
【埼玉】超難関を突破!日商簿記1級、上尾高校3年が合格 卒業後は中央大学経済学部へ進学「将来は四大監査法人に」

- 1
【アイドル】“新生”日向坂46、14thシングルセンターは小坂菜緒 二~四期生が全員選抜1 : 2025/04/14(月) 02:01:52.79 ID:NYE7Fndd9 https://news.yahoo.co.jp/articles/e8c645fc087e1c7f8e6bce...
- 2
万博 一生に一度は入ってみたいくら寿司は8時間待ち1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/14(月) 01:58:57.57 ID:6mAA+vgi0 会場では、回転ずし「くら寿司」の店舗が、正午前にもかかわらず予約できるのが...
- 3
群馬・太田市長選挙は50歳の穂積昌信さんが初当選 全国最高齢の83歳市長・清水聖義さんの6選をはばむ1 : 2025/04/13(日) 22:14:58.96 ID:xc2VcDf79 東京新聞 https://www.tokyo-np.co.jp/article/398255 2025年4月13...
- 4
万博のガンダムすごすぎwww横浜のを完全に超え [4/13]万博のガンダムすごすぎwww横浜のを完全に超え [4/13] 国難にあってもの申す!!
- 5
【共同通信世論調査】現金給付に反対55%【共同通信世論調査】現金給付に反対55% 顔面キムチレッド速報
- 6
識者「関税騒動は結局中国の1人負けだ。アメリカは孤立しなかった」識者「関税騒動は結局中国の1人負けだ。アメリカは孤立しなかった」 反日うぉっち!
- 7
ワイ「ジョジョ面白くて6部まで読んじゃったw!お、7部は世界線が違うのかぁ!」1 : 2025/04/14(月) 02:54:43.40 ID:5k0HavOm0 ワイ「じゃあ読まなくてもええかな 」 これなんでなんやろ 4 : 2025/04/14(月) 02:57:25....
- 8
【悲報】万博リング、雨漏り【悲報】万博リング、雨漏り コノユビニュース
- 9
万博のトイレ、糞すぎて炎上万博のトイレ、糞すぎて炎上 ニュー速JAP
- 10
【衝撃】札幌ドーム「日ハム抜けても2年で黒字化できたわw馬鹿なネット民は無視安定!」←これの実態www(※画像あり)【衝撃】札幌ドーム「日ハム抜けても2年で黒字化できたわw馬鹿なネット民は無視安定!」←これの実態www(※画像あり) NEWSぽけまとめーる
- 11
努力だけじゃどうにもならなかった。年収340万円・就職氷河期に泣いた47歳会社員、老親の介護で再び立ち止まる…“努力だけじゃどうにもならなかった。年収340万円・就職氷河期に泣いた47歳会社員、老親の介護で再び立ち止まる…“ 大東亜速報
- 12
なんJ「若くて面白い人が集まってきました」→エッヂ「政治豚しかいなくなりました」なんJ「若くて面白い人が集まってきました」→エッヂ「政治豚しかいなくなりました」 冷笑速報
- 13
自民党幹部「円安より円高の方が良い」www自民党幹部「円安より円高の方が良い」www 冷笑速報
- 14
【共同通信世論調査】現金給付に反対55%1 : 2025/04/14(月) 02:47:50.01 ID:7nX9/Mq49 米関税や物価高への対策として、所得制限を設けずに国民に現金給付する案について賛成37・5%、反対55・3%だった...
- 15
識者「関税騒動は結局中国の1人負けだ。アメリカは孤立しなかった」1 : 2025/04/13(日) 16:13:58.72 ID:0dutstI70 トランプ関税騒動、実は「中国の一人負けだった」…米共和党に近いアナリスト「結局米国は孤立しなかった」 https...
- 1 : 2021/01/29(金) 12:18:56.96 ID:WTE/oZYZ9
超難関を突破!日商簿記1級、上尾高校3年が合格 体調不良、大学入試の準備重なるも、集中力でカバー
1/29(金) 9:55配信 埼玉新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/673afe30c6eabaf414b3ff48e8bca5a2d861feb6簿記検定の最難関といわれる日本商工会議所(日商)の簿記1級試験に埼玉県立上尾高校商業科3年の石井雄大さん(18)が合格した。同校では昨年も4年ぶりに合格者を出しており、2年連続の快挙。林昭雄校長も「素晴らしい」と手放しで喜ぶ。簿記1級初の挑戦で一発合格を果たした石井さんは「何度も折れそうになったけれど、頑張って良かった」と爽やかにうれしさを表した。
日商簿記1級は、公認会計士や税理士など国家資格への登竜門として知られている。極めて高度な簿記の知識が必要とされ、試験科目は商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算の4科目。春と秋の2回行われる。石井さんは昨年11月に挑戦し、受験した8553人のうち合格者は1158人(合格率13・5%)という超難関を突破した。
高校入学当時はバドミントン部に所属。しかし肺気胸を患い、途中で断念せざるを得なかった。2年生の夏に手術もした。「部活をやめて時間ができたので、試験に挑戦しようと思った」という。平日2時間、休日4時間という勉強時間は決して多い方ではない。学校の教科の勉強や大学入試の準備も重なる中、持ち前の集中力で両立させた。「6月の試験は新型コロナで受けられなかったので、5カ月長く勉強した分、一発で受かりたかった」と石井さん。
商業科を選んだのは、自分の意思。「普通科で化学や物理、難しい数学を勉強しても将来に結び付かないと思った」から。入学して初めて簿記に出合い、自分に向いていると気付いた。「お金の流れを管理して仕分けし、帳簿化していくことで、会社の経営状態を知ることができるのが面白い」と簿記の魅力を語る。
「勉強は好き。でも今はものすごい解放感。やり切ったなあという感じ」と笑顔を見せる。趣味は筋トレとダーツ。週に何回かジムに通い、ダーツのオンライン対戦を楽しむ。卒業後は中央大学経済学部へ進学し、大学在学中の公認会計士試験合格を目指す。「将来は四大監査法人に就職したい」と大きな目標を見据えている。
- 2 : 2021/01/29(金) 12:19:40.34 ID:RbDYw8dU0
- 1級と公認会計士は別物やで
- 52 : 2021/01/29(金) 12:30:41.43 ID:yVd3DoIS0
- >>2
1級取れるならむしろ公認会計士の方が余裕
中大進学なら四大監査もまあ行けるやろ - 3 : 2021/01/29(金) 12:19:42.03 ID:4LsrRRia0
- 勃起検定1級のワイ、高みの見物
- 4 : 2021/01/29(金) 12:20:10.51 ID:nhxpuYsW0
- 経済学部
- 44 : 2021/01/29(金) 12:28:55.46 ID:s7T4NYOt0
- >>4
なんだよ~ - 5 : 2021/01/29(金) 12:20:40.57 ID:aIC9tYBO0
- 高校生で一級は大したもの
- 6 : 2021/01/29(金) 12:20:52.15 ID:g+91utrN0
- すげーな
2級で諦めたわ - 7 : 2021/01/29(金) 12:20:53.59 ID:rzpI6ESK0
- 俺は3級持ってるんだが?
- 8 : 2021/01/29(金) 12:21:04.64 ID:wo4+PIfB0
- ぜひ官僚になって、日本を破壊してください。
- 14 : 2021/01/29(金) 12:22:01.79 ID:kNTgeXyB0
- >>8
日商1級とキャリア官僚は難易度が全く違うから多分無理だと思うぞ - 9 : 2021/01/29(金) 12:21:15.42 ID:4iS0piq70
- 商業科の子で日商1級はすげぇな
でも商業科から大学行って大丈夫か?商業科から来た子たちってみんな英語の授業でつまづいてたイメージあるわ - 28 : 2021/01/29(金) 12:26:42.20 ID:FvZhkAAu0
- >>9
レベルの低い商業の子が日商1級とるから
ニュースになる。
東大行くレベルなら、1年で取れる資格。 - 32 : 2021/01/29(金) 12:27:15.09 ID:boX4DLZp0
- >>9
私立は推薦のアホ組でも何とかなる - 10 : 2021/01/29(金) 12:21:18.96 ID:h/tp6fPp0
- 簿記1級は、大学だと単位免除されるよな?
- 12 : 2021/01/29(金) 12:22:00.21 ID:ukd0yX3I0
- 高校生で日商簿記1級はすごいな
中央大生でも2級すら四苦八苦してる奴いっぱいいるのにw - 13 : 2021/01/29(金) 12:22:00.62 ID:BDWTozkK0
- スポーツできるの?
- 15 : 2021/01/29(金) 12:22:36.92 ID:blLAkgLu0
- ♪あーげおーこうこう
われらが母校~ - 16 : 2021/01/29(金) 12:22:55.00 ID:GpIVH4k+0
- 監査法人て無能の集まりなんでしょう?
- 51 : 2021/01/29(金) 12:29:58.72 ID:s18g5DIw0
- >>16
客の欲する報告書を作成できる=有能 - 17 : 2021/01/29(金) 12:23:08.99 ID:e6Zav15J0
- まじですごいな
これ取れたら税理士の計算問題は楽勝だね
法令の丸暗記は5回も受ければ自然に覚える - 18 : 2021/01/29(金) 12:23:30.43 ID:Rq6HGg8z0
- ボッキ検定と書こうとしたら既に書かれてた
- 19 : 2021/01/29(金) 12:23:48.00 ID:L6qfLlwC0
- おれも久しぶりにやりに行こうかねぇ、ダーツ。
最近は家でばっかり投げてるからな。 - 20 : 2021/01/29(金) 12:24:39.94 ID:Fd1g1yKF0
- 俺が簿記講座で学校に相談した時、担当の会計士が商業高校出身だった。
会計士で商業高校出身の人は、多いのかもな? - 21 : 2021/01/29(金) 12:25:29.89 ID:stCuT4g10
- >>1
>「普通科で化学や物理、難しい数学を勉強しても将来に結び付かないと思った」こういう奴は大学行く必要ないんだけどね。専門でも行ってろ。
- 37 : 2021/01/29(金) 12:27:51.35 ID:6KyYb4sV0
- >>21
逆だろ - 98 : 2021/01/29(金) 12:41:28.82 ID:5mnC7OaT0
- >>21
頭悪そう
科学的思考から逃げてるのを正当化してるだけじゃん - 22 : 2021/01/29(金) 12:25:39.03 ID:GoB1yCNc0
- 2級で挫折した
- 24 : 2021/01/29(金) 12:26:01.31 ID:veyAjG3e0
- >>1
これはマジで凄いな。
日商だからな。ゼンケイならそこまで驚かないが。 - 35 : 2021/01/29(金) 12:27:39.24 ID:RbDYw8dU0
- >>24
全経上級持ちのわい涙目
いちおう同等のはずと言われるのに認知度低すぎる - 41 : 2021/01/29(金) 12:28:35.90 ID:e6Zav15J0
- >>35
税理士事務所や会計課員なら価値知ってるので大丈夫よ - 42 : 2021/01/29(金) 12:28:49.80 ID:ukd0yX3I0
- >>35
いや同等ではないだろ - 25 : 2021/01/29(金) 12:26:03.01 ID:jUuqL42Q0
- 二級自宅警備師は持ってます
- 26 : 2021/01/29(金) 12:26:27.17 ID:VDQs1fYe0
- でも幸せな人生は待ってないんだよなぁ・・・
- 27 : 2021/01/29(金) 12:26:32.86 ID:ZK15JY0R0
- 難しいか?
1級は過去問何度もやってれば行けるだろ - 30 : 2021/01/29(金) 12:27:04.33 ID:619ILguR0
- 日商簿記1級はすげえわ
俺2級でアップアップなのに - 31 : 2021/01/29(金) 12:27:14.71 ID:52aypA9j0
- 上尾高校か
埼玉六校にあらずんば - 33 : 2021/01/29(金) 12:27:21.29 ID:XCBHzshZ0
- 日商簿記二級なら商業高校で普通に取れるけど
一級は大原のような専門学校行かないと取るの難しいね - 34 : 2021/01/29(金) 12:27:23.50 ID:e6Zav15J0
- 工業簿記がツライんだよ
税理士にも出ないのに難しいから - 47 : 2021/01/29(金) 12:29:33.36 ID:619ILguR0
- >>34
これ商業2級で諦めた
工業2級は行けたんだが - 36 : 2021/01/29(金) 12:27:48.57 ID:oySBXZoP0
- オジサンは3級でも四苦八苦してるが
- 38 : 2021/01/29(金) 12:28:09.55 ID:jxtOYgnX0
- すごいな
普通だったら受験勉強一本になるのに、こっちの勉強しちゃうんとか - 39 : 2021/01/29(金) 12:28:12.68 ID:+wqSbs7W0
- 全商簿記1級という凄いのかなんなのかよく分からない資格
なお、全商英検1級は明確にゴミ - 40 : 2021/01/29(金) 12:28:19.21 ID:u+eQbX7e0
- 中央大といえば、経済評論家の上念司さんとか憲政史家の倉山満さんなど
ネット言論界で大活躍してる有能な人たちを輩出してるよね - 65 : 2021/01/29(金) 12:33:28.93 ID:ZdGin2J10
- >>40
あと二階さんとかね - 92 : 2021/01/29(金) 12:40:09.76 ID:yfC0EO8M0
- >>40
上念司は法学部卒のくせににわか経済知識語ってるだけのビジネス保守
出口の無いリフレ支持してる時点でただのバカ - 43 : 2021/01/29(金) 12:28:52.96 ID:6pVNfXzK0
- ダーツのオンライン対戦の方が気になった。
- 45 : 2021/01/29(金) 12:29:01.88 ID:kDdHwK600
- >>1
それだけ能力があってなぜマーチ? - 49 : 2021/01/29(金) 12:29:41.12 ID:e6Zav15J0
- >>45
推薦で早慶行けそうだよね - 46 : 2021/01/29(金) 12:29:18.65 ID:34OwRrY60
- 俺も1級持ってるけど質問ある?
- 55 : 2021/01/29(金) 12:31:07.61 ID:ukd0yX3I0
- >>46
そろばん?w - 63 : 2021/01/29(金) 12:33:10.78 ID:hTPThknJ0
- >>46
仕事は何してんの? - 48 : 2021/01/29(金) 12:29:36.40 ID:YU+Sog0j0
- 頭いいならもうちょっとよい大学行けるんじゃない?
- 50 : 2021/01/29(金) 12:29:56.99 ID:v55rTeEM0
- 人生の大半を金の計算に費すやせる人がいるから、俺たちは遊んでいられる。
「楽しさ」だの「やりがい」だの言ってたらこんなこと出来ないからな。
感謝しかない。 - 56 : 2021/01/29(金) 12:31:31.93 ID:e6Zav15J0
- >>50
会計という金の計算で飯が食える人も幸福だよ
大半の国民は金を稼ぐので必死なのだからな - 53 : 2021/01/29(金) 12:30:50.08 ID:EhUnU4FI0
- 高校生なら2級取得できる子も少ないよ
かなり勉強しないと授業だけじゃ追いつかない - 54 : 2021/01/29(金) 12:30:53.48 ID:BPg6ovMK0
- 会計士の勉強してたけど、挫折した
- 57 : 2021/01/29(金) 12:31:38.40 ID:22hkRYsI0
- うちのサークルにも商業高校出身で簿記1級取って推薦合格してるヤツいたな
一芸入試みたいな制度があった - 58 : 2021/01/29(金) 12:31:47.75 ID:VP/2q26O0
- AIで良くね
- 59 : 2021/01/29(金) 12:31:50.93 ID:0Y17A8I/0
- 高校野球以外で上尾高校の名前を初めて見た
昭和期は強かったよなあ - 60 : 2021/01/29(金) 12:31:58.56 ID:xQPzRuxq0
- なんにもならないぞ
養分になったくらい - 61 : 2021/01/29(金) 12:32:19.49 ID:qW6UmZgJ0
- 公認会計士は高卒憧れの資格かw
司法試験などとはレベル差がありすぎだけど悪くはない資格やで - 71 : 2021/01/29(金) 12:35:54.64 ID:qjDIKmrP0
- >>61
昔の司法試験とは違うぞよ - 62 : 2021/01/29(金) 12:32:41.08 ID:q454Wxh80
- 就職する頃にはAIに仕事とられてそう
- 64 : 2021/01/29(金) 12:33:17.10 ID:AU4THrfz0
- 2年生の6月合格ならともかく、3年生の11月合格なんて記事にするようなことではないよ
- 66 : 2021/01/29(金) 12:33:32.50 ID:s18g5DIw0
- >>1
あおば会計事務所入って、youtubeやれよ - 67 : 2021/01/29(金) 12:33:39.19 ID:yfC0EO8M0
- 実務では2級持ってれば十分なんだよな
- 68 : 2021/01/29(金) 12:33:53.83 ID:619ILguR0
- 公認会計士も司法試験もレベル変わんねーよ
どっちも国一レベルだろ自分は興味ないからどうでもいいがマウント取るなら他でやれ
- 89 : 2021/01/29(金) 12:39:33.14 ID:zcpmUIc00
- >>68
難しさで言ったら司法試験だろね。
公認会計士試験の受験資格で作法試験通ってたらいくつか試験免除されるし - 69 : 2021/01/29(金) 12:35:14.08 ID:o7apNbQ40
- 1+2=3 ダーツ
- 70 : 2021/01/29(金) 12:35:17.67 ID:fM4l8xUB0
- アホか。俺の時代は合格率1.9%だ!原価計算が変態だった
- 72 : 2021/01/29(金) 12:35:54.85 ID:8hZ6YrVK0
- 時間勝負の昭和タイプの試験だから
- 73 : 2021/01/29(金) 12:35:56.90 ID:Cnjj/BXe0
- 1級建築士と宅建持ちだから高見の見物だわ
- 74 : 2021/01/29(金) 12:36:27.46 ID:F5ZTmWJo0
- 何のニュースだ
- 75 : 2021/01/29(金) 12:36:28.84 ID:HF9556JY0
- 将来安定してるだろうけど一生金勘定ってのも
- 76 : 2021/01/29(金) 12:36:56.10 ID:ya0dbkrm0
- ボキはね~
- 77 : 2021/01/29(金) 12:37:02.79 ID:zcpmUIc00
- 昔簿記2級とったけど今の簿記2級は連結会計があるんだな。
多分落ちるわ。 - 78 : 2021/01/29(金) 12:37:03.74 ID:dU0SHH6N0
- ユーチューバーの方がはるかに稼げるだろ
- 80 : 2021/01/29(金) 12:37:36.18 ID:cfJr+U1B0
- そんなに凄いの?
うちの夫が大学生の時に簿記一級取っててずっと自慢してくる - 96 : 2021/01/29(金) 12:40:40.21 ID:yfC0EO8M0
- >>80
すごいよ - 103 : 2021/01/29(金) 12:41:52.00 ID:cfJr+U1B0
- >>96
えーそうなんだ
褒めてあげよう - 82 : 2021/01/29(金) 12:38:07.56 ID:Ic+18Mpp0
- 最近は職業高校の生徒も大学進学が普通になったね
いいことだ - 94 : 2021/01/29(金) 12:40:22.16 ID:Q8GUdiKr0
- >>82
明治、中央、専修、関大、近大等は、昔(昭和50年初頭まで)は商業から行くのが主流 - 83 : 2021/01/29(金) 12:38:09.49 ID:CSQy9hxn0
- >将来は監査法人に
つかその仕事面白いの?
全然わからん… - 84 : 2021/01/29(金) 12:38:28.12 ID:Q8GUdiKr0
- 元阪神の奥村も商業高野球部時代に日商2級取って
阪神解雇された後に公認会計士とったって言ってたね - 85 : 2021/01/29(金) 12:38:58.39 ID:0fN3gIj30
- すごいけど高校ではみんなやらないだけだしな
普通は限られた勉強時間は大学受験の方にリソースを割く - 86 : 2021/01/29(金) 12:39:03.24 ID:ujTKtpvv0
- なんでそんな若いうちに監査などというつまらない仕事に興味が持てるのか
難しい資格を取るのが快感なだけでは
1読んでないけど - 88 : 2021/01/29(金) 12:39:24.76 ID:AmJuvofB0
- ニュースになるほど珍しいことなのか
高校生で会計士試験合格ならすごいと思うけど - 90 : 2021/01/29(金) 12:39:57.05 ID:GqntN/v30
- たいしたもんだけど中央大学に行くことにしたら負け組
- 93 : 2021/01/29(金) 12:40:14.76 ID:YYPtDj+V0
- 簿記2級ってやっぱむずいん?
仕事しながらチマチマ3級の勉強してるけど - 99 : 2021/01/29(金) 12:41:35.03 ID:yfC0EO8M0
- >>93
2級までならバカでも努力すれば受かる
1級はバカだと受からない - 113 : 2021/01/29(金) 12:43:51.02 ID:YYPtDj+V0
- >>99
そーなんか
一応長期記憶には自信ニキやし2級取れれば経理転職に生かせるから勉強続けよう - 105 : 2021/01/29(金) 12:42:24.52 ID:hTPThknJ0
- >>93
普通
商業科の高校生でも合格者多数 - 115 : 2021/01/29(金) 12:45:07.94 ID:tN7mOkkc0
- >>93
2級までは簡単
1級はレベチ - 95 : 2021/01/29(金) 12:40:37.90 ID:PE1UOPcx0
- 高校生で取ったのはすごいけど難易度は低い
基本的には過去問と同じのしか出ない
合格率低いけど奴ら過去問潰さないのよ
難易度的には宅建のやや下くらいかね - 97 : 2021/01/29(金) 12:40:57.72 ID:yYTmZQlj0
- 商学部じゃないのか。
- 101 : 2021/01/29(金) 12:41:45.70 ID:X82GRV7L0
- みずからはなんの価値も生み出せず、他人のミスをみつけるお仕事、
他人のつくった正解のある問題は得意、お勉強だけができる人の能力の限界かもなあ。 - 112 : 2021/01/29(金) 12:43:37.61 ID:e6Zav15J0
- >>101
ようするに税務署が認める書類を作れば良いので
それでいいのよ - 102 : 2021/01/29(金) 12:41:45.91 ID:6K7PiWv+0
- 大学生の時に1級取ったけどもうほとんど覚えてないわ
- 104 : 2021/01/29(金) 12:42:03.23 ID:zy1RaLRM0
- 中学とか高校で自分の適正や希望を元に進路を考えて努力し
有言実行できる子はほんとすごいと思う - 106 : 2021/01/29(金) 12:42:25.42 ID:HlsaFmTd0
- なんで中大?
- 107 : 2021/01/29(金) 12:42:44.69 ID:Ic+18Mpp0
- 中央大学は司法試験で有名だが公認会計士の試験でもトップクラスだったはず
資格試験に強い大学だね - 108 : 2021/01/29(金) 12:43:14.90 ID:a0lCPnVj0
- 昨今は経営コンサルしないと会計士も儲からんよ
- 109 : 2021/01/29(金) 12:43:21.64 ID:hESEc8Ov0
- 自分も30年くらい前にとったけど
今でもバイトの面接行くと「ほー」とか言われる - 110 : 2021/01/29(金) 12:43:23.37 ID:RbvymAWC0
- 上尾のあの字
- 111 : 2021/01/29(金) 12:43:34.26 ID:UPlWFLXH0
- 簿記一級と東大合格、英検一級とか
どれが一番難しい? - 119 : 2021/01/29(金) 12:45:33.48 ID:EhUnU4FI0
- >>111
漢検一級もなかなかだぞ - 114 : 2021/01/29(金) 12:44:54.69 ID:EElVTKim0
- よくわからんのだが一級ってそんな凄いん?
段とかなら分かりやすいんだけど - 116 : 2021/01/29(金) 12:45:18.27 ID:C2ISHkaJ0
- ぷっ
親に勉強させられただけジャンwww - 117 : 2021/01/29(金) 12:45:25.87 ID:MXgK8PSO0
- 昔全く知識ゼロから1週間で2級取らされたな
- 118 : 2021/01/29(金) 12:45:27.89 ID:9pTQ5FU10
- 一級は独学だと厳しいと感じたわ
試験範囲が良く分からん
まあ今は普通にネットがあるから俺がやってた当時とは事情が違うか
コメント