固定電話→携帯電話→スマホ→次は???

1 : 2021/03/03(水) 18:18:47.559 ID:HQ7XaT+t00303
どんな形になるの?
2 : 2021/03/03(水) 18:18:59.621 ID:XO7I591aa0303
インプラント
5 : 2021/03/03(水) 18:19:36.819 ID:HQ7XaT+t00303
>>2
歯に指すの?
ないない笑
7 : 2021/03/03(水) 18:20:06.520 ID:XO7I591aa0303
>>5
別にインプラントって歯だけじゃねえよ
16 : 2021/03/03(水) 18:23:00.091 ID:HQ7XaT+t00303
>>7
それは失礼
具体的にはどんなの想像してるの?
3 : 2021/03/03(水) 18:19:19.153 ID:ipJDwZIZa0303
PHSは( ´・ω・`)
4 : 2021/03/03(水) 18:19:21.772 ID:mYvbyvl6a0303
脳みそに埋め込む
9 : 2021/03/03(水) 18:20:27.058 ID:+AaUuAve00303
>>4
糖質じゃん…(´・ω・`)
6 : 2021/03/03(水) 18:19:45.535 ID:0Zh85Lgja0303
テレパスィー
8 : 2021/03/03(水) 18:20:13.113 ID:4qz/A0I8d0303
メガネだな
情報は空中に表示される
20 : 2021/03/03(水) 18:24:34.934 ID:HQ7XaT+t00303
>>8
メガネも考えたけど邪魔なんだよなあ
コンタクトなら同意だけどそれはまだまだ先だろうし、スマホの次ではなさそう
10 : 2021/03/03(水) 18:20:46.520 ID:bloNPKKW00303
人間スマホは安部礼司のネタ
19 : 2021/03/03(水) 18:23:49.080 ID:+AaUuAve00303
>>10
アベレージw
11 : 2021/03/03(水) 18:21:06.735 ID:InIsOTCq00303
筋肉と同じように生体エネルギーで動かせるエネルギー変換デバイスってないのかな
12 : 2021/03/03(水) 18:21:24.711 ID:6U0eMXNF00303
固定電話って今時要らないと思ってたけど
自宅にPCとかあると回線の関係で居るんだよな~w
15 : 2021/03/03(水) 18:22:38.879 ID:InIsOTCq00303
>>12
どゆこと?
信用のために持つってのは理解できるけど
57 : 2021/03/03(水) 19:01:13.278 ID:6U0eMXNF00303
>>15
モデムにダイアル回線繋いでるからw
13 : 2021/03/03(水) 18:21:25.350 ID:kTYo4M3m0
ポケベル…
14 : 2021/03/03(水) 18:22:19.676 ID:HQ7XaT+t00303
俺は次は持ち運べるPC内臓の携帯なんじゃないかと思ってる
スマホもPCみたいなものって言われるけど、そうじゃない
仕事でもオフィスからPCがなくなるような端末が普及すると思う
どうだろう?
17 : 2021/03/03(水) 18:23:22.928 ID:InIsOTCq00303
>>14
入力と出力のデバイスは?
25 : 2021/03/03(水) 18:26:35.999 ID:HQ7XaT+t00303
>>17
タッチパネル
27 : 2021/03/03(水) 18:27:45.050 ID:InIsOTCq00303
>>25
PCの存在意義って処理能力やウィンドウ操作だけではなくてキーボードと大きなモニターもあるのでは?
31 : 2021/03/03(水) 18:29:35.156 ID:HQ7XaT+t00303
>>27
そうなんだよなあ
むずかしいなあ
26 : 2021/03/03(水) 18:27:04.846 ID:HQ7XaT+t00303
>>17
ごめん勘違いした
ディスプレイのことか
それが問題なんだよなあ
18 : 2021/03/03(水) 18:23:30.582 ID:Zuce4O1Y00303
ARKみたいなのだろ
21 : 2021/03/03(水) 18:25:02.274 ID:SKw/gdC100303
メガネとか独立した時計とか?
28 : 2021/03/03(水) 18:28:12.358 ID:HQ7XaT+t00303
>>21
時計はあり得るよなあ
メガネはかけるの面倒で流行らなそう
22 : 2021/03/03(水) 18:25:50.625 ID:dgfASfOYa0303
角膜埋め込み
23 : 2021/03/03(水) 18:26:18.638 ID:1SqqeqGO00303
ポケベル抜けてるぞ
24 : 2021/03/03(水) 18:26:22.273 ID:PoD2QlsC00303
指輪型
29 : 2021/03/03(水) 18:28:46.387 ID:85wtqa7td0303
入力は音声入力か視線によるポインタの誘導にならんかね?
30 : 2021/03/03(水) 18:28:50.602 ID:wZdX45EB00303
クラウド系の端末は増え続けるだろうが
あくまでスマホ、タブレットのカテゴリだよね
32 : 2021/03/03(水) 18:30:57.031 ID:ccEmvBKS00303
スマホ→投影式→人体インプラント

ガラス投影やレーザー投影のタッチパネルなどは商品化されているだろう

33 : 2021/03/03(水) 18:31:03.194 ID:4qz/A0I8d0303
メガネ型のメリットは大画面ディスプレイを携帯できること
ARを表示出来ること
将来的には施設の掲示板とか道路標識が全部ARになることも考えられる
34 : 2021/03/03(水) 18:31:16.237 ID:HQ7XaT+t00303
スマホ・ダブレットはたしかに優秀なんだが、最近もう目覚ましい進化がなくなってきたし、なんとなくガラケーの最後に似てるんだよな
そろそろ次のデバイスが登場してもおかしくない
36 : 2021/03/03(水) 18:32:27.211 ID:ccEmvBKS00303
>>34
表示媒体が変わるだけ
もう人体に近いところだとメガネやコンタクトしかない
40 : 2021/03/03(水) 18:35:03.464 ID:HQ7XaT+t00303
>>36
そうかあ
モヤッとするがメガネになるのか。
んージョブズが生きてたら目から鱗の案が出そうなんだが
43 : 2021/03/03(水) 18:39:06.001 ID:+AaUuAve00303
>>40
ジョブズってそんなにすごかったのか…わからなかったw
44 : 2021/03/03(水) 18:41:27.209 ID:HQ7XaT+t00303
>>43
凄いでしょ
家庭用PC、マウス、GUI、スマホと発想が神でしょ
どれも既存の技術だけどそれを発想で昇華させてる
46 : 2021/03/03(水) 18:44:55.014 ID:+AaUuAve00303
>>44
すごく…偉大いです…
50 : 2021/03/03(水) 18:46:57.604 ID:ccEmvBKS00303
>>46
功績はいろいろあるけどiPhoneだけは神がかっていた
それまでPDA的な携帯端末はオタクしか買わなかった
35 : 2021/03/03(水) 18:31:37.645 ID:wZdX45EB00303
音声通信機の話じゃないってのもなあ
PCの話って電話機のカテゴリ関係なくね?

電話機の話なら人体埋め込みだろ

37 : 2021/03/03(水) 18:33:38.058 ID:HQ7XaT+t00303
>>35
たしかに
スマホがPC色強くなってたから惑わされてたわ
本来は通信・通話手段はどう進化していくかって話だ
41 : 2021/03/03(水) 18:36:24.760 ID:ccEmvBKS00303
>>35
IoT端末の話では?
最近だとトロンOSが世界シェアNo.1になったよ
38 : 2021/03/03(水) 18:33:49.860 ID:wZdX45EB00303
PC、テレビがどうなるかってなら
出力装置のほうが大事だし
メガネ、VRディスプレイは先が見えないから
とっととインプラントかな
39 : 2021/03/03(水) 18:35:02.417 ID:4qz/A0I8d0303
メガネ型ならARでバーチャルキーボードやマウスが使えるから
物理入力デバイスが必要なくなることも考えられる
スマホが無くなるのももうじきだと思う
マシンスペックが足りないとかは時間が解決するし
42 : 2021/03/03(水) 18:37:19.791 ID:HQ7XaT+t00303
ドローンが頭の上で浮いてて必要な時だけ目の前にディスプレイ出してくれたら良いのに
スマホが自立してついてくるみたいな発想どう?
45 : 2021/03/03(水) 18:44:17.849 ID:HQ7XaT+t00303
レス45番の画像サムネイル
こいつをもっと小型化してSiriやアレクサを入れたら良くない?
会話や電話もできるし自立してついてくる
47 : 2021/03/03(水) 18:45:36.237 ID:ccEmvBKS00303
>>45
軍事利用がヤバいやつだっけ
48 : 2021/03/03(水) 18:46:26.703 ID:HQ7XaT+t00303
>>47
そう
こいつに銃持たせりゃ安全なところから戦争ができる
49 : 2021/03/03(水) 18:46:40.142 ID:F0ZORH6100303
言語よりも優れた意思疎通の手段が見つかるだろう
51 : 2021/03/03(水) 18:48:55.396 ID:jPY3jGxo
コンタクトレンズだな
52 : 2021/03/03(水) 18:50:52.078 ID:ccEmvBKS00303
Googleなどがメガネとコンタクトはそれぞれ端末化したけど商品化しなかっただろう
既存技術では何か問題があるのだろうな
53 : 2021/03/03(水) 18:54:23.826 ID:W/pnr5ty00303
眼は2つあるんだから片目要らないよな…
54 : 2021/03/03(水) 18:55:54.261 ID:0+b7FiDdp0303
もうジョブズがいないから次はない
55 : 2021/03/03(水) 18:58:45.780 ID:+rh//lf7d0303
未来の生活様式からデバイスを考えて方が早いだろ
テレワークもあるし家に引きこもりがちになるんじゃね
だからモバイルよりも据え置きの方で何かしらの進歩がありそう
56 : 2021/03/03(水) 19:00:16.888 ID:W/pnr5ty00303
星新一作品を読めば多分見つかる

コメント

タイトルとURLをコピーしました