日本に「ハイヒール強制」と言う道徳文化が存在する理由なーーーーんだ?←当ててみろや

1 : 2021/02/02(火) 22:13:49.130 ID:GBmyu0cZ0
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
2 : 2021/02/02(火) 22:14:22.367 ID:CJ3uH9J10
やべー奴を排除するため
22 : 2021/02/02(火) 22:28:37.878 ID:GBmyu0cZ0
>>2
ブー!
3 : 2021/02/02(火) 22:14:27.137 ID:j3n523Kgd
別に何処も強制してないよ
23 : 2021/02/02(火) 22:28:51.373 ID:GBmyu0cZ0
>>3
ブー!
4 : 2021/02/02(火) 22:14:28.468 ID:KcPl06O0d
>>1
ブー!
24 : 2021/02/02(火) 22:30:19.256 ID:GBmyu0cZ0
>>4
正解は?
7 : 2021/02/02(火) 22:14:58.992 ID:7E0WdTuZd
57 : 2021/02/02(火) 22:44:17.344 ID:GBmyu0cZ0
>>7
が優勝!!!
理由はこれ!

>日本では靴選びの時、靴が十分に足をサポートしてくれるかどうかと言うことよりも、脱ぎ履きのしやすさのほうが重要視されてきました。このことは日本家屋の構造に大きな原因があります。家屋内では靴を脱ぐ習慣があるために家の出入りの度に頻繁に靴を脱ぎ履きする必要があるからです。 
>それに対して、室内でも靴を履く習慣の西欧から入ってきた靴やブーツは、長い時間履き続けることを前提に作られていますから着脱の容易さはさほど重要ではなかったのです。日本でも以前は用途によって多様な履物を履き分けていました。例えば江戸時代、人々は家のまわりでは下駄や草履を、
>長旅をするときは草鞋を、と言う具合に履き分けをしていたのです。草鞋の紐は長旅の足元を支えるサポーターとして重要な役目をしていました。
>ところが靴が普及するにつれて、この履き分けの習慣が何処かに行ってしまいました。
>本来、草鞋と同じく紐を締めることで足をサポートする靴などの履物を下駄や草履のように紐をしたままの状態で脱ぎ履きするようになったり、パンプスやローファーがその着脱の容易さから広く使用されるようになって行ったのです。
>パンプス は足のラインを長く見せることを目的として甲を解放した構造のため、いかに履き心地の向上に努め、他の部分の改良を重ねても、足にとっては良い靴とは言えません。
>純粋に足と体の健康を考えれば、これらの靴は使用すべきではありません。
>現実には、学校や会社で制服の一部として着用を義務ずけられていたり、前に述べたように、脱ぎ履きの容易さから、土足厳禁の日本家屋への上がり降りに便利であったり、
>また、礼装用として一般に認知されてしまっている以上、すぐに他の形の靴にとって変わることは難しいでしょう。
>どうしてもパンプスやローファーの使用が避けられない場合、それらが『体に悪い影響を及ぼす靴』だという自覚をもって、その着用は必要最小限にとどめ、長時間の使用を避けるべきでしょう。
http://kutsuya.biz/talk_about_shoes_and_feet/entry-35.html
レス57番の画像サムネイル

日本家屋の畳文化が根源、でした!!

9 : 2021/02/02(火) 22:15:24.263 ID:oUKMcilM0
畳ガ●ジ
正解!
56 : 2021/02/02(火) 22:42:16.842 ID:GBmyu0cZ0
>>9
ブー!
11 : 2021/02/02(火) 22:15:42.242 ID:HFnotcI3
好きでハイヒール履いてるからな。
27 : 2021/02/02(火) 22:31:28.829 ID:GBmyu0cZ0
>>11
ブー!
13 : 2021/02/02(火) 22:17:05.314 ID:fSu1n91D0
纏足
29 : 2021/02/02(火) 22:31:45.667 ID:GBmyu0cZ0
>>13
ブー!
14 : 2021/02/02(火) 22:17:59.716 ID:FsNENCsCM
お前の頭に突き刺すため
34 : 2021/02/02(火) 22:32:35.139 ID:GBmyu0cZ0
>>14
ブー!
15 : 2021/02/02(火) 22:18:11.024 ID:al/EYRl70
おハヒハヒをおはきはきするおりゆりゆか…難しいな
おかたかたなおスタスタでおワクワクすることによっておてづてづなおかたかたをおいじいじして尚且つおせめせめのおネガネガをおはいはいするおフォマフォマだからだと思う
35 : 2021/02/02(火) 22:32:51.764 ID:GBmyu0cZ0
>>15
正解は?
16 : 2021/02/02(火) 22:18:27.913 ID:JxvqbPpcH
ハイではない
32 : 2021/02/02(火) 22:32:15.217 ID:GBmyu0cZ0
>>16
ブー!
17 : 2021/02/02(火) 22:19:51.351 ID:+3OsulHPa
>>1にハイヒールが一つも写ってないけど…
38 : 2021/02/02(火) 22:34:37.249 ID:GBmyu0cZ0
>>17
ブー!
18 : 2021/02/02(火) 22:19:56.682 ID:TQcnGEnl0
高木
39 : 2021/02/02(火) 22:34:45.530 ID:GBmyu0cZ0
>>18
正解は?
19 : 2021/02/02(火) 22:20:07.463 ID:dbrZmt0v0
短足だから
40 : 2021/02/02(火) 22:34:55.984 ID:GBmyu0cZ0
>>19
ブー!
20 : 2021/02/02(火) 22:21:03.811 ID:yHjHm+A10
メリケンに見下されないため
41 : 2021/02/02(火) 22:35:10.539 ID:GBmyu0cZ0
>>20
ブー!
21 : 2021/02/02(火) 22:23:04.430 ID:dKyq4yrX0
オナラくっさ
31 : 2021/02/02(火) 22:32:06.528 ID:GBmyu0cZ0
>>21
正解は?
36 : 2021/02/02(火) 22:34:03.819 ID:jFFTnchld
うんこブウウウウウッ!
37 : 2021/02/02(火) 22:34:26.767 ID:GBmyu0cZ0
>>36
正解は?
42 : 2021/02/02(火) 22:35:37.007 ID:s7XNCk6Rd
畳文化が廃れたから
43 : 2021/02/02(火) 22:35:54.034 ID:GBmyu0cZ0
>>42
ブー!
44 : 2021/02/02(火) 22:35:57.504 ID:yfjn2Ycf0
良いふくらはぎが見れるなら何でも良い
47 : 2021/02/02(火) 22:38:26.747 ID:GBmyu0cZ0
>>44
正解は?
45 : 2021/02/02(火) 22:36:09.773 ID:MDNkdAPd0
あの手ってほとんどがバブルあたりにアホみたいに高いヒールを履いたせいで
安全の為にあった規定だよな
50 : 2021/02/02(火) 22:38:39.255 ID:GBmyu0cZ0
>>45
ブー!
46 : 2021/02/02(火) 22:37:11.376 ID:xKHBfbVKd
靴を脱がずにパンプスのまま和室に土足する
54 : 2021/02/02(火) 22:39:52.756 ID:GBmyu0cZ0
>>46
正解は?
48 : 2021/02/02(火) 22:38:30.051 ID:fuPoRX640
ハイヒールにシャンパン入れて飲む部長の楽しみなくなるからだろ
52 : 2021/02/02(火) 22:39:43.646 ID:GBmyu0cZ0
>>48
ブー!
49 : 2021/02/02(火) 22:38:33.018 ID:vR8UClqS0
ブタさんブーブーで草
51 : 2021/02/02(火) 22:39:35.487 ID:GBmyu0cZ0
>>49
正解は?
53 : 2021/02/02(火) 22:39:47.030 ID:jFFTnchld
頭おかしい
55 : 2021/02/02(火) 22:40:14.078 ID:GBmyu0cZ0
>>53
正解は?

コメント

タイトルとURLをコピーしました