僕「三国志ってどこが勝ったの?」歴史詳しい頭いい人「晋」

1 : 2021/03/03(水) 20:53:21.11 ID:X1kWAC6500303
どこやねんそれ
魏呉蜀はどこいったんや
2 : 2021/03/03(水) 20:53:44.10 ID:sIWcrdh+00303
魏→晋定期
3 : 2021/03/03(水) 20:53:55.16 ID:ptdlhMvW00303
ずっと魏の圧勝
6 : 2021/03/03(水) 20:55:31.02 ID:FDsXJdwO00303
>>3
言うほどでもないぞ
漢中は蜀と一進一退やし
27 : 2021/03/03(水) 21:00:10.79 ID:kKzD54AZM0303
>>3
結構苦戦してない?
呉は魏をマジで攻めるつもり自体が無かったけど関羽や馬謖がやらかしてなけりゃマジで危なかったのでは
4 : 2021/03/03(水) 20:54:40.81 ID:aEG/eZLc00303
簡単にクーデターできたし曹家って人気ないんだな
12 : 2021/03/03(水) 20:56:42.95 ID:42bES8y6M0303
>>4
曹爽がガ●ジすぎたししゃーない
18 : 2021/03/03(水) 20:58:37.55 ID:qQ47SKHwa0303
>>4
あの時点ではまだ王朝乗っ取るようなクーデターではないからね
関ケ原の戦いの東軍みたいなもん
5 : 2021/03/03(水) 20:54:44.43 ID:FDsXJdwO00303
魏は司馬懿のクーデターて滅ぼされた
呉蜀は西晋に滅ぼされた
7 : 2021/03/03(水) 20:55:33.27 ID:HUrCcfmc00303
中国は戦争の強いガ●ジが頻繁に生まれるの何でや
14 : 2021/03/03(水) 20:57:05.51 ID:llfLZend00303
>>7
やつら儒教のわりに譲り合いの精神ないやろ
8 : 2021/03/03(水) 20:56:19.69 ID:llfLZend00303
今スリーキングダムの漢中王あたりみてたけど曹操も劉備も老害化してしまって諸葛亮や荀彧がかわいそう
9 : 2021/03/03(水) 20:56:22.68 ID:SFye2JHQ00303
明やで
10 : 2021/03/03(水) 20:56:33.27 ID:qQ47SKHwa0303
北条氏みたいなもん
11 : 2021/03/03(水) 20:56:39.67 ID:xcI620An00303
今度本土で西晋のドラマはじまるから楽しみや
13 : 2021/03/03(水) 20:56:56.56 ID:yfbD8hyX00303
無双とかから入ると分からなくなる
15 : 2021/03/03(水) 20:57:36.10 ID:FDsXJdwO00303
>>13
無双はそもそも演義がベースやしあんま参考にならん
16 : 2021/03/03(水) 20:58:09.32 ID:sIWcrdh+00303
でも晋の全盛期は
蜀を滅ぼした鄧艾(+鍾会+姜維)を司馬師に討伐させて
呉を直接杜預に滅ぼさせたとこまでだよね
20 : 2021/03/03(水) 20:59:00.31 ID:llfLZend00303
>>16
三国演義のアニメで呉の守備が鎖ですごかった
24 : 2021/03/03(水) 20:59:32.32 ID:qQ47SKHwa0303
>>16
どっから司馬師出てきたんや
36 : 2021/03/03(水) 21:01:01.46 ID:sIWcrdh+00303
>>24
司馬昭やすまんな
17 : 2021/03/03(水) 20:58:17.42 ID:llfLZend00303
今日の昼に蜀特集やってたわ
19 : 2021/03/03(水) 20:58:51.64 ID:X1kWAC6500303
桃園の誓いとかどうしたんや
主人公は劉備玄徳やろ
劉備が最後には勝つんやろ
22 : 2021/03/03(水) 20:59:27.54 ID:FDsXJdwO00303
>>19
桃園の誓いはそもそも演義の創作だし三国志の勝者は司馬懿や
25 : 2021/03/03(水) 20:59:41.65 ID:5pRvQXGJp0303
>>19
主人公は孔明なんだよなあ
26 : 2021/03/03(水) 20:59:46.55 ID:llfLZend00303
>>19
一緒に死ぬとか言った割に最後まで生き残るのが劉備で約束守ってないやんと感じた
40 : 2021/03/03(水) 21:02:07.50 ID:6Xj0D4DyM0303
>>19
そういう奴らのために反三国志があるんやで
21 : 2021/03/03(水) 20:59:11.74 ID:7ey6A4qi00303
識者「晋から隋までの歴史はgdgdでつまらないから憶えなくてええぞ」
28 : 2021/03/03(水) 21:00:12.82 ID:FDsXJdwO00303
>>21
五胡十六国めちゃくちゃおもろいやん
あんなガ●ジ君主がワラワラ湧いてくる時代はなかなかないわ
37 : 2021/03/03(水) 21:01:39.50 ID:HUrCcfmc00303
>>28
ガ●ジのくせに無駄に戦争に強いんだよなぁ
45 : 2021/03/03(水) 21:02:58.66 ID:FDsXJdwO00303
>>37
苻生とかめちゃくちゃ強いしなぁ
呂布が君主やったらああなるっていい例だわ
46 : 2021/03/03(水) 21:03:10.19 ID:7ey6A4qi00303
>>28
五胡十六国と五代十国の箇条書きじゃなくて物語レベルの知見を身に着けるのはワイが中国史に割けるキャパシティを越えてるからしゃーない
23 : 2021/03/03(水) 20:59:30.25 ID:Tyrt4fO800303
冉閔「漢民族はワイが守るぞ」
29 : 2021/03/03(水) 21:00:26.07 ID:yfbD8hyX00303
スリーキングダムってのおもろいの?
めっちゃ長いけど
34 : 2021/03/03(水) 21:00:44.94 ID:llfLZend00303
>>29
海江田が一気に見ろって言ってた
39 : 2021/03/03(水) 21:01:49.30 ID:dkEaIPDUd0303
>>29
おもろいけど色々端折ってるから
物足りない
30 : 2021/03/03(水) 21:00:28.66 ID:6Xj0D4DyM0303
西晋も速攻で分裂したから三国志の勝者はおらんの方が正解やろ
次の勝者は唐までずっと不在
31 : 2021/03/03(水) 21:00:31.37 ID:h9hNMvYzx0303
魏の皇帝が兵士じゃない人間二千人しか集められなくなった時に魏は滅んでた
曹操の旗揚げは兵士四千人だったからな
つまり最初に滅んだ雑魚が魏
32 : 2021/03/03(水) 21:00:32.38 ID:Fp2iqNum00303
五胡十六国時代は語りようがないな
33 : 2021/03/03(水) 21:00:42.34 ID:GTtNQNBZa0303
身内に力持たせて後目争いで喧嘩されると困るやんってしてたら専横始めた司馬家に対抗できなくなった
35 : 2021/03/03(水) 21:00:56.43 ID:iCf2mm/s00303
司馬一族はともかく司馬懿って実際のところガチでクーデター企んでたんか?
なんかひたすら政敵から身を守ってたらなんか実権握っちゃいましたみたいなイメージなんやが
41 : 2021/03/03(水) 21:02:18.74 ID:qQ47SKHwa0303
>>35
難しいところやな
息子に権力を維持し続ける体制を整えたまま死んだのは事実
50 : 2021/03/03(水) 21:03:48.84 ID:dkEaIPDUd0303
>>35
大坂の陣前に死んだ家康って感じやろ
38 : 2021/03/03(水) 21:01:47.22 ID:llfLZend00303
王翦や司馬懿みたいに痴呆のふりしたほうが生き残りやすいんやな
42 : 2021/03/03(水) 21:02:39.91 ID:fXD7stig00303
スリキン見てると孔明と周瑜のやり取りが思ってたより面白くなくてダラダラしてて疲れる
緊張感ある曹操周りはいつも面白い
47 : 2021/03/03(水) 21:03:13.62 ID:llfLZend00303
>>42
周瑜の部分が長すぎるねん
その間曹操空気
43 : 2021/03/03(水) 21:02:42.71 ID:qQ47SKHwa0303
スリキンはキャラの立て方がうまいね
44 : 2021/03/03(水) 21:02:49.18 ID:MQvEUYhq00303
劉備が異端すぎる、曹操は実力者だから活躍も妥当、孫呉も妥当、劉備だけ何だよあいつ
48 : 2021/03/03(水) 21:03:14.89 ID:ymOS8Sdb00303
圧倒的な差を有しながらさっさと中華統一出来なかった魏って過大評価じゃね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました