
【社会】「老後にインフレ突入」の衝撃度…投資をしない高齢者の預貯金はボロボロに

- 1
万博が開幕した!!!!!!!!!!!!1 : 2025/04/13(日) 09:12:47.76 ID:PQax+f7K0 http://ALL.all.all.ALL 2 : 2025/04/13(日) 09:12:58.11 ID:...
- 2
滅亡エンドが衝撃だった昭和人気マンガ 「冷静なのに助からなかった」「急に大戦争」1 : 2025/04/13(日) 09:06:00.20 ID:MvgCfvWX9 滅亡エンドが衝撃だった昭和人気マンガ 「冷静なのに助からなかった」「急に大戦争」 4/10(木) 18:35 マ...
- 3
トランプ関税145%の中国 10%の日本を迂回させて対米輸出「すでに多数の中国人起業家が東京や大阪などで法人企業を設立し『日本製』の属性を持たせ、アメリカ市場へと輸出している」1 : 2025/04/13 08:40:57 ??? トランプ関税145%の中国、10%の日本を迂回させて対米輸出を指南する日本在住の中国人 「すでに多数の中国人起業家が東京や大阪などの都市で法人...
- 4
【韓国紙】ワシントンに咲く桜と対米ロビー活動1 : 2025/04/13(日) 08:24:27.73 ID:eRL4R2Vj ワシントンに咲く桜と対米ロビー活動【朝鮮日報コラム】 毎年この時期になると、ワシントンのあちこちで桜が満開になる...
- 5
「東京の拠点、公表しないで」米CIAが95年に要望 JFK文書1 : 2025/04/13(日) 08:52:40.70 ID:JGSJ0TfK9 ※2025/4/13 06:00 毎日新聞 東京に米中央情報局(CIA)の拠点があることをばらさないで――。1...
- 6
トランプって「USAを…ぶっ壊ーす!」ってやってんのかと思ったら、「関税上げれば全て上手く行く」ってマジのガチで思ってたっぽいよな1 : 2025/04/13(日) 08:42:29.17 ID:Cr8pEX5G0 クソバカすぎるだろ(´・ω・`) 相互関税13時間後の大転換 トランプ氏が無視できなかった「警告」 https:...
- 7
アメリカ、3日で敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/04/13(日) 08:50:45.76 ID:C+TGEged0 8日の発言 ↓ 11日に転換 トランプ米政権、相互関税の対象からスマートフォンとパソコンを除外 https://...
- 8
銀シャリ 念願の上方漫才大賞受賞 吉本へギャラ交渉を宣言「責任を持って上げていただきたい」1 : 2025/04/13(日) 05:48:44.80 ID:MvgCfvWX9 25.04.12 デイリースポーツ 銀シャリ 念願の上方漫才大賞受賞 吉本へギャラ交渉を宣言「責任を持って上げて...
- 9
【画像】広末涼子、ファンクラブ向けチャットで「とりあえず全て薬コンプリート!ガッツリ飲んで今日もキメます!」と投稿…1 : 2025/04/13(日) 08:05:30.82 ID:cFlXpy1S0 お笑い芸人の小籔千豊(51)と、山岸久朗弁護士(54)が11日、カンテレの情報番組「旬感LIVE とれたてっ!」...
- 10
日本人気く「大阪万博批判してる奴ってバカか?せっかく開催されるんだし斜に構えずに楽しんだ方が人生得じゃん」97万日本人気く「大阪万博批判してる奴ってバカか?せっかく開催されるんだし斜に構えずに楽しんだ方が人生得じゃん」97万 ニュー速JAP
- 11
【社会】日本の「思いやり予算」で買った米軍機材が全て「未導入」と判明 3年計92億円分1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 17:56:22.58 ID:GHvAnsGV 在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)のうち、新設された米軍の訓練機材...
- 12
【ゲーム】『スイッチ2』、国内モデルの価格は赤字覚悟? 任天堂が日本市場を優遇するワケ1 : 2025/04/13(日) 08:16:41.36 ID:upHr0j7C9 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/eb0c16f21501bf5...
- 13
万博「オールジェンダートイレ」に賛否 なぜ日本の女性はジェンダーレスに否定的なのか1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/13(日) 08:22:25.88 ID:bdwAOLot0 https://news.livedoor.com/article/detail/28...
- 14
「直美」の道進み年収数千万円 20代医師の本音「長時間労働は嫌」1 : 2025/04/13(日) 07:39:28.45 ID:pWQrrECE9 美容医療をめぐるトラブルが相次ぐなか、業界で一つの言葉が注目を浴びている。 「直美」 「ちょくび」と読む。「...
- 15
【緊急】パワハラ知事が居座る兵庫県、新規採用の4割丁が辞退www【緊急】パワハラ知事が居座る兵庫県、新規採用の4割丁が辞退www なんJ PRIDE
- 1 : 2021/02/25(木) 12:05:42.14 ID:iWq66oRw9
長い老後生活を安心して送るには、資産形成が不可欠です。しかし、その実現にはさまざまなリスクが付きまといます。
市場変動リスクをはじめ、貯蓄不足リスク、長生きリスク、インフレ・リスク…。
本記事では、物価上昇により保有資産の購買力が低下する「インフレ・リスク」の対処法を考察します。
資産運用会社のアライアンス・バーンスタイン株式会社で運用戦略を行う後藤順一郎氏が解説します。■預貯金に利子がつかず、物価は上昇するので…
インフレ・リスクを端的に説明するなら「物価上昇によって、保有資産の購買力が低下してしまうリスク」といいましょうか。
しかし、この一文だけで概要をイメージできる方は多くないと思いますので、もう少し具体的に考えてみることにしましょう。例えば、読者が現在100万円の預貯金を持っていたとします。今はそのお金で、100万円相当のものを購入できますね。
そこで、少し極端ではありますが、インフレ率が10%、預貯金がゼロ金利の状況にあるとします。
すると1年後、預貯金は100万円のままですが、インフレによって100万円だったものの価格が110万円になっています。
つまり、現時点ならば100万円で買えたものが、1年後には買えなくなってしまう、というわけです。このような事態に陥らないよう、インフレが起こったら、その分資産も増えるような資産運用を行う必要があるのですが、
実は、その必要性は世代によって異なります。現役世代の人々の場合、彼らの多くはある程度、給料がインフレに連動することで調整されます。
また、多額の資産を有していない人が多く、保有資産の購買力を守ることのニーズは高くありません。一方、定年退職後に資産を取り崩して生活しているシニア層にとっては、給料のようにインフレを調整してくれるものがない一方、
保有資産は多額になりますから、インフレ・リスクの管理は非常に重要になるのです。■インフレは天災同様「忘れたころにやってくる」
インフレは先進国ではここ40年ほど大きな問題とはなっていませんが、
過去を振り返ると、インフレはまさに天災と同様、「忘れた頃にやってくる」ことが多いのです。そして、それがひとたび猛威を振るうと、保有資産に大きなダメージをもたらすことも事実なのです。
実際、1900年以降の標準的なポートフォリオ(株式60%/債券40%)の実質リターンを見たところ、
第一次世界大戦、第二次世界大戦、そしてオイルショックの時に、大きなマイナスになっています。新型コロナウイルスへの対応で巨額の財政支出や金融緩和が世界的規模で行われている今、インフレが起こる可能性は十分にあります。
特に資産の取り崩し局面に入っているシニアの投資家は、コロナによる健康へのリスクのみならず、
インフレによる資産毀損のリスクが高まっていることも認識すべきでしょう。■株式は安全資産、現預金や債券はリスク資産!?
インフレ・リスクの観点から各資産を評価すると、株式は安全資産、現預金や債券はリスク資産とみなされます。
なぜ、株式がインフレに対応できるのかといえば、企業はインフレになれば販売価格を引き上げることでインフレに見合った利益を確保でき、
その利益に基づき価格が決まる株式もインフレに対応できると考えられているからです。一方、株式は最終的にリターンが高いのでインフレに対応できているだけであり、短期的にはインフレに対応できないとの見方もあります。
したがって、株式以外にもインフレ抵抗力のある資産を組み入れ、インフレに対する防御(ヘッジ)を強化するのも有効でしょう。例えば、物価連動国債はその投資元本がインフレに連動する仕組みであり、インフレ・ヘッジの手段になりますし、
不動産投資信託(REIT)も、インフレが生じれば賃料を改定できるため、インフレ抵抗力を持つとみなされています。
また、商品先物や金などもインフレ時には価格が上がる傾向があり、多少組み入れるのは効果的です。一方、インフレ・ヘッジができる資産は、総じて期待リターンが低くなる傾向があります。
長期的には商品先物やREITは株式よりもリターンが低く、物価連動国債は通常の債券に比べてリターンが下がります。
過度な保険が適切でないのと同様、過度なインフレ・ヘッジも避けるべきでしょう。アライアンス・バーンスタイン
後藤順一郎
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210225-00031516-gonline-bus_all- 2 : 2021/02/25(木) 12:06:16.86 ID:d2GDLYF80
- 生活保護がある
- 3 : 2021/02/25(木) 12:06:41.62 ID:Ee5pcMwr0
- むかしならともかく、税金二割とられる株式でどうこうとか頭おかしいだろ
- 11 : 2021/02/25(木) 12:08:09.68 ID:wGz6EK8I0
- >>3
必要になるまで売らなきゃいいじゃん - 29 : 2021/02/25(木) 12:11:33.59 ID:Ee5pcMwr0
- >>11
公務員と何度と喧嘩したが、こんな記事だすなら証券税はむかしみたいにゼロにしろ
ゼロにいみねえよ、2割って暴利もいいとこだぞ
- 4 : 2021/02/25(木) 12:06:46.87 ID:WPKHbH4N0
- 投資して失敗するよりマシ
- 5 : 2021/02/25(木) 12:06:51.42 ID:PjINYCj90
- 若い頃から資産運用はしておかないと
- 14 : 2021/02/25(木) 12:08:48.73 ID:546PedZZ0
- >>5
で、元本保証につられて全部持ってかれるまでがワンセット - 6 : 2021/02/25(木) 12:07:33.74 ID:I2uYxmIO0
- インフレモード突入
- 7 : 2021/02/25(木) 12:07:37.56 ID:ofP1c5HF0
- タンス貯金なんて円に投資続けてるようなもんだからな
- 8 : 2021/02/25(木) 12:07:39.85 ID:YffNfgnu0
- 年金もインフレに連動する設計になってるはずだけど
- 15 : 2021/02/25(木) 12:08:52.54 ID:PjINYCj90
- >>8
今どき年金なんてあてにしてる奴wwwww - 16 : 2021/02/25(木) 12:09:13.32 ID:02vg2nu80
- >>8
それはもう終わった - 33 : 2021/02/25(木) 12:12:07.10 ID:IVfDpg+H0
- >>8
なってるね、現役世代から巻き上げて高齢者にバラまく制度だから
やっと一部は自分の積立にできるようになったけど - 84 : 2021/02/25(木) 12:19:38.80 ID:4A7RGatm0
- >>8
完全連動ではないからな
インフレ負けする - 10 : 2021/02/25(木) 12:08:07.24 ID:b8C89edS0
- インフレっていうことは円の価値がゴミになるってことだから
