
COCOA不具合の原因は「APIの使い方の誤り」。平井デジタル相「仕様書から根本的に見直しはできない。当初考えていた機能までやる」

- 1
田中圭(40)◀25歳の女の子と付き合える。(ヽ´ん`)◀付き合えない。この違いの本質は何?1 : 2025/04/24(木) 04:52:22.56 ID:58OTGh0FM 大してイケメンでもないし顔が本質的な問題ではないはず 《不倫報道・2人の距離感》永野芽郁、田中圭は「寝癖がヒドい...
- 2
永野芽郁と田中圭の件でネット騒然 サントリー、docomo、花王・・・注目されるCM11社の対応 4/23永野芽郁と田中圭の件でネット騒然 サントリー、docomo、花王・・・注目されるCM11社の対応 4/23 国難にあってもの申す!!
- 3
【八潮陥没事故】復旧目処がたち、心配されるのは運転手【八潮陥没事故】復旧目処がたち、心配されるのは運転手 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる
- 4
日本switch2に約220万人が応募「相当数のお客様が当選しないことが想定されます」 | 転売ヤー対策されてるの?日本switch2に約220万人が応募「相当数のお客様が当選しないことが想定されます」 | 転売ヤー対策されてるの? 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 5
参院選目玉候補選びに細心の注意過去の不倫疑惑の菅野志桜里氏は決定見合わせ #国民民主参院選目玉候補選びに細心の注意過去の不倫疑惑の菅野志桜里氏は決定見合わせ #国民民主 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 6
国民民主の玉木 菅野志桜里テカテカ 決定見合わせ 1 : 2025/04/24(木) 03:14:05.00 ID:IbgRh1gb0 元国民民主衆院議員の 菅野志桜里氏(50)の決定は見合わせた。 「世論」という石橋をたたきながら、 選定を進める...
- 7
【画像】人種のIQ分布図、やばいwww【2ch】【画像】人種のIQ分布図、やばいwww【2ch】 とまとニュースまとめ速報
- 8
〈大阪・関西万博〉“警備員への土下座強要”だけではなかった!「マナーが悪いのはだいたい日本人」現役アルバイトが見た“恥ずかしすぎる”客・スタッフの行動とは〈大阪・関西万博〉“警備員への土下座強要”だけではなかった!「マナーが悪いのはだいたい日本人」現役アルバイトが見た“恥ずかしすぎる”客・スタッフの行動とは がーるずレポート - ガールズちゃんねるま...
- 9
【ロイター】月面に原発、中国が検討 ロシアなどと国際ステーション1 : 2025/04/23(水) 22:55:25.89 ID:rz6FFePh ※2025年4月23日午後 7:34 GMT+93時間前更新 [上海 23日 ロイター] – 中国は、ロシアなどと...
- 10
韓国人「イヤァぁぁぁぁ!!ゲームやアニメで韓国人のチンポは小さいって煽ってるのぉぉぉ!」韓国人「イヤァぁぁぁぁ!!ゲームやアニメで韓国人のチンポは小さいって煽ってるのぉぉぉ!」 冷笑速報
- 11
ゼレンスキー、即時の無条件の停戦に応じると述べるゼレンスキー、即時の無条件の停戦に応じると述べる 冷笑速報
- 12
日本で最も多く売れた輸入車は「ミニ」9年連続で1位 | 全然小さくない日本で最も多く売れた輸入車は「ミニ」9年連続で1位 | 全然小さくない 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 13
「農業続けられなくなる」関税めぐる交渉の切り札…アメリカ産米輸入拡大案に新潟の米農家から不安の声「農業続けられなくなる」関税めぐる交渉の切り札…アメリカ産米輸入拡大案に新潟の米農家から不安の声 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 14
歯医者行っといたほうがいいぞ オレ29回歯医者に通った 非正規「歯医者にも行けない」1 : 2025/04/23(水) 23:55:23.18 ID:DXXYAtEL0 「歯医者行くのやめた」 物価高で追い込まれる非正規の生活実態 「食事の回数を減らした」「歯医者に行くのをやめた」...
- 15
「万博こけたら維新もこける」 問題噴出、入場者低迷の大阪・関西万博に維新議員の戦々恐々「万博こけたら維新もこける」 問題噴出、入場者低迷の大阪・関西万博に維新議員の戦々恐々 常識的に考えた
- 1 : 2021/02/13(土) 11:41:50.63 ID:AOGIKkOw9
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/12/news142.html
「国でシステムを導入する難しさを感じた」――平井卓也デジタル改革担当相が2月12日の会見で、
政府の接触確認アプリ「COCOA」の不具合について、厚生労働省担当のCIO(最高情報責任者)から
ヒアリングを受けたことを明らかにした。会見では不具合の原因がアプリのAPI連携にあったことを説明した上で、
今回の不具合から得た課題やデジタル庁を創設する意義などを改めて強調した。COCOAは陽性者と1m以内、15分以上の接触があったユーザーに通知を送るアプリ。
厚生労働省は2月3日、Android版アプリに新型コロナウイルス陽性者と接触したユーザーへの通知が
送られない不具合があったと発表。厚労省によると2020年9月28日のアップデート以降、
Androidでは接触通知APIから出力される値が想定と異なっていた。このため、接触が正しく通知されなかったという。こうしたことを踏まえ、平井大臣は今回の不具合の原因について「設定の問題。(原因は)APIの使い方を誤ったことに尽きる」とコメント。
COCOAを巡っては、米Appleと米Googleの共通通信規格が「1国1アプリ」「保健当局の開発」に限られており、厚労省が主導することになった。
そうした経緯があるだけに、「GoogleやAppleともっと詰めたコミュニケーションをしていれば(時間や距離など)
パラメーターの調整で失敗することはなかったと思っている。こういうのは人任せにしちゃダメな分野だとつくづく感じた」と平井大臣。「パラメーターの設定は保健所などの現場を持っている厚労省でなければできない」とアプリ改修の主体が
厚労省であることを改めて説明しつつ、開発を主導できなかったことへの悔しさをにじませた。今後、COCOAを運営する主導権を内閣官房IT総合戦略室(IT室)に移す考えがあるかとの報道陣の質問に対して、
平井大臣はCOCOAが新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS、ハーシス)の追加予算で
発注されているとして「最終的な運用も厚生労働省の現場抜きでは動かせない。われわれ(IT室)は技術的なサポートが中心となる」と、
IT室主導のアプリ改修の考えを否定した。COCOAアプリの見直しについても「仕様書から根本的に見直すことはできない。
当初考えていたCOCOAの機能を発揮できるところまでやる」と答えた。では一体、今回得た教訓は何だろうか。平井大臣はアプリのアップデートという発注に国が不慣れだった点を指摘する。
「これまではお金を出して終わりだったが、これ(アプリ)は常に関与し続けないといけない。永久に完成しないものに
国は今まで付き合ったことがない。今までの国のシステムの発注とは違う種類だった」と振り返り、
「今後はわれわれ(デジタル庁)できっちり見る」としている。「デジタル庁では多重構造ではない発注の仕方を」
COCOAのアプリ開発を巡っては、多重下請け構造による情報共有のミスがあったのではないかとの指摘もある。
これに対し、平井大臣は「全ての国の発注業務もそうだが、プロジェクトがあり、プロジェクト管理をする人がいて、
その能力がある会社が協力するという構図はなくならないと思う」と私見を述べた上で、
「マスコミ報道で中抜きとか丸投げとかいうが、そういうのが許されるような状況はITの世界にはないと思っている」と指摘。ただ、「発注者に能力が無かった時にはスタート段階から外部に委託する。そうすると下のレイヤーに仕事が出ていく」とし、
「デジタル庁を作る目的が発注能力を高めるということ。自分でプロジェクト管理できる能力をもつということなので、
デジタル庁では今後、このような多重構造ではない発注の仕方を最終的に目指していきたい」と改めてデジタル庁創設の意義と
創設後の方針を示した。「バグが多すぎる」COCOAアプリに改めて苦言、厚労省への同情も
会見ではCOCOAアプリの仕様に改めて苦言を呈す場面も。平井大臣は「いくら何でもバグが多すぎる。ここまでのトラブルは普通ありえない」
とし、「ずっと人が張り付いて見ていれば、これ(不具合)をもっと細かく見ることができたと思う。
私自身、そういうことが反省点だったのではないかと感じている」とコメントした。※以下、全文はソースで。
- 2 : 2021/02/13(土) 11:44:52.31 ID:R1j5b88I0
- ジジババはわからない、若者は関心無い
俺たちはたまたま暇だった
- 3 : 2021/02/13(土) 11:45:16.69 ID:wEJTTrGt0
- つまりは受注業者が💩だったってこと?
- 36 : 2021/02/13(土) 11:52:49.55 ID:hOz1wgVb0
- >>3
発注側でしょ
まともなところに発注しておけばこんな不細工な古都には絶対になってなかったわけだし - 4 : 2021/02/13(土) 11:45:23.53 ID:dGcZ2Eul0
- 問題はそこじゃねーんだよ
実機テストせずに不具合に気付かなかったことのほうが本質的な問題なんだが
その認識がないといくら組織替えても意味ないぞ - 62 : 2021/02/13(土) 11:59:54.00 ID:+LO1J4xd0
- >>4
民間でも普通にあるよな。 間接業務のシステムとか、担当者、一通り一回でも使ってみたのか?ってやつ。
予算云々言うてアプデもろくにしない。現場はぶーぶー文句言いながらクズシステム使わされて、数年後にシステム入れ替えるの繰り返し。担当者はその頃には異動。 - 5 : 2021/02/13(土) 11:45:37.81 ID:lJzMSx6h0
- マスコミが理解できる様に言わないと広報にならないぞ
- 6 : 2021/02/13(土) 11:45:52.84 ID:51KEIloA0
- グーグルとアップルのせいです!
あほか - 7 : 2021/02/13(土) 11:46:06.28 ID:c8jXUWmI0
- お前らの「元請けの使い方の誤り」の間違いだろ。
そっから直して2億円返してもらえ。 - 8 : 2021/02/13(土) 11:46:14.80 ID:c87xx7a20
- 修正版出す前から声高に宣言するものじゃないな
不具合舐めすぎ
- 9 : 2021/02/13(土) 11:46:29.63 ID:9pBAfrFX0
- APIのミスって意味わからん。
間違ったURLにリクエストやってたりパラメータ間違えていたりしても400 bad requestが返ってきて直ぐに間違いに気付くんとちゃうんか?
もし間違ったリクエストに対しても200返してたりしてたらAPI設計自体に問題あるんとちゃうん?
- 43 : 2021/02/13(土) 11:54:22.31 ID:3FrIazuD0
- >>9
それweb apiね。APIはアプリケーションインターフェイスだから本来はもっと広い意味で、今回はグーグルとかアップルの仕様を理解できていなかったと言うこと。
つまり、マニュアルすら読まずに作っているという無能を自ら晒してる。 - 49 : 2021/02/13(土) 11:56:25.15 ID:wD9NXB7C0
- >>43
安いし期間が短くて上が馬鹿だから適当にコピペでごみをつくっておわり
これが日本の悪いところ - 59 : 2021/02/13(土) 11:58:59.54 ID:x8Aeyvoe0
- >>9
AppleとGoogleが同じ概念の数値を別の単位で返す - 75 : 2021/02/13(土) 12:03:37.16 ID:GSLl5gHH0
- >「パラメーターの設定は保健所などの現場を持っている厚労省でなければできない」
なんかまだ原因を分かってないかんじ。>>59
これな。 - 10 : 2021/02/13(土) 11:46:34.11 ID:HmrYQ9Ji0
- 中抜きは悪
- 11 : 2021/02/13(土) 11:46:58.29 ID:+NvVH5Fq0
- そんな事より早く
- 12 : 2021/02/13(土) 11:47:16.02 ID:U7x0C6RU0
- 意地とメンツで税金溶かして
- 13 : 2021/02/13(土) 11:47:19.43 ID:UO41rzHH0
- 発注先の責任は?
- 14 : 2021/02/13(土) 11:47:22.86 ID:BrNJdjyk0
- そもそも誰も利用してない
- 15 : 2021/02/13(土) 11:47:29.46 ID:It10ZCa40
- >>1
これまでは金出して終わりだった?これまでも終わってねーよ
おまえらがトラブルを無視してただけだよ - 32 : 2021/02/13(土) 11:51:47.78 ID:b2KFNPnT0
- >>15
仕事の評価としては最低の気楽さ、ボーナスは要らんだろう - 16 : 2021/02/13(土) 11:48:25.54 ID:eLJS4Os+0
- 三億もたれ流しといて徹底的に見直せよ
ド素人がやった仕事なんだから - 17 : 2021/02/13(土) 11:48:42.19 ID:OZFoToNH0
- レアケースのバグなら、多少は同情できるが。
これって基本ルートの話で、試験ですぐ気づくレベルじゃ? - 29 : 2021/02/13(土) 11:51:30.56 ID:dGcZ2Eul0
- >>17
試験してないので気づきませんでした
というお粗末なケース - 18 : 2021/02/13(土) 11:49:00.83 ID:5LxzJZSM0
- 実は日本だけでなく他国でも問題が次々発生しててうまく運用できてる国はほとんどないとか
- 19 : 2021/02/13(土) 11:49:15.28 ID:9lISmEJI0
- あぁ、この大臣聞きかじりのことばいっちゃった。
野口五郎に教えてもらえよ。 - 20 : 2021/02/13(土) 11:49:37.66 ID:eLJS4Os+0
- 中抜き業者かましてんのに責任取らせないでどうする
舐めてんのか - 21 : 2021/02/13(土) 11:49:38.23 ID:3S2yhkVL0
- 正常に動いててもマスクしてたら検査しないんでしょ?
- 22 : 2021/02/13(土) 11:49:39.80 ID:M+5CwzHu0
- 相手のBluetoothから通知される送信電力と自分の端末で受信した電波強度から相手との距離を計算するだけ
電波が同心円状に広がっていかない場合はそもそもズレるし - 26 : 2021/02/13(土) 11:50:39.41 ID:0tNpRcvm0
- >>22
1メートル以内に15分だぜ
セックスでもしてんのかよw - 23 : 2021/02/13(土) 11:49:54.52 ID:0tNpRcvm0
- ・そもそもまともにPCR検査してない
・陽性者のCOCOA登録は殆どされていないこの2点のせいで「どんな天才が作ろうとCOCOAはまともに機能しない」
- 24 : 2021/02/13(土) 11:50:16.91 ID:b2KFNPnT0
- 以降、子請け孫請け禁止な
直受け出来ないなら参入させるな - 25 : 2021/02/13(土) 11:50:32.11 ID:9BoVkd/80
- 予算の使い方からして誤りだらけですけどね(笑)
- 27 : 2021/02/13(土) 11:51:02.36 ID:HOPctFdP0
- 使用者の責任にするようなものはくそ
- 28 : 2021/02/13(土) 11:51:26.05 ID:+LO1J4xd0
- デジタル物に限った話じゃない。予算分捕りあい、とれたあとは外部にマル投げになる。 科学技術振興と開発案件を統括する省庁をつくらないとダメ。
- 30 : 2021/02/13(土) 11:51:31.76 ID:imPZihR40
- ITではウイルスは防げない
今回でよくわかったんじゃないでしょうか - 31 : 2021/02/13(土) 11:51:38.74 ID:/UjoYw8Z0
- 不具合の原因は「中抜き」だろ
目をそらさず現実を見つめろ! - 33 : 2021/02/13(土) 11:52:12.24 ID:lcDItHuJ0
- だったらスマホ3台持ってるからITの達人大臣が全部やれよ
- 34 : 2021/02/13(土) 11:52:17.97 ID:izHp4HOe0
- これでパーソルは一生国の事業に参加できないだろうな。
中抜き以外に出来ることなかったのが露呈された。所詮派遣会社系列なんてこんなもん。
- 35 : 2021/02/13(土) 11:52:33.91 ID:Jp++qI+f0
- デジタル庁っていうからにはやっぱアプリ開発とかも先陣切って開発したり援助したりするのかね
- 37 : 2021/02/13(土) 11:53:12.63 ID:VJpajBLy0
- >>1
いやテストしなかったからダメなんだよ
テストさえしてれば確認できた事
それを怠った厚労省と請け負った企業 - 38 : 2021/02/13(土) 11:53:25.19 ID:hZXhXapb0
- >>1
超大作数ギガのアプリを作る意気込みだな - 39 : 2021/02/13(土) 11:53:41.61 ID:Sad53RIl0
- 不具合の原因は中抜きだろ馬鹿🔥
最初から高いところに依頼しろw - 40 : 2021/02/13(土) 11:53:42.49 ID:4wDO5so60
- これはもう専用デバイスで「たまごっち」ならぬ「ココアっち」を作るしかない
はよもっと予算おくれw - 42 : 2021/02/13(土) 11:53:56.73 ID:QGtBwQt80
- 検収上げる前にちゃんと試験するって当たり前のことをしてなかっただけだろ。
- 44 : 2021/02/13(土) 11:54:28.72 ID:mN7l8qHE0
- 選挙までの人でしょ。
あまり余計な事しないで大人しくしてなさいよ。 - 45 : 2021/02/13(土) 11:54:29.04 ID:q11c8kvj0
- 中抜きしてるやつが必要ないってことじゃん
開発してるやつの時給200円でも上げてやって人数倍にすればよかったのに - 46 : 2021/02/13(土) 11:54:43.02 ID:QTZJepzo0
- もういらんでしょこの機能。面で広がっちゃったんだしワクチン打つし
- 47 : 2021/02/13(土) 11:55:28.51 ID:QTZJepzo0
- 原因調査と悪人罰するだけやっとけ
- 48 : 2021/02/13(土) 11:56:01.24 ID:4ZccHqhF0
- >>1
いや多重構造はITすぐやるよ?
アホかってくらいやる現実見えてなさすぎて怖い
- 50 : 2021/02/13(土) 11:56:45.90 ID:RsBffOB60
- 9割中抜き中抜き!
- 51 : 2021/02/13(土) 11:56:50.46 ID:5stg7UO80
- 開発費3億っていいなぁ
オレなんかカスみたいな値段で
結構なシステム開発1人でやらされてる
しかも仕事の合間に - 52 : 2021/02/13(土) 11:57:05.65 ID:+HTmHxcx0
- やっぱりダメだな
- 53 : 2021/02/13(土) 11:57:09.02 ID:x8Aeyvoe0
- 1000万円じゃ、担当者一人でも1、2ヶ月しかもたない
- 54 : 2021/02/13(土) 11:57:33.45 ID:oOfrkVF90
- 事前にテストさえしてないの?
- 55 : 2021/02/13(土) 11:57:34.41 ID:4ZccHqhF0
- つーか、パラメーターの設定が現場でなければの意味がわからん
んなもん厚労相に渡してもなんだこれ?でしょうに
- 56 : 2021/02/13(土) 11:57:57.42 ID:RsBffOB60
- 1円の価値もないゴミアプリ
発案した政治家は絞首刑でおなしゃす - 57 : 2021/02/13(土) 11:58:21.21 ID:NmH/Ymu20
- スマホって体につけてるか?
俺バッグに入れたり机に置いたりしてるぞ - 58 : 2021/02/13(土) 11:58:51.08 ID:oOfrkVF90
- 最近の現場しらんけど、テストファーストってもう廃れたの?
- 68 : 2021/02/13(土) 12:01:59.39 ID:9lISmEJI0
- >>58
アンドロイドのシステムアップデートごとにアプリの更新テストできないだろ?
1800万円じゃ。中抜き会社のメンテナンスに問題あり。APIよりそちらが問題。 - 60 : 2021/02/13(土) 11:59:01.17 ID:upNwMgma0
餅は餅屋。
単純な仕様だし、うちみたいなICT大手に発注してれば
2ヶ月もあったら高品質のアプリが開発出来てた。- 61 : 2021/02/13(土) 11:59:38.77 ID:x8Aeyvoe0
- >>60
www - 71 : 2021/02/13(土) 12:02:57.99 ID:RsBffOB60
- >>60
国民の0.1%さえも使われない通知アプリなんて何処が作ろうとも失敗作だろ - 63 : 2021/02/13(土) 12:00:03.89 ID:UO5GUxY20
- 華夷・平井 だから中共製アプリを導入するアラヨ 謝々
- 64 : 2021/02/13(土) 12:00:55.22 ID:LBiA4my+0
- いきなり出来ない発言かよ
- 65 : 2021/02/13(土) 12:01:01.21 ID:tHppbKEx0
- 濃厚接触者の追跡検査やめたのに直す必要ないだろ
- 66 : 2021/02/13(土) 12:01:06.01 ID:wD9NXB7C0
- 金もろくに払ってないから下のほうは短い時間で無理やり終わらせるしかない
当然必要な試験は削減されて仕様も不明なまま送り出される - 67 : 2021/02/13(土) 12:01:17.35 ID:GPPSlQ+v0
- 純文系の宣伝屋である平井は、マイナンバーカードの宣伝だけしてればいい。余計なこと言って混乱させるな!!!
- 69 : 2021/02/13(土) 12:02:39.83 ID:zVlb/gcu0
- 問題はそこからじゃないだろ
- 70 : 2021/02/13(土) 12:02:50.91 ID:RqnVXMjE0
- 今はちゃんと機能してんの?
- 72 : 2021/02/13(土) 12:03:14.66 ID:74WD4obH0
- 肝心なところを他国に簡単に締め付けられるように放置してる危機感の無さ
通信アプリも野放しにすんなよ - 73 : 2021/02/13(土) 12:03:20.30 ID:cIZGcbu60
- 陽性はきちんと登録してんのかよ、そもそも
- 74 : 2021/02/13(土) 12:03:36.45 ID:FTUnHzt10
- >>1
電源オフにしてても有効なアプリを目指すのか?
コメント