
【IT】日本のデジタル人材は追加で2950万人が必要–AWS調査

- 1
氷河期世代支援、就労・老後対策など3本柱 首相議長の会議新設1 : 2025/04/25(金) 10:43:48.78 ID:UGIBal2g9 氷河期世代支援、就労・老後対策など3本柱 首相議長の会議新設 – 日本経済新聞 https://www.nikk...
- 2
京都ノートルダム女子大、26年度以降の学生募集停止…29年3月で閉学見通し1 : 2025/04/25(金) 10:15:38.69 ID:UGIBal2g9 京都ノートルダム女子大、26年度以降の学生募集停止…29年3月で閉学見通し : 読売新聞 https://www...
- 3
【宮城】女子高生2人と性行為した男性教員、懲戒免職処分…10回以上宿泊施設で1 : 2025/04/25 09:54:18 ??? 県教育委員会は女子生徒2人と性行為をした県立高校の男性教員を24日付で「懲戒免職」処分にした。 県教委によると、懲戒免職処分となった大崎・栗原...
- 4
【ディープシーク】 韓国利用者の個人情報を海外企業に無断提供1 : 2025/04/25(金) 06:05:33.59 ID:uDBoCeXb 【ソウル聯合ニュース】韓国の個人情報保護委員会は24日、中国の新興企業「DeepSeek(ディープシーク)」が開発...
- 5
【読売新聞】 アドベンチャーワールドのパンダ全4頭、6月にチャイナに返還へ…国内飼育は上野動物園だけに1 : 2025/04/25(金) 07:07:48.37 ID:uDBoCeXb 母親の良浜(左)に甘える赤ちゃんの楓浜(2021年5月、和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで) 和歌山県白浜...
- 6
「やるべきことをやっておいたらよかったやん」内縁の妻の息子(12)の言葉に激高か、暴行容疑で男(27)逮捕1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/25(金) 10:13:37.00 ID:2Rc00VPL0 内縁の妻の12歳の長男に、羽交い絞めするなどの暴行を加えたとして、27歳の男が現行犯逮...
- 7
【愛知】冗談めかして「彼氏と別れたい」と相談していた女性、車のトランクから遺体で見つかり…幼なじみが明かす苦しい胸の内1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/25(金) 10:20:42.96 ID:2NfIUIbx9 ※読売新聞 2025/04/25 08:06 愛知県一宮市に止められた車のトランクか...
- 8
「子どもも車道?路駐なんとかしろ」自転車の交通違反に青切符《歩道通行6000円》募る批判 三1 : 2025/04/25(金) 10:00:03.55 ID:tmiDLJec9 歩道を走ったら6000円 違反行為の中でも、関心が寄せられているのが、「歩道通行など通行区分違反に対し、600...
- 9
日本人の83%が外国人観光客の増加を好ましく思わず 中国人「これ外国人観光客というより中国人だろ」1 : 2025/04/25(金) 09:28:20.75 ID:UA1UozJr0 https://www.recordchina.co.jp/b952148-s25-c30-d0052.html...
- 10
車内で乳首をイジりながら喘いだまんさんを逮捕。広島1 : 2025/04/24(木) 21:29:32.78 ID:K5QzK0jC0 広島県警によると、3月28日、尾道市向東町で男性による卑わいな言動が発生しました。(実行者の特徴:40代、軽乗用...
- 11
大阪万博、個人情報が流出したと発表1 : 2025/04/25(金) 10:05:46.32 ID:V2O2tT1y0 大阪・関西万博に出展しているウズベキスタン・パビリオンは、来館を予約した200人近くの個人情報が流出したと発表し...
- 12
映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状1 : 2025/04/25(金) 09:42:10.67 ID:tUoD2cMj9 https://news.yahoo.co.jp/articles/3aef62b7da3d1092fb8d39...
- 13
広末涼子(44)バツ2シンママ、前科有り→どうする?1 : 2025/04/25(金) 09:28:39.65 ID:JxDwxok60 レッドカード2枚ってとこか…? https://sakechazuke.com/ 2 : 2025/04/25(...
- 14
永野芽郁・田中圭不倫、テレビで全くやらない件1 : 2025/04/25(金) 09:52:17.14 ID:2Iw5KLAr0 https://greta.5ch.net/ 永野芽郁&田中圭の不倫疑惑報道にCMスポンサーが懸念 見合わせや降...
- 15
【財務省解体デモ】ひろゆき氏が苦言「デモは賛成派だが、やり方が間違っている。この人たちを応援しちゃまずいという空気は社会を変える上でマイナス」1 : 2025/04/25 08:16:47 ??? デモ参加者も、国民の負担軽減について声を上げ、政府も反応しているだけに、ここだけ見れば意義あるものだが、この大きな流れの中に、異なるものが入り...
- 16
【大阪・岸和田】軽トラ横転、10代8人搬送 13人乗車か1 : 2025/04/25 07:37:16 ??? 24日午後9時50分ごろ、大阪府岸和田市阿間河滝町の路上で「軽トラックが横転した」と119番があった。市消防本部によると、15~18歳の男女8...
- 1 : 2021/02/27(土) 18:41:00.51 ID:CAP_USER
アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS)は2月26日、2025年までに日本で2950万人のデジタル人材が追加で必要になるとの調査結果を発表した。現在の水準に対して76%増になるという。
調査は、AWSがAlphaBetaに委託して行ったもので、日本、オーストラリア、インド、インドネシア、シンガポール、韓国における労働者が活用するデジタルスキルを分析し、2025年までに求められるデジタルスキルを分析。日本では500人以上のテクノロジー専門家やビジネスリーダー、政策立案者などにインタビューした。
これによると、日本では4人に1人以上が、現在はクラウドコンピューティングスキルを活用していないものの、2025年までに業務でそのスキルが必要になると考えていることが分かった。特にクラウドアーキテクチャー設計スキルが急増し、大規模なデータモデリングやウェブ/ソフトウェア/ゲーム開発、ソフトウェア運用サポート、大規模デジタルプロジェクトの管理も強く求められるスキルに挙がった。クラウド移行に関する専門家の不足が深刻化するという。
また、例えば自動車メーカーの社員がMaaS(Mobility as a Service)基盤を構築するなど、IT業界以外でクラウド技術が要求されるとも指摘している。
AWSは、デジタル技術を業務に活用する個人をデジタルワーカーと定義した場合、現在の国内デジタルワーカーは全労働者の58%を占めるという。2025年までに追加で2950万人が必要になり、学生や離職者などを含めたデジタル技術を獲得支援が急務だとする。
https://japan.zdnet.com/article/35167047/- 2 : 2021/02/27(土) 18:45:47.17 ID:1ZxKiakL
-
_ノ乙(、ン、)_パソコンの大先生とコンピューターおばあちゃんの出番ね!
- 3 : 2021/02/27(土) 18:46:15.92 ID:Ye+qVFG9
- FAXの使い方もわからんのにこれ以上どうせいいうねん
- 7 : 2021/02/27(土) 18:51:19.63 ID:1ZxKiakL
-
_ノ乙(、ン、)_>>3 未だに1年くらい前に買ったFAX付き複合機でFAX機能を使えてないわ…
- 4 : 2021/02/27(土) 18:47:29.84 ID:2HpDlhRL
- 日本の労働人口が6000万人くらいだから
労働者の半分以上がデジタル人材になれって言ってる? - 5 : 2021/02/27(土) 18:49:51.65 ID:UcS/ri1K
- IT業界が技術者を低賃金で使い潰す、と言う愚行をやったお陰で後継者は居ませんよ
それを職業として選んで、学び、やったところで、金にならないのでは誰もやりませんぜ
ITと介護は見事に資本家に搾取された典型ですなある意味共産圏よりも酷い
- 6 : 2021/02/27(土) 18:50:40.94 ID:a1Qmv/Cl
- 重複申請OKのマイナポータル、テストもせずに運用したCOCOA、
日本のお役所、何か抜けてる。 - 8 : 2021/02/27(土) 18:51:29.05 ID:crjvI1gh
- 中抜き人材しかいません
- 9 : 2021/02/27(土) 18:54:38.03 ID:+xBr3IeQ
- 高学歴な中国人・韓国人が採用されるので問題無いです
- 10 : 2021/02/27(土) 18:54:44.52 ID:ZZLTb3lX
- AWSの顧客が足らんてだけだろ
- 11 : 2021/02/27(土) 18:54:50.73 ID:2RdqWdST
- 45歳の素人でも間に合いますか?
- 12 : 2021/02/27(土) 18:54:50.90 ID:SqfcCVj9
- 他国がメールだクラウドだ、と、生活環境変えてた時代、日本は「電話はガラケーで十分。メールより電話よ」!
だったなそのしっぺ返しをクラウド。
- 13 : 2021/02/27(土) 18:54:53.64 ID:HikOk5eq
- ベトナム人の優秀な者をIT技術者に仕上げて
必要なところへ振り向ける事業者もいる
投資家は未来を見据えて次の儲けの源泉を
敏感に感じている
そういう企業に投資して爆上げを待つだけ - 35 : 2021/02/27(土) 19:18:55.68 ID:RasVRnJH
- >>13
育てても逃げられるだけ - 40 : 2021/02/27(土) 19:24:25.66 ID:HikOk5eq
- >>35
お前には何もできん - 14 : 2021/02/27(土) 18:55:51.74 ID:xHnGzTwn
- いまどきAWSもさわったことない雑魚おる?
- 19 : 2021/02/27(土) 19:01:16.83 ID:HikOk5eq
- >>14
知恵遅れは黙ってろバカ - 38 : 2021/02/27(土) 19:21:35.65 ID:Wy+n2EJ8
- >>19
おぉ、こわいこわいw - 15 : 2021/02/27(土) 18:56:13.62 ID:R315gIZS
- 物理的に体力を使う仕事以外は全てITを扱うという当たり前の話
PC使えませんなんて通用しない
体力を使う仕事もITと無縁でいられるわけがないが - 18 : 2021/02/27(土) 18:58:44.54 ID:ZZLTb3lX
- >>15
だが結局のところ最も信頼を得られるのは対面なんだよな
その場にいないやつはあてにできない - 17 : 2021/02/27(土) 18:57:44.03 ID:xKelRoa3
- セルフレジ、無人コンビニ、無人工場、自動運転車、
店舗の各種ロボットやキャッシュレス決済の機材のメンテ要員か? - 20 : 2021/02/27(土) 19:02:36.18 ID:MTJ7ntU2
- 日本企業って大企業でもアナログすぎて泣けてくるよ
人が手動でやることが多いからミスも多発して
ヒヤリハットだの手順書更新だの毎日やってる
自動化すればいいものを、大規模な変更して問題が
起こると責任とらされそうだから従来のやりかたを続ける
まだまだそんなんばっか - 28 : 2021/02/27(土) 19:09:26.39 ID:ysOtA2dG
- >>20
うちもそう
超赤字で死にそう - 21 : 2021/02/27(土) 19:04:04.96 ID:tnREuj5/
- この一年、模範的と言い切れるオンライン勤務システムを構築して回してきたが、そんな素晴らしいものではない、クリエイティビティ、創発が徹底的に阻害されるからな
企業なり教育機関なりの存続のためには、対面を主体とすることが望ましい、
オンラインにはそれ固有の素晴らしさもあるが、それは「墨守」の素晴らしさだ - 27 : 2021/02/27(土) 19:09:13.98 ID:oAifmbEs
- >>21
[クリエイティビティ、創発が徹底的に阻害されるオンラインシステム]
がなんで模範的なんだい? - 22 : 2021/02/27(土) 19:06:01.84 ID:a7eqzSI1
- ジャップには無理
- 23 : 2021/02/27(土) 19:07:45.71 ID:UtXe7x5e
- 給料が上がらんことには人材も集まってこんやろうな
- 24 : 2021/02/27(土) 19:08:20.64 ID:VZ8fNdlj
- AIって人間の手間を省く効果があって導入してるはずなのに
かえって人材がそんなに必要になるんならやらん方がいいじゃん? - 30 : 2021/02/27(土) 19:13:29.75 ID:HikOk5eq
- >>24
業務の効率化にITでありAIが必要
工場の機械化で手作業がなくなれば
作業員が大きく減るだろ
その前に工場の改修が必要なんだ
改修要員がAIやIT技術者 - 25 : 2021/02/27(土) 19:08:47.11 ID:IMHTrBiU
- 官庁をIT化しないとなーんにも意味ないっす
- 26 : 2021/02/27(土) 19:09:03.56 ID:NQVSb/OS
- オンラインスクールに通え!
まだ間に合うぞ - 29 : 2021/02/27(土) 19:10:57.72 ID:ZZLTb3lX
- コロナが収まったらテレワークは廃れそうだな
直接雇用をジョブ型に切り替えられるほど日本企業に余裕はない - 31 : 2021/02/27(土) 19:13:38.54 ID:yUMhmOGC
- 多重請負なんとかせいや
- 32 : 2021/02/27(土) 19:14:30.64 ID:wGDUgJsl
- 観光立国を目指す日本には関係のない話
- 33 : 2021/02/27(土) 19:17:58.39 ID:ZZLTb3lX
- 雇用を減らす努力は役所にウケが悪いしな
- 34 : 2021/02/27(土) 19:18:09.02 ID:XmMf/vvk
- AIにやらせろ
- 36 : 2021/02/27(土) 19:19:50.71 ID:bBJOo3+M
- 50代からじゃ先がない
- 37 : 2021/02/27(土) 19:20:32.98 ID:bBJOo3+M
- 偽装請負なんとかせい
- 41 : 2021/02/27(土) 19:25:05.19 ID:efItrpXz
- 中国人らが やりそうなのにな
底辺はスマホか、無しでもいいぐらいかな
現場だけだから - 42 : 2021/02/27(土) 19:27:02.08 ID:JDlXeQ4W
- ある程度才能がないとお荷物になるだけだよね、誰でも出来るとか嘘だからね、才能ある1人>才能ない100人
- 44 : 2021/02/27(土) 19:29:30.60 ID:BntYDxSt
- 総人口の約四分の一が必要ってどんな状況だよ?
他の職業があと4年で必要なくなるとか思ってるのか? - 45 : 2021/02/27(土) 19:31:07.10 ID:HikOk5eq
- 中抜き企業に株投資すればいいんだよ
これからコロナのワクチンの予約システム
の会社に投資すればいいんだよ - 46 : 2021/02/27(土) 19:32:44.48 ID:gcNN8rTL
- 人手不足言うても実務経験がないとかいちゃもんつけて面接を通してくれないじゃない
いくら土日にAWS触ってますと言ってもフロントエンドバックエンド
両方プログラム書いてますと言ってもそれは評価対象にしてくれないじゃない - 47 : 2021/02/27(土) 19:35:57.06 ID:ZZLTb3lX
- >デジタル技術を業務に活用する個人をデジタルワーカーと定義した場合
だから配達員が端末をピコっとやるだけでもデジタルワーカーになるわけ
でもシステム障害がひとたび起こると業務が完全に滞るんだよな
だからいつの間にか紙ベースに戻ってたりする - 48 : 2021/02/27(土) 19:36:51.80 ID:S1IRTzZZ
- ITの意味なくね?
- 49 : 2021/02/27(土) 19:39:20.14 ID:iBUMJ8Nw
- 中抜き職人しかいない業界で成り立たない。
- 50 : 2021/02/27(土) 19:39:35.58 ID:ZZLTb3lX
- とくに昨今はランサムウェアの跋扈で外部からシステム障害を故意に引き起こす動機ができてしまってるからやっかい
だから仮想通貨なんて潰しておくべきだった - 51 : 2021/02/27(土) 19:40:16.90 ID:Ti+jo9vW
- 自分アナログなんで無理っす
- 52 : 2021/02/27(土) 19:40:36.36 ID:gsl/YiYa
- ジャップはついていけなくて死亡だろ
- 53 : 2021/02/27(土) 19:41:19.01 ID:P6Sbc+QF
- 手を動かす人間に価値はないよ?もっと”上”を目指しなよ
- 54 : 2021/02/27(土) 19:41:54.95 ID:B+l7N+Pa
- Σプロジェクトよりふた桁多くふいちゃって大丈夫なんですかね…
- 55 : 2021/02/27(土) 19:41:59.22 ID:HikOk5eq
- バカバカしい
100年10年の中長期でかならず進歩に進化
してるんだよ
目先の小さな不具合をあげつらうのアホなんだよ
コメント