
【悲報】電験三種の仕様と試験システムが大幅に変更へ。科目合格の有効期限が6年まで延長され、太陽光発電が取り扱えるようになってしまう

- 1
JINS VS. Zoff メガネを初めて買う 教えてください1 : 2025/04/02(水) 08:28:19.37 ID:RVrGS2zg0 パリミキ、JINSやZoffを抑え復権 「売り上げよりNPS」改革実る https://business.nik...
- 2
アメリカ人、誤って銃を日本に持ち込んでしまう1 : 2025/04/02(水) 08:01:25.98 ID:46FnDzlpM “誤って拳銃持ち込んだ”観光客逮捕 空港保安検査など通過か https://www3.nhk.or.jp/new...
- 3
中居正広「今後も、様々な問題、調査に対して真摯に向き合い、誠意をもって対応して参ります」1 : 2025/04/02(水) 07:46:50.69 ID:Hp0Aq3rz0 なお フジ第三者委員会「女性Aは当委員会に対する全面的な守秘義務解除に同意したが、中居氏は守秘義務の解除に応じな...
- 4
上田晋也と機動戦士ガンダムジークアクスが抱き合わせ放送1 : 2025/04/02(水) 08:07:40.52 ID:kuXGG7Ao0 https://5ch.net //i.imgur.com/HvY2rgY.jpeg //i.imgur.com...
- 5
【画像】テレビ朝日の性接待用新入社員、中々いいべ 1 : 2025/04/02(水) 08:30:12.69 ID:RxTSEcp+0 https://news.yahoo.co.jp/articles/caba23725eea2cde9fc271...
- 6
中居正広「今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました」1 : 2025/04/02(水) 08:16:36.91 ID:XJxrA64zM なんら支障がなく続けられる模様 https://5ch.net 2 : 2025/04/02(水) 08:16:...
- 7
日テレ「ガンダム見たいなら上田と女がDEEPに吠える夜も見ろ」くだらないバラエティ番組を強制録画に1 : 2025/04/02(水) 08:00:44.32 ID:vXzLhcD20 https://www.ntv.co.jp/hoeruyorudeep/ 2 : 2025/04/02(水) 0...
- 8
ドラマスタッフ「みんなー!濡れ場よー!」フジテレビ幹部「!!」ドタドタ(走る音)1 : 2025/04/02(水) 06:41:34.87 ID:EB/t8+YU0 ps://x.com/gekibnews/status/1906641170069139729?t=yoCXk2...
- 9
中居正広さん、被害者A子に性暴行後に拒否されるも1ヶ月半粘着メッセージを送り続けていた1 : 2025/04/02(水) 07:49:14.08 ID:6NAhwfHD0 【性暴力認定】中居正広、被害女性アナの「連絡しないで」無視して1カ月半も “粘着メッセージ”…隠蔽工作には嫌悪の...
- 10
【石破悲報 】中居正広はなぜ怪物になってしまったのか?1 : 2025/04/02(水) 07:44:52.15 ID:HsUjTnte0 元タレント・中居正広氏(52)とトラブルになっている元フジテレビアナウンサーのAさんが1日、 同局と親会社のフジ...
- 11
【絶望】中居とフジが証拠隠滅したチャットのやり取り1950件、第三者委員会が復元してしまう [4/1]【絶望】中居とフジが証拠隠滅したチャットのやり取り1950件、第三者委員会が復元してしまう [4/1] 国難にあってもの申す!!
- 12
入院して分かったこと | 白衣の天使なんかいなかった入院して分かったこと | 白衣の天使なんかいなかった 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 13
【炎上】ラーメン屋と共用と思わせる看板の駐車場に停めた車に1万円請求したドラッグストアが炎上…コスモス松原インター店【炎上】ラーメン屋と共用と思わせる看板の駐車場に停めた車に1万円請求したドラッグストアが炎上…コスモス松原インター店 モナニュース
- 14
プーチン、春の徴兵祭を開催、18歳から30歳までの16万人プーチン、春の徴兵祭を開催、18歳から30歳までの16万人 顔面キムチレッド速報
- 15
祖父が買ってきた中国の本、なんでも鑑定団に出したら3億円 これ税金どーすんの?祖父が買ってきた中国の本、なんでも鑑定団に出したら3億円 これ税金どーすんの? 顔面キムチレッド速報
- 1 : 2021/01/23(土) 07:44:41.32 ID:XmgnJefS0
電気うさぎウサギ@ElectricUsagi
「第3種電気主任技術者が取り扱うことができる電圧区分の拡大」
昨今の流れからすると、66・77kV連系の太陽光発電所を電験三種で選任できるようにしたい感じな気がします。電力事業の環境変化に対応した今後の電気保安規制について
令和3年1月22日
産業保安グループ 電力安全課
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/denryoku_anzen/hoan_seido/pdf/004_01_00.pdfこれからもう電験マウントは取れないし電験の資格としての価値はなくなる…
何のために勉強してきたんだろう;;
ここまでナーフされるとは思わんかった;;- 2 : 2021/01/23(土) 07:46:31.52 ID:aRe7vXky0
- 科目合格がなかった時代の方が試験自体は簡単だったと言うから更に難度が上がりそう
- 3 : 2021/01/23(土) 07:48:15.59
- 一種でも小学生が合格するような資格だぞ
- 5 : 2021/01/23(土) 07:50:41.26
- >>3だけど電工と間違えたスマヌ
- 8 : 2021/01/23(土) 07:54:04.78 ID:640Zk6HoM
- >>5
喋んなバカ - 45 : 2021/01/23(土) 12:16:21.33 ID:8al4A/300
- >>5
死んどけクソガキ
56すぞ - 4 : 2021/01/23(土) 07:49:54.83 ID:aWQplX/+0
- まともや工学理学系の大卒なら3日で受かる資格だろ
- 6 : 2021/01/23(土) 07:51:03.10 ID:A5TjvVwIa
- ようわからんけど太陽光発電取り扱えるようになるのはプラスちゃうん?
- 7 : 2021/01/23(土) 07:52:35.43 ID:gPYNIV7qd
- >>6
電験2種の専売特許だった
電験2種持ちしか取り扱えないから求人でも年収高かった - 9 : 2021/01/23(土) 07:54:27.11 ID:HLlFxe8id
- 2種も取れんようなアホに拡大すんなと思う
安易だなあ - 10 : 