
【経済】日銀のマイナス金利導入から丸5年 遠い物価上昇率2% 家計・銀行にしわ寄せ続く

- 1
識者「関税騒動は結局中国の1人負けだ。アメリカは孤立しなかった」1 : 2025/04/13(日) 16:13:58.72 ID:0dutstI70 トランプ関税騒動、実は「中国の一人負けだった」…米共和党に近いアナリスト「結局米国は孤立しなかった」 https...
- 2
努力だけじゃどうにもならなかった。年収340万円・就職氷河期に泣いた47歳会社員、老親の介護で再び立ち止まる…“1 : 2025/04/14(月) 02:12:16.93 ID:68qAW+229 春闘2025による賃金の引き上げや新卒初任給の上昇が報じられる中で、就職氷河期世代の不遇さがあらためて注目されて...
- 3
【F1】角田裕毅まさかの信号機トラブル! 大きく順位下げる不運「なにやってんだレッドブル」1 : 2025/04/14(月) 01:42:12.25 ID:NYE7Fndd9 https://news.yahoo.co.jp/articles/304945cb02e5792a117f0d...
- 4
【画像】千鳥ノブのおぱーい、あまりにもスケベ過ぎるwxwxwxwxwxwx1 : 2025/04/14(月) 01:13:10.66 ID:wyo/otXh0 3 : 2025/04/14(月) 01:14:13.76 ID:eh6Htnua0 割と真面目にエ口くて草生え...
- 5
松本人志さん 万博のアンバサダー退任してむしろ良かったと話題に1 : 2025/04/14(月) 01:23:13.63 ID:+VrLpzzj0 ダウンタウン 万博アンバサダーを退任 2人が活動を休止したのを受け https://news.yahoo.co....
- 6
【アメリカ】音楽フェス・コーチェラ2025で提供されるフードに参加者激怒…1食あたり100ドル「この値段は悪魔的だ」1 : 2025/04/14(月) 01:06:18.92 ID:hCgiOPYA9 ニューヨークポスト 2025年4月13日午前5時 https://nypost.com/2025/04/13/e...
- 7
【サッカー】U-17日本代表が準々決勝で敗退。開催国サウジアラビアと2-2、PK戦の末に敗れる【U-17アジア杯】1 : 2025/04/14(月) 01:16:51.04 ID:IgnmpbGk9 廣山望監督が率いるU-17日本代表は現地4月13日、U-17アジアカップの準々決勝で開催国のサウジアラビアと対戦...
- 8
【アメリカ】ウィスコンシン州の少年が両親を殺害、その資金でトランプ大統領を暗殺しようとしたと連邦政府が発表1 : 2025/04/14(月) 01:15:19.19 ID:kL4QyGkK9 ニューヨークポスト 2025年4月13日午前11時36分(東部標準時) 公開 https://nypost.co...
- 9
渡邊渚「いまだにフラッシュバックしたり…」 なんかまたインスタ投稿が記事化1 : 2025/04/14(月) 01:12:18.70 ID:v2fSJdz00 元フジテレビアナウンサーで現在はフリーランスの渡邊渚が13日、自身のインスタグラムを更新し、28歳の誕生日を迎...
- 10
大阪万博のエレベーター、両方とも下りになってる模様wwヤバ過ぎるwww大阪万博のエレベーター、両方とも下りになってる模様wwヤバ過ぎるwww ニュー速JAP
- 11
女性1人でやってる らーめん屋って凄いよな…女性1人でやってる らーめん屋って凄いよな… パヨク速報
- 12
【韓国ネット】 トランプ関税で値上がり懸念、米国人が買いだめする意外な韓国製品とは?=「私は日本製を…」1 : 2025/04/13(日) 07:02:18.10 ID:rNeuFIys Record Korea 2025年4月12日(土) 7時0分 2025年4月11日、韓国・聯合ニュースは「ドナル...
- 13
【悲報】トランプ「習近平は優れた指導者。主要対米輸出品を相互関税対象外にするわ。日本、お前は関税」←これ【悲報】トランプ「習近平は優れた指導者。主要対米輸出品を相互関税対象外にするわ。日本、お前は関税」←これ 理想ちゃんねる
- 14
若者「俺が生きてる間に初めて開催される万博。昔の万博知らない世代が今開催される万博を楽しみにしてるのはアカンのか?」3.1万いいね若者「俺が生きてる間に初めて開催される万博。昔の万博知らない世代が今開催される万博を楽しみにしてるのはアカンのか?」3.1万いいね 冷笑速報
- 15
【悲報】万博、思ったより酷い状況www【悲報】万博、思ったより酷い状況www 暇人\(^o^)/速報
- 16
立憲民主・枝野氏「減税ポピュリズムをしたいなら、党を出て別の党を作って下さい」「消費税減税は次の世代につけ回す」立憲民主・枝野氏「減税ポピュリズムをしたいなら、党を出て別の党を作って下さい」「消費税減税は次の世代につけ回す」 大艦巨砲主義!
- 1 : 2021/01/29(金) 09:43:42.06 ID:UTVioC9a9
日本銀行がマイナス金利政策の導入を決めてから29日で丸5年を迎えた。
市場金利を下げ、企業や家計がお金を借りやすくすることで経済の刺激を狙ったが、効果は不透明で、日銀が目指す2%の物価上昇も達成できていない。
低金利は巨額のお金を借り入れている政府の資金繰りを助ける一方、家計や銀行が金利収入の減少でしわ寄せを受ける構図が続く。日銀は2013年に就任した黒田東彦総裁の下で国債を大量に買い入れる「異次元」の金融緩和を始めた。
だが、消費税増税などが逆風となり、物価はなかなか上がらなかった。国債購入の量に頼らない新たな追加緩和の手段として目を付けたのが、先行して欧州で導入されたマイナス金利政策だ。
日銀は、銀行貸し出しの増加や、円高阻止の効果を期待して海外事例の研究を開始。16年1月29日に導入を決めた。マイナス金利の開始後、アパートやマンション建設向けの融資は増加し、不動産価格は上昇した。
一方、企業の設備投資など経済成長につながる貸し出しの増加に寄与したかどうかは、はっきりしないとの評価が多い。「家計や銀行が国に税金を納め、企業に補助金を出すような政策だ」。岡三証券の高田創エグゼクティブエコノミストはこう指摘する。
同社の試算によると、政府は国債、企業は借入金の利払い負担が減少。16~19年の4年間累計で、政府に4兆4000億円、企業に1兆3000億円の利益をもたらした。一方、家計では住宅ローンなどの金利負担軽減という利点を預金利息の減少が上回り、損失は2400億円を超えた。
大手行などの定期預金金利は昨年春に年0.002%まで低下。100万円を1年間預けても、30年前に数万円付いた利子は20円にしかならない。個人が将来に備えて入る学資保険や個人年金保険も、運用難から軒並み値上げされた。
資産運用アドバイザーの尾藤峰男氏は「多くの人は預金や保険で資産を増やすことが難しくなった。投資にも慎重で、節約志向が強まっている」と話す。
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210129/mca2101290555004-n1.htm- 2 : 2021/01/29(金) 09:44:27.61 ID:0cUvs1Hq0
- 早く安楽死を自由化してよ。
法整備早く。 - 3 : 2021/01/29(金) 09:44:46.75 ID:NY73d7m80
- 成果出さずに報酬もらうんだからな
ほんと厚かましいよな
黒田さんよ - 4 : 2021/01/29(金) 09:45:02.09 ID:efhZ6TTR0
- そりゃ消費税で回収してりゃそうなるよ
- 6 : 2021/01/29(金) 09:47:36.72 ID:emur+sXi0
- 国民の平均収入が増えないと価格上げても
売れないからな。また下げることになる。
この辺が解ってない。
金だけ刷ってもなんの意味もない。
税金下げるなり、ばら蒔くなりしないとな。 - 7 : 2021/01/29(金) 09:48:26.18 ID:5rwBgYqA0
- ベトナム人入れて賃金下げてるんだから物価が上がるわけない
- 8 : 2021/01/29(金) 09:49:42.75 ID:8rfEdq+w0
- 需要の八割を占める内需
国民は減り さらに老化で消費意欲も下がっている
どうやって2%を達成するのか?達成しなくてもいいんじゃないのか? - 9 : 2021/01/29(金) 09:50:22.07 ID:vWGrIpcm0
- 日本人が値上げは悪で値下げが善、と考えてる限り物価上昇はない
日銀もインフレを過度に警戒するあまりデフレ解消出来ない
羹に懲りて膾を吹く - 10 : 2021/01/29(金) 09:50:25.67 ID:xEnhvXJB0
- 民間銀行が日本政府に関わる事が大問題
- 11 : 2021/01/29(金) 09:51:29.41 ID:lmQ1+0oZO
- いくら金をばらまいても一日四食も食うやつはごく少数、車も何台も持つはずが無い
人口減少しているのに小さい政府を目指さなかった自民党に全ての責任がある - 12 : 2021/01/29(金) 09:51:56.31 ID:QhUEV6ZN0
- 早くジンバブエの話する奴でで来いや
- 52 : 2021/01/29(金) 10:06:34.21 ID:kj/aEU0i0
- >>12
ギリシャでもいいぞ - 13 : 2021/01/29(金) 09:52:09.51 ID:fd4UgYcg0
- なに金利でしわ寄せを食う家庭って
そういう金持ちほど金使うべきでしょ - 14 : 2021/01/29(金) 09:53:07.13 ID:o3hhEZiZ0
- 税金、年金の上昇率と手取りの上昇率の比較を提示してもらいたい
- 15 : 2021/01/29(金) 09:53:20.06 ID:PnAc5Z630
- 大量の円をバラ撒いてるのに全くカネが増えない
不思議! - 16 : 2021/01/29(金) 09:53:55.62 ID:xrhOx57L0
- 俺の親は年収1600万くらいの上級公務員だけど、アベノミクス~コロナ禍でベンツSクラス買えるくらい株で儲けたし
元々資産家開業医の叔父は数億以上儲けたけど
お前ら何してたの? - 17 : 2021/01/29(金) 09:54:04.52 ID:FVmQC+gr0
- 財務省と経済企画庁の官僚全員処刑しろよ
- 18 : 2021/01/29(金) 09:54:19.04 ID:7pNyXtrt0
- 景気が悪いのに金を貸せって言ってもなぁ。
大体において政府が借金は悪だって言っているんだぞ。
そこから直さないといけない。 - 19 : 2021/01/29(金) 09:55:03.77 ID:rrmQD2ae0
- 日銀に物価上昇の役目があるのがおかしい
- 20 : 2021/01/29(金) 09:55:07.54 ID:En+CUj7O0
- >遠い物価上昇率2% 家計・銀行にしわ寄せ続く
物価上昇したら今以上に家計にしわ寄せだろ - 21 : 2021/01/29(金) 09:55:28.83 ID:B7AA631X0
- バブルで個人にまで金が回り税金も今より安い日本経済が最高だった時期でも物価上昇率は2.0%未満
最初から無理だと分かっているけど黒田も官僚もそれで得られる何らかの利益があるからやっただけちなみに株と違って為替って取引量が膨大なので例え関係者が何をやってもインサイダーにならず確実に簡単に儲けられる立場の人間がいる
例えば中央銀行総裁の妻がこっそり先回りで取引していてもそれを罪に問う法律が日本だけでなく国際的に見ても存在しない
実際にこれが行われた国もあるが批判が殺到して総裁は辞めることになったが日本は某殺人飯塚のように自浄能力などは皆無だと分かる - 23 : 2021/01/29(金) 09:56:56.91 ID:XykAs+pX0
- もう、全部金融市場に流れちゃって…
だらしないんだから - 24 : 2021/01/29(金) 09:58:17.88 ID:4mvi84Q50
- 全く効果でないETF買い止めて違う方法を探れよ。バカか?
- 25 : 2021/01/29(金) 09:58:37.19 ID:ZHou/5vO0
- キチゲェみたいに物価上がってるだろ
てめぇらの統計の取り方がおかしいんだよ
恣意的に操作してるともいうがw - 29 : 2021/01/29(金) 09:59:24.06 ID:4mvi84Q50
- >>25
内容量減らしてお値段据え置きはカウントしないからな。。 - 38 : 2021/01/29(金) 10:02:21.86 ID:Zjh2KvIv0
- >>29
これ
実際はインフレだよな - 26 : 2021/01/29(金) 09:58:38.18 ID:NvQ/Dmrn0
- 金利上げろよ
- 27 : 2021/01/29(金) 09:58:46.61 ID:W24l5Qag0
- 物価が安定してるからなんとか生活できてるんだろうに。
- 28 : 2021/01/29(金) 09:58:58.86 ID:5qxspbdb0
- 家計にしわ寄せとか無いだろ
そもそも投資してもそんなに利益が上がらない時代に金利がつかないのは当たり前
デフレ脱却しないと何にも変わらない
そのためには経営者の意識革命が必要だしデフレ要因の自由貿易を制限する事も必要 - 30 : 2021/01/29(金) 10:00:17.99 ID:i0rA8/fA0
- 物価は上がってるだろ
統計がおかしいだろ - 32 : 2021/01/29(金) 10:00:52.23 ID:tf6JLLEi0
- 2%直前まで行ってたのに、消費税増税で台無しにしちゃったからな
- 33 : 2021/01/29(金) 10:00:53.24 ID:c7TZN9Jw0
- コロナで給付すらしないからね。所得が減ればそりゃデフレですよ。
- 34 : 2021/01/29(金) 10:00:54.97 ID:z1w5t1ze0
- リフレ派とかいう経済を知らないバカのせい
- 35 : 2021/01/29(金) 10:01:47.44 ID:VQsbyGVU0
- マイナス金利政策を決定させた理論もどきを検証したか?
失敗の原因は?
優秀な高学歴エリートさまにわからないことはないのでしょう? - 37 : 2021/01/29(金) 10:02:14.55 ID:Ow0Uxlil0
- マイナス金利で個人にも貸し出せよ
- 39 : 2021/01/29(金) 10:02:35.01 ID:FAaluqhC0
- 日銀は政府を通さず国民に現金配れ
- 40 : 2021/01/29(金) 10:02:46.66 ID:0tkBNatJ0
- 付加価値高いもの作る努力もしない
他国に作れないものを作ろうとしない
中抜きばかり考えてコストカットで賃金抑制
そんなことばかりしてるからだよ
ノータリン緩和アホ日銀 - 42 : 2021/01/29(金) 10:03:21.17 ID:c7TZN9Jw0
- >>40
悪いのは日銀じゃねーよ。財務相と自民党 - 41 : 2021/01/29(金) 10:03:17.28 ID:7CDB4DnT0
- 低金利で家計に影響でるって、年金生活者とか金利で生活している一部の金持ちの人だけだろう。
- 43 : 2021/01/29(金) 10:04:08.16 ID:wZ43MT8e0
- スマホの通信料を下げたら少なくとも短期的には物価下落方向に働かないか?それとも通信料は物価に入ってないのかな。
- 44 : 2021/01/29(金) 10:04:17.48 ID:fJsNTOnE0
- ドヤ顔でアベノミクスとか言ってた奴いたからな
- 45 : 2021/01/29(金) 10:04:47.87 ID:B/b5V5Ta0
- 消費税増税で相殺されました。
- 47 : 2021/01/29(金) 10:05:18.01 ID:fyTOtDvX0
- 統計に食品含まないって可笑しいよな
- 49 : 2021/01/29(金) 10:06:06.92 ID:c7TZN9Jw0
- >>47
スタグフレーションを測定しているわけではないんですよ - 48 : 2021/01/29(金) 10:05:32.41 ID:NfLd1/rN0
- 日本の将来考えると節約志向になるのは当然で、そのマインドを変えさせるために必要なのは増税じゃなくて継続的な減税、
なのに消費税増税強行するぐらい役人は税金取ることしか頭にないからどうしようもないよね - 50 : 2021/01/29(金) 10:06:10.05 ID:kz8kty/U0
- 未だ法定通貨とか笑止
- 51 : 2021/01/29(金) 10:06:10.94 ID:Tz9O2qqC0
- デフレ脱却のためってのは建前で、株価だけ上げて上級にマネーをプレゼントするための政策だからな
本当に日本の上級は吐き気がするほど腐敗しきってる - 53 : 2021/01/29(金) 10:07:42.56 ID:c7TZN9Jw0
- 次の衆院選で自民は負けるな
- 63 : 2021/01/29(金) 10:14:40.89 ID:tp4rhveO0
- >>53
貧乏人や馬鹿ほど自民党支持だからw - 68 : 2021/01/29(金) 10:17:23.12 ID:bgeFCJUf0
- >>63
一度その貧乏人や馬鹿を騙して民主党政権を作ったが、
自民党政権より酷かったと学習させてしまったのが敗因か - 54 : 2021/01/29(金) 10:08:15.23 ID:XCJlsKvL0
- あれ?この間一旦止めてなかったっけマイナス金利
- 55 : 2021/01/29(金) 10:08:44.72 ID:h4leToRU0
- そりゃ人口減る中で税上げてりゃ真逆の結果なるわ
- 56 : 2021/01/29(金) 10:09:33.88 ID:84j2Opm60
- 物価上がらないならMMTじゃんじゃんやろうぜ
- 57 : 2021/01/29(金) 10:10:12.99 ID:at8n/Vkx0
- あれだけ国民の金と日銀の無限マネーを株に突っ込ませといて
「やっぱりトリクルダウンは無かったし景気も良くならなかったわ、金持ちがもっと太ってわろたwすまんなwでは税金上げます」
政治家は全員死刑で良いよもう - 58 : 2021/01/29(金) 10:11:38.72 ID:2DDCetrU0
- いやあ、維新みたいな新自由主義国解勢力なんかが躍進すんのは勘弁してほしいがなあ。
- 59 : 2021/01/29(金) 10:11:57.42 ID:5FCD2Qqg0
- 食い物がドンドン小さくなってる
不動産はドンドン上がってる - 60 : 2021/01/29(金) 10:13:04.94 ID:edSxI65j0
- いやいや消費税上げて強制的に物価上げるのって一時的なんだわ
データみろよ糞ゴミ政治家さんよ - 61 : 2021/01/29(金) 10:13:37.93 ID:9CSM+XNn0
- 9年間やって成果ゼロの異次元緩和
- 64 : 2021/01/29(金) 10:15:03.48 ID:Hbefm5le0
- なんで借りたほうが得するのに借りないのか
めちゃくちゃじゃねえか - 65 : 2021/01/29(金) 10:15:49.18 ID:5FCD2Qqg0
- 食い物がドンドン小さくなってる
不動産はドンドン上がってる食い物が小さくなって、不動産は上がる
これってインフレでは? - 66 : 2021/01/29(金) 10:15:52.85 ID:LXfTPMZS0
- さすが安倍、スガ自民党
- 67 : 2021/01/29(金) 10:17:21.99 ID:IyCBcfPH0
- ホームレス
みんなでなればこわくない
- 70 : 2021/01/29(金) 10:17:58.33 ID:vrtH1SZU0
- 物価は上がってるけど給料が上がってないw
- 71 : 2021/01/29(金) 10:18:28.41 ID:XykAs+pX0
- まず年功序列やめろ
使えない奴をクビにしろ
それから潰れそうな会社を保護するな
駄目なシステムを税金投じて保全してんのが今の日本だ
政治家が事なかれ主義ばっかでクソだし
社会の批判担当のメンタリティの人種は右も左も怨みでしか口を開かないし - 79 : 2021/01/29(金) 10:23:47.51 ID:vrtH1SZU0
- >>71
豊かな時代の自己満足でしかない飲食店なんて潰してしまって
新しい産業に人と金をつぎ込めばいいのになまあ後進国(発展途上ではなく後ろに進む国)の日本の最近の話題を見ると
農業に人が足りないみたいだから農業小国目指せばいいよ - 72 : 2021/01/29(金) 10:19:53.85 ID:5FCD2Qqg0
- 食い物は小さくなって、不動産は上がって
これって単なるインフレでは?
もう既にかなりインフレだろ - 76 : 2021/01/29(金) 10:21:37.07 ID:Z7OQw1Zm0
- >>72
一部の物だけが上がって他の物が下がる
商品の付加価値が下がり結果賃金が下がる - 77 : 2021/01/29(金) 10:21:47.79 ID:XykAs+pX0
- >>72
マクロ経済学的な意味でインフレにならなきゃ意味ない - 73 : 2021/01/29(金) 10:19:57.31 ID:Z7OQw1Zm0
- そりゃ消費税増税して金が動かないようにしたんだからいくら緩和してもマイナスだわな
あくまで補助的な機能しかない
インフレにしたければ税制度を変えるしかない。 - 75 : 2021/01/29(金) 10:20:29.43 ID:uxDOyfUt0
- ま、もとはといえば銀行がやらかして金融システムがおかしくなって
デフレに突入したんでな
過去の日銀の腰の重さと不良債権処理に時間がかかりすぎて
アベノミクスの頃には企業側の資金需要ももう満腹状態 - 78 : 2021/01/29(金) 10:22:38.40 ID:Z7OQw1Zm0
- >>75
違う
消費税導入でインフレ率が下がり消費税増税でデフレになった
コメント