【PC】Windows Defenderのバグ、12年も放置されていた…権限昇格攻撃を許す脆弱性、ただちにアップデートを

1 : 2021/02/15(月) 19:09:57.46 ID:mFnNKl4Q9

Windowsのセキュリティ対策ソフトウェアであるWindows Defenderに12年前から存在していたバグが、最近になってようやく修正されていたことがわかりました。

■権限昇格攻撃を許す脆弱性

セキュリティ会社SentinelOneの研究者らが昨秋、Windows Defender(旧Microsoft Defender)に脆弱性があることを発見しました。Windows 7搭載機から、新しいWindows 10搭載機まで影響を与えるとのことです。

この脆弱性は権限昇格攻撃、つまり許可されていないユーザーが特権を取得することを許してしまうもので、悪意あるコードがWindows Defenderのシステムファイルに挿入されてしまう危険性があるそうです。

■12年も放置されていた脆弱性

SentinelOneによると、Windows Defenderには悪意あるファイルを削除し、無害な新しいファイルと入れ替える機能がありますが、脆弱性によりWindows Defenderはこれらの新たなファイルを検証できないため、攻撃者はリンクを作成し、Windows Defenderに無害なファイルを削除させたり、悪意あるコードを実行させたりすることが可能になっていた模様です。

MicrosoftによればWindows 10搭載デバイスだけみても、そのうちの10億台以上がWindows Defenderをウイルス対策ソフトとして搭載しています。しかもこの脆弱性は12年も放置されていたというのですから驚きです。

■現時点では悪用された証拠は見つかっていないが…

ただし幸いなことに、この脆弱性を突く攻撃が行われたという証拠は見つかっていません。しかしその存在が明らかにされたため、今後悪用しようとする攻撃者が出てくる可能性があります。Microsoftがバグを修正しアップデートをリリースしても、自動アップデートに設定しておらず、アップデートを忘れてしまうユーザーが少なからず存在するからです。

Windows Defenderをウイルス対策として使用しているユーザーは、ただちにアップデートすることをお勧めします。

iPhone Mania 2021年2月14日 10時59分
https://iphone-mania.jp/news-347422/
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/02/15(月) 19:11:31.45 ID:xBnLILPc0
12年前に クラッシュしたし もうサポート外だよ。
3 : 2021/02/15(月) 19:11:47.68 ID:ZjQsRQSp0
>>1
ディフェンダー意味なしw
最近は、朝になると勝手にアップデートされて再起動されてたりする・・・・・
4 : 2021/02/15(月) 19:12:03.19 ID:fL+0IqHA0
こないだアプデしたらONEドライブかってアップロード初めて慌てて削除したわ
ほんと最悪だよWin10は
5 : 2021/02/15(月) 19:12:08.56 ID:23cnz/P+0
我がカタストロフィーに死角なし
6 : 2021/02/15(月) 19:12:12.93 ID:jGZSHa/L0
ディフェンダーってそんな昔からあったのか
7 : 2021/02/15(月) 19:12:28.64 ID:F768j40e0
ウイルスバスターよりは、
Windows Defenderのほうが、優れてるよね?
30 : 2021/02/15(月) 19:31:25.36 ID:hFO+PRcA0
>>7
ディフェンダーは脆弱性だけだが、ウイルスバスターはPC破壊するからな。
39 : 2021/02/15(月) 19:41:23.05 ID:rIgBTTLp0
>>7
オイオイ そんなの使ってんだw
56 : 2021/02/15(月) 19:58:24.52 ID:rCfVCgNs0
>>7
ウイルスバスターがウイルス定期
9 : 2021/02/15(月) 19:12:53.68 ID:8NmIO1WM0
セキュリティソフトは要らないおじさん「セキュリティソフトはいらない」
11 : 2021/02/15(月) 19:14:34.32 ID:bqPscJT90
このアップデートってまたぞろ不具合つきだろ
まあWin10使ってる負け犬奴隷ユーザーにふさわしくはあるが
12 : 2021/02/15(月) 19:14:56.51 ID:IWJ5blZw0
アプデしたら
他んとこおかしくなるんだろ
MSの標準
13 : 2021/02/15(月) 19:16:05.85 ID:3+JsKAKQ0
ぼくはカスペです
wdで大丈夫おじさんとはちがうんです
14 : 2021/02/15(月) 19:16:06.23 ID:IYsf+tmi0
ふざけてるな
国家がウインドウズを禁止にすべきだ
それぐらいやらんと邪教マイクロソフトは排除できん
15 : 2021/02/15(月) 19:16:19.91 ID:k/kj07R40
がんがんがん速
16 : 2021/02/15(月) 19:18:02.09 ID:X3yDRrF00
SpotifyのPCアプリが応答しないのこいつの仕業かな?
18 : 2021/02/15(月) 19:20:00.20 ID:XP4axq4T0
iPhone Mania 運営会社
株式会社レッドコンサルティングって何者?
19 : 2021/02/15(月) 19:20:08.26 ID:8NmIO1WM0
カスペルスキーは強力だけど、強力すぎて面倒くさいこともある(詳しい人向け?
「Windowsの機能の有効化または無効化」でHyper-Vを有効化したらロールバックされてビックリ
バランス型としてESETを勧めたい
20 : 2021/02/15(月) 19:22:15.31 ID:P3Th+rEE0
linux移行済みなので高みの見物
win10ユーザーは苦労するねwww
32 : 2021/02/15(月) 19:35:13.93 ID:hFO+PRcA0
>>20
CalmAV重すぎワロエナイ
21 : 2021/02/15(月) 19:22:43.99 ID:UrOA3kR50
思いから7の時から切ってるよ
アップデートで勝手に有効にされないことを祈る
23 : 2021/02/15(月) 19:24:49.24 ID:8jU1V4Hf0
ESETの僕ちん水平みで見物
24 : 2021/02/15(月) 19:25:14.44 ID:CKSBse0B0
そんな昔からねーだろWD(ウィンドウズ・ディフェンダー)は
昔からあるのはMSE(マイクロソフト・セキュリティ・エッセンシャル)
25 : 2021/02/15(月) 19:28:03.83 ID:J5TL1iPF0
>>24
MSEがインストールされてると無効化されてたけど昔からWindowsDefender入ってたよ。
26 : 2021/02/15(月) 19:28:44.49 ID:rZIElZrT0
そもそもそんなプログラムをローカルで実行しちゃってる時点でアウト

WindowsDefenderなんて関係ない

27 : 2021/02/15(月) 19:28:52.15 ID:89Ep9I9T0
ESET使ってるんだけどdefenderは無効化?した方がいいの?
28 : 2021/02/15(月) 19:29:02.05 ID:C1z/BfFV0
>>1
研究者らが昨秋脆弱性があることを発見
この脆弱性は12年も放置されていた

発見されてもいないものを「放置していた」と書く神経がわからない
しかもソースはiphone-mania

29 : 2021/02/15(月) 19:29:27.05 ID:O+kxA0AH0
COCOAを笑うな!
31 : 2021/02/15(月) 19:31:31.78 ID:BfkDDDTV0
12年も誰も気づかなかったからあと10年黙っていればよかったのに
33 : 2021/02/15(月) 19:37:06.33 ID:89Ep9I9T0
ファミコンとかのバグって仕込んだやつもあったけど
想定外のバグがあってもリリースしたら修正不能っていうある意味潔い
書いててそんな話ではないと思ったけどそのまま投稿します
42 : 2021/02/15(月) 19:44:12.62 ID:vUrlBGZU0
>>33
それを裏技と開き直ってしまうおおらかさよ
34 : 2021/02/15(月) 19:37:22.29 ID:J/xTlJfq0
win10がらみのスレは本当に伸びなくなったな
不具合だらけのOS使ってること自体ハジだし現実逃避するしかないんだろうなあ
35 : 2021/02/15(月) 19:38:02.00 ID:Kc4r891D0
それでなくとも、勝手に管理者権限持ってるメールアドレス名のアカウント追加したり
7仕様でガジェット使ってたら勝手に自動起動できなくしたり

色々問題あるぞMSは、まるでこっちが管理されてる側の様な事をやる

37 : 2021/02/15(月) 19:39:15.89 ID:Bu/j+Hsg0
12年放置ってそれ12年見つからなかったって事でしょ
38 : 2021/02/15(月) 19:41:11.34 ID:Kc4r891D0
そもそも管理者権限でログインしてるのに、制限があるのがおかしいわ

IOSの真似をしとる

40 : 2021/02/15(月) 19:42:45.22 ID:Lp/wT5Md0
そろそろ次のスタンダード出てきてくれないかねえ
Windowsはもうボロボロだよ
マイクロソフトの技術力が駄目臭いし
41 : 2021/02/15(月) 19:44:06.88 ID:Kc4r891D0
ああ、後な、コンピューター名を勝手に変えられてた
49 : 2021/02/15(月) 19:48:15.98 ID:LqqgWoOi0
>>41
個人のパソコンなら別にどうでもいいや
55 : 2021/02/15(月) 19:55:45.64 ID:Kc4r891D0
>>49
個人のだって気持ち悪いわ、馬鹿か

そもそも何でメールアドレスをユーザー名にしたアドミニが勝手に作られるんだよ
馬鹿じゃねえのマジで

43 : 2021/02/15(月) 19:44:17.28 ID:4wEnIjSI0
セキュリティソフトはDefenderで十分とかイキってたアホwwwww
44 : 2021/02/15(月) 19:45:13.72 ID:zcKeHOvq0
ぶっちゃけちゃんとしたアンチウイルスでも
見つけてくれと言わんばかりのやつにしか反応できないんだよな
こいつは論外も論外だがw
45 : 2021/02/15(月) 19:46:29.57 ID:KV1YC1/90
最近カスペルスキー更新やめてディフェンダーだけで利用してるけど問題無いけど
Windows10ならディフェンダーだけで大丈夫だよね?
46 : 2021/02/15(月) 19:46:44.42 ID:dk8GmK7R0
俺は複数のセキュリティソフト入れてるから安心
47 : 2021/02/15(月) 19:46:59.27 ID:h4vcRGHY0
またWindowsを起動しないといけないのか
面倒くさい‥‥
48 : 2021/02/15(月) 19:48:08.98 ID:VsUQGmW30
最新の状態です
50 : 2021/02/15(月) 19:48:16.56 ID:o/C+rRcW0
この際みんなでLinux系のOSに変えた方がいいのかもな。
54 : 2021/02/15(月) 19:50:44.82 ID:L8L+e2E90
>>50
それだとlinux狙うハッカーが出てくるのでめんどくさい
いまのままWin10ユーザーが生贄になってもらえれば良い
MSにもハッカーにも狙われる負け犬Win10ユーザー
51 : 2021/02/15(月) 19:49:44.66 ID:bfjKU8xC0
ああ、あれな、知ってた
52 : 2021/02/15(月) 19:49:56.84 ID:J03yyfKe0
アンチウイルスソフト自体がオワコンだからWindows Defender でも十分
つか、アンチウイルスソフトなんてもう入れてないし、Windows Defender も切ってるし
53 : 2021/02/15(月) 19:50:32.59 ID:VsUQGmW30
Windows10上のvitualBoxでMINT Linux使ってる。 快適だよ。
57 : 2021/02/15(月) 19:58:41.73 ID:Sd5TBaQ90
有り難うございます ノートン先生!
58 : 2021/02/15(月) 20:00:46.73 ID:lgPH9ed80
いまだにウィンドウズwwwwwwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました