【調査】水道水を「そのまま」使う人は6割弱しかいないらしい

1 : 2021/02/19(金) 21:21:21.26 ID:6QOjR+4S9

料理する時や、ご飯を炊く時、お茶をいれる時に、水道水ではなく購入した「水」を使う人って、どれくらいいるのだろうか。

というのも、富山や名古屋、埼玉に居住経験を持つM記者が、神奈川出身の知人から

 「(自宅で使うための)水を買っている」

と聞いて、驚いたというのだ。M記者は、これまで住んだいずれの地域でも水道水を「そのまま料理に使ったり、飲んだりしてきた」そう。また浄水器も使わず、煮沸もしないで、そのままグビグビ飲むとも。

ほかの記者に聞いてみると、「水は買う派」「水道水は使うけど、浄水器を通す派」も存在した。

みなさんは、どうだろう。

Jタウンネットでは、2020年8月28日から21年2月18日までの間、「家庭用に『水』を買う?それとも水道水を使う?」というテーマでアンケートを実施。

得票総数は3219票。さて、その内訳を見てみよう。

■沿岸部ほど水道水派が多く、都市部ほど…

回答として用意した選択肢は、

 (1)「水は買う(水道水は使わない)」
 (2)「水は買わないが、水道水はそのまま使わない(浄水器、煮沸など)」
 (3)「水は買わないし、水道水をそのまま使う」

の3つ。全国の結果を見ると、(1)の「買う」派が17.6%、(2)の「浄水器などを利用する」派が、25.7%、(3)の「水道水をそのまま使う」派が56.7%に。

「買う」派は2割弱で、8割の読者が水道水を料理や飲用に使っていることがわかった。

では、その中でも「水道水」の使用率が高い地域は、どこなのだろうか。地域ごとの結果を見ていただこう。

こちらは、都道府県ごとに「水道水」を使っている人の割合((2)と(3)を足したもの)を出し、色分けした地図である。

北海道や東北、北陸、中国地方を中心に、濃いブルーとなっている。これらは、9割以上の人が、調理や飲水用に水道水を使っている地域だ。

北から順に、北海道(90.3%)、岩手(91.6%)、宮城(95.8%)、山形(100%)、福島(95%)、群馬(100%)、新潟(90.7%)、富山(96%)、石川(93.3%)、福井(93.7%)、山梨(100%)、岐阜(97%)、静岡(91.2%)、鳥取(100%)、広島(97%)、山口(94.1%)、愛媛(100%)、高知(100%)、佐賀(100%)、熊本(90.3%)。

沿岸地域(九州地方除く)で、水道水派のパーセンテージが非常に高い。一言でいうならば、都市部でないほど、家の水道をよく使っているようだ。それは、水が綺麗だからだろうか…?

興味深いデータがある。それは15年4月21日、「水」の安全性や選び方、活用方法を考え直すことを目的とする「水を考えるプロジェクト」が公表した「全国47都道府県 水についての意識実態調査」(全国の10代から60代の男女4700名を対象)だ。

その中にある「地元県民がおいしいと思う水ランキング」では、1位に熊本、鳥取、富山がならび、4位に青森、石川という結果がでている。また地元の水への満足度調査では、1位が富山、2位に青森、熊本とならび、4位に鳥取という結果に。

いずれも、水道水の使用率が90%台の地域と重なっている。地元の水が美味しい!満足している!と思う地域の人ほど、水道水派なのだろうか。

続けて80%台の地域は、下記の通り。

青森(89.3%)、秋田(85.7%)、茨城(80.6%)、神奈川(88.5%)、長野(88.2%)、愛知(84.8%)、三重(86.7%)、京都(81.1%)、大阪(80.7%)、兵庫(88%)、島根(87.5%)、岡山(86.6%)、徳島(85.7%)、香川(83.3%)、大分(87.5%)

また70%台は、

栃木(77.8%)、埼玉(78.5%)、千葉(72.7%)、東京(78.9%)、滋賀(70.0%)、福岡(77.1%)、長崎(71.4%)、宮崎(70%)、鹿児島(78.6%)

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2021年2月19日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19720571/

画像
レス1番の画像サムネイル

3 : 2021/02/19(金) 21:22:31.52 ID:6zAKIfTx0
普通に水道水使ってるわ@静岡市
4 : 2021/02/19(金) 21:22:33.22 ID:1UcvJ2ZA0
落下式浄水器
5 : 2021/02/19(金) 21:22:46.49 ID:c3JOFc6Y0
原発事故以降は水道水を飲まなくなったわ
そうめん茹でる時とかしゃーないけど
6 : 2021/02/19(金) 21:23:12.31 ID:ioAu7D+X0
選ばれし6割弱と聞いて

最大勢力ちゃうんかw

7 : 2021/02/19(金) 21:23:28.21 ID:noRdUWhy0
工場で容器に注ぐか家の蛇口からコップに注ぐかの違いしかないだろ
8 : 2021/02/19(金) 21:24:01.70 ID:uTlbqBXW0
米研ぐとき、最初に入れる水と、最後にはる水はミネラルウォーター
それ以外は水道水を沸騰させてから使う
32 : 2021/02/19(金) 21:27:43.24 ID:zyNWjyxx0
>>8
ビョーキっぽいぞ!
57 : 2021/02/19(金) 21:30:52.63 ID:c0nVbyIo0
>>32
8と同じ事してるけど俺も病気なのか?
75 : 2021/02/19(金) 21:32:45.95 ID:uTlbqBXW0
>>32
なんでだよ、コメ研ぐときだけに使うだけなのにw
89 : 2021/02/19(金) 21:34:42.35 ID:ZJCszF+w0
>>75
俺はとぐ時も浄水器使うよ
水が良い地域だけどカルキは入ってるし。
131 : 2021/02/19(金) 21:40:18.54 ID:uTlbqBXW0
>>89
浄水器は、浄水器自体の衛生が気にかかるんだけど
手入れ面倒くない?
140 : 2021/02/19(金) 21:41:44.15 ID:ZJCszF+w0
>>131
手入れなんか要らんよ
水の出が悪くなったらフィルター
交換するだけ
フィルターがくそ高いけどね
9 : 2021/02/19(金) 21:24:17.58 ID:fSwJAAeK0
ずっと卓上浄水器
11 : 2021/02/19(金) 21:24:23.73 ID:OcgO6CW50
外国に住んだら、水道の水でうがいすら無理だったから、やっぱ飲める水ってのはありがたいでw
38 : 2021/02/19(金) 21:28:16.55 ID:McKw6pxt0
>>11
外国にも日本式を輸出すればいいのにな
しかしむしろ逆行して日本の水道事業を売ろうとしてるんだっけか
46 : 2021/02/19(金) 21:29:28.45 ID:7jekzQkS0
>>38
海外は浄水器普及してるから
日本のなんて高くて売れんよ
12 : 2021/02/19(金) 21:24:40.70 ID:OYbIVYqA0
都会の水はまずい、とかいう奴
それあんたのアパートの貯水槽が汚ねえだけだろ
っていつも思う。
23 : 2021/02/19(金) 21:26:09.73 ID:ioAu7D+X0
>>12
貯水式は貯水槽の状態で左右されそうやな
31 : 2021/02/19(金) 21:27:22.42 ID:c0nVbyIo0
>>12
給水経路の水道管の経年劣悪化を見た事も無いのだね
85 : 2021/02/19(金) 21:34:01.60 ID:zobfQlN80
>>12
カラスの死骸とか入ってることあるんだってね
13 : 2021/02/19(金) 21:24:43.89 ID:c0nVbyIo0
ふつうに水道は酸っぱ苦くてダメ
14 : 2021/02/19(金) 21:24:51.73 ID:fn+XEk2f0
浄水器使うのなんて当たり前だよな

100均の

15 : 2021/02/19(金) 21:24:54.61 ID:eVxPobjq0
うちはトレビーノとBRITAだな
ろ材が家に無いといざと言う時に不安だ
16 : 2021/02/19(金) 21:25:10.06 ID:7jekzQkS0
震災からRO浄水器派だったけど
最近はコーヒー以外は水道派に戻った
17 : 2021/02/19(金) 21:25:20.71 ID:8Eau1Nir0
飲む時は沸騰させる。
洗う時はそのまま。
18 : 2021/02/19(金) 21:25:35.37 ID:oUwgQi1h0
個人的な偏見
マンションとか集合住宅は水買う率が高い
戸建ては人それぞれかな
40 : 2021/02/19(金) 21:28:37.58 ID:uhjG/8oK0
>>18
たしかに
古いマンションだと貯水槽清掃後に出てくる水を見ると飲む気がしない
19 : 2021/02/19(金) 21:25:35.94 ID:2yG4e5SS0
手入れも満足じゃないウォーターサーバーで安全安心な水とかもうね
20 : 2021/02/19(金) 21:25:38.97 ID:M5VkMdmo0
水道水なんか洗い物にしか使わないな
44 : 2021/02/19(金) 21:29:21.97 ID:zyNWjyxx0
>>20
風呂の水もミネラルウォーター!?
52 : 2021/02/19(金) 21:30:18.39 ID:M5VkMdmo0
>>44
すまん
風呂は水道水
すまん
59 : 2021/02/19(金) 21:31:09.00 ID:zyNWjyxx0
>>52
いや、安心した。
21 : 2021/02/19(金) 21:25:45.85 ID:nf6gP3CT0
便所の水も風呂の水もおフランスの水しか使わない猛者もいるんだろ
61 : 2021/02/19(金) 21:31:25.59 ID:MrN6D8Ww0
>>21
砂漠で彷徨ってオアシスを見つけても俺はおフランスの水しか飲まないといって死んでいくんやな
93 : 2021/02/19(金) 21:34:54.14 ID:2qRbKQZb0
>>61
こち亀でそんな例え見た気がする
22 : 2021/02/19(金) 21:26:08.05 ID:2qRbKQZb0
多数派なのに「しか」とはいかに
24 : 2021/02/19(金) 21:26:18.49 ID:TMUjA3Wu0
浄水器使わんとまずくて飲めん
25 : 2021/02/19(金) 21:26:27.96 ID:3V75bU6Y0
田舎に住んでるから水道水
買った水が美味いと感じた事がない
26 : 2021/02/19(金) 21:26:35.64 ID:xKS1s6Md0
配管の老朽化対策をカバーしきれてないからね
うちも3ヵ月毎の契約でフィルター交換してる
27 : 2021/02/19(金) 21:26:54.87 ID:vZCQydMD0
元々生水は飲まないけど
引っ越しして変なカスみたいなのが出てくるの気がついて
給水タンクの内部塗装だったのね
それ以降クリンスイ蛇口浄水器ずっと使ってる
フィルターが目に見えてグレーに変色していくよ
東京の水道はきれいななったというけど昔の方がキレイだった気がする
35 : 2021/02/19(金) 21:28:03.58 ID:7jekzQkS0
>>27
「東京の水道」と「建物のタンク」は
別の問題だと思う
78 : 2021/02/19(金) 21:33:21.73 ID:3u042I130
>>27
生水の意味勘違いしてない?
28 : 2021/02/19(金) 21:27:00.98 ID:tcKsCJ+e0
>>1
地域によるだろ

うまいところはほぼ無味無臭で冷たくてうまい

29 : 2021/02/19(金) 21:27:13.54 ID:3tAiFwd20
>>1
何で、奈良と和歌山は70%未満なんだ?
30 : 2021/02/19(金) 21:27:19.71 ID:O7KHlwQH0
パナのTK-CJ12付けとるわ
33 : 2021/02/19(金) 21:27:46.48 ID:ZSGYlpTG0
炊飯、ラーメンとかは浄水器の水使うわな
ミネラルウォーターは飲料専用で使わんな
34 : 2021/02/19(金) 21:27:56.93 ID:FAEeokeH0
水道水は、水源どうこうよりも貯水タンクを定期的に掃除しているかどうかの差がでかい。
掃除していないところだと臭いわな。
36 : 2021/02/19(金) 21:28:08.74 ID:xYzZDjyD0
100均の付けてるわ
37 : 2021/02/19(金) 21:28:11.09 ID:XMtrkTG70
浄水器は付けたほうが絶対いいよ
そのままの水とか観葉植物すらかわいそう
110 : 2021/02/19(金) 21:37:49.38 ID:3u042I130
>>37
神経質すぎだと思う
39 : 2021/02/19(金) 21:28:25.67 ID:/hqUIsya0
日本語変じゃね?
41 : 2021/02/19(金) 21:28:43.78 ID:E+pDiyGj0
何年か前まで蛇口に取り付けるタイプの安い浄水器を使ってたけど
そろそろ取り替えようかなってタイミングで無性に面倒に思えてきて
そこから使わなくなった
味的にはそんな変わってるようにも思わないしもういいや
42 : 2021/02/19(金) 21:29:17.87 ID:kdyKBVbM0
神奈川西部の水道は普通にそのまま使った方が美味しかったけど
43 : 2021/02/19(金) 21:29:19.81 ID:B5gM0wBn0
浄水器か何かの広告記事かな
45 : 2021/02/19(金) 21:29:23.18 ID:LNQAitpS0
外食 レストラン 食い物屋など どこでも「水下さい お冷や」と言えば
店の主人が【水道水】をポットやヤカンに入れて「はいよ」と渡す。
47 : 2021/02/19(金) 21:29:49.47 ID:tpEUvV3b0
日本の水道水はカルキが入っているので基本的にはそのまま飲んで大丈夫
でも通常はそのままではカルキ臭かったりするので煮沸するか浄水器にかけるひとは多いだろう
もちろん水自体を買ってくるという人もいる
今はディスカウントショップで2リットル60円くらいで買えるしな
水道水をそのまま飲める地域の人は幸いである
48 : 2021/02/19(金) 21:29:54.97 ID:fCVBuotz0
逆浸透膜ろ過でもしてるん?
出てくるのは純粋だけどな
49 : 2021/02/19(金) 21:30:09.71 ID:wgPsso+C0
場所にもよるだろ
51 : 2021/02/19(金) 21:30:16.63 ID:1Wgo9GFH0
水道水も飲もうと思えば飲めるが
カルキ臭ははっきり言って好きではない
ミネラルウォータ買ってる
53 : 2021/02/19(金) 21:30:18.44 ID:Zr3P+HxA0
ガンガン飯で使ってるわw
54 : 2021/02/19(金) 21:30:40.15 ID:02NkI9y40
転勤族なので、、
長崎県佐世保と熊本の水道水は美味しかった。東京八王子も不味くはない
55 : 2021/02/19(金) 21:30:43.03 ID:ZJCszF+w0
俺は田舎の山住まいで水は凄く良いけど
所詮水道水だからな
カルキは入ってるし
だから料理や米には浄水器を使う
直に飲む水は買ってる
56 : 2021/02/19(金) 21:30:48.78 ID:IfzISMPV0
普通に毎日水道水使ってるから、旅先でうがいの水不味すぎて衝撃受けたな

都会の人可哀想

58 : 2021/02/19(金) 21:31:03.51 ID:oVIeOSNw0
富山の井戸水は美味い
60 : 2021/02/19(金) 21:31:15.60 ID:z4UL/7Ym0
大量の塩素は健康にいいのか?
62 : 2021/02/19(金) 21:31:34.20 ID:BVQG938x0
家もそうだけど飲食店でもそのまま使う所が多いだろ
63 : 2021/02/19(金) 21:31:35.51 ID:tjAB7ibB0
こういう地図の色分けとか、グラフの色分けとか、
どうやって決めるの?
64 : 2021/02/19(金) 21:31:35.66 ID:xKS1s6Md0
水道局はこの数字を恥じるべきだね
無能を示す数字だよ
65 : 2021/02/19(金) 21:31:40.71 ID:jL+9RMmA0
大阪出身の友だち
「名古屋の水は甘くて口に合わん」
66 : 2021/02/19(金) 21:31:47.41 ID:nD+dHtSW0
クソ田舎から上京して水が不味くて仕方なかったからミネラルウォーター買うようになってしまった
67 : 2021/02/19(金) 21:31:54.77 ID:35CBcVH/0
トレビーノでいいじゃん
68 : 2021/02/19(金) 21:31:58.98 ID:VXggOc020
フィルターを通すと外国でも腹を壊さないのかな?
70 : 2021/02/19(金) 21:32:10.82 ID:CCbYdM5+0
関西の軟水育ちが関東・東北に住んで水道水使ってると結石になるから注意な
71 : 2021/02/19(金) 21:32:13.84 ID:85FoWYOv0
浄水器なんて使ってない
基本沸かすけどそのままでも飲めるよ
72 : 2021/02/19(金) 21:32:31.79 ID:UvcTNcc10
飲食する水は買ってる。と言っても、自炊をほとんどしないんだけど。
73 : 2021/02/19(金) 21:32:35.37 ID:2n5HIKdg0
水道水は不味いと思っていたがリフォームして宅内水道管を全交換したら見違えるほど美味しくなった
74 : 2021/02/19(金) 21:32:35.53 ID:7jekzQkS0
そーいや屋上貯水槽のマンションって
水のメーターどこにあんの?
76 : 2021/02/19(金) 21:32:46.13 ID:mdu6XJmM0
うんこはしっこで流す
77 : 2021/02/19(金) 21:32:57.65 ID:kGZ7q+G90
そのままでも飲めるけどやっぱり匂いが気になるから煮沸して冷ましてからのむ
79 : 2021/02/19(金) 21:33:26.38 ID:KuLOrdBJ0
意識高い系カッペw
80 : 2021/02/19(金) 21:33:36.50 ID:9961H4P/0
外食行ったら出てくるの水道水だろ
お前ら美味そうにガブガブ飲んでるじゃん
107 : 2021/02/19(金) 21:37:30.72 ID:/H6a6J7U0
>>80
外食の水で極偶にスゲー不味い水に遭遇してビックリする
81 : 2021/02/19(金) 21:33:45.92 ID:MhiEmDO10
はぁ?今も水道水を詰めたペットボトルを冷やしたので焼酎を割ってるわw
82 : 2021/02/19(金) 21:33:48.36 ID:3z6gJ9uj0
安全な水道水を飲める国って世界に数カ国しか無いんだろ?

日本はそのうちのひとつ   なのにそれ以上を求めるのは贅沢にも保土ヶ谷

102 : 2021/02/19(金) 21:36:50.12 ID:MhiEmDO10
>>82
ふっ、俺はベルリンの壁が崩れた直後
パリでもベルリンでも「無料の水をお願いします」って安食堂で注文してたぜw

パリの白く濁った水は最初は怖かったが・・・

84 : 2021/02/19(金) 21:33:57.81 ID:hNWQ9Gdf0
六割上等
87 : 2021/02/19(金) 21:34:12.48 ID:7jekzQkS0
RO純水浄水器あるけど
水道水そのままのが美味いw
88 : 2021/02/19(金) 21:34:15.90 ID:mdu6XJmM0
アパートの水タンクは外見だけでも綺麗にして欲しい
91 : 2021/02/19(金) 21:34:48.65 ID:/z145e2b0
一戸建ての水は水道水でも普通に飲める
マンションの水はめっちゃ不味い
 
でも基本的に氷入れて冷やして飲むとそんなに味の違いなんて無いよ
普通に飲める
飲食店とかどこでも水道水の水だけど、普通に飲めるし
92 : 2021/02/19(金) 21:34:49.12 ID:IConIOkR0
途上国なら上水道の水の
安全性に疑問あるから
水道水は使わんけど
日本はかなり安全性高いと思うけどな
そもそも飲むならお茶か紅茶だから
そのまま使ってはいないけど
94 : 2021/02/19(金) 21:35:04.35 ID:xGTMPNGD0
水道水をヤカンに入れて数十分から小1時間置いとくだけで充分
湧水を汲みに行ってポリタンクに入れてる奴がいちばん汚くてバカ
95 : 2021/02/19(金) 21:35:15.89 ID:ge9sVdQU0
>>1
水道水が美味いから浄水器だけ付けてる
96 : 2021/02/19(金) 21:35:16.46 ID:qUMB0wWt0
東京に出てきた時、何よりも先に真っ先に出た感想が水がまずいだった
106 : 2021/02/19(金) 21:37:25.74 ID:ge9sVdQU0
>>96
平野は川も長いしな
97 : 2021/02/19(金) 21:35:34.10 ID:F2iurrjL0
都内だけど米は絶対水道水使いません
104 : 2021/02/19(金) 21:37:12.95 ID:KEzvuyEE0
>>97
>都内だけど米は絶対水道水使いません

研ぐ時は勿体ない気がするけど。

112 : 2021/02/19(金) 21:38:03.90 ID:ge9sVdQU0
>>104
最初の水が肝心なのに
127 : 2021/02/19(金) 21:39:45.08 ID:/z145e2b0
>>104
米って研ぐ時に一番米が水分を吸い込むから、水道水の水を使うと意味無くなるよ
 
しかし水道水で炊いた米とペットボトルの水で炊いた米の味の違いなんか分かる人は居ないよ
普通に水道水で十分
98 : 2021/02/19(金) 21:35:49.30 ID:a/9XYpVc0
どこの何の水を使っているか分からない怪しいペットの水なんてよく飲めるよね
しかもわざわざ100円も払って
馬鹿じゃねーの?
水道をひねってごらん?
確かに目の前から出てきた一番安全な水が飲めるから
139 : 2021/02/19(金) 21:41:29.41 ID:1Wgo9GFH0
>>98
浄水場では綺麗でも途中の水道管が老朽化しててサビサビかもしれないぞ
ビルやマンションでは一度タンクに貯めるのでそこで汚れるかもしれないし
そもそも水道水はカルキ大量に入れてるわけで
塩素入りの水を綺麗と呼ぶのかというのも疑問
99 : 2021/02/19(金) 21:36:21.14 ID:TPAZkZKb0
同じ茨城でも、山からすぐの県北と、霞ケ浦の水を使う県南では
そりゃ全く違うだろ
県北なんて、井戸水使ってる人もまだいるわ
100 : 2021/02/19(金) 21:36:31.96 ID:gE/7b7L10
前橋北部だけど蛇口に浄水器つければもっとうまくなるの?
101 : 2021/02/19(金) 21:36:35.31 ID:bhgadre+0
オゾン水作るのに水道水以外使うなとあるから使用率は増えた
103 : 2021/02/19(金) 21:37:11.30 ID:P8Z6yRO/0
多数派じゃねーか
105 : 2021/02/19(金) 21:37:25.49 ID:TOOwGrQU0
マンションの貯水タンクはネズミの死骸とかよく入ってて良いダシが取れてるな
108 : 2021/02/19(金) 21:37:46.08 ID:OYbIVYqA0
しかし飲食店で水が不味いと腹立たしいな
よくそんなの放置して飯が作れるな、と。
109 : 2021/02/19(金) 21:37:49.18 ID:d0bc3rlE0
腐った水道管を通ってくるからな。
113 : 2021/02/19(金) 21:38:05.40 ID:5D9/Ezuz0
東京の水がまずいってのは集合住宅が多いからだよ
それでも集合住宅でも受水槽の管理をちゃんとやってれば問題なく飲める
120 : 2021/02/19(金) 21:39:04.22 ID:ge9sVdQU0
>>113
飲めると美味いは同意ではないぞ
145 : 2021/02/19(金) 21:42:29.18 ID:5D9/Ezuz0
>>120
東京でも戸建てだと水道水うまいよ
まずいって人はカルキがだめなんだと思う
沸かし水なら大丈夫
114 : 2021/02/19(金) 21:38:09.16 ID:9kT68XW60
そういや名古屋市って普通に水道水飲めるよな
国内も普通に水道水に色ついてたり臭いのもあるらしいわ
115 : 2021/02/19(金) 21:38:34.84 ID:fCVBuotz0
設備やインフラ用の装置ってマメな奴しかうまく使えない
非常用電源も空気清浄機も浄水器も
メンテしないぐらいなら何もしないほうがむしろ問題は起きない
116 : 2021/02/19(金) 21:38:53.38 ID:tX8JcjI60
>>1
徳島香川は下流域だからか
川から飲料水取るとか信じられんよな
117 : 2021/02/19(金) 21:38:54.96 ID:Pql7gcdt0
生まれた時から23区内なんかの都心部に住んでる人は水道水飲んでるのかな
118 : 2021/02/19(金) 21:38:55.50 ID:J+irfhwl0
我が家は井戸水やから水道水は無理ぽ
119 : 2021/02/19(金) 21:38:55.54 ID:ZJCszF+w0
昔とうほぐから東京の親のマンションに行ってシャワー浴びたらお湯が変な臭いして体に赤いぶつぶつできた事あった
今は東京の水は凄く綺麗になったらしいけど
121 : 2021/02/19(金) 21:39:10.27 ID:FHn6eyxE0
雑菌だの抗菌だの衛生面が云々言う奴はウ●コもしょんべんもするなよ
全部自分の身体から出るいわゆるバイ菌だからな
141 : 2021/02/19(金) 21:41:57.53 ID:/H6a6J7U0
>>121
うんこを食ってしょんべんを飲むやつw
122 : 2021/02/19(金) 21:39:19.91 ID:h/JN5F3j0
浄水器まめに手入れできるならいいけど面倒だから飲料用のミネラルウォーター以外は水道水だわ
123 : 2021/02/19(金) 21:39:21.80 ID:49qf4na90
熊本だから、水道水美味いよ
水だけが自慢の熊本
あとは全部糞だけど
水だけでも住む価値ありと思うぐらい水は良い
124 : 2021/02/19(金) 21:39:25.55 ID:6Qu90UvX0
世界一美味い水を日本人は飲んでるはずだが?そこを目指した高度浄水処理水のはずだがなぁ
125 : 2021/02/19(金) 21:39:26.96 ID:rnigX5/y0
浴槽にペットボトルの水を使ってるヤツもいそう
126 : 2021/02/19(金) 21:39:30.46 ID:7jekzQkS0
蛇口に付けて水道捻ったらそのままの勢いで
ジャージャー水出てくる浄水器なんて
全く何の役にも立たんけどなw
128 : 2021/02/19(金) 21:40:07.25 ID:W4QHYJZv0
飲み水は買う
古いマンションに住んでるから貯水槽が信用できない
129 : 2021/02/19(金) 21:40:11.79 ID:+v6HtsyV0
みんなが水道水飲んだらウォーターサーバーの会社が儲からないからな
130 : 2021/02/19(金) 21:40:17.00 ID:RnXtaiOf0
サバイバル動画見てると
水道水なんてどうでもよくなるよ
132 : 2021/02/19(金) 21:40:51.88 ID:ZZTq+vK10
悪い水飲み続けると早く老化するぞ
133 : 2021/02/19(金) 21:40:53.17 ID:9W9Dzlkq0
水にもっと金を使わせることを当たり前にしたい勢のはなし
135 : 2021/02/19(金) 21:41:01.71 ID:Cys0/Oyx0
民営化でどうなることやら
136 : 2021/02/19(金) 21:41:14.55 ID:OQ5w0EpX0
住んでる場所とマンションか戸建てかにもよるね
首都圏でも比較的自然が多い地域の戸建てなら水道水も美味しい
マンションは大体まずい
138 : 2021/02/19(金) 21:41:28.44 ID:38FUrF0v0
マンションの時は浄水して飲んでたけど
今はそのまま飲んでる
142 : 2021/02/19(金) 21:42:07.88 ID:9kT68XW60
考えもしなかったけど水道水を直でいけるのは
結構有利かもな普通は一回沸かすか
143 : 2021/02/19(金) 21:42:12.89 ID:xCmmtECa0
山形 とくに庄内の水はマジで旨い
144 : 2021/02/19(金) 21:42:26.07 ID:WwMXH3+y0
脳に入り込むアメーバがいるのじゃないか?
煮沸しない水なんてとてもとても

コメント

タイトルとURLをコピーしました