
投石機「火力最強です。手軽に作れます。弾無限に拾えます」←これが日本で流行らなかった理由

- 1
【謎】もちまる(5歳)が腎臓病になった理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/24(木) 15:39:41.41 ID:XFxOaagY0 猫はペットフードだけあげてれば12年ぐらいは普通に生きる 塩分多い食事与えれば腎臓悪く...
- 2
関西人ってやっぱ東京来た時驚くの?「俺達は井の中の蛙だったんだ…」て 1 : 2025/04/24(木) 13:53:05.46 ID:QHMJEI410 大阪 梅田ww 画像 ://i.imgur.com/uaLENbU.jpeg 大阪 梅田ww 画像 ://i.i...
- 3
ふるさと納税返礼品「純金トランプ」寄付額を777万円から「999万9000円」に引き上げ 金の価格高騰受け 兵庫県三田市1 : 2025/04/24(木) 14:23:18.33 ID:y9aq39Y79 【速報】ふるさと納税返礼品「純金トランプ」寄付額を777万円から「999万9000円」に引き上げ 金の価格高騰受...
- 4
山本太郎「欧米に倣い、外人にも少しは人権を与えるか議論してやってもいい」自民「黙れ!在日特権増やせ!」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/24(木) 14:52:16.85 ID:pU0d24T60 これさ、どう見ても山本太郎の方が愛国保守じゃね? ソースは2以降 http://5ch...
- 5
奈良県の韓国ライブに肯定的だった自民系議員6名が会派離脱、新会派名は日本の蔑称含む「自民党倭」1 : 2025/04/24(木) 14:14:45.16 ID:zvbjbCbd0 奈良県が10月に開くKポップライブなど韓国との音楽交流イベントを巡って県議会の自民党系会派内で対立があり、イベン...
- 6
【最高裁】石丸伸二氏による名誉毀損認めた判決確定1 : 2025/04/24(木) 14:17:06.02 ID:bqBQQU3B9 ※4/24(木) 14:11 共同通信 最高裁は24日までに、広島県安芸高田市の石丸伸二前市長に名誉を毀損され...
- 7
【福岡】タクシー料金払わず逃走 追いかけた73歳運転手の顔面殴る 29歳男を強盗で現行犯逮捕「全く知りません。でも、お金は払います」1 : 2025/04/24(木) 14:24:51.23 ID:bqBQQU3B9 ※4/24(木) 7:15 テレビ西日本 23日夜、福岡県北九州市で、タクシーに乗った29歳の男が、73歳の運転...
- 8
山口市、米紙「世界で魅力的な旅行先」3位に しかし増えたのは国内客1 : 2025/04/24(木) 14:10:59.27 ID:bqBQQU3B9 ※2025年4月24日 5:00 [会員限定記事] 日本経済新聞 山口市が2024年、「世界で3番目に魅力的な旅...
- 9
【動画】女性をレイプしようとしたインド男さん カタワになって警察署から釈放される1 : 2025/04/24(木) 14:13:10.41 ID:QLtMxrKV0 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1911481621296857089...
- 10
消えた森友文書、なぜか安倍昭恵が接触した時期のものばかり NHK報道1 : 2025/04/24(木) 14:31:23.87 ID:RED9Prtmd 森友学園開示文書 欠落部分は“政治と接点あった時期” | NHK https://www3.nhk.or.jp/...
- 11
れいわ新選組さん 北朝鮮への制裁継続に反対 「北朝鮮の一般市民は困窮」1 : 2025/04/24(木) 14:13:46.36 ID:9FolIOyz0 https://x.com/reiwashinsen/status/1914954005735989535 2 ...
- 12
【朝食】「健康的なおいしいものを食べて1日の活力に」高まる『モーニング』需要 市場規模は過去最高の約5190億円1 : 2025/04/23 14:54:31 ??? 外食店でリーズナブルに朝食を楽しむモーニングサービスの需要が高まっています。1日の始まりに個性豊かな料理を食べられる店が、いま静岡県内でも増え...
- 13
【ガソリン10円引き下げ】専門家 「都市部の車を持たない若者にとっては、メリットがありません」、SNS 「ここまで上がってしまったガソリン価格から10円引いたところで、だからどうした!というレベル」1 : 2025/04/24 10:55:03 ??? 〈ガソリン10円引き下げ〉「都心の若者にはほぼ恩恵なし」 石破首相、物価高対策の一手も「ほとんど効果ない」と減税を求める根強い声 この物価高対...
- 14
前教皇、横領で有罪の枢機卿から「枢機卿の権利や恩恵」を剥奪→枢機卿がコンクラーベ参加権を主張1 : 2025/04/24(木) 13:18:09.09 ID:wUnIy4w/0 https://www.cnn.co.jp/world/35232233.html 前教皇でも枢機卿の強欲を正す...
- 15
【廃棄物】「悪趣味すぎ」万博の“ぬいぐるみベンチ”展示にポケモンファン激怒、任天堂は「許諾したものではない」…1 : 2025/04/24(木) 14:00:26.53 ID:UqCypYYt9 何かと話題になる大阪・関西万博だが、現在展示中の“ぬいぐるみベンチ”がSNSで炎上しているという。多数のぬいぐる...
- 16
【中央日報】 「対馬の高麗仏像、来月10日に日本に向かう…盗難13年ぶり」1 : 2025/04/24(木) 13:16:03.72 ID:rl62ICRu 対馬島の寺院から2012年10月に盗難され、韓国に密搬入された高麗時代の金銅観音菩薩坐像が来月10日、 日本に返還...
- 1 : 2021/02/05(金) 16:09:19.98 ID:rXXDiqB40
- なんでや?投石機を越える威力は重火器じゃなきゃ出せない
ほぼ全ての地域で投石機が発達した歴史がある
なんで日本じゃマイナーやったんや? - 2 : 2021/02/05(金) 16:09:36.38 ID:Zjj6J6vg0
- 確かに
- 3 : 2021/02/05(金) 16:09:54.95 ID:8Fo6Vzje0
- 山が多いからちゃうか
- 4 : 2021/02/05(金) 16:10:08.92 ID:AzDbCTfHr
- デリック最強伝説
- 5 : 2021/02/05(金) 16:10:31.02 ID:lZ+/UM1F0
- 城が山の上にあるから
- 15 : 2021/02/05(金) 16:12:40.46 ID:rXXDiqB40
- >>5-6
逆にそういう理由だったら日本独自の投石機とか作られてもおかしくなくないか? - 6 : 2021/02/05(金) 16:10:48.22 ID:Evhy5kieM
- 平原少ないから
- 7 : 2021/02/05(金) 16:11:10.93 ID:rXXDiqB40
- 紀元前5世紀の中国からWW1の直前まで幅広い地域で使われてたのに
日本では応仁の乱に使われてた疑惑がある程度 - 8 : 2021/02/05(金) 16:11:26.19 ID:9NmO6bzj0
- 名乗り上げる前に遠距離攻撃で56すなんて武士道に反するじゃん
- 9 : 2021/02/05(金) 16:11:27.83 ID:BYKXRkXqM
- 運ぶのが面倒
壊す壁があまり無い - 10 : 2021/02/05(金) 16:11:35.12 ID:LtP9p52M0
- 応仁の乱の京都で両軍使いまくったんやろ?
- 11 : 2021/02/05(金) 16:12:14.00 ID:hcGo6jge0
- 動物の腱を使うから
- 56 : 2021/02/05(金) 16:19:41.05 ID:Le6tp7Zgd
- >>11
湿度高くて腐るからな
和弓はサイズアップと素材の組み合わせで複合弓作ったけど
こっちは流石にぬぁ - 12 : 2021/02/05(金) 16:12:20.89 ID:AOjOhsEP0
- 飛び道具は卑怯みたいなノリあるやん
- 13 : 2021/02/05(金) 16:12:23.18 ID:IT5Y2TfXa
- 甘寧が突撃すると一瞬で壊れるから
- 14 : 2021/02/05(金) 16:12:37.77 ID:uUy/Uzg40
- マジレスすると砦も城も木造やからや
攻城兵器としては投石器よりも波状槌よりも火矢が強い - 16 : 2021/02/05(金) 16:12:53.97 ID:Uhy0H9LAH
- 盾文化?
- 17 : 2021/02/05(金) 16:13:33.77 ID:uUy/Uzg40
- 同じ理由で平安時代ころまで使用されてたらしい大弓も消えた
- 18 : 2021/02/05(金) 16:13:37.89 ID:M0kVcWjK0
- 冷静に考えたらデカい石をぶん投げてるんだからそら強いよな
- 19 : 2021/02/05(金) 16:13:40.87 ID:EI1HnKC5a
- いや、戦国時代に石つぶての名人が重宝された記録がある
投石の強さは知ってるはずなんや - 21 : 2021/02/05(金) 16:14:16.70 ID:9cwfjtA7a
- >>19
礫と投石は違うやろ - 34 : 2021/02/05(金) 16:16:09.55 ID:EI1HnKC5a
- >>21
飛び道具への禁忌はないということを指摘したかった - 40 : 2021/02/05(金) 16:17:14.44 ID:pgQnAazl0
- >>19
礫は布と石があれば作れるけど投石機はある程度の木材とロープと技師が必要だからコストが段違いやろ - 20 : 2021/02/05(金) 16:13:42.83 ID:Ey8oEZfvr
- 未来では核兵器使えば勝てたのに流行らなかった理由とか話し合ってそうだな
- 22 : 2021/02/05(金) 16:14:45.80 ID:Ac1LAni10
- どうやって運ぶんや?山をいくつも超えんとあかんやん
- 27 : 2021/02/05(金) 16:15:36.95 ID:9cwfjtA7a
- >>22
夜戦城や砦が現地組み立てなんやから
やろうと思えば当然現地組み立てやろ - 23 : 2021/02/05(金) 16:14:54.06 ID:HsJ/UUlEM
- ゲームみたいに巨大な石がホンマに飛ばせてたんか?
- 24 : 2021/02/05(金) 16:15:04.40 ID:Hfv+5Cq80
- あれって飛距離どのくらい何やろ
- 37 : 2021/02/05(金) 16:16:41.25 ID:rXXDiqB40
- >>24
300mくらいやろ - 25 : 2021/02/05(金) 16:15:20.22 ID:4MnOc1Z4M
- 投石めちゃくちゃ使ってたぞ
ソースはタイムスクープハンター
- 26 : 2021/02/05(金) 16:15:26.66 ID:A4rYMq3e0
- 対抗して城からうんこ投げるやつがいたから禁止になったんや
- 28 : 2021/02/05(金) 16:15:43.76 ID:pwa3P3Al0
- 玉は無限じゃないし撃つたびに労力が必要
- 29 : 2021/02/05(金) 16:15:46.88 ID:qw5AXmu/0
- 投石は立派な戦術やったけどなあの宮本武蔵さんを倒したくらいやし
- 30 : 2021/02/05(金) 16:15:49.42 ID:VcviECVR0
- 投石自体は流行ってるやん
- 31 : 2021/02/05(金) 16:15:55.47 ID:R253hHDa0
- 野球の文化と紐づく
日本は投手陣が強かったから、投石機が必要なかったんや - 32 : 2021/02/05(金) 16:15:58.83 ID:AOjOhsEP0
- 大砲だって戦国時代の初期のほうから存在してたけど本格的に攻城戦で利用したのって大坂冬の陣くらいやん
やっぱネームド武将56すのは刀じゃないとだめみたいな風潮のせいやろ - 33 : 2021/02/05(金) 16:16:02.79 ID:5q27xvsJ0
- 誰も思いつかなかっただけや
大砲は伝来したら使われてたんやからな - 35 : 2021/02/05(金) 16:16:18.54 ID:6Lgn3Ce+0
- 上からは落としてたやろ
やっぱ下からは届かないんやろな - 36 : 2021/02/05(金) 16:16:32.90 ID:Cd9vuZz7M
- 武田軍最強部隊は投石隊やぞ
- 38 : 2021/02/05(金) 16:16:53.24 ID:cTttmITxM
- わざわざガトリング輸入して最新の銃装備して迎え撃ったけど物量には勝てなかった城あったよね
- 39 : 2021/02/05(金) 16:17:13.18 ID:UyFXETJS0
- 城攻めくらいでしか使えんやろ
- 41 : 2021/02/05(金) 16:17:29.53 ID:uUy/Uzg40
- 投石器の話なのに投石の話してるやつは何が言いたいんや?
- 42 : 2021/02/05(金) 16:17:57.79 ID:7eBz21xD0
- だいたい合戦場で戦ってて攻城戦がそんな無かったんやろ
- 43 : 2021/02/05(金) 16:18:23.16 ID:djzmxLGA0
- カタパルトって敵陣の密集してる所に向かって発射したらグロい死に方しそうだよな
- 44 : 2021/02/05(金) 16:18:31.60 ID:AA6j1QIjd
- エイジオブエンパイア2の日本の固有技術ってなんだったんや…
- 48 : 2021/02/05(金) 16:19:08.30 ID:9cwfjtA7a
- >>44
懐かしいな
ものっそい速さで投石器建ててたわ - 55 : 2021/02/05(金) 16:19:39.96 ID:73WzJ2DP0
- >>44
侍がおったのは憶えてる - 45 : 2021/02/05(金) 16:18:32.24 ID:S5QqCste0
- 正直火攻めと水攻めと兵糧攻めがあれば事足りるしな
投石器は大戦向きなけど大規模な対戦は日本では早々ないし - 46 : 2021/02/05(金) 16:18:38.85 ID:9cwfjtA7a
- 石自体が実は高級品やしなぁ
- 47 : 2021/02/05(金) 16:19:01.56 ID:/rA3krLh0
- 投石機に手頃な石もない
- 49 : 2021/02/05(金) 16:19:09.65 ID:Ij6DiCyka
- 石に縄巻いてヒュンヒュン回しながら投げるだけで十分やったんやろ
- 50 : 2021/02/05(金) 16:19:14.14 ID:8eyN7bcEM
- 言うほど投石に適した石無限に拾えるか?
- 51 : 2021/02/05(金) 16:19:16.38 ID:EIbTcgEM0
- そもそも日本だと攻城戦に数ヶ月かけるってのがまれだから
そんなの作って運ぶ方が面倒という説は聞いたことある - 52 : 2021/02/05(金) 16:19:17.29 ID:KcDqz+Q50
- 攻城戦自体少なかったんちゃうの
- 53 : 2021/02/05(金) 16:19:25.20 ID:wKzQrkr8p
- 発石木と飛砲があるから…
- 54 : 2021/02/05(金) 16:19:26.60 ID:S5QqCste0
- あとまぁ投げる石がないわ
でかい石使うなら城の石垣に使ったり庭石にするわってノリやろ - 57 : 2021/02/05(金) 16:19:50.58 ID:5q27xvsJ0
- 石なんかなくても捕虜飛ばせばええやん
- 58 : 2021/02/05(金) 16:19:54.71 ID:OHimPk0a0
- 大体火攻めで事足りたんちゃう
創作の知識しかないけど大抵城燃えとるわ - 59 : 2021/02/05(金) 16:19:55.84 ID:lLQh06aO0
- コレラが流行してなかったから
- 60 : 2021/02/05(金) 16:20:04.30 ID:S5QqCste0
- 石って無限にあるわけ違うしな
- 61 : 2021/02/05(金) 16:20:12.55 ID:x80qAoQW0
- 高低差
- 62 : 2021/02/05(金) 16:20:36.01 ID:/rA3krLh0
- 城なんて大抵木製やから火矢で十分やろ
- 63 : 2021/02/05(金) 16:20:47.18 ID:IvJLk5We0
- 逆に大砲がバリバリ使われた理由は?
