
【日本経済新聞】米国の新聞業界に明暗 電子版有料化を進める高級紙は好調、有料化に遅れた一般紙は苦境

- 1
【強い口調でスタッフを叱責】青井実キャスター、生放送で『不適切な言動』を謝罪「未熟さが出てしまったと痛感」 フジ『イット!』でニュースとして報じる1 : 2025/04/10 10:30:30 ??? フジテレビ『Live News イット!』(月~金 後3:45)のメインキャスターを務める青井実氏が、9日放送の同番組に出演。同日、同局が報告...
- 2
足立康史「玉木雄一郎は獣医師会から献金を貰い、受託収賄など様々な疑惑がある。私は犯罪者だと思っています」→国民民主党から出馬1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/10(木) 11:30:44.23 ID:9t9SbPrBH https://news.yahoo.co.jp/articles/0e6ad60e7...
- 3
【大阪・関西万博】完成した米国館にドジャース大谷翔平が登場…1972年のアポロ17号が持ち帰った「月の石」 展示も1 : 2025/04/09 22:14:04 ??? 2025年大阪・関西万博がいよいよ13日に開幕する。「万博の華」と呼ばれる海外パビリオンが9日、報道陣に初公開された。 開幕まであと4日。会場...
- 4
広末涼子さんの自宅から出てきそうなもの 1 : 2025/04/10(木) 11:28:35.91 ID:pGzsIG920 https://news.yahoo.co.jp/articles/80acb21003fc43df0f187c...
- 5
オーストラリア、中国の貿易面での協力要請を拒絶…国防相「中国と手を組むつもりはない」1 : 2025/04/10(木) 11:39:00.58 ID:0SmZBLNa 【AFP=時事】中国が米国に課された125%の追加関税の影響を緩和するため協力相手を探す中、オーストラリアは10日...
- 6
中国籍の無職の女逮捕 在留期限が切れても5年近く日本に居座り不法残留した疑い1 : 2025/04/10(木) 11:15:57.98 ID:NePp2NO80 https://news.yahoo.co.jp/articles/1334af016375084db03b78...
- 7
【マスパセ】キャビンアテンダントに暴行したマスク拒否男、無事上告棄却【マスパセ】キャビンアテンダントに暴行したマスク拒否男、無事上告棄却 エアライン本舗
- 8
日本、霊園で強盗殺人未遂に遭う時代に突入1 : 2025/04/10(木) 10:33:01.25 ID:1rjb0eV30 https://greta.5ch.net/ 【独自】霊園の路上で金奪う目的で男性を殺害しようとしたか…強盗殺人...
- 9
【大阪府警】落とし物の「ヨウム」 希少種と知らず譲渡→事件に【大阪府警】落とし物の「ヨウム」 希少種と知らず譲渡→事件に 愛国ちゃんねる
- 10
「レズセクロス」が綺麗なものという風潮1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/10(木) 10:02:16.73 ID:A7Cq70ON0 ま●こが2つあるから臭さが2倍になるだけやで 女優もやりたがらない 3 名前:匿名のゴ...
- 11
日経平均株価が2800円上昇 急反発 トランプ関税の一時停止を受けて日経平均株価が2800円上昇 急反発 トランプ関税の一時停止を受けて 大東亜速報
- 12
【速報】広末涼子容疑者、家宅捜索【速報】広末涼子容疑者、家宅捜索 芸能かめはめ波
- 13
国民民主「若者減税法案」提出で終わる。30歳未満が減税対象国民民主「若者減税法案」提出で終わる。30歳未満が減税対象 冷笑速報
- 14
指紋採取にウコン…鑑識一筋の職人技で開発した菊地淳一警部補、あす定年指紋採取にウコン…鑑識一筋の職人技で開発した菊地淳一警部補、あす定年 常識的に考えた
- 15
【大阪府警】落とし物の「ヨウム」 希少種と知らず譲渡→事件に1 : 2025/04/10 09:30:21 ??? 落とし物として届けられた大型インコの「ヨウム」について、大阪府警が希少種だと把握せずに、動物愛護団体の代表を務めていた女性(48)に譲渡してい...
- 16
日経平均株価が2800円上昇 急反発 トランプ関税の一時停止を受けて1 : 2025/04/10 09:48:44 ??? 10日の東京株式市場で日経平均株価は、寄り付き直後から幅広い銘柄が買われ、一時、2800円以上、率にして8%値上がりしました。3万3000円台...
- 1 : 2021/02/05(金) 11:38:59.18 ID:ndWLc0+a9
【ニューヨーク=清水石珠実】米新聞業界で業績の二極化が進んでいる。ニューヨーク・タイムズやワシントン・ポストなどの高級紙が電子版で稼ぐ事業モデルの実現に成功している一方で、地方紙を束ねる新聞大手はデジタル転換への出遅れが響いて苦戦が続く。好調な高級紙も、「ポスト・トランプ」時代での高成長の維持が課題になる。
…続きはソースで(会員限定記事)。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0404K0U1A200C2000000/
2021年2月5日 6時45分- 2 : 2021/02/05(金) 11:40:42.70 ID:hnVAHdt10
- 日本も通勤電車で新聞読んでいる人少なくなったよな
- 3 : 2021/02/05(金) 11:42:04.98 ID:cx3LA0kA0
- アメリカでもデジタル化遅れてる会社もあるんだな
- 4 : 2021/02/05(金) 11:42:34.14 ID:34EYo6o20
- 日本も新聞の再販制度をやめろ
- 5 : 2021/02/05(金) 11:43:14.33 ID:zCcvHIiu0
- >ニューヨーク・タイムズやワシントン・ポストなどの高級紙
笑うところ
- 46 : 2021/02/05(金) 12:14:56.30 ID:Sir4OFjA0
- >>5
値段が中身に釣り合ってない
割高→高級
こんな感じだろ - 50 : 2021/02/05(金) 12:19:58.12 ID:zltWcelu0
- >>46
高級紙ってのは大衆紙との対比表現で、ゴシップなんかを扱わない新聞のこと - 52 : 2021/02/05(金) 12:21:49.99 ID:Sir4OFjA0
- >>50
なら大衆紙だらけだな - 53 : 2021/02/05(金) 12:23:10.57 ID:7t/YOpWO0
- >>50
ゴシップってのもどのへんまでがゴシップなんだろうな - 6 : 2021/02/05(金) 11:43:28.37 ID:zltWcelu0
- 日本だと朝日が電子化にかなり力入れてる
一番売れてる読売は微妙。産経さんは半分ネットメディアつうか新聞売れてんのかアレ
- 15 : 2021/02/05(金) 11:49:52.23 ID:ndWLc0+a0
- >>6
日本で三大高級紙に一番近い立ち位置にいるのは日経。無料記事を大量にバラまいて、一向に経営が改善されない産経が、
USAトゥデーの立ち位置に似てるかな。 - 20 : 2021/02/05(金) 11:53:32.46 ID:1k7VEs6Z0
- >>6
記事の中身を読売にして売ってくんねーかねぇ朝日は
アンケートの度に要望してるんだが、いっこうに実現してくれん - 7 : 2021/02/05(金) 11:44:53.62 ID:Jj9bm4O/0
- 私の勝ちね
- 8 : 2021/02/05(金) 11:45:08.90 ID:mj9TQR0R0
- >>ニューヨーク・タイムズやワシントン・ポストなどの高級紙
高級紙ねぇ・・・
- 10 : 2021/02/05(金) 11:46:41.71 ID:FGOixvAk0
- 日経はデジタルでいいんじゃね?
日本の場合、一般紙は折込チラシで稼いでるから電子化は需要なさそう - 13 : 2021/02/05(金) 11:48:15.95 ID:JPTxPP390
- 日経電子版もうちょい安くならんのかね
- 16 : 2021/02/05(金) 11:51:43.03 ID:UemvAqKD0
- >>13
楽天証券の口座開設してたら無料じゃね?
糞見辛いけど - 18 : 2021/02/05(金) 11:53:16.83 ID:7t/YOpWO0
- 日本もどんどんネット版有料化が進むだろうな
そうなりゃ+も閉鎖かな - 19 : 2021/02/05(金) 11:53:24.29 ID:xCkj/+GC0
- 高級紙と似てる名前で、宗教系の
ニューヨークポストやワシントンタイムズは
聖教新聞だろうか - 27 : 2021/02/05(金) 11:58:08.63 ID:+X7TgziY0
- >>19
ニューヨークポストはFOXニュースと同じマードック資本で宗教系とは違う
東スポか夕刊フジくらいの新聞 - 21 : 2021/02/05(金) 11:54:05.76 ID:KoMqKwPH0
- 毒親が激怒発狂して新聞の料金を教えないから解約の判断が出来なくて
祖父母が生前に契約した新聞が毎日俺が住んでる祖父母の家に配達されてるわw
新聞は定価が無いから毒親に聞くしか調べる方法が無いんだけどな
地域だけじゃなくて個別に料金が違う可能性が高い - 22 : 2021/02/05(金) 11:56:23.84 ID:5aokpsa30
- 全国紙はネットニュースで全部知れることしか載ってない
逆に地方紙に載るニュースはネットで探すの困難
なので日本では地方紙は残り、全国紙は滅びる - 26 : 2021/02/05(金) 11:58:01.96 ID:2wsisq4i0
- デジタル化で過去のニュースも見られるようにならないのか
なんで消すのよ? - 30 : 2021/02/05(金) 11:59:48.67 ID:5aokpsa30
- >>26
都合が悪いんだろ - 28 : 2021/02/05(金) 11:59:05.01 ID:odniw8yo0
- しんぶん紙www
- 32 : 2021/02/05(金) 12:03:39.36 ID:KoMqKwPH0
- >>28
それな、分かるわ 笑 - 29 : 2021/02/05(金) 11:59:17.23 ID:gWY431+h0
- 紅級紙?
- 35 : 2021/02/05(金) 12:05:14.90 ID:91FKbJik0
- 日本とは逆だな
地方の方が購読してるだろ
それも地方紙が多数
お悔やみ欄かな - 38 : 2021/02/05(金) 12:08:32.89 ID:ndWLc0+a0
- >>35
地方紙のネット記事が無料ばかりで、
ネット中心社会の将来に不安を抱えているのは同じでしょ。 - 37 : 2021/02/05(金) 12:05:34.89 ID:npcI1ExO0
- 結局訳の分からないカネが入ってアメリカが中国化してるのだろう
- 39 : 2021/02/05(金) 12:08:43.72 ID:xCkj/+GC0
- ベゾスがアマゾンでは一線から引いて、買収した
ワシントンポストに力を入れるそうだ - 41 : 2021/02/05(金) 12:09:04.57 ID:AAvU6sRz0
- 日本人はニュースなんて掲示板や無料サイトのトピックスをざっと眺めたら満足で、お笑い芸人のトークやYouTuberのバカ騒ぎにたっぷり時間を割くのが一般的。
高級紙の電子版を金を払ってまで読む、なんて奴はほとんどおらん。 - 42 : 2021/02/05(金) 12:09:35.41 ID:ItruEBOi0
- 日経の電子版高すぎるよ
配達やってるリアル店舗に配慮し過ぎ - 44 : 2021/02/05(金) 12:12:06.69 ID:AAvU6sRz0
- >>42
日経なんて合売店がほとんどで販売店からしてみればメイン紙の叩きが制限されるから大して旨味ないんやで? - 43 : 2021/02/05(金) 12:11:27.77 ID:7t/YOpWO0
- これが進むとどうなるかというと情報についても持てる者と持たざる者の格差がさらに広がるということなんだよな
今はまだネットで無料版がいくらでも閲覧できてこういう掲示板等で知ることができることすら金を払わないと情報が得られなくなる
- 48 : 2021/02/05(金) 12:15:55.45 ID:DVk+w5EL0
- 月に4000円も5000円も払って
バイアスかけて選んだ昨日のニュースをいち早く届けられても困るだけ。天婦羅油捨てるときとフィッシュ&チップスの下に敷く以外に用途がない紙なんていらんよ。
- 49 : 2021/02/05(金) 12:17:41.71 ID:zeY32lGW0
- 今時紙媒体て
コメント