
ソニーの「CLIE」とかいうでかいスマホみたいなやつ結構使えたらしい

- 1
外国人の生活保護は辞めません 朝鮮人など外国人の帰化は審査を甘くします 石破自民党1 : 2025/04/07(月) 18:05:35.98 ID:VYBscEoz0 日本維新の会の柳ケ瀬裕文氏が14日の参院予算委員会で、 外国人に対する生活保護支給など外国人の受け入れを巡り政府...
- 2
【沖縄】走行中の車の屋根から10代女性が転落し意識不明の重体に 複数人が屋根に乗っていたか1 : 2025/04/07 19:17:02 ??? 事故が起きたのは沖縄・今帰仁村の古宇利島です。 7日午前4時前、「18歳の女性が走行中の車両から転落した」と消防に通報があり、女性は意識不明の...
- 3
松本と中居を失ったテレビ「昭和平成の歌特集」「芸人カラオケ番組」「日本が好きな外人」だらけになる1 : 2025/04/07(月) 20:15:46.65 ID:x1gGP2Jo0 https://greta.5ch.net/poverty/ 飯時のテレビがつまんねえ 2 : 2025/04/...
- 4
大トロって、「3きれしかねぇ!少なっ!」と思うけど食べると3きれの理由が分かるんだよな1 : 2025/04/07(月) 19:34:13.88 ID:Ep0CUEnD0 ●第1位:マグロ(大トロ) 第1位は「マグロ(大トロ)」でした。大トロは、マグロの腹身の中でも特に脂が豊富な部...
- 5
アメリカでも広がる「ワクチン後遺症」問題 患者の会の被害者は日本の25倍 国民の多くは「ほとんど知らない」現状1 : 2025/04/07 11:09:07 ??? 新型コロナワクチン接種後、アメリカに後遺症の問題はあるのか。3月下旬に現場へ取材に行くと思った以上に状況は深刻で、日本だけでなく世界的な問題で...
- 6
岸田前首相、能登復興で勉強会立ち上げへ1 : 2025/04/07(月) 19:52:35.02 ID:x9SgqvOU9 自民党の岸田文雄前首相は7日、石川県を訪れ、岸田政権時代の昨年1月の能登半島地震などで被害を受けた被災地を視察し...
- 7
福島第一原発の処理水、中国側「放射性物質の濃度に異常認められず」…海産物輸入再開へ協議加速か1 : 2025/04/07(月) 19:25:47.79 ID:tlGk4GgU9 【北京=吉永亜希子】中国の国家原子力エネルギー機構は7日、中国の専門家が2月に行った東京電力福島第一原子力発電所...
- 8
YMOのトリビュートコンサートに岡村靖幸、高野寛、小山田圭吾、スカパラホーンズ、TOWA TEI、松武秀樹ら出演決定1 : 2025/04/07(月) 19:34:06.46 ID:1qayHGnS9 https://natalie.mu/music/news/619123 2025年4月7日 19:10 5月2...
- 9
【画像】氷川きよしの女性化が止まらない最新ショットがこれ1 : 2025/04/07(月) 19:31:04.50 ID:X4S6XYsV0 ふつくしいわね… 2 : 2025/04/07(月) 19:31:24.93 ID:7kkllGk70 エッチし...
- 10
関西、52年ぶり「転入超過」へ 今年の人口 都心再開発や教育支援が奏功か1 : 2025/04/07(月) 19:11:43.85 ID:x9SgqvOU9 関西(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県)の人口が、2025年は52年ぶりに転入者が転出者を上回る...
- 11
まんさん「男社員にお弁当美味しそうって話してあげたら、嫁が残りもの詰めただけですよって答えたのでキレました 」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 19:25:54.57 ID:79c75OQB0 女性の声黙らせるもの生理の貧困指摘に しんぶん赤旗 https://www.jcp.o...
- 12
トランプ氏、株価急落「わざとじゃない」 関税撤回せず1 : 2025/04/07 19:09:27 ??? トランプ米大統領は6日、相互関税の導入によりわざと株価を急落させているのかと記者団に問われ「そうではない。何も下落してほしくないが、時には何か...
- 13
劇作家から性被害訴えた女優、「Mr.サンデー」の討論に嫌悪感「分かってなさすぎる」「お前らは標的じゃなかっただけ」1 : 2025/04/07(月) 19:18:16.68 ID:1qayHGnS9 https://news.yahoo.co.jp/articles/9799a20ed1af7932c17024...
- 14
石破総理「コロナ対策に匹敵するもの考えないと」トランプ関税受けた経済対策1 : 2025/04/07(月) 19:01:28.54 ID:x9SgqvOU9 "【速報】石破総理「コロナ対策に匹敵するもの考えないと」トランプ関税受けた経済対策" 石破総理大臣はアメリカのト...
- 15
トイレは爆発し休憩所は落石。リングは崩壊しメタンは着火。修学旅行で関西万博は人生の汚点です。1 : 2025/04/07(月) 18:19:54.11 ID:6aEBVMXF0 「一生の思い出が黒歴史に」修学旅行先が大阪万博に変更で悲鳴、教師も“負担増”で集まる批判 https://new...
- 16
イオン75品目値下げへ 9日から「値上げの春」に割安感 米国産ブレンド米も販売へ1 : 2025/04/07(月) 18:35:02.40 ID:D0OtBaAY9 4月に入り食料品や日用品の値上げが相次ぐ中、流通大手イオン(千葉市美浜区)は、自社ブランド「トップバリュ」シリー...
- 1 : 2021/02/03(水) 10:09:44.69 ID:CiMl6HMi0
2004年の2月3日は、ソニーからPDA「CLIE」(クリエ)の新型「PEG-TH55」が発表された日です。
PDAは「Personal Digital Assitants」の略で、高機能化した電子手帳とよく説明されますが、電話機能を省いたスマートフォンとも言えそうです。このPEG-TH55も1枚板のタッチパネルで、背面にカメラを備えているあたりは現代のスマートフォンに近い姿をしていますね。
手書き感覚にこだわったという同機は、予定表に手書きで文字を入力したり、メモや撮影した写真や録音データを予定表に追加できる「クリエ オーガナイザー」というソフトウェアを搭載。今でも手書き機能を売りにしたスマートフォンが発売されていることを鑑みると、この手のデバイスでは昔から支持が厚い機能のひとつだったということかもしれません。
この機種にはもうひとつ、かつてソニーがVAIOなどにも採用していたジョグダイヤルが背面に備えられています。大画面化が進んでいるスマートフォンにもこんなふうに指先ひとつだけで操れる仕組みがあるとよさそうですが、いかがでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ebeb4caa60a51c870629744b4d51f1c7fa0f206
- 2 : 2021/02/03(水) 10:10:30.35 ID:p8JwwFgYa
- PDAがわからない人も多いだろうな
- 3 : 2021/02/03(水) 10:11:23.95 ID:QwPwcghl0
- 電子手帳って懐かしいな
昔憧れてた - 4 : 2021/02/03(水) 10:12:27.29 ID:GNWqOXnX0
- ここまできてたのになぜスマホを生み出せなかったんだ?
- 14 : 2021/02/03(水) 10:17:51.14 ID:YrbNukyDH
- >>4
逆にiPhone出たとき目新しさは無かったんだよ、PDAに電話つけただけじゃん的な。
でも致命的だったのは常時接続インターネット、静電容量式タッチパネル、フリック入力と拡大縮小自在なユーザーインターフェースだった。 - 20 : 2021/02/03(水) 10:19:31.63 ID:MIq82+a30
- >>14
他社のパクってもモバイルデバイスなら特許取れちゃうアメリカいいよね - 16 : 2021/02/03(水) 10:18:26.78 ID:I1hpae7G0
- >>4
スマホですよ? - 17 : 2021/02/03(水) 10:18:43.50 ID:MIq82+a30
- >>4
ソフトウエア作る能力が無かったこともあるけど、それより既存の音楽ハードやソフト利権が美味しすぎて手放せなかった
既にiPodの時にあかんかったろ - 5 : 2021/02/03(水) 10:14:09.96 ID:YrbNukyDH
- この機種じゃないけど持ってたわ。あの変な省略文字で入力するやつw
名刺(アドレス帳)、スケジュール、メモ、などに重宝してた。 - 6 : 2021/02/03(水) 10:15:11.03 ID:JUmNcD2Q0
- ザウルス派でした
- 7 : 2021/02/03(水) 10:15:37.72 ID:D/WtWiqq0
- まともなnewton感
- 8 : 2021/02/03(水) 10:16:17.46 ID:JUVTyejZ0
- 惜しい所まで行ってたんだな
- 9 : 2021/02/03(水) 10:16:37.31 ID:JeFL1pjQH
- 持ってたは
- 10 : 2021/02/03(水) 10:17:05.00 ID:ehbm6cbsM
- iPhoneのパクリ元
- 11 : 2021/02/03(水) 10:17:16.29 ID:LqoNinCB0
- 別に独自のもんとかではなくPalmOSじゃなかったっけ
- 12 : 2021/02/03(水) 10:17:16.88 ID:JeFL1pjQH
- スタイラスペンで特殊な英文字でローマ字入力したは
- 13 : 2021/02/03(水) 10:17:20.40 ID:dbSNOrsI0
- 昔ザウルス欲しかったな
- 15 : 2021/02/03(水) 10:18:01.24 ID:kwJDWpxA0
- カシオのラジェンダにCFカードを差して2ちゃんねるをやっていた、今の感覚では超モッサリ、月額3300円だった
- 18 : 2021/02/03(水) 10:18:48.73 ID:EokbHzZJ0
- 使ってたけど正直手帳で十分だった
- 19 : 2021/02/03(水) 10:19:14.53 ID:Q0oJ3H5fr
- 儲けるのが下手だったんだな
- 21 : 2021/02/03(水) 10:20:41.16 ID:6X4L5/pPp
- 朝起きてBTでネットにつないで2ちゃんのログ取ってから会社に行ってた
- 22 : 2021/02/03(水) 10:20:48.15 ID:I+jz/I4G0
- 持ってた
- 23 : 2021/02/03(水) 10:21:03.05 ID:3TfUlrMBa
- 逆に今、手軽にメモできる電子ツールがほしいんよね。
文字変換が強くて、usbでパソコンにつなげるやつ。
スマホだとバッテリーとか気になる。モノクロでいい。 - 24 : 2021/02/03(水) 10:22:14.11 ID:m0FMGKQKM
- 東芝ジェニオにDDIポケットcFカードさして専用ソフトで通話もできたがやっぱり2CHメインだった
- 31 : 2021/02/03(水) 10:26:58.81 ID:ehyN1YLzr
- >>24
iPaqとかカシオのとかも
jornadaとかsigmarionなんかも使ったなぁ
モバギはデカくて却下 - 25 : 2021/02/03(水) 10:22:39.73 ID:lk7ALaOt0
- ケータイって上下の項目移動が多かったからジョグダイヤルが便利だったわ
- 26 : 2021/02/03(水) 10:23:06.33 ID:ORM4Jlm6r
- ハードの能力が足りてなかった
- 28 : 2021/02/03(水) 10:24:14.38 ID:1jED5AaB0
- >>26
携帯ゲーム機大国の日本がそれを言い訳にするのもなあ - 45 : 2021/02/03(水) 10:33:58.48 ID:SJZNBTWd0
- >>28
携帯ゲーム機と何の関係が? - 51 : 2021/02/03(水) 10:38:16.18 ID:TZBydu0L0
- >>45
制限下における快適さを優先したソフト作り - 52 : 2021/02/03(水) 10:38:40.40 ID:1jED5AaB0
- >>45
ゲームできる性能の携帯するガジェットを供給できてたわけじゃん - 27 : 2021/02/03(水) 10:23:22.36 ID:4AIHHwbd0
- PEG-NX70VにAIR-EDGE挿して使ってたけどほぼスマホだったよ
iPhoneが流行った時はやっと君たちも俺に追い付いたのかって感じだったw - 29 : 2021/02/03(水) 10:25:43.01 ID:P/HT/pib0
- そうなんだなぁPalmOSだからソニーがOS作ったわけじゃないんだなぁ
PalmOSのUI開発者がiOSのUI開発に引き抜かれた話はかなり有名だよね
攻めてた方だけとやっぱり箱モノになってソフト開発が微妙だったけど
NXとかTHはスマホの原型といって遜色ないくらいにカタチはできてた - 30 : 2021/02/03(水) 10:26:28.50 ID:3+7a6KDpa
- パクられまくってんだから訴えろよ
- 32 : 2021/02/03(水) 10:27:31.18 ID:ynHwWBqur
- この頃のソニーは尖ってたけど魅力的だった
- 33 : 2021/02/03(水) 10:27:47.26 ID:lVJWrtMoa
- foma黎明期にザウルスに携帯つけたようなのが出てたり(うれなかった)してたんだよ
お客も見る目がなかったのかもね
- 34 : 2021/02/03(水) 10:28:25.29 ID:c/HnoxaGM
- 持ってる。電源入るか試してないが。
- 35 : 2021/02/03(水) 10:28:37.17 ID:qpSCr4Sj0
- Palm、W-ZERO3、リナザウとか色々合ったな
- 36 : 2021/02/03(水) 10:29:08.27 ID:ORM4Jlm6r
- シャープはザウルスの夢よもう一度と、この手のガジェットを出しては失敗で新シリーズみたいなことをやってたけど悲惨だった
- 37 : 2021/02/03(水) 10:29:12.71 ID:KWmscbw+d
- 日本はガラケーが発達し過ぎてたからな🥺
こんなん使わなくてもガラケーでネット出来ちゃってたし - 38 : 2021/02/03(水) 10:29:43.53 ID:1jED5AaB0
- MNPも遅かったし番号がSIMと紐付けされてるって意識が国民になかったせいなのかね
- 39 : 2021/02/03(水) 10:30:06.27 ID:E4sFaRn00
- これよりも前に全面タッチパネルの携帯電話があったのにiPhoneは生み出せなかったんだな
- 40 : 2021/02/03(水) 10:30:09.23 ID:SD3SBhp10
- 昔は妙に手書き認識にこだわるデバイスが多かったよな
結局全部死滅したけど - 41 : 2021/02/03(水) 10:30:10.17 ID:VH1rF2y7K
- PDAもってたな
でかくて遅くて使いたくなくなくなったがiPhoneは操作・処理がスムーズに動作したのも大きかったと思う
- 42 : 2021/02/03(水) 10:30:25.94 ID:UO2Ce+9w0
- 最初は良かったけど最後palmとはかけ離れた奴になってた。ハイレゾは最高だったね
- 44 : 2021/02/03(水) 10:32:40.38 ID:CScMFCpT0
- 使ってたわ
コテ名も当時使ってたから
あれに慣れると文字を書く時にGraffitiが出てくるヤバさ
昔のケータイ入力よりGraffitiのが速かったし - 46 : 2021/02/03(水) 10:36:00.11 ID:P/HT/pib0
- 最後のは有機EL搭載だったかな確か
メディア再生はかなり強力にしてたけどマジックゲート縛りはウザかった
まぁ主な用途はToDoやメモ(palmの基本機能)だから使えたのは当たり前だけどね
フルブラウザあってもそれとして使うにはパワー不足感は否めなかったね - 47 : 2021/02/03(水) 10:37:06.94 ID:pIpjocuxa
- キーボード付のやつ持ってたわ
- 49 : 2021/02/03(水) 10:37:59.99 ID:ORM4Jlm6r
- 一部モデルでカメラの故障頻発してたけど最後の有機液晶モデル以外は知らんぷりして逃げやがった
- 54 : 2021/02/03(水) 10:39:50.65 ID:dclTfZI00
- >>49
It's a Sony. - 50 : 2021/02/03(水) 10:38:09.40 ID:sp6yzkLg0
- PDAって新品まだ売ってるん?
ザウルスは遊び倒したなあ - 53 : 2021/02/03(水) 10:39:41.40 ID:fkKCmbUWM
- PDAってユーザビリティがまるで考えられてなかったからな 一部のビジネスマン、オタク向けの域を出れなかった
iphoneとは別物もいいとこ
それにappleはブランド価値を高める戦略をし続けたのも大きい
ソニーも一時的そのようなことをウォークマンでしていたけど長く続けられなかった - 56 : 2021/02/03(水) 10:41:07.06 ID:zr9drUrd0
- 利益を全部得ようと囲い込んだ結果の死なのかな?
開発しやすくオープンにして少しの手数料のビジネスには勝てなかった - 57 : 2021/02/03(水) 10:42:56.97 ID:UO2Ce+9w0
- 見た目ブラックベリーみたいな携帯と一緒になった端末が出てた時なこれからはスマートフォンだとか言ってたな
- 59 : 2021/02/03(水) 10:44:06.04 ID:G/VXEspE0
- Newton作ってた頃のアップルはやばかったが、よく持ち直したよな
- 60 : 2021/02/03(水) 10:44:06.92 ID:Wmsw0WBE0
- PalmⅤ持ってた
- 61 : 2021/02/03(水) 10:45:17.47 ID:PfGlhWwY0
- iPhoneみたいに指で操作できるタッチパネルができるとは誰も思ってなかった
iPhoneがなければいまだに物理キーのスマホだらけだったかもしれない
コメント