そうなる前に円以外にしておけばおk - 42 : 2021/02/25(木) 12:13:47.58 ID:3YCBtDiv0
- >>10
円が暴落するとドルも新興国通貨も全部暴落するから
通貨での逃げ道は無いぞ - 81 : 2021/02/25(木) 12:19:13.08 ID:46h17CS/0
- >>10
ハイパーインフレと緩やかなインフレを同じにされてもねぇ。 - 12 : 2021/02/25(木) 12:08:36.78 ID:8tV9/y5K0
- でも素人が投資して損失出す方が多いよな
生贄増やす記事? - 18 : 2021/02/25(木) 12:09:15.21 ID:PjINYCj90
- >>12
インデックスなら損する方が難しい - 13 : 2021/02/25(木) 12:08:42.40 ID:2oGHUjYa0
- 投資煽んな
- 17 : 2021/02/25(木) 12:09:14.20 ID:gPExJXIi0
- 煽ってる割にはまったく上がってない件について(笑)
- 19 : 2021/02/25(木) 12:09:19.28 ID:uW2VLF880
- >>1
具体的になんなんだよ - 20 : 2021/02/25(木) 12:09:35.33 ID:v7iMiHXg0
- いそげ投資だ
- 21 : 2021/02/25(木) 12:09:54.68 ID:V08v3rjQ0
- なんかやたら投資促す記事出てきてるなw
儲かるなら黙ってやればいいのにw - 22 : 2021/02/25(木) 12:10:00.43 ID:okY5MBWP0
- >>1
投資大好きボラえもん - 23 : 2021/02/25(木) 12:10:06.74 ID:8OTyCw+M0
- こういう予測って当たったことあったっけ?
- 38 : 2021/02/25(木) 12:12:51.12 ID:YffNfgnu0
- >>23
この話は広く一般的に知られてる事実だからね
いや日本人の大部分は知らないかもしれない - 99 : 2021/02/25(木) 12:21:02.92 ID:PKxK52y20
- >>23
こういう記事が出るってことは、株価はすでに天井だと見られていて、
売り抜けのためにはめ込み先を探しているってことだろうな。
よく言われることだが、「株は余剰資金で失っても良いと考えてやれ」 - 24 : 2021/02/25(木) 12:10:29.03 ID:RbyFzeff0
- うまいこと言って財布のひもを緩めさせようとしてるな
そうはいくか!! - 25 : 2021/02/25(木) 12:10:40.84 ID:SHHxRXUw0
- 既にスタグフレーションに入ってるような
- 26 : 2021/02/25(木) 12:11:03.98 ID:FzbmwUze0
- 預貯金金利も上がるし、年金はスライド制でしょ?
- 27 : 2021/02/25(木) 12:11:11.13 ID:fX7Qkf3r0
- 氷河期が需給年齢に来たらわざとインフレさせるのか
- 28 : 2021/02/25(木) 12:11:18.86 ID:MVM9bKYO0
- 最近投資を煽る記事が多いな
- 30 : 2021/02/25(木) 12:11:34.63 ID:u0vTOJwJ0
- 投資して紙切れになるリスクw
- 31 : 2021/02/25(木) 12:11:41.39 ID:qHz/06Qw0
- 巨大投資詐欺ですな
大借金抱えている連中が国民の金を騙し盗むために投資を煽っているに過ぎんいずれ、全匹処刑だわな
- 32 : 2021/02/25(木) 12:11:48.56 ID:02vg2nu80
- 年金のスライド制はほぼ廃止されているよ
- 34 : 2021/02/25(木) 12:12:07.29 ID:hJxbNrAY0
- 物価スライドってなんなんすかねえ
- 35 : 2021/02/25(木) 12:12:21.64 ID:KX/lgiTq0
- 投資もそろそろヤバいって事かな?
- 36 : 2021/02/25(木) 12:12:25.75 ID:06GCy5910
- 養分欲しくて必死すぎるw
- 37 : 2021/02/25(木) 12:12:37.45 ID:tFC8AfRp0
- 日本人は高いものは買えない買わないだから
永遠にデフレだよ - 39 : 2021/02/25(木) 12:13:28.16 ID:RW9dL4ga0
- すてま
- 40 : 2021/02/25(木) 12:13:31.10 ID:mtkROUyc0
- 食料品はシュリンクフレーションの嵐だけどな
これで企業が儲けてトリクルダウンが起こっているのならまだしも
実際には・・・
しかも、工場等の単純労働は外国人労働者だらけ
さすが日本破壊王の移民党様だ - 41 : 2021/02/25(木) 12:13:45.92 ID:02vg2nu80
- それより安楽死制度でいいのでは
- 43 : 2021/02/25(木) 12:13:57.84 ID:1JGhcNhv0
- 今のバブルが崩壊するから、株式から投資家が逃げる穴埋めを情弱の人にさせようという魂胆かな
- 44 : 2021/02/25(木) 12:14:02.66 ID:gH0o55g60
- モノの値段上がってるか?
- 71 : 2021/02/25(木) 12:18:12.16 ID:/CNInB8A0
- >>44
コンビニおにぎり100円でも小さくなったろ?
そういうこと - 45 : 2021/02/25(木) 12:14:04.97 ID:xSqBTsuA0
- 毎日のように投資スレが立ってると言うことは、いよいよ本格的に靴磨きが参入してるのか?w
- 46 : 2021/02/25(木) 12:14:27.44 ID:uG7bO6ui0
- 都合よく終わらせるって、お隣の国の合意破棄となにが違うんですかねえ
- 47 : 2021/02/25(木) 12:14:28.45 ID:KASWr/uo0
- 今株に手を出す勇気はないわ
株バブルとしか思えない - 48 : 2021/02/25(木) 12:14:29.66 ID:8Xe0FFds0
- 訳:カモが欲しい
- 49 : 2021/02/25(木) 12:14:49.45 ID:3aNm/sNn0
- 投資してくれくれ
不動産買ってくれくれ - 50 : 2021/02/25(木) 12:15:13.37 ID:M2SVKMSm0
- 商品先物は投資ではなく投棄
- 51 : 2021/02/25(木) 12:15:25.89 ID:hdBqZ8v90
- 今の氷河期世代が老人になった時に、
ハイパーインフレ来るな・・・
- 52 : 2021/02/25(木) 12:15:26.49 ID:/awHfqlJ0
- 金利が上がることは二度とないといいたいの?
- 65 : 2021/02/25(木) 12:17:09.03 ID:QFNT84cg0
- >>52
金利は今後上がるだろうが、金利が上がった時にはインフレしている - 53 : 2021/02/25(木) 12:15:26.98 ID:i1gEjo6j0
- 売ることもないだろう、利確もない、利用されるだけだぞ
- 54 : 2021/02/25(木) 12:15:30.95 ID:HcijdzxH0
- 人民元に換金しよう
- 55 : 2021/02/25(木) 12:15:32.24 ID:BaC0b5310
- 投資煽りだしたな
あと1年くらいで崩壊か?
- 56 : 2021/02/25(木) 12:15:40.55 ID:IdeROrvu0
- 数年前にインフレ対策で金(インゴット)を保有したが
最近金の価格が上昇して売ればかなりの利益になりそう(最近は少し下がってはきてるものの)なのでどうしようか迷ってたが
もっと価値が上がるって思ってていいって事? - 57 : 2021/02/25(木) 12:15:48.36 ID:uG7bO6ui0
- このバブルはオリンピックと総選挙で分かる
- 58 : 2021/02/25(木) 12:15:52.55 ID:dQbIaTpk0
- 弾薬払底間近か
尻尾出しおって分かりやすいな、バカめ - 59 : 2021/02/25(木) 12:16:04.79 ID:1wJZOgiT0
- 生活保護でいいじゃんアホらしい
- 60 : 2021/02/25(木) 12:16:07.75 ID:HtrUTnQS0
- ネラーって高学歴で知識量もあるのに投資には消極的なのはなんでだろうな?
フシギダナー - 110 : 2021/02/25(木) 12:21:52.50 ID:DHW7aBN10
- >>60
酸っぱい葡萄 - 61 : 2021/02/25(木) 12:16:08.44 ID:02vg2nu80
- 日本人の老後が貧しいのは投資しないからだと
欧米人からも良く言われる - 62 : 2021/02/25(木) 12:16:16.44 ID:fYURoZ460
- インフレしたら金利も上がるだろ
- 63 : 2021/02/25(木) 12:16:43.31 ID:unRZ6nrO0
- 馬鹿すぎるwwww
■タンス預金が一番安全■
これが唯一絶対の真理
これ以外のこというヤツは、■100%詐欺師■でFA - 64 : 2021/02/25(木) 12:16:48.70 ID:IiYdZp960
- やたらと投資を勧めてくるが養分が足りないのか?
- 66 : 2021/02/25(木) 12:17:09.46 ID:mM9JDqXV0
- 何これ?投資=必ず儲かるみたいな戯言は
- 67 : 2021/02/25(木) 12:17:49.92 ID:tR1WXOTd0
- さっき勧められてきたわ
めっちゃカモに見られてるんだろうな
あとからじわじわ腹立ってくるからやめてほしい - 68 : 2021/02/25(木) 12:17:54.16 ID:ERgMIU2f0
- 貧富の格差が拡大するだけでインフレにはならんだろ
なぜなら金持ちが使う金には限界があるわけで市場に回る金はむしろ減るから - 69 : 2021/02/25(木) 12:17:59.56 ID:BaC0b5310
- 世界バブルが崩壊すると
分散投資とか関係なく全面暴落するからな - 70 : 2021/02/25(木) 12:18:02.57 ID:HtrUTnQS0
- 金利が上がる頃には債権なり株式なり他の投資も軒並み上がってるだろうな
- 72 : 2021/02/25(木) 12:18:17.84 ID:lkyXsHzE0
- 投資すればするほど減るんだが?
- 74 : 2021/02/25(木) 12:18:24.60 ID:iHSQgmqu0
- インフレなんて経団連が絶対許さんだろ
- 75 : 2021/02/25(木) 12:18:30.56 ID:hdBqZ8v90
- 30年前のバブル期に同じ論調で投資を勧めていた連中がいたけど、
結局、銀行の普通預金に預金していた人間が勝ち組になっていたなw
- 76 : 2021/02/25(木) 12:18:34.31 ID:B8yo9A9Z0
- いつインフレになんだよ、待ってんだけど
- 77 : 2021/02/25(木) 12:18:35.98 ID:d7Xh4XCJ0
- 現代の靴磨きの少年は、多少貯金のある
老人たちなのかな - 78 : 2021/02/25(木) 12:18:46.82 ID:CPDFvLJS0
- >>1
金地金も日本株米国株に先進国株投信に田んぼがあるから大丈夫 - 96 : 2021/02/25(木) 12:21:00.25 ID:CPDFvLJS0
- >>78
やっぱり日本円だけって、あまりに日本政府を信用し過ぎだと思う - 79 : 2021/02/25(木) 12:19:08.29 ID:02vg2nu80
- 多分また消費税や介護保険料などを上げるんだろうな
それは実質年金減額を意味するから
投資で補えよと国は言いたいんだろう
老後2000万必要という話も、投資で資産増やして老後は自己責任でという主旨だし - 80 : 2021/02/25(木) 12:19:12.97 ID:97zs4GWm0
- 結局のところ投資の参加者少なくて困ってるんだな
- 82 : 2021/02/25(木) 12:19:26.30 ID:ZH8U/9Xy0
- 高齢者の預金なんてボロボロでもいいよ
墓に持って行くんだから - 83 : 2021/02/25(木) 12:19:34.16 ID:kaQyJrKk0
- 貧乏だから金貯めてるが、ちょっと貯まってるだけですぐ銀行から投資セールスの電話かかってくるのな
冗談じゃねー巻き上げられてたまるか、こっちは投資ギャンブルなんてやる余裕ないんだよ貧乏なんだから - 86 : 2021/02/25(木) 12:19:43.69 ID:akBNGIjH0
- >>1
詐欺師乙
株式が安全資産?イーロンマスクは1日で兆単位の資産損失したぞそれとインフレ傾向でなぜ金利が上がらない設定なんだ?