- 67 : 2021/02/05(金) 16:21:11.33 ID:9cwfjtA7a
- >>63
そんなにバリバリには使われてないで - 79 : 2021/02/05(金) 16:22:57.19 ID:/rA3krLh0
- >>63
まともに使われたのが大阪の陣くらいやろ - 64 : 2021/02/05(金) 16:20:54.91 ID:NFCN0nhYd
- 似た形、似た重さの弾じゃなきゃ全然狙いが定まらないじゃん
- 65 : 2021/02/05(金) 16:20:55.60 ID:+2RcxYMMr
- 燃やしたほうが早いって言われたらそんな気もしてきた
- 66 : 2021/02/05(金) 16:21:05.64 ID:pgQnAazl0
- 街が城壁の中にある城塞都市で壁も石でできてバカ高い西洋や中国と街が壁の外にあって壁も低い土壁だった日本との違いやろ
- 68 : 2021/02/05(金) 16:21:11.68 ID:9JXTVjoi0
- 餓死するまで包囲すればええやん
- 69 : 2021/02/05(金) 16:21:14.43 ID:Vr6X30wo0
- なんなら現代でも戦車運搬車という物で重い車両は運ぶこともあるぐらいや
陸の移動はいつの時代も大変なんやね😔 - 70 : 2021/02/05(金) 16:21:33.99 ID:EAkw9TpO0
- その頃はまだ洞穴に住んでて石斧しかなかった
- 71 : 2021/02/05(金) 16:21:47.73 ID:+1vA6DUm0
- 武田家だと小山田が投石兵率いてたとか言われとるな
手投げかスリングかは知らんが - 72 : 2021/02/05(金) 16:21:48.22 ID:OhCyxgQWd
- 回回砲の襄陽粉砕すこ
- 73 : 2021/02/05(金) 16:22:29.88 ID:p8cpeN25p
- 言うほど弾無限か?
- 74 : 2021/02/05(金) 16:22:31.13 ID:zm83DqfXa
- ヨーロッパや中国のような平野ならともかく
山ばかりの日本で運ぶのは面倒くさい - 75 : 2021/02/05(金) 16:22:45.65 ID:5wxBnTIua
- デカい石が山の中にしかないから
- 76 : 2021/02/05(金) 16:22:48.98 ID:+kVtg2Wba
- そら竹槍のが強いからな
- 77 : 2021/02/05(金) 16:22:53.25 ID:AJp7iGyI0
- 山多いし設営が大変そうやな
- 78 : 2021/02/05(金) 16:22:54.50 ID:vI+fuKbMa
- 流行ってなかったんか
クレヨンしんちゃんでめっちゃ使われてるの見たで - 80 : 2021/02/05(金) 16:23:15.85 ID:iskzsUwIa
- 弓でよくね?
- 82 : 2021/02/05(金) 16:23:53.35 ID:4FeuHTFo0
- そんなん呑気に設営するより火矢を放った方が簡単やろ
- 83 : 2021/02/05(金) 16:24:43.35 ID:ftBnWFcJ0
- スリングくらいしか無理ちゃう
- 84 : 2021/02/05(金) 16:24:52.23 ID:KOSZTIFV0
- 火薬と電気使わない兵器で威力一番高いのってやっぱり投石機なんか?
- 85 : 2021/02/05(金) 16:25:19.84 ID:/rA3krLh0
- そもそも日本にそんなに石がない
コメント