soPp0
- >>3
でも人が監視してないと危ないよな - 4 : 2021/10/09(土) 12:45:21.436 ID:vPOHTcVJd
- そっちよりオフィスワークの方がすぐになくなると思う
- 5 : 2021/10/09(土) 12:46:02.949 ID:qSOrk1/h0
- ・車ディーラー
車はネットでポチる時代になる 自動車シェアリングも普及し、わざわざ営業マンと交渉する必要性がなくなる
ディーラーは消滅するだろう - 7 : 2021/10/09(土) 12:46:36.472 ID:qSOrk1/h0
- ・ホワイトカラーの仕事全て
ホワイトカラーの仕事全てはデジタル化、電脳化により消滅 - 8 : 2021/10/09(土) 12:46:43.156 ID:I1Bc3c0Z0
- 将来って何年後を想定してるんや
飛行機の自動運転なんて今後30年くらいは実現しないと思うが50年後とかならわからんし
でも50年後とかokならどの仕事もなくなってそう - 9 : 2021/10/09(土) 12:46:46.598 ID:9CrpvHUU0
- >>1
品出しなんか自動化するより日本人にやらせるほうが安いだろ - 10 : 2021/10/09(土) 12:46:59.115 ID:/g7bsnE20
- マジで無くならないのは和菓子店とか工芸家かな
手造りの価値は大きい - 11 : 2021/10/09(土) 12:47:06.491 ID:+8NA35Cb0
- 小売は無人化されるって20年くらい前から思ってるんだがなかなか無人にならんよね。
運転は自動化されるんだろうけど事故が起きた時の責任の所在が誰になるのかっていう法的な部分の解決が必要 - 12 : 2021/10/09(土) 12:48:33.568 ID:+8NA35Cb0
- 車のディーラーはまあ要らなくなるかもね
ショールームとしての機能になっていくんじゃね?
家電量販店がネット通販に押されてるのと似た構造よね - 13 : 2021/10/09(土) 12:50:26.087 ID:+8NA35Cb0
- ホワイトカラーは内容によりけりじゃないかな
事務作業とかの定型的なものはどんどん自動化されるよね
企画開発みたいなアイデアやセンスが問われるものは残っていくよ - 14 : 2021/10/09(土) 12:50:51.892 ID:0SB5vrKz0
- オフィスワークは一瞬で消滅しそうだよな
- 15 : 2021/10/09(土) 12:51:36.770 ID:eLqGzJXe0
- 小売をレジ打ちみたいに考えてるアホ多いけど割合的に1割に満たないからな
どの業界もそうだけど品出しやら検品やら発注やら事務作業やらそういう仕事の方が多いから、むしろホワイトカラーみたいなずっと机に向かってる仕事の方がやばい - 17 : 2021/10/09(土) 12:52:03.949 ID:qSOrk1/h0
- >>15
デジタルで管理すりゃいい
店員は必要なくなる - 22 : 2021/10/09(土) 12:57:40.228 ID:ZrcSEGqw0
- >>15
まあでも人数は大幅に減らせるよ - 16 : 2021/10/09(土) 12:52:03.590 ID:Y5RgHXTa0
- エンジニアは無くならないってひろゆきが言ってた
- 18 : 2021/10/09(土) 12:52:15.560 ID:iMFbhRRCa
- 大多数のFランができるようなスキルがなくてもできる職業はかなり無くなってるかもしれん
- 21 : 2021/10/09(土) 12:53:34.442 ID:Y5RgHXTa0
- >>18
FランどころかMarch以上の文系にも当てはまらないそれ? - 19 : 2021/10/09(土) 12:52:19.738 ID:uTWQ9rCH0
- 事務職はデジタル対応が求められるだけでなくならんだろ
- 20 : 2021/10/09(土) 12:52:51.717 ID:i1Fq89/E0
- 農業、漁業、林業は日本人の雇用はなくなるかもね。やりたいやついねーもの。そのうち食べ物とか輸入品ばかりになるんじゃねーか
- 23 : 2021/10/09(土) 12:58:00.045 ID:+8NA35Cb0
- いずれにしても定型作業、単純労働系は厳しい
45歳定年案とかもそういう人材を切りたいからだろうね - 24 : 2021/10/09(土) 12:58:49.065 ID:ZrcSEGqw0
- 今就いてる仕事が将来なくなるとして、なくなったら転職すればいいんだよ
だから今盛り上がってる仕事で稼げばいい - 26 : 2021/10/09(土) 13:00:09.106 ID:Y5RgHXTa0
- >>24
転職にはある程度年齢制限あるじゃん - 41 : 2021/10/09(土) 13:08:27.216 ID:ZrcSEGqw0
- >>26
スキルがあれば大丈夫だよ
別業界から転職してくる50歳60歳の人もいる(もちろんスキルを活かせるからって理由)
今の仕事を頑張れば他の仕事につながる - 58 : 2021/10/09(土) 13:19:06.842 ID:Y5RgHXTa0
- >>41だったわ
- 28 : 2021/10/09(土) 13:01:03.715 ID:Nd5YXNhs0
- >>24
皆農民に戻る - 25 : 2021/10/09(土) 12:59:21.081 ID:F/wR6119K
- 初期費用かかるからな
将来つっても10年20年では変わらない - 27 : 2021/10/09(土) 13:00:27.106 ID:Nd5YXNhs0
- 逆に農業 漁業 林業はいつまでも経っても自動化できないだろうな
可能性あるとしたら農業だがごくごく一部の品種のみだな
- 29 : 2021/10/09(土) 13:01:16.515 ID:+8NA35Cb0
- まあ野菜作りも工場化してるとは言うけども
実態はよく分からんが - 33 : 2021/10/09(土) 13:04:13.133 ID:Nd5YXNhs0
- >>29
めっちゃ一部の品種で
金かかる維持費かかる儲けでない品質悪いときたもんだ
皆廃業してるわな - 30 : 2021/10/09(土) 13:02:21.641 ID:Nd5YXNhs0
- まーそのまえに社会の利権構造ぶっ壊さない限りムリだけどな
どの業界も - 31 : 2021/10/09(土) 13:02:27.580 ID:CB5ivERD0
- 素朴な疑問なんだけどFランク大学ってなんのために行くの?
- 32 : 2021/10/09(土) 13:03:30.459 ID:qSOrk1/h0
- >>31
教養のため バカでも大卒資格(学士)をとるため - 34 : 2021/10/09(土) 13:04:25.374 ID:CB5ivERD0
- >>32
それってなんの役に立つの? - 39 : 2021/10/09(土) 13:07:37.741
- >>31
高卒差別を回避する為 - 40 : 2021/10/09(土) 13:08:19.009 ID:iMFbhRRCa
- >>39
Fラン差別されるじゃん - 35 : 2021/10/09(土) 13:05:49.260 ID:qSOrk1/h0
- 若者は大卒が当たり前の時代
これからの時代人並みの仕事について人並みの暮らしをするなら学士資格は最低条件よ
役に立つとかじゃない 大卒という身分を金で買うんだよ - 36 : 2021/10/09(土) 13:06:37.769 ID:CB5ivERD0
- >>35
Fランク大学でも使えるんだ - 38 : 2021/10/09(土) 13:07:24.872 ID:iMFbhRRCa
- >>35
全然当たり前の時代なんかではないが
何かに勘違いしてしまったか - 42 : 2021/10/09(土) 13:08:41.434 ID:qSOrk1/h0
- >>38
大卒は当たり前の時代だぞ
若者の半数は大学進学する
それに一般的に優秀と呼ばれる大学より、エフランのが多い - 50 : 2021/10/09(土) 13:13:13.761 ID:iMFbhRRCa
- >>42
就職したことすらない世の中を知らないFランのお子ちゃまがレスしても
当たり前の時代なんかではないよ
そんな時代が日本に来たことはない
シンガポールじゃないんだから
さらにこれからは日本も型式に捉われないより自由な社会になっていくと思うけどね - 37 : 2021/10/09(土) 13:06:57.583 ID:qSOrk1/h0
- 自動化、デジタル化がすすめば高卒、ブルーカラーなんて淘汰されるよ
日本は学歴社会
まあ、エフラン文系が就けるような仕事もなくなる
ただ、当面のことを考えれば大学は出ておいて損はない - 45 : 2021/10/09(土) 13:10:14.530 ID:CB5ivERD0
- >>37
Fラン卒と高卒だとどれ位差が出るの? - 47 : 2021/10/09(土) 13:11:50.112 ID:qSOrk1/h0
- >>45
一般的には普通科高卒よりもエフラン卒のが就職できる分野が広がるでしょ
平均以上の暮らしをするなら大卒になるべき
あくまでも確率論で、もちろん高卒で成功する人間もいる
ただ、全体的には大学を出ておいたほうが損はない - 53 : 2021/10/09(土) 13:13:55.366 ID:CB5ivERD0
- >>47
もうちょい具体的に教えてくれると助かる - 43 : 2021/10/09(土) 13:10:03.178 ID:iMFbhRRCa
- 就職したことすらないFランのお子ちゃまがドヤ顔で語っちゃったのはワロタ
- 44 : 2021/10/09(土) 13:10:10.975 ID:qSOrk1/h0
- エフランってばかにされるがゼミとかで卒業研究やらされるから
なんだかんだ言って思考力、分析力は身に付くわ
優秀な大学でた教授が指導してくれるから - 49 : 2021/10/09(土) 13:12:04.480 ID:nd7EYXcKM
- >>44
そんなもん働きながらいくらでも身につくぞ
てか実戦の方が身につくまである - 52 : 2021/10/09(土) 13:13:52.819 ID:qSOrk1/h0
- >>49
いや、大学で身に付く思考力ってのはまた別物だから
例えば経済学 大局的視点、マクロな視点から経済を考えていく
こういうのは仕事してるだけじゃ身に付かないだろ
倫理学や哲学とかもそう - 56 : 2021/10/09(土) 13:18:07.864 ID:vm7wdhHNM
- >>52
それこそ現場の方が身につく
まだ学生だからわからんと思うけど - 46 : 2021/10/09(土) 13:11:26.390 ID:Nd5YXNhs0
- 逆じゃね ホワイトカラーが滅びてブルーワーカーが生き残ると思うが
ヘイシリ!今期の決算書作っておいて
ヘイ!シリ! 部品発注かけておいて最適な数量で
わかりましたの時代だろ - 51 : 2021/10/09(土) 13:13:22.000 ID:ZrcSEGqw0
- >>46
もし仮にホワイトカラーが滅びれば今ブルーカラーやってる奴らが仕事を追われてホワイトカラーやってる人たちがそこに就くってことになるとは思うそれともホワイトカラーなんかやってるのはガリ勉陰キャラで根性無しだからブルーカラーの仕事は務まらねぇとか思ってる?
- 57 : 2021/10/09(土) 13:18:39.855 ID:Y5RgHXTa0
- >>51
新しいスキルを身につけるには歳を取り過ぎてたりするぞ
そのスキルを持った若い人達にどう太刀打ちするの?例えばリストラされた30代弁40代がプログラミング学んだからといって20代で同じスキル身につけた人に勝てるの? - 48 : 2021/10/09(土) 13:12:01.283 ID:vPOHTcVJd
- 底辺労働は意外に難しいのよ
なぜなら人間が安く使われ過ぎて機械の方が高くなってしまうから意味がない - 54 : 2021/10/09(土) 13:14:12.136 ID:Nd5YXNhs0
- >>48
ブルーワーカーはロボットとか高性能機械の高額設備が必要になるが 高いしそんな技術ないしなホワイトカラーはコンピュータだけで住むし
メインのスーパーコンピューターに遠隔で計算してもらえばいいから手持ちのは安いのですむみたいな感じになるよな - 55 : 2021/10/09(土) 13:14:30.409 ID:DMBu0Mfbd
- 地方公務員でいいじゃん
- 59 : 2021/10/09(土) 13:19:08.117 ID:Vd5WoXxG0
- 世の中一般的にFラン卒はマトモな大卒としてなんか見てもらえないんだよ残念ながら
俺の地元でも履歴書に地元のFランの名前が学歴欄に書いてあるとその時点で落とされるの有名な話
その風潮は未だに根強く残ってるみたいで爆サイで面接に来たFラン卒に正社員の面接では通常やらせないバイトにやらせる面接をさせたら
多くの未回答の問題を残して時間切れになったわギャハハハみたいな書き込みもあったし変わらんもんだね
コメント