
「洋上風力発電」って結局どうなんだ? 教えてケンモメン!

- 1
【田嶋陽子さん・84歳】の終活とは?「冷え性だから冷たい石のお墓に入るのはまっぴらごめん」1 : 2025/04/14 14:48:48 ??? 公開日 2025.04.12 更新日 2025.04.12 ゆうゆう編集部 フェミニズムが一般的ではない時代にテレビ番組で女性差別の問題を訴え...
- 2
犬や猫を飼うのは「年収1300万円増」相当の満足度に匹敵することが判明 魚は?犬や猫を飼うのは「年収1300万円増」相当の満足度に匹敵することが判明 魚は? アクアカタリスト
- 3
【政治ジャーナリストの田崎史郎氏】「現金給付の場合は1人5万円で調整する案が有力」1 : 2025/04/14 10:54:18 ??? テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)は14日、物価高や米国の関税措置を受けて与野党で現金給付や減税を巡る議論が活発に...
- 4
【緊急速報】和歌山県知事、心肺停止か【緊急速報】和歌山県知事、心肺停止か みそパンNEWS
- 5
【大阪・関西万博】開幕から2日目 開門前にゲート前には既に列「並ばない万博」目指すも…博覧会協会は来場者に『オフライン』協力依頼とWi-Fi設置へ1 : 2025/04/14 10:01:41 ??? 13日に開幕した大阪・関西万博。2日目となる14日も大阪メトロ夢洲駅の利用客が集まる東ゲートには、開門前に入場を待つ長蛇の列ができていました。...
- 6
政府は経済対策を実施へ…一人5万円給付でGDP0.25%押し上げ 消費税軽減税率0%でGDP0.43%押し上げ 許容されるのは所得制限付き給付金か1 : 2025/04/14 12:04:58 ??? 仮に一人一律5万円の給付金が実施されると、総額で約6兆円の規模となる。それは、名目及び実質GDPを1年間で+0.25%程度押し上げると試算され...
- 7
和歌山県の岸本知事倒れて搬送…意識不明の重体 前日は万博でパビリオン行事に参加し神輿担ぐ1 : 2025/04/14 13:48:04 ??? 和歌山県の岸本周平知事(68)が倒れて病院に搬送され、意識不明の重体であることが関係者への取材で分かりました。 岸本知事は衆院議員などを経て、...
- 8
【朗報】大阪・関西万博、まずまずのスタートを切ってしまう【朗報】大阪・関西万博、まずまずのスタートを切ってしまう なんJ PRIDE
- 9
【たばこ】ニコチン過剰摂取、脳の一部で活動停止 大阪大学が発見【たばこ】ニコチン過剰摂取、脳の一部で活動停止 大阪大学が発見 ニュース・噂話まとめ
- 10
【緊急速報】和歌山県知事、心肺停止か【緊急速報】和歌山県知事、心肺停止か 冷笑速報
- 11
【速報】中国、トランプ関税に報復 レアアースと特殊磁石の輸出を停止【速報】中国、トランプ関税に報復 レアアースと特殊磁石の輸出を停止 保守速報
- 12
【コメ不足】大阪府交野市が米の給食を週3→週2に、パン食で代替 予算約420万足りず【コメ不足】大阪府交野市が米の給食を週3→週2に、パン食で代替 予算約420万足りず 常識的に考えた
- 13
【衝撃】バス運転手、障がい者に「ただやけん、乗られてですたい」「もう降りれ(シッシッ」【衝撃】バス運転手、障がい者に「ただやけん、乗られてですたい」「もう降りれ(シッシッ」 ネギ速
- 14
「23人の兵士を石に変えた」機密解除された冷戦時代のCIA文書にソ連とエイリアンとのやり取り見つかる「23人の兵士を石に変えた」機密解除された冷戦時代のCIA文書にソ連とエイリアンとのやり取り見つかる 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 15
【嫌がらせ】移転したラーメン店、再オープン当日に車に落書き&券売機破壊されて臨時休業【嫌がらせ】移転したラーメン店、再オープン当日に車に落書き&券売機破壊されて臨時休業 モナニュース
- 16
【悲報】国内のAndroidシェア、iPhone16eなどに押され大幅に縮小していた……【悲報】国内のAndroidシェア、iPhone16eなどに押され大幅に縮小していた…… 汎用型自作PCまとめ
- 1 : 2021/02/13(土) 08:28:03.53 ID:5wjusgCI0
浮体式洋上風力発電市場は、2027年まで32.5%のCAGRで目覚ましい成長が見込まれています- 2 : 2021/02/13(土) 08:31:18.00 ID:sT/N/kjFa
- 太陽光でええやろ
- 3 : 2021/02/13(土) 08:31:26.09 ID:+0xnLJzQ0
- いいけど、ずっと風吹くの?
