【FPS】ゲームプレイ後に「課題遂行能力」が向上することが明らかに

1 : 2021/01/27(水) 09:24:12.08 ID:znDvldR49

ゲームプレイ後に「課題遂行能力」が
向上することが明らかに
~継続的なゲームプレイにより
さらなる向上も~

※中略

今回の検証ではeスポーツタイトル(FPS系)のプレイが「課題遂行能力」に与える影響を検証しました。

※中略

【調査結果サマリー】

【検証】ゲームプレイが与える「課題遂行能力」への
影響について

– ゲームをプレイすると課題を早期に発見し、
解決に向けて対処する力である
“課題遂行能力”が向上することが明らかに

– 継続的なゲームプレイにより、日常における
課題遂行能力が向上する可能性も

※中略

プロ選手を対象に実験を行ったところ、プレイ前に比べプレイ後のTMTの回答時間はAタイプで39.33秒から20.93秒、Bタイプでは38.3秒から31.58秒と、いずれも短縮しています。【グラフ①】アマチュアの学生においてもプレイ前はAタイプ41.56秒から31.01秒、Bタイプで54.89秒から42.51秒と、プロと同様にいずれも時間が短縮する結果になりました。【グラフ②】いずれも、ゲームプレイにより課題遂行能力が向上したことがわかります。

プロと学生のプレイ前のデータを比較してみると、プロがAタイプ、Bタイプともに回答時間が早く、日頃からアマチュア学生よりも課題遂行能力が高いことがわかります。さらにプロはゲームプレイ後にはAタイプで18.4秒と大きな短縮が見られることから、アマチュア学生よりもプロは、よりゲームプレイの刺激によって課題遂行能力が高まることが考えられます。

※一部抜粋。グラフと全文は下記よりお願いいたします。
https://www.gameage.jp/release/news/index_003.html

2 : 2021/01/27(水) 09:24:55.74 ID:m+QfW9hB0
でもニートはニートのまま。
3 : 2021/01/27(水) 09:25:48.47 ID:io6Pv6xc0
人殺しゲーじゃねえかwwww
4 : 2021/01/27(水) 09:26:02.84 ID:7WKNQ1Xx0
FPSやってる奴がそもそも低能だから
向上したところで基準に達しない
5 : 2021/01/27(水) 09:26:20.68 ID:n9j3d0qI0
チーズ牛丼を食べたくなることも明らかに
6 : 2021/01/27(水) 09:26:55.17 ID:3a9Pu/OM0
ゲーム理論か
7 : 2021/01/27(水) 09:27:01.39 ID:/EAd8OsY0
医療崩壊3rd
8 : 2021/01/27(水) 09:28:12.05 ID:A3YzgRba0
喋りだしたら止まらないバカ女みたいな
9 : 2021/01/27(水) 09:28:13.85 ID:LlqrETgu0
ゲームだけで一日終わるんだがw
10 : 2021/01/27(水) 09:28:25.53 ID:Nphv9H+b0
そろそろゲームをeスポーツっていうのやめろよ
11 : 2021/01/27(水) 09:31:01.85 ID:L+0gqt3I0
過酷な労働環境と日々の人格否定と半強制的仲間意識を保たせた後に課題遂行能力が向上、そして見報酬で働くことも明らかになった
12 : 2021/01/27(水) 09:31:22.02 ID:ANV29Chj0
でもニートがゲームしても就職という課題を遂行しないじゃん。
13 : 2021/01/27(水) 09:32:15.92 ID:7Wk+uMYT0
少なくともマインドシーカーは効果があったように思う
49 : 2021/01/27(水) 09:59:19.81 ID:INEKqICr0
>>13
まさかこの時代、こんなスレでそのタイトルを見るとは思わなかったwww
14 : 2021/01/27(水) 09:33:00.29 ID:sdwiHQVh0
視線動かして線を引くだけじゃないか
それならFPSは準備運動になるに決まってる
15 : 2021/01/27(水) 09:33:16.82 ID:if/4Fy5O0
嘘つき。
16 : 2021/01/27(水) 09:33:46.32 ID:/EAd8OsY0
ギャルゲで恋愛遂行能力は向上しなかったわ
17 : 2021/01/27(水) 09:34:56.64 ID:9NggBw380
ゲームによる
RPG、箱庭系はヤバい
18 : 2021/01/27(水) 09:35:51.68 ID:gDwLS6830
ゲームした後ってだいたい眠くなるから、なんもやる気起こらないし無理してやろうとしても頭働かないんだけど?
19 : 2021/01/27(水) 09:36:22.27 ID:aDL89Q/80
同じ課題やらせて二回目慣れただけ、とかじゃないだろうなオイ
20 : 2021/01/27(水) 09:37:42.98 ID:/zuR/Ifm0
課金で物事が容易に進められる脳
21 : 2021/01/27(水) 09:38:10.64 ID:8y4yqEF90
それはないわ
22 : 2021/01/27(水) 09:38:11.26 ID:q51LbTcp0
こういうのは、ジャンル別に事細かく調査してほしいな
テトリスをやると整理整頓能力が向上するとかさ
23 : 2021/01/27(水) 09:38:21.07 ID:SVPCXLsA0
エ口ゲのヘビープレーヤーだけど童貞です
24 : 2021/01/27(水) 09:38:29.84 ID:pCdk97310
課題遂行能力って時間で測るものなのか
25 : 2021/01/27(水) 09:40:06.24 ID:qRU0UxDp0
タバコ一服後に「課題遂行能力」が向上することが明らかに
26 : 2021/01/27(水) 09:40:40.47 ID:ykZEsXuv0
本当にゲーム上手いやつは実務能力もポテンシャルがあるのは当たり前
効率追求してそれを実行できるわけでプランニングやスケジュールリング能力があるって事

問題は性格人格がクソでコミュニケーション取れなかったり独り善がりだったり

27 : 2021/01/27(水) 09:42:45.69 ID:2ENEXsl00
プロゲーマーになれるような奴は、もともと課題遂行能力が高いわけで
プレイによって、その能力を刺激されて他の課題遂行能力も向上するだろうが

万年noobがプレイしても存在しない能力は向上せんぞ

28 : 2021/01/27(水) 09:42:54.18 ID:Oi1248AN0
FPSやると車の運転上手くなる気がする
29 : 2021/01/27(水) 09:43:10.46 ID:CG+LiL630
一人用ゲームって突き詰めるとアドベンチャーとタイミングよくボタンを押すゲームとサイコロを振るルーレットを回す
この3種類しかない
31 : 2021/01/27(水) 09:46:03.37 ID:SVPCXLsA0
>>29
ソリティアはどれに入るんだ
30 : 2021/01/27(水) 09:44:13.49 ID:2opua0mF0
3D視点でもレースゲームとか面白くてのめりこむけど 
FPSは疲れて続かないわ ああ課題遂行能力も向上ないのか自分
32 : 2021/01/27(水) 09:47:29.56 ID:raxV/i/O0
そもそも無能はFPSなんかできん
ソースは俺
アクションゲームは人並みにできるんだけどね
33 : 2021/01/27(水) 09:47:36.88 ID:kTiFSxfQ0
>>1
やり過ぎは当然問題だが特定の能力は高まるだろうな
モンハンとか時間内にどう上手くやるかやってる最中にスゲー考えるし
34 : 2021/01/27(水) 09:48:07.72 ID:/95zbSxE0
昔のMMOとか凄かったよね

ゲーム内の仮想経済は日本最強のトレーダーを産んだし、
強い人達とか「何だこのリアル聖徳太子・・・」とかもう、
あからさまに「あ、この人は頭が・・・」ってなる格が違あのぽこぽこいたな

35 : 2021/01/27(水) 09:48:51.42 ID:17/JQ09S0
完全にEスポ向けのプロパガンダだなw
36 : 2021/01/27(水) 09:49:34.52 ID:GEHXy/fg0
テレワーク中にAPEXやってる俺は間違いじゃなかった!
37 : 2021/01/27(水) 09:49:59.83 ID:ffcMpG7x0
菅よゲームやれゲーム
38 : 2021/01/27(水) 09:50:03.09 ID:aALGBLsC0
つうか仕事前にゲームすると頭がシャッキリする程度の話は
誰でも知ってる訳で、そればっかやって能力が上がるなら苦労はしない
39 : 2021/01/27(水) 09:51:13.22 ID:uBc+xLih0
でも、ハンバーガーとコーラで激太りのキーボードクラッシャーじゃ使い物にならなくね?w
40 : 2021/01/27(水) 09:51:14.28 ID:VC9qpyKm0
オーバークックやってたら料理作るの早くなったわ
効率ばっか考えて動くようになった
41 : 2021/01/27(水) 09:51:26.11 ID:MzF8KGQT0
マルチプレーヤーのFPSで判断力が上がるのは事実。 特に仕事で迷って文書を繰り返し直しているような人にはお薦め。
42 : 2021/01/27(水) 09:53:01.91 ID:9BzaXUVF0
5ch、7days to die、the hunter call of the wild
これで一日が終わる
43 : 2021/01/27(水) 09:53:08.78 ID:uaef4HAZ0
ゲームで勝ってる側の話な
負けてる場合はイライラしてて無理
44 : 2021/01/27(水) 09:53:44.09 ID:i8/YXRzF0
MMOはアホでも出来るがFPSは反射神経とか知識ないと勝てないから
そういうの出来ない人はゲーマーでもやらない人が多いジャンル
俺もだけどw
45 : 2021/01/27(水) 09:54:44.02 ID:LX/0+1Sj0
面白いけど歳とるとプレー時間減る
46 : 2021/01/27(水) 09:56:38.34 ID:9BzaXUVF0
タルコフにも手を出してしまった
時間が足りない
47 : 2021/01/27(水) 09:57:15.74 ID:a1v3GBvX0
集中することに慣れてるから作業性上がるんだろうけど
種類を問わずゲームやってると人として大事な部分が削れていくからな
ただのマシンになるだけなんだよ
48 : 2021/01/27(水) 09:59:06.33 ID:XH9RYdeh0
MOBAを突きつめだすとコンマ秒の効率が気になって
駄目な奴にイライラするようになる
52 : 2021/01/27(水) 10:00:33.99 ID:my9BkRwJ0
ゲームしてると認知症になりにくいとかありそう
53 : 2021/01/27(水) 10:02:16.71 ID:c9GA100r0
集中力判断力なさすぎでFPSどころか箱庭系ゲームすら無理だわ
CitiesSkylinesとか起動して頭の中であれこれ計画たててるだけで面倒くさくなって終了してしまう
54 : 2021/01/27(水) 10:04:08.64 ID:nKPw9q6d0
スノーボードのゲームしたら、リアルスノーボードで滑れるようになったぞ。体重移動のコツが分かった
55 : 2021/01/27(水) 10:04:26.53 ID:PkfaaDW10
空いた時間のオーバーウォッチを楽しみにしてる
むしろ今ゲームはこれしか遊んでねえわ
56 : 2021/01/27(水) 10:05:00.63 ID:zQ1j4vwX0
色々考えるゲームならそうなんじゃね?FPSだと相手の思考トレースして裏取ろうと色々考えるし
だから低難度のボタンポチポチしてムービー見るだけのゲームだと逆効果になりそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました