【悲報】去年の一律給付10万円。消費に回らず意味がなかったことが判明。

1 : 2021/02/19(金) 17:32:47.07 ID:R4940W/+0

コロナ「10万円給付」は史上空前のバラマキ政策だった
特別定額給付金は
貯蓄を増やすだけの結果に終わった
 家計調査を改めて検証してみると、2020年の勤労者世帯(2人以上の世帯)の収支はつぎのようだった。
(1)実収入が増加した。
(2)消費が減少した。
(3)その結果、貯蓄が増加した。
 つまり、収入が増えたにもかかわらず、それは貯蓄を増加させるだけの結果になったのだ。
 こうなったのは、言うまでもなく新型コロナウイルス対策で国民1人10万円の特別定額給付が行なわれた影響だ。
https://diamond.jp/articles/-/263129

2 : 2021/02/19(金) 17:33:29.62 ID:KEmFlQ3FM
だって馬鹿が老後のために2000万貯めとけって言うから
3 : 2021/02/19(金) 17:33:30.34 ID:UvUFyDxP0
電子マネーで配れ!
こい!😤
4 : 2021/02/19(金) 17:34:13.07 ID:R4940W/+0

つまり、「収入が減って貯蓄を取り崩さざるを得なくなった」というような状況ではなかったのだ。
上記のような結果になったのは給付金以外の収入がほとんど減らなかったからだ。
収入が減っていないところに給付金が与えられたのだから、これは過剰なものだったと言わざるを得ない。
https://diamond.jp/articles/-/263129

10万円を使い切ったつもりでも、外食や旅行や付き合い等が減ったために、
結果的に貯蓄を純増させた世帯が多かったことになる。
「過剰なものだった」は特に収入が多い世帯に当てはまる。
消費支出が大幅に減ったのは、収入が減ったからではなく、
消費の機会が減ったからなので、打撃を受けた一部のセクターに
経済支援を集中させた方が費用対効果は高かったはずである。
経済的に追い込まれた人がそれほど多くないのなら、生活保護の受給者数が増えなくて当然である。
https://note.com/prof_nemuro/n/na08e43d83685

5 : 2021/02/19(金) 17:34:24.35 ID:oZo1EEDB0
だって10万配ったら20万ぶんどるような政府だもん
備えないとバカだよ
6 : 2021/02/19(金) 17:34:40.55 ID:djY2X+zh0
緊急事態で仕事減らしたほんの少しの足しに給付したわけで、それがすべて消費に回ると思うほうがキチゲェ
7 : 2021/02/19(金) 17:35:13.56 ID:Xs0pluI90
そもそも経済刺激策じゃないだろ。
43 : 2021/02/19(金) 17:40:28.01 ID:vlyXwPk+0
>>7
刺激策だよ
コロナで消費減り過ぎだから10万配るんで使ってねって言ってたじゃん
8 : 2021/02/19(金) 17:35:16.34 ID:oKHM+ddu0
コロナ落ち着いてからばら撒けよ
9 : 2021/02/19(金) 17:35:16.42 ID:2BRk1pyMM
税金払ったりするのは消費じゃないからな…
10 : 2021/02/19(金) 17:35:17.07 ID:y4mv+fwNp
減った仕事の分給付しろっつってるだけなのになんで消費が増えると思うんだよ頭いかれてんのか
13 : 2021/02/19(金) 17:36:05.50 ID:OG3mM97ya
>>10
これな
11 : 2021/02/19(金) 17:35:37.81 ID:7+KKdLJ6r
貧乏人に限定しなかったせいだろ
普通に生活出来てたような中流層は使う選択肢を切り捨てるからな
家庭持ちとかはほぼそうなる
12 : 2021/02/19(金) 17:35:45.02 ID:gcQxW5R70
だから一昨年だっけ?にやったなんたら券みたいな奴にしろとあれほど
14 : 2021/02/19(金) 17:36:06.29 ID:yQIVFJqlM
これって何をもって使ったことになるの?
15 : 2021/02/19(金) 17:36:26.83 ID:kz4T0mz/0
貧乏人だけに配ればよかったけど
日本にはそんなシステムがないから一律になっただけ。
貧困救済システムを作らなかった日本人が悪い
16 : 2021/02/19(金) 17:36:49.58 ID:OG3mM97ya
再給付しない理由を結論ありきで宣伝しているだけな
17 : 2021/02/19(金) 17:37:02.63 ID:j1VTSC8P0
一回ポッキリで使うわけない
老後に2000万貯めとかなきゃ自己責任の国だからな
18 : 2021/02/19(金) 17:37:11.53 ID:ZxrkmIrG0
消費刺激の経済政策だったの?
28 : 2021/02/19(金) 17:38:35.73 ID:R4940W/+0

>>18
収入が減ったから
その分の埋め合わせとして給付した

実際は収入は減っていなかったと言うオチ

19 : 2021/02/19(金) 17:37:58.53 ID:LY/kH71oa
持続化給付金は効果あるのか?
20 : 2021/02/19(金) 17:37:59.23 ID:vHfyncKk0
そりゃ普通貯金するだろ
21 : 2021/02/19(金) 17:38:09.18 ID:MoULw3Hy0
使ったが
22 : 2021/02/19(金) 17:38:25.69 ID:sb2nopBn0
消費した奴にもう一回配れや
俺もグラボ買って消費したから権利あるな
23 : 2021/02/19(金) 17:38:27.32 ID:Y8P4EkBxM
たったの10万じゃ不安だしな
毎月10万以上じゃなきゃ使わないだろ
24 : 2021/02/19(金) 17:38:28.50 ID:uoOIWq5IM
何で単身者世帯除いてんの
最も貧乏人が多いとこだから使ったろ
25 : 2021/02/19(金) 17:38:29.47 ID:LY/kH71oa
議員のボーナスは効果あったのか?
26 : 2021/02/19(金) 17:38:34.65 ID:/PbdtYvu0
いや俺は速攻使ったが
27 : 2021/02/19(金) 17:38:35.35 ID:CQxkfHoB0
銀行に振り込まれたら下ろしに行くとかもうそんな時代じゃないだろ
自動引き落としとかクレジットカードで銀行が財布みたいな状態になってるんだし
それを貯蓄扱いって電子決済を推進する国としては考えが古いんじゃないの
29 : 2021/02/19(金) 17:38:46.33 ID:3aGq+jvTa
コロナで先が見えないのに消費しましたってバカはパチンカス以外におるんか?
むしろそれが貯金に回してる方が正常だわ
セーフティネットが機能してたらもっと消費に回ってたわアホ
30 : 2021/02/19(金) 17:38:49.79 ID:HxSF7BYc0
税金上げてるんだからそりゃ守りに入るだろ
皆どう生き抜くかサヴァイブした結果貯蓄でそれを税金でまくるんだから政府の収支には関係ないだろーが
31 : 2021/02/19(金) 17:38:55.97 ID:KamO4I51a
全額貯金
老後貯めとかないと自己責任の国だからなw
32 : 2021/02/19(金) 17:39:20.34 ID:zNN+mORf0
だから公共事業をやりまくれと言っただろ!
33 : 2021/02/19(金) 17:39:28.53 ID:cXWam/H20
増税分>10万円
34 : 2021/02/19(金) 17:39:33.77 ID:C75PCIee0
そりゃ困ってない所、お金のある所、見境なくばら撒けばそうなるわな
35 : 2021/02/19(金) 17:39:39.15 ID:al/MzwHy0
生活費に消えたんだが
36 : 2021/02/19(金) 17:39:43.36 ID:XBR+ImPH0
情勢不安の中で現金が手に入った場合そりゃ散財なんてできるわけねえだろwww
バブル時になぜアホみたいな散財をしてたか少しは考えろよ
過去から何も学ばねえ国だなあ
37 : 2021/02/19(金) 17:39:46.08 ID:jMNmx7BD0
いや経済政策ならもっとバラ撒けよ
38 : 2021/02/19(金) 17:39:52.72 ID:YNsyaylf0
つづきが読めないんだが?
39 : 2021/02/19(金) 17:39:58.85 ID:SRo2HINU0
少しでも安心させるため、誰でももらえる10万円はそれなりに効果があった
国民を助ける気があるという証拠でもあった

特定業界にばら撒き → 生活保護受けろっていってのはスダレ

40 : 2021/02/19(金) 17:39:59.31 ID:GCdpfm/m0
経済刺激策だったのかあれ?
41 : 2021/02/19(金) 17:40:08.33 ID:tRbJdC860
もう使ったよ
おかわりはよ
42 : 2021/02/19(金) 17:40:24.54 ID:qPiLk6REM
単身の生活困窮者世帯は生活費にしてるよ
44 : 2021/02/19(金) 17:40:28.33 ID:GB3vqZiH0
老後に2000万必要なんだからあと1990万早くしろよ
45 : 2021/02/19(金) 17:40:30.19 ID:8zJP9eFl0
税金払ったら即無くなったが
47 : 2021/02/19(金) 17:40:43.61 ID:DaxiLh9W0
経済対策の10万円じゃなくて、経済支援策の10万円なんだから意味がなおはおかしいだろうに
そもそもどっちしたって愚策だけどな
48 : 2021/02/19(金) 17:40:47.70 ID:/UKJk2J+H
使用する期間によると思うけどなんでちゃんとデータ出して示さないの?この国
49 : 2021/02/19(金) 17:40:48.77 ID:GBp/4+D20
俺ガッツリ使ったぞ
おかげで動画編集できるようになった
50 : 2021/02/19(金) 17:40:52.22 ID:MKsL/iZpa
普通に食費として使ったが?
そもそも貰った10万を使用したのか、給料から使用したのかなんて分かるのかね?
52 : 2021/02/19(金) 17:41:21.52 ID:4vbO5hcK0
使ったけど
53 : 2021/02/19(金) 17:41:33.91 ID:OuS4whddd
でも去年て外食も外出も制限されてたから消費減るんじゃないの?
54 : 2021/02/19(金) 17:41:43.58 ID:t66Mqoy20
収入が増えたの時点で可笑しいだろ
55 : 2021/02/19(金) 17:41:46.24 ID:O7cRik2U0
あれはお金無い人を緊急に救う策であって
景気回復策じゃないからそういう意味では効果はあっただろう
56 : 2021/02/19(金) 17:42:03.93 ID:YNsyaylf0
記事の妥当性が判断できない
57 : 2021/02/19(金) 17:42:07.03 ID:9AumvNO+M
※富裕層(自称)向け雑誌の記事です
58 : 2021/02/19(金) 17:42:12.78 ID:4yD1JUTp0
どこのモデル世帯よ
59 : 2021/02/19(金) 17:42:12.95 ID:4xIyBQe3M
そもそも十万以上収入減ってたら全然足りてねーしな
60 : 2021/02/19(金) 17:42:14.19 ID:hItQYEx20
>>1
10万配って20万奪う政府だから誰も消費できない はい論破
61 : 2021/02/19(金) 17:42:15.32 ID:M/2U0jL40
あのさぁ10万で何ができるんだよ
1000万位配れや
62 : 2021/02/19(金) 17:42:21.46 ID:XdA1sYiwa
5万配って消費したやつにプラス5万給付したらいい
63 : 2021/02/19(金) 17:42:23.17 ID:d6aD5SWVM
借金を無駄に増やしただけ
64 : 2021/02/19(金) 17:42:29.36 ID:B1AJDZ7Fd
賞与減ったからその補填でおわった

コメント

タイトルとURLをコピーしました