- 47 : 2021/02/13(土) 10:07:06.17 ID:clFJMGlz0
- >>3
ずっと風吹く場所に作るんだぞ - 50 : 2021/02/13(土) 10:15:21.77 ID:755bEyfg0
- >>47
近場の風力発電の風車って動いてるの見るのが珍しい - 4 : 2021/02/13(土) 08:38:21.74 ID://4Iqbn6d
- 日本の海は遠浅じゃないから着床式があまり出来ない
浮体式は技術的に成熟してなくて金が滅茶苦茶かかる可能性がある - 5 : 2021/02/13(土) 08:40:39.72 ID:lBRU1Ekc0
- 日本は海洋国なので風力発電機設置場所が豊富
発電効率も上がり、外圧で2030年以後化石燃料廃止へ向かい
寿命が近い原発は再稼働にこぎつけても短命で新造も不可能ゆえ
日本政府も次期主力電力として風力発電を軸に考えてる - 44 : 2021/02/13(土) 09:58:35.24 ID:ooOM8weK0
- >>5
採算とれねえのがバレて及び腰担ってるやん - 6 : 2021/02/13(土) 08:40:55.91 ID:34mKcYa9d
- 日本は四季があるから無理
- 7 : 2021/02/13(土) 08:41:41.04 ID:PYDQqs8B0
- 台風とかどうなん?
- 8 : 2021/02/13(土) 08:41:49.22 ID:+UZWJaeW0
- 九州大学が凄く研究してたような
- 9 : 2021/02/13(土) 08:42:40.93 ID:WI2yXf+j0
- 構想は大昔からあるけど実現しない物はそれだけ困難だってこった
- 25 : 2021/02/13(土) 08:56:04.34 ID:26q5b5/uM
- >>9
だがGPSは実現した
インターネットも - 10 : 2021/02/13(土) 08:43:27.00 ID:uEbJaDIa0
- 先進国なら使いこなせるけど
日本ではダメだったよ - 11 : 2021/02/13(土) 08:43:36.50 ID:Wf1TExGX0
- 1kw30円ぐらいでも入札なかったし、結構きついんじゃないかな?
ソーラーパネルが最強
- 12 : 2021/02/13(土) 08:43:52.44 ID:sT/N/kjFa
- 都会で電気必要やのになんで開発地域秋田とか九州ばっかりやねん
ただでさえ出力不安なのに送電どうするんだよ
電気も地産地消する時代になるのではないか? - 14 : 2021/02/13(土) 08:45:07.23 ID:WI2yXf+j0
- >>12
自然エネルギーってそれが一番利点だからな
大型化すると問題だらけだが小型なら今も使える - 17 : 2021/02/13(土) 08:46:51.47 ID:sT/N/kjFa
- >>14
蓄電池も普通に実用化されてるのにな
政令市くらいの規模じゃないと電気こなくなりそう - 15 : 2021/02/13(土) 08:45:21.18 ID:lBRU1Ekc0
- 脱化石燃料の代替エネルギーとして原発を選ばなかった政府自民党に
キチゲェ櫻井よしこと取り巻きのウヨが発狂中
心地よい - 16 : 2021/02/13(土) 08:46:48.30
- ブレードによる重低音公害
- 18 : 2021/02/13(土) 08:48:38.40 ID:5wjusgCI0
>>16
洋上なら問題ないだろ?- 19 : 2021/02/13(土) 08:50:04.99 ID:lZmLd43id
- どうなのって欧州じゃスタンダードだろ
- 23 : 2021/02/13(土) 08:55:33.86 ID:HTWnM2a+0
- >>19
年中安定した偏西風が吹いてくれるところとは環境が違う - 21 : 2021/02/13(土) 08:52:41.38 ID:HTWnM2a+0
- 台風来る国で風力発電って気が狂ってんな
前に五島で風力発電導入してたけど見事に壊れて動いてなかったよ大人しく化石燃料使うか、原発建てまくれ
もしくはデカい電池を積んだタンカーで西洋のクリーン()なエネルギーを輸入しなさい - 27 : 2021/02/13(土) 08:58:51.16 ID:NNzgdnHV0
- >>21
巨大地震が繰り返し襲う日本で原発の方が狂ってるわ
風力発電はいまのでも風速70メートルまで耐えるんだが
どっか倒壊したか
そんな話は無いが - 34 : 2021/02/13(土) 09:22:05.67 ID:Pa/D77/a0
- >>27
まじでそれ - 22 : 2021/02/13(土) 08:53:36.35 ID:JjqxD7E70
- おまいら、
バイトより正社員の方がいいだろっ
収入安定してるからなっ
電気もしかり - 26 : 2021/02/13(土) 08:57:29.90 ID:HTWnM2a+0
- そもそも風車とか中世の動力機なのに今さら文明を退化させようとする動きが分からん
- 28 : 2021/02/13(土) 09:00:31.10 ID:bQBOJJB90
- 日本の場合実は太陽光より風力の方がはるかに向いてる
- 29 : 2021/02/13(土) 09:03:48.21 ID:dv8pI8BJ0
- 大型インフラは30年以上運用してみないと「結局」は分からないと思うけれど、
日本のメーカーの存在感無いのは残念 - 30 : 2021/02/13(土) 09:11:05.55 ID:U+/S0PqZr
- サンデーの漫画にやってたが黒潮とかをエネルギーにする実験とかやってるみたいだな
- 31 : 2021/02/13(土) 09:13:14.94 ID:BtOzOh9KM
- 波力 潮力が日本に適している。
護岸工事と組み合わせる事が、公共事業として成り立つ。
- 32 : 2021/02/13(土) 09:16:20.16 ID:BtOzOh9KM
- 潮力で空気タービンを動かす設計だと自由度が大きく東京湾に作れるので地産地消となる。送電ロスもない。
日本の海岸線の至る所に作れる。 - 33 : 2021/02/13(土) 09:19:11.06 ID:65VyWRW20
- 錆びるだろ
論外 - 36 : 2021/02/13(土) 09:33:51.50 ID:dv8pI8BJ0
- 台風の時は羽の角度変えるとか、台風をはじめ日本の各所の環境に耐える自然エネルギー発電装置開発していたら売れていたかもね
- 37 : 2021/02/13(土) 09:34:25.96 ID:Igr55YyG0
- 何年後に捨てる計画なんだろうな
解体費は何億円掛かるか知らんけど
本当に元が取れるか本当にエコなのか疑問しかないわ - 38 : 2021/02/13(土) 09:45:47.68 ID:FDV4Cn0a0
- 研究結果が無駄になることは無いから研究自体は続けて欲しいわ
- 39 : 2021/02/13(土) 09:46:56.86 ID:D6FSeR5+0
- むしろ高い上空に飛行船みたいなのを浮かべて風力発電できないものか
- 41 : 2021/02/13(土) 09:52:03.42 ID:HTWnM2a+0
- >>39
上に行くほど気圧小さいから風ないだろ… - 40 : 2021/02/13(土) 09:51:58.92 ID:yxnm7MzA0
- 洋上の規模になるとあの風車がクルッと一回転すると1000円以上の利益になる
もちろん24時間回り続けるわけじゃないのだけれどね - 42 : 2021/02/13(土) 09:52:49.61 ID:xXRH+bNCa
- 福島のやつ最近撤退したんだろ?
- 45 : 2021/02/13(土) 09:59:31.06 ID:ooOM8weK0
- >>42
採算とれないのごバレたからな - 43 : 2021/02/13(土) 09:54:56.86 ID:Mc4mxonB0
- はえんかぜってサンデーの漫画で知ったけど海は誰のものでも無いってのは納得したな
日本らしくて進みづらい感じ - 46 : 2021/02/13(土) 10:03:31.53 ID:jCrJJJdS0
- ただでさえ風力に不向きな気候の日本で更に設置費用もメンテ費用も上がる洋上とか
ほんとに採算合うのかよ
しかも日本てなにをやるにも他国より高くなるのに - 48 : 2021/02/13(土) 10:08:45.78 ID:1bnoAB3l0
- >>1
日本に技術者がいないらしい - 49 : 2021/02/13(土) 10:10:20.59 ID:HTWnM2a+0
- 風車なんて中世の動力機なんだから技術もクソもねえだろ・・・
- 51 : 2021/02/13(土) 10:25:36.31 ID:1KgoO3zp0
- 宇宙で太陽光集めて日本に照射とかできないの
- 52 : 2021/02/13(土) 10:58:45.43 ID:8B8YNFpRM
- >>1
誰が儲かるのかな? - 53 : 2021/02/13(土) 11:19:01.42 ID:FD+0eKKX0
- 台風ですぐぶっ壊れるじゃん
デッカイの作るから設置、メンテ、撤去にバカみたいに金掛かる
街中の電柱のテッペンに風車付けたほうがマシだと思う - 54 : 2021/02/13(土) 11:21:16.90 ID:R0aPw3NQ0
- 早く潮流発電ってのが実用化されればいい
コメント