
【そのうち一回転】土星の傾きが徐々に増えていることが判明

- 1
【橋下徹】急浮上?の消費減税に疑問「安易な経済対策必要ない」「物価高対策なのであればまず食料品に限定して…」1 : 2025/04/13 22:33:35 ??? 大阪府知事、大阪市長を歴任した弁護士の橋下徹氏(55)が13日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)に生出演し、消費...
- 2
大阪「 “並ばない万博” です。たくさんのご来場、お待ちしております!」→1 : 2025/04/13(日) 23:00:42.01 ID:FG8R8fh00 入場まで2時間 パビリオンは1時間半待ち 会場を出るまでにも1時間… 2 : 2025/04/13(日) 23:...
- 3
技術大国日本でGoogleやiPhoneが生まれなかった理由ってなに?1 : 2025/04/13(日) 23:27:49.36 ID:BOO7691m0 きになる https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1235N0S5A410...
- 4
阿部寛主演 TBS日曜劇場『キャスター』 第1話放送に反響続々「ハラハラであっという間」「2話以降どうなる?」1 : 2025/04/13(日) 23:09:36.03 ID:upHr0j7C9 https://news.yahoo.co.jp/articles/912e67a89865ac1ede7c9e...
- 5
【大阪万博】大屋根リング、速攻で雨漏りしてしまう → (動画あり)www【大阪万博】大屋根リング、速攻で雨漏りしてしまう → (動画あり)www 政経ワロスまとめニュース♪
- 6
【国際】日本は意外にも...「世界で嫌われている国」ランキングを示す地図、2位はアメリカ【国際】日本は意外にも...「世界で嫌われている国」ランキングを示す地図、2位はアメリカ みそパンNEWS
- 7
新入社員の退職理由「飲み会」急増1 : 2025/04/13(日) 22:32:30.56 ID:wOgZP9R60 ソースは2以降 http://5ch.net 2 : 2025/04/13(日) 22:32:57.75 ID:...
- 8
女さん「大阪万博がグダグダだって弱者男性が喜んでるけど、最初は不慣れでうまくいかないもんでしょ。子育てとかでもそうじゃん」75万女さん「大阪万博がグダグダだって弱者男性が喜んでるけど、最初は不慣れでうまくいかないもんでしょ。子育てとかでもそうじゃん」75万 ニュー速JAP
- 9
【滋賀】雑木林に殺害された女性の遺体 そばに飼い犬の死体も 飼い犬とともに連れ去られたか【滋賀】雑木林に殺害された女性の遺体 そばに飼い犬の死体も 飼い犬とともに連れ去られたか パヨク速報
- 10
【NIKE】あれほど盛り上がった「スニーカーノミクス」はなぜ終焉を迎えたのか? 「スニーカーカルチャーは終わった」1 : 2025/04/13 22:22:07 ??? 世界的なスニーカー離れ 数年前にスニーカーが流行していたころ、人々はランウェイや会社でもスニーカーを履いていた。コレクターたちは最新モデルを手...
- 11
【MLIV調査】遅きに失した関税一時停止、米国離れが既に進行中1 : 2025/04/13(日) 22:25:41.76 ID:JGSJ0TfK9 ※2025年4月13日 17:20 JST Bloomberg 81%が米資産へのエクスポージャー「維持」または...
- 12
【石狩】中から男児の全裸遺体「住宅敷地に血の付いたバッグが捨てられている」1 : 2025/04/13(日) 22:33:35.76 ID:xc2VcDf79 【中から男児の全裸遺体】「住宅敷地に血の付いたバッグが捨てられている」近隣住民が110番―“年齢不詳で目立った外...
- 13
【共同通信世論調査】内閣支持率わずかに上昇32.6%1 : 2025/04/13(日) 22:21:45.58 ID:JGSJ0TfK9 ※2025年4月13日 19:30 日本経済新聞 共同通信社が12、13両日に実施した全国電話世論調査で、トラン...
- 14
【悲報】大阪万博メタンガス騒動、共産党委員がやらかす【悲報】大阪万博メタンガス騒動、共産党委員がやらかす いろんなネットニュース速報
- 15
Galaxyの韓国製のイヤホンを使ってしまった女性、イヤホンが爆発して大火傷、、、Galaxyの韓国製のイヤホンを使ってしまった女性、イヤホンが爆発して大火傷、、、 冷笑速報
- 1 : 2021/01/24(日) 19:17:39.15 ID:Pqkc/RxC0
フランス国立科学研究センター(CNRS)のMelaine Saillenfest氏らの研究グループは、土星の自転軸は軌道面(公転軌道が描く平面)に対する傾斜角が
今も増し続けていて、その角度は今後数十億年で現在の2倍以上になる可能性を示した研究成果を発表しました。太陽系で2番目に大きく、幅の広い輪が印象的な惑星である土星の自転軸は、軌道面に対して約27度傾いています。
巨大惑星の自転軸の傾きはさまざまで、太陽系最大の惑星である木星の自転軸は3度ほどしか傾いていませんが、天王星はほぼ横倒し(約98度)になっているほどです。惑星は若い星を取り囲むガスや塵の集まりである原始惑星系円盤のなかで誕生すると考えられています。
研究グループによると、形成されて間もない巨大惑星の自転軸は軌道面に対してあまり傾いていないとみられるものの、
土星の自転軸は今から40億年以上前に軌道が変化した海王星の影響を受けて傾き、その後は安定した状態が続いていると考えられてきたといいます。
ところが研究グループによる分析の結果、土星の自転軸は誕生から30億年以上に渡りほとんど傾いておらず(研究グループは3度未満と推定)、
従来の想定よりもずっと後の時代である今から約10億年前に傾き始め、現在も継続している可能性が示されました。
その理由は土星の衛星、特にタイタンの影響によるものだといいます。土星の約27度傾いた自転軸、今も傾きを増し続けている可能性
https://sorae.info/astronomy/20210122-saturn.html- 2 : 2021/01/24(日) 19:19:08.46 ID:iGeNDahW0
- 早く解き放たれてろ
そして地球を襲うんだ - 3 : 2021/01/24(日) 19:20:06.69 ID:HTXXsK/P0
- お前らが一転するんだろ?
- 4 : 2021/01/24(日) 19:21:30.11 ID:aOy33O0H0
- ダセエ
- 5 : 2021/01/24(日) 19:22:55.80 ID:zmwaijrp0
- 上司が昇進してくから必然的に角度も増える
- 6 : 2021/01/24(日) 19:23:16.01 ID:soh3/HZ60
- 数十億年って太陽の引力も変わってるんやないか?
- 36 : 2021/01/24(日) 20:00:45.66 ID:tAfIAONA0
- >>6
その場合、太陽の質量が増えると考える要因がなければな。 - 7 : 2021/01/24(日) 19:24:03.88 ID:IMe2diJ50
- ひゃだ!サンタになっちゃうわね!
- 8 : 2021/01/24(日) 19:25:23.28 ID:FgiAqt9/0
- 大根の
- 9 : 2021/01/24(日) 19:26:23.98 ID:RAj6i70L0
- どうせいっちゅうの
- 10 : 2021/01/24(日) 19:27:10.81 ID:EAh5LS/e0
- 将来的にはこうなるのか
- 14 : 2021/01/24(日) 19:30:20.94 ID:ryb1c3cL0
- >>10
人間だけを56す兵器かな? - 30 : 2021/01/24(日) 19:49:40.83 ID:R2cLsl+z0
- >>10
その頃には環っかは無くなってる - 11 : 2021/01/24(日) 19:28:00.16 ID:6vNPlIEX0
- タイタンの復活は近いということか…
ラ・ヨダソウ・スティアーナ - 12 : 2021/01/24(日) 19:28:27.67 ID:Yd0p+KiT0
- そのうちリングもなくなるんだよね
- 15 : 2021/01/24(日) 19:34:34.59 ID:d8OB//Dv0
- 地球の公転がズレてたりして
- 16 : 2021/01/24(日) 19:34:37.29 ID:xqQvYyI60
- 土製が傾いているのか地球が傾いているのか
- 41 : 2021/01/24(日) 20:06:42.45 ID:uiuNXYs70
- >>16
太陽を周回する惑星の公転面が基準じゃね? - 17 : 2021/01/24(日) 19:36:03.53 ID:pAZmuU4q0
- そらセガも傾くわ
- 19 : 2021/01/24(日) 19:37:17.55 ID:2CjDHSR00
- 海王星みたくなるのか それとも180度ひっくり返るのかね
- 21 : 2021/01/24(日) 19:39:34.56 ID:eWnNJht30
- どうせいっちゅーねん
(土星) - 22 : 2021/01/24(日) 19:40:18.63 ID:QFfpLAP90
- 土星はガス惑星との事だが 本当に中心部まで気体なのか?
- 23 : 2021/01/24(日) 19:40:37.75 ID:OGoySe5H0
- ガス状惑星ってイマイチ分からん
気体の集まりで液体や固体はないの? - 25 : 2021/01/24(日) 19:43:35.53 ID:FgiAqt9/0
- >>23
重力で何とか球になってるイメージ - 43 : 2021/01/24(日) 20:07:38.75 ID:uiuNXYs70
- >>23
太陽のなり損ない - 24 : 2021/01/24(日) 19:42:38.73 ID:TwGvUxaw0
- 天王星のアイデンティティが・・・
- 26 : 2021/01/24(日) 19:44:14.90 ID:ByvVMCSO0
- 超低速ドリル回転!
- 27 : 2021/01/24(日) 19:45:08.16 ID:oU/+6mTQ0
- 輪っかも一緒に傾くの?
- 29 : 2021/01/24(日) 19:47:02.31 ID:ZB75gS670
- なお金星は
- 31 : 2021/01/24(日) 19:54:41.91 ID:AOK+POL40
- サターンを傾けると中のゲームが駄目になるんだっけ?
- 32 : 2021/01/24(日) 19:56:06.98 ID:QbomaNJd0
- ガイアが土星にもっと傾けと囁いている
- 34 : 2021/01/24(日) 19:58:22.32 ID:crkzNZL30
- いまは惑星に小惑星がぶつかって飛び散ってる最中らしいな
あの輪がぜんぶ土星に落ちるか衛星になるかしてなくなる途中って
地球に月ができたときもあんな感じだったんだろうな - 39 : 2021/01/24(日) 20:04:15.24 ID:KR7DMpIx0
- たしかに10億年前と傾き違う気がする
- 42 : 2021/01/24(日) 20:07:14.55 ID:BukQ+irA0
- 地球でも起きてる地軸の傾きの変化とは違うの?
- 44 : 2021/01/24(日) 20:11:08.31 ID:z+BxyLoQ0
- 土星が傾いてるて何で分かるんだろう?
土星の真上と真下に対して輪っかだけが傾いてるってことはないの? - 47 : 2021/01/24(日) 20:14:36.11 ID:uiuNXYs70
- >>44
自転軸が傾いてる。
逆に自転軸と違う傾きで輪が回っていたら、また新しい謎だよw - 45 : 2021/01/24(日) 20:11:16.05 ID:5zpBs7Sj0
- ああ、ふと夜空を見上げる度、ちょっとずつ傾いてね?と日々思ってたよ
- 48 : 2021/01/24(日) 20:21:47.16 ID:sxjSTCNS0
- 土星の極は怖い
- 49 : 2021/01/24(日) 20:24:12.41 ID:Lrjb8cC90
- セーラー戦士の中で一番影薄な土星www
コメント