カメラ業界に激震、半導体製造技術を用いた「激薄レンズ」が発表、iPhoneスマホの出っ張りが消滅

1 : 2021/02/09(火) 21:40:50.69 ID:xWU1TZJP0


レス1番の画像サムネイル

ハーバード大学発のベンチャー企業「Metalenz」が、ナノテクノロジーを用いて、従来のスマートフォン向けレンズを超える光学性能を持ちながら、カメラモジュールの小型化にも貢献するレンズを開発しました。

A new lens technology is primed to jumpstart phone cameras | Ars Technica
https://arstechnica.com/gadgets/2021/02/a-new-lens-technology-is-primed-to-jumpstart-phone-cameras/

2007年に登場した初代iPhoneには2MPの写真が撮影できるカメラが搭載されていました。その後、スマートフォンのカメラ性能は向上し、2021年1月にSamsungが発表した「Galaxy S21 Ultra」には108MPの高精細な写真を撮影できるカメラが搭載されています。また、ハードウェアだけでなく、明暗差の激しい場面でのHDR処理や、暗所でのノイズ低減処理といったソフトウェア面の性能も大きく向上しました。

レス1番の画像サムネイル

しかし、上記のようにスマートフォン向けカメラのイメージセンサーやソフトウェアの性能が向上したのに対して、レンズの性能に関しては技術革新が起きていないとのこと。カール・ツァイスのイノベーションマネージャーであるオリバー・シンデルベック氏は、「スマートフォンの光学系は、レンズ枚数の追加や、非球面レンズの採用によって洗練されてきました。しかし、過去10年間で革命は起きていません。近年のスマートフォンに搭載されているレンズの光学系は、4~7枚のレンズで構成されています。カメラに詰め込みたい要素が多いほど、必要なスペースも大きくなります」とレンズの技術革新の遅れがカメラモジュールの肥大化に影響していると指摘しています。

レス1番の画像サムネイル

https://gigazine.net/news/20210208-metalenz/

2 : 2021/02/09(火) 21:40:59.59 ID:xWU1TZJP0
ハーバード大学で極小の構造体を用いて光の屈折や収差を制御する技術「光メタサーフェス」を研究していたロバート・デブリン氏が2017年に設立したMetalenzは、1mm×1mm~3mm×3mmのガラスウェハー状に構築された1枚のレンズに、従来の複数枚のレンズで構成されたシステムを超える光学性能を持たせることに成功しました。

レス2番の画像サムネイル

Metalenzが開発したレンズには、数ナノメートルの円形のナノ構造が数百万個搭載されているとのこと。デブリン氏は、「一般的な湾曲したレンズは、光を加速・減速することで屈折させています。Metalenzが開発したレンズは、ナノ構造の一つ一つが従来のレンズと同様に光を屈折させる機能を持っています。また、さまざまな直径のナノ構造を組み合わせることで、湾曲したレンズを複数枚組み合わせるのと同様に、光の収差や、画像のゆがみを補正することができます」と語っています。

Metalenzが開発したレンズは、1枚のレンズで従来のレンズを用いたカメラシステムと同等の画質の写真を撮影できるとのこと。そのため、カメラモジュールの大きさを小さくすることができるとデブリン氏は主張しています。さらに、デブリン氏は「Metalenzのレンズは従来のレンズよりも多くの光をイメージセンサーに届けるため、明るい写真を撮影することができます。また、Appleの顔認証技術Face IDなどに使われている3Dセンサーは対象をスキャンするためにレーザーを照射する際に多くの電力を消費しますが、Metalenzのレンズを用いることでレーザーの出力を抑えることができ、電力の節約にも役立ちます」とMetalenzをスマートフォン向けカメラに採用することのメリットを主張しています。

レス2番の画像サムネイル

なお、Metalenzはすでに2つの半導体メーカーと契約を結んでおり、2021年末までにMetalenzの開発したレンズを搭載するカメラモジュールの生産を始める予定とのことです。

https://gigazine.net/news/20210208-metalenz/

3 : 2021/02/09(火) 21:41:21.94 ID:jfXtpO7S0
ケース付けないから嬉しい
4 : 2021/02/09(火) 21:42:19.23 ID:XMEbVk0r0
レンズ屋が死ぬな
47 : 2021/02/09(火) 22:03:38.54 ID:rev7alIt0
>>4
量産したときのコストを比べてみないとまだ何とも言えない。
いくら性能良くても従来品より大幅に高かったら採用されないし。
5 : 2021/02/09(火) 21:42:40.04 ID:NDK/G36R0
でもお高いんでしょう?
6 : 2021/02/09(火) 21:42:59.82 ID:xK5XxMHe0
シャッタースピード弄れないと子供の運動会で使えないでしょ
9 : 2021/02/09(火) 21:44:32.97 ID:s6mkPMg90
>>6
そういうのはもっと良いヤツで撮ったれよ…
57 : 2021/02/09(火) 22:12:18.49 ID:AYFDOnhn0
>>6
そういう思い出に残る記念の撮影はちゃんとしたカメラで撮ってあげて
7 : 2021/02/09(火) 21:43:34.43 ID:b0X7KKIW0
トンボの目みたいなもんなのかな
52 : 2021/02/09(火) 22:08:20.43 ID:r83oVFCj0
>>7
フレネルレンズだよ
8 : 2021/02/09(火) 21:44:28.98 ID:x+15zO/O0
日本のカメラ企業
終わったな…
10 : 2021/02/09(火) 21:44:46.49 ID:mUF19QNm0
さっそく宇宙人の技術出てきたな
11 : 2021/02/09(火) 21:44:50.65 ID:jM/LF2Ky0
やったぜ
12 : 2021/02/09(火) 21:44:55.14 ID:/lciwyPI0
実用化は3年後くらい?
13 : 2021/02/09(火) 21:44:56.27 ID:ZoqQ/rXn0
旧来の光学系が終わるの?
14 : 2021/02/09(火) 21:45:08.15 ID:0Sx6DNJs0
SONYはこれを超えないといけないのかな?
まだ使えるか分からんけど
29 : 2021/02/09(火) 21:51:42.95 ID:KVObvTS20
>>14
半導体工場を持ってるソニーは知財を買ってセンサーとセット売りするんじゃね
43 : 2021/02/09(火) 21:59:12.24 ID:tIaMhDg+0
>>29
もしかしたら契約したところの一つはソニーかもしれんけどな
39 : 2021/02/09(火) 21:57:27.17 ID:QTwnxMG10
>>14
ソニーはレンズではなくてセンサーの方じゃないのか
41 : 2021/02/09(火) 21:58:08.09 ID:0Sx6DNJs0
>>39
そうなんだ
レンズ込みだと思ってた
15 : 2021/02/09(火) 21:45:24.14 ID:RsBdmstK0
>>1
カツラ業界に見えた
16 : 2021/02/09(火) 21:45:47.24 ID:RVgBrTMK0
本格的にジャップ終わるやつやこれ
45 : 2021/02/09(火) 21:59:57.09 ID:byBuGQ5g0
>>16
終わってるのはお前
49 : 2021/02/09(火) 22:04:49.01 ID:rev7alIt0
>>16
チョンは既に終了してるけどな
66 : 2021/02/09(火) 22:20:53.25 ID:lOd6C+7c0
>>16
お前の国は始まってもいねーだろ
17 : 2021/02/09(火) 21:45:48.79 ID:LWz/DQbM0
日本\(^o^)/
18 : 2021/02/09(火) 21:46:29.49 ID:Ku0UYqg00
コストで無理
19 : 2021/02/09(火) 21:47:34.01 ID:JxoE4I+g0
>>18
カイゼンだ!
ジャストインタイムだ!
23 : 2021/02/09(火) 21:49:30.07 ID:KVObvTS20
>>18
半導体製造装置で300mmウェハからドカンドカン作られたら
1枚1枚作ってる既存のレンズは全滅する
20 : 2021/02/09(火) 21:48:07.92 ID:jM/LF2Ky0
やったー
出っ張りが無くなる
21 : 2021/02/09(火) 21:48:36.47 ID:jM/LF2Ky0
iPhone5
に戻るね
22 : 2021/02/09(火) 21:49:23.97 ID:VU12+b8t0
震度いくつ?
25 : 2021/02/09(火) 21:50:08.34 ID:KVObvTS20
>>22
レンズメーカーからしたら震度7強だろ
24 : 2021/02/09(火) 21:50:06.47 ID:grk0thpt0

90度曲げて横になってンじゃなかったけ
26 : 2021/02/09(火) 21:50:41.65 ID:vYoeyfq00
ソニーは服が透けるレンズを作った
38 : 2021/02/09(火) 21:57:14.93 ID:gQnpNGzT0
>>26
センサーな
27 : 2021/02/09(火) 21:50:57.69 ID:+eOd2UO/0
光学系ってまだ進化する余地あるんだな
何かしらトレードオフありそうだけど
28 : 2021/02/09(火) 21:51:22.81 ID:QJPNP0X70
交換レンズカメラでは出来ないんじゃね?ナノレベルのレンズ群を屋外の大気に晒すと酷い事になりそうだし。
30 : 2021/02/09(火) 21:52:05.17 ID:3G2Aw4O50
ここの株買って億り人や
31 : 2021/02/09(火) 21:52:10.65 ID:4UqJ6ecP0
パリンパリン割れてもアップル知らん顔
32 : 2021/02/09(火) 21:52:17.00 ID:EjLfUob40
レンズは直径と厚みが正義だろ
これが覆るとは思えない
33 : 2021/02/09(火) 21:53:07.13 ID:fqFAYxWE0
これカメラメーカーがやってる低反射コートの応用みたいなもんでしょ?
34 : 2021/02/09(火) 21:54:14.83 ID:ruJdml7U0
ズームと接写ができなきゃ要らん
35 : 2021/02/09(火) 21:54:38.83 ID:Ue6Mxzmj0
それよりヅラとはわからないカツラ作れよ
36 : 2021/02/09(火) 21:55:17.40 ID:2qwAXKXU0
これはすげぇw
最近聞く開発話はアメリカばっかだな
日本金ねーの?
37 : 2021/02/09(火) 21:55:51.93 ID:o7MBPc1g0
裸族iPhoner歓喜🤗
40 : 2021/02/09(火) 21:58:03.19 ID:a7MJEiJB0
これレンズの話だからセンサー関係ねえ
42 : 2021/02/09(火) 21:58:18.59 ID:33h00ewp0
フォーカスや絞りはどうするんだろう
44 : 2021/02/09(火) 21:59:55.43 ID:rBlNrTbp0
カールツァイスおわた
46 : 2021/02/09(火) 22:03:19.51 ID:UBu6icr30
量産化できんの?
今はガンプラ作るのと同じ機械で作ってるけど
型に流し込んで冷ますだけだから、微細構造なんて無理だぞ
48 : 2021/02/09(火) 22:04:10.18 ID:Sx7vqcwD0
複眼レンズに行き着くよな
50 : 2021/02/09(火) 22:05:56.98 ID:q+Kg3i+w0
どっかが液体レンズ使うとかのニュースあったけどあれとどっちが優れてんの?
51 : 2021/02/09(火) 22:08:19.44 ID:HQV21Hjg0
メタマテリアルの一種だな
光の波長より小さな構造で特殊機能を付与する技術
53 : 2021/02/09(火) 22:08:52.19 ID:nIHFmqnh0
スパイ映画で見た
コンタクトレンズになるやつ
55 : 2021/02/09(火) 22:10:43.78 ID:MtUCpf+d0
スマホである以上厚み増やせないから操作性の違いで生き残る事は出来そう
56 : 2021/02/09(火) 22:12:05.08 ID:5xU7S2mB0
昆虫の眼?
58 : 2021/02/09(火) 22:13:57.60 ID:4yeB9wDv0
水がほんの少し付いただけで駄目になりそう
1ナノは水分子3つ分くらいだっけ
隙間にハマりまくって乾きそうにないし
60 : 2021/02/09(火) 22:15:44.71 ID:T2rPbHgo0
これの大型レンズって20年ぐらい前にやってなかったっけ?特殊機器用のべらぼうな値段だったけど。
61 : 2021/02/09(火) 22:15:54.82 ID:pq6H1m6y0
レンズはデカくて重いほど性能が出せる
これは真理
64 : 2021/02/09(火) 22:20:02.17 ID:fnbRHfs20
>>61
その理論だと数世代前の大口径超望遠の方が
現行の大口径超望遠より高性能なはずだが
明らかにそうではない
62 : 2021/02/09(火) 22:16:36.00 ID:9mCEleqg0
隙間から差し込めるカメラ?
65 : 2021/02/09(火) 22:20:40.44 ID:YzFLtOxP0
あの出っ張りはアンチアップル
67 : 2021/02/09(火) 22:21:50.77 ID:lM/2T4Q80
レンズは一枚使うんだね
それに屈折率の違う透明な材料をスパッタでもするのかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました