
緊急宣言前の休業命令 憲法22条に抵触の恐れ(東京新聞)

- 1
「斎藤元彦擁護派」「松本人志擁護派」「中居正広擁護派」→誰が一番頭おかしい?1 : 2025/04/24(木) 00:59:42.55 ID:onWQsnIx0 斎藤 斎藤知事 パワハラ認め謝罪 兵庫県 第三者委員会が認定したパワハラ行為を認め、職員に謝罪しました。 NHK...
- 2
【相談】マンション廊下で炊飯してる人が…共用部分の電源無断利用、住民でも「窃盗罪」になる?1 : 2025/04/23 19:11:13 ??? 「ご近所さんが廊下で炊飯している……」 マンションと思われる廊下で、炊飯器が置かれている写真がXに投稿されて注目を集めました。廊下のコンセント...
- 3
【鹿児島】旧日本海軍の戦闘機・紫電改 阿久根の海中から引揚げへ1 : 2025/04/24(木) 01:33:32.48 ID:uHPGrUUd9 海中に沈んだ旧日本海軍の戦闘機、紫電改です。翼や機銃のようなものがしっかり残っているそうです。80年前、阿久根市...
- 4
永野芽郁没落で黙々とアップ始めた女優wwww1 : 2025/04/24(木) 01:26:54.23 ID:lLtK6fpJ0 後釜になりそうな女優誰かな? 4 : 2025/04/24(木) 01:29:56.99 ID:5RVuD/Kw...
- 5
BE:FIRST・三山凌輝、文春の『結婚詐欺トラブル』報道 所属事務所がコメント「法令に違反していることがない」1 : 2025/04/24(木) 00:57:31.35 ID:6TXxHSJJ9 https://news.yahoo.co.jp/articles/2abb85755d1544abad54af...
- 6
ホワイトハウス当局「トランプ氏が中国の関税を一方的に引き下げることは検討していない」 中国の出方うかがう1 : 2025/04/24(木) 00:57:45.76 ID:5x9UFiP59 トランプ氏、対中関税「大幅」引き下げ匂わせる-中国の出方うかがう ホワイトハウス当局者は、トランプ氏が関税を一...
- 7
偽名を使い不倫 国民の平岩征樹衆院議員 無期限の党員資格停止 1 : 2025/04/23(水) 22:12:02.70 ID:AzZ7BIOY0 国民民主党は23日の両院議員総会で、 過去に偽名を使って女性と不倫していたとして、 平岩征樹衆院議員(比例近畿、...
- 8
イギリス「え、待って、もしかしてゼレンスキーって独裁者なんじゃね?これじゃプーチンと同じやん」1 : 2025/04/23(水) 23:40:57.21 ID:1vz+Y6koa 英誌の指摘「ゼレンスキーによる権力の独占が甚だしいウクライナの危うさ」 https://news.yahoo.c...
- 9
フジテレビ・清水社長に“お尻セクハラ”告発文書 「私はシミケンじゃなく今日からシリケン」1 : 2025/04/23(水) 20:46:47.92 ID:djTsrJls0 フジ・メディア・ホールディングスの金光修社長(70)とフジテレビの清水賢治社長(64)。この2人の行状を 告発す...
- 10
トルコ・イスタンブールでM6.2の地震 151人けが1 : 2025/04/23(水) 23:55:39.09 ID:FHVIYWea9 トルコの災害緊急事態対策庁は23日、最大都市イスタンブール付近でマグニチュード(M)6・2の地震が起きたと発表し...
- 11
【朗報】トランプ大統領「関税を上げると人々はものを買えなくなることが分かった!!」【朗報】トランプ大統領「関税を上げると人々はものを買えなくなることが分かった!!」 暇人\(^o^)/速報
- 12
【ダブスタ】「『大阪万博中止して能登復興に回せ』という声はよく聞くが、『横浜花博中止して能登復興に回せ』という声がほとんどないのはなぜなのか?」【ダブスタ】「『大阪万博中止して能登復興に回せ』という声はよく聞くが、『横浜花博中止して能登復興に回せ』という声がほとんどないのはなぜなのか?」 モナニュース
- 13
デンマーク国王が銀座で豚骨ラーメンデンマーク国王が銀座で豚骨ラーメン 顔面キムチレッド速報
- 14
サイズ、破産手続き開始で欧州での先行きが不透明にサイズ、破産手続き開始で欧州での先行きが不透明に 汎用型自作PCまとめ
- 15
石破総理、アプリのプリインストールを全面禁止、年内にも「スマホソフトウェア競争促進法」を施行1 : 2025/04/23(水) 23:27:04.36 ID:2qQbQ6LM0 巨大IT企業を規制する新法「スマホソフトウェア競争促進法」の指針案の概要が判明した。 同様の規制で先行する欧州で...
- 16
【北海道】希少動物の危機!? 釧路湿原周辺にメガソーラー 条例制定前に“駆け込み建設” 反対の声に渦中の業者「日本エコロジー」は…1 : 2025/04/23(水) 23:22:46.40 ID:cvwE8Quj9 ※4/23(水) 19:30 HTB北海道ニュース 日本最大の湿原「釧路湿原」。1980年に国内で初めてラムサー...
- 1 : 2021/01/24(日) 07:14:19.24 ID:t9iJBBA49
緊急宣言前の休業命令 憲法22条に抵触の恐れ <新型コロナ法改正ここが論点(1)>
新型コロナウイルス対策の特別措置法改正案で、感染拡大を未然に防ぐためとして創設されるのが「まん延防止等重点措置」だ。緊急事態を宣言していない地域でも、都道府県知事に事業者らへの休業や営業時間短縮の命令などを認め、違反した場合には30万円以下の過料(刑事罰とは違って前科にならない行政罰)の罰則も導入する。
◆「営業の自由」を過度に制約
現行の特措法は緊急事態という「有事」に限って国民の権利を制限し、それ以外は国民らに協力を求めることを基本とする。これまで緊急事態宣言がなくても「お願い」として、飲食店などに半ば強制的な要請をしていた問題点が指摘されていた。この措置の新設で、有事でなくても国民の権利を制限できるようにする。
緊急事態宣言前に休業や営業時間の短縮を命じることは、憲法22条の「職業選択の自由」に含まれる「営業の自由」を過度に制約することになりかねないとの懸念がある。慶応大の横大道聡教授(憲法)は「必要以上に広範な権限を知事に与える恐れがあり、憲法上問題だ」と話す。
また、どんな状況なら宣言の前段階に位置付けられるのかは曖昧だ。政府は「新規陽性者数などを踏まえた感染拡大や、医療提供に支障が生じる恐れ」(坂井学官房副長官)を基に認定するとの説明にとどまる。
◆国会への事前報告必要なし
要件は閣議決定による政令で定め、実施を判断するのも政府対策本部長(首相)とされ、内閣の裁量が大きい。緊急事態宣言では義務付けられる国会への事前報告も「私権制限はかなり少ない」(菅義偉首相)として盛り込まれず、国民を代表する立法府のチェックを受ける仕組みもない。
政府・与党はこの措置の撤回には応じない構えで、与野党の修正協議では過料の導入の是非などが議論される見通し。(川田篤志)
政府が2月上旬に成立を目指す新型コロナウイルス対策の関連法改正案の主な論点を掘り下げます。東京新聞 2021年01月24日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/81678- 2 : 2021/01/24(日) 07:15:20.14 ID:WWum4E5l0
- うるせいな
強制的に禁止にしろ - 3 : 2021/01/24(日) 07:16:03.09 ID:Edb8qmH80
- 新聞を休業させろ
- 4 : 2021/01/24(日) 07:17:05.86 ID:0bKNRrdO0
- 緊急自体だろうが休業命令できる法律なんてないんだからやったもん勝ちだろwww
- 5 : 2021/01/24(日) 07:17:14.13 ID:hKus5gq50
- さっさとやれよ
つーか罰金とセットで営業許可の取り消しを付帯させろ!! - 6 : 2021/01/24(日) 07:17:24.59 ID:XPG9MQTd0
- だんだん中国みたいな国になっていくな。やだやだ。
- 7 : 2021/01/24(日) 07:17:37.75 ID:Ew5/I3vf0
- すがーりんは
きょうふせいじ
すき - 8 : 2021/01/24(日) 07:18:16.19 ID:fZXcUtAu0
- これはダメだろ
- 9 : 2021/01/24(日) 07:20:10.80 ID:WB3Eje+I0
- 違法というからやめますって言ってもらえれば大勝利だね
言ったからには責任はとれよ - 10 : 2021/01/24(日) 07:20:20.26 ID:wru7PAYW0
- 東京新聞ってさあ
- 11 : 2021/01/24(日) 07:20:30.27 ID:1GwSC+ug0
- 改憲しろって話?
- 12 : 2021/01/24(日) 07:22:02.94 ID:eHH6GWgc0
- 国防権限法
- 13 : 2021/01/24(日) 07:22:06.90 ID:/U86fajH0
- パンデミックに対応してない憲法の方が問題だろ
- 14 : 2021/01/24(日) 07:22:26.79 ID:HMCDNytb0
- 緊急事態宣言を先に出せば良いだけだよね?
全国一律に - 18 : 2021/01/24(日) 07:25:47.13 ID:wUSweQdV0
- >>14
そっちだよな - 15 : 2021/01/24(日) 07:23:19.04 ID:YRdu97uc0
- 9条と一緒にさっさと改正汁
- 16 : 2021/01/24(日) 07:23:59.64 ID:xGEvD2HR0
- 中国ウイルスの蔓延を少しでも防ぐ事の方が重要なんだが。
- 17 : 2021/01/24(日) 07:25:23.37 ID:ZAvgdlcB0
- 「公共の福祉」の解釈次第。狭く解せば何でも違反。
- 19 : 2021/01/24(日) 07:25:49.62 ID:to2Z2Wek0
- 左翼は、「憲法上問題がある」を「憲法違反のおそれがある」と読み替えている。
憲法22条を視野に入れて立法しなければならないというだけのことであって
当たり前の話。東京新聞の記者はヒアリングの応力がないアホか、扇動者になる。 - 20 : 2021/01/24(日) 07:26:36.26 ID:VXg+um1Z0
- 東京新聞って大企業?
- 21 : 2021/01/24(日) 07:26:57.28 ID:to2Z2Wek0
- そもそも経済的自由の制約は国会の裁量が大きい。アホすぎる記事。
- 22 : 2021/01/24(日) 07:27:15.43 ID:Ropvrvu/0
- >>1
命令ではなく要請です - 23 : 2021/01/24(日) 07:27:21.80 ID:eHH6GWgc0
- 民族および国家の危難を除去するための法律
- 24 : 2021/01/24(日) 07:27:32.23 ID:gmwcTy0+0
- 電車やめろよ
- 25 : 2021/01/24(日) 07:27:51.16 ID:E8DYzdTa0
- それがどうしたよ
- 26 : 2021/01/24(日) 07:27:52.49 ID:bdS+qNiR0
- 野党案をゴネて一年もの間自民案を出さなかったからだぞ
たたき台出さないと議論にすらならない - 27 : 2021/01/24(日) 07:29:49.34 ID:CMmurR470
- 緊急事態だからこそ出せる休業要請なのに
自分たちの責任を逃れるためにその条件を取っ払ちゃうのは
逃げすぎだよねw - 28 : 2021/01/24(日) 07:30:19.85 ID:HD4d/+wg0
- 東京新聞はなんでまだ営業してるの?
- 29 : 2021/01/24(日) 07:30:26.77 ID:1NTaiRi20
- 公共の福祉。
これがあるから自由も制限されることがある。
小学校の社会科で習ったよw - 30 : 2021/01/24(日) 07:30:31.56 ID:/C7xcL4R0
- な、ウザパヨのせいで他所の国のような対策しにくいだろw
- 31 : 2021/01/24(日) 07:30:43.02 ID:GvPU8O2j0
- 伝染病対策を日本の最高裁が違憲判断するわけない
- 32 : 2021/01/24(日) 07:30:56.29 ID:VGWo9b9s0
- 改憲が必要だな
- 33 : 2021/01/24(日) 07:33:51.82 ID:F3F6SU/d0
- >>1
改憲しろってことですね? - 34 : 2021/01/24(日) 07:34:11.36 ID:yU+gGjb90
- 有事。以上
- 35 : 2021/01/24(日) 07:35:19.11 ID:wq/JlIYz0
- 違憲だと明記した看板あげて営業続けてください。
- 36 : 2021/01/24(日) 07:35:56.66 ID:xswrykFJ0
- 憲法改正待ったなし!
- 37 : 2021/01/24(日) 07:36:17.43 ID:7N6BjEhn0
- 今の検査数なら普通に営業しても増えない
全て解除の方向で動け - 38 : 2021/01/24(日) 07:37:02.48 ID:jm7q5VC50
- 憲法が古くなりすぎたんだな。
早く憲法改正しないと。東京新聞ですら大賛成してるんだぞ。 - 39 : 2021/01/24(日) 07:37:57.78 ID:nUXsv+S50
- 東京新聞は公害に甘いスタンスなんだな。
飲食店コロナは公害だぞ。
飲食店コロナ公害に苦しめられるのは罪の無い一般国民だというのに。 - 40 : 2021/01/24(日) 07:38:19.34 ID:RS6lnghV0
- 政府がすべてグダグダだからより緩やかな他の規制手段で立法目的を達成できないかどうか
極めて疑わしいしあやふや感が漂っててあぶねー感じだあね - 41 : 2021/01/24(日) 07:39:24.57 ID:1Mz+TkgT0
- 足引張んな
- 42 : 2021/01/24(日) 07:40:43.54 ID:tBVdkBw+O
- 憲法も法律(少年法など)も時代に合わせて改正…とまでは言わなくとも特例を設けるくらいの柔軟性は持たせないとね
結局は思考停止か責任回避という低レベルな理由で何もしない
一般人の個人のことなら周りに大きな影響がなけりゃそれでもいいが、社会全体に影響することでそれはあまりに無責任すぎる - 43 : 2021/01/24(日) 07:42:33.73 ID:sbVbhgNw0
- 東京新聞はどうしたいのかな?、改憲に賛成なのかw
- 45 : 2021/01/24(日) 07:44:21.05 ID:MM5/WJJD0
- >>43
東京新聞的にはテロリストも職業選択の自由の対象になるらしいw - 49 : 2021/01/24(日) 07:46:26.24 ID:sbVbhgNw0
- >>45
テロリストに人権があるとでもww - 44 : 2021/01/24(日) 07:43:42.79 ID:UKx/i5js0
- 憲法25条で国民の健康を守る義務について書いているので、政府の対策としては経済よりもこっちが優先
- 46 : 2021/01/24(日) 07:45:26.63 ID:Aul1YczN0
- 政治家と官僚全員クビにしろ
無能に税金使うな - 47 : 2021/01/24(日) 07:45:34.53 ID:VgxEC6Zc0
- >>1
超法規的措置やろ
77年ダッカハイジャック事件
74年三菱重工爆破事件 - 48 : 2021/01/24(日) 07:46:12.20 ID:36+QmLcB0
- 東京新聞って赤旗と論調が全く変わらんレベルなんだぜ。
一度見てみな。びっくりするわ( ^ω^ ) - 50 : 2021/01/24(日) 07:48:43.73 ID:wcBdXiOY0
- 菅総理は憲法で手足を縛られてるから何も出来んよ。
平和憲法を守るために国民はコロナで死になさい。
- 51 : 2021/01/24(日) 07:50:11.06 ID:vFF9gCUJ0
- さすが東京新聞、やりよる。
公共の福祉という憲法上の大前提をすっとばして、いつも通りの偏った記事で民意を煽る。
最低だな。 - 52 : 2021/01/24(日) 07:50:54.01 ID:vLJtKHxW0
- 憲法改正には書かれているが
憲法破棄には特に規定がない日本国憲法 - 53 : 2021/01/24(日) 07:52:29.60 ID:0teu61km0
- こんなん総辞職して選挙してから通せや
- 56 : 2021/01/24(日) 07:57:51.23 ID:xTaPWzLf0
- >>53
また自民勝つけどそれでいいの? - 54 : 2021/01/24(日) 07:55:02.99 ID:ElPmHTsH0
- ほんと邪魔したくて仕方ないんだな
- 55 : 2021/01/24(日) 07:56:31.01 ID:vol7LWT50
- おい小池!
- 57 : 2021/01/24(日) 07:58:19.44 ID:gZ8KjmBi0
- 疫病の防止は公共の福祉の範囲内だろ。
- 58 : 2021/01/24(日) 07:58:19.57 ID:rxAH8DE60
- 記者クラブについての憲法解釈をききたいな
- 59 : 2021/01/24(日) 07:58:21.32 ID:woexE1io0
- 東京新聞って何でも反対するね
- 61 : 2021/01/24(日) 08:00:48.21 ID:KybjVjY/0
- >>1
東京新聞って元々反政府勢力の印象だったが、厚労省職員に対しての恫喝や暴力的行為事件のニュースをみて、反社会的勢力の印象に変わったよ。反社会的勢力売文業者東京新聞って思っている。
- 62 : 2021/01/24(日) 08:01:14.40 ID:A+unoKK20
- 改憲すれば
- 63 : 2021/01/24(日) 08:04:00.18 ID:Lu7ZGOhi0
- しかし与党も与党でようやく出したよなぁ
こんなのさっさとやらないから去年のうちに穴だらけ、現実的に出来ないことだらけの改正案を野党に提出されて
「私たちはやってました。与党は動きが遅い」なんてやられるんだよ - 64 : 2021/01/24(日) 08:04:48.99 ID:qiyr+UoL0
- 裁判官も忖度して触れていても問題ないってするからOK
コメント