- 107 : 2021/02/25(木) 12:21:44.98 ID:Uxg/aGU50
- >>86
テスラ株もう底値から100ドル以上戻してきてるぞ - 109 : 2021/02/25(木) 12:21:50.66 ID:7sS/8JSr0
- 極端な例に極端な例で戦うアホな事例が>>86
- 87 : 2021/02/25(木) 12:19:45.11 ID:EXWnXc4T0
- 日本のジジババは足し算引き算の思考だからね
他人が儲けたら自分が損する、他人が幸せになったら自分が不幸になる
だから他人の不幸が喜ばしいデフレ大好きな悪霊になった - 88 : 2021/02/25(木) 12:19:46.31 ID:tdFYRCSb0
- 日本の投資信託は4割が損してるし
まぁなんていうかやで - 89 : 2021/02/25(木) 12:19:51.83 ID:XSZ1TeQZ0
- なら金利の安いうちに借金しまくって消費だな。
最悪自己破産すればいい。 - 90 : 2021/02/25(木) 12:19:57.80 ID:wL4pASKf0
- 養分くれー養分くれー
養分マン戦闘力1200!で投資を促している。Q 始めますか?自爆しますか?
A ヤムチャ「楽勝だぜ」 - 91 : 2021/02/25(木) 12:20:15.63 ID:2O+w9hvu0
- 戦後ほどにはならんやろ
- 92 : 2021/02/25(木) 12:20:18.91 ID:CW3kNhmb0
- 浜矩子先生もハイパーインフレが来ると警告しているからな
- 93 : 2021/02/25(木) 12:20:22.13 ID:d7Xh4XCJ0
- テレビの情報番組系で最近は株の話とか出てきて
危険水域ではあるかもね、見てるの主婦と高齢者だろ - 95 : 2021/02/25(木) 12:20:52.22 ID:ZNhSgH1W0
- 日経平均30000円越えてんのに、これから株に投資しましょうとかねずみ講みたいで異質だわ
不動産に投資なら同意 - 97 : 2021/02/25(木) 12:21:00.87 ID:AsA0t24a0
- 今までの日本の国策でワザと所謂金融リテラシーを低く抑えてきた
役人の天下りや皇族の意義に見方厳しくなるから - 98 : 2021/02/25(木) 12:21:01.48 ID:pQ6eesYM0
- インフレ率が10%で預金利息が0%付近て、日銀が死んだ想定か?
その状況で1番有効なのは外貨をタンス預金だろw - 100 : 2021/02/25(木) 12:21:03.51 ID:E5+9b/5T0
- こういう話が出るのそろそろ天丼なん?
- 101 : 2021/02/25(木) 12:21:08.72 ID:d7Xh4XCJ0
- ETFがあるのに一般的な投資信託にするのよくわからない
- 102 : 2021/02/25(木) 12:21:25.80 ID:nAV2NryM0
- いい加減この手の煽りやめればいいのに
馬鹿が養分になるのを期待してるんただろうけどホントに儲かるなら誰にも教えんわ(´・ω・`) - 103 : 2021/02/25(木) 12:21:32.41 ID:EXWnXc4T0
- ちなみに老害の若いころの日本の絶頂期は数年間インフレ率10パー越えだからね
- 104 : 2021/02/25(木) 12:21:32.67 ID:MC5b+pxq0
- 借金して家建てた方がいいのは
言うまでも無い。 - 105 : 2021/02/25(木) 12:21:41.21 ID:VTsdlEbu0
- うちの親は預貯金もしねえ
- 106 : 2021/02/25(木) 12:21:42.97 ID:gwd2Ij070
- お勧めの銘柄付きで記事かけ
損したら首着る - 108 : 2021/02/25(木) 12:21:50.13 ID:gVIZ9xlW0
- 最近この手の投資促すスレ建ちすぎ
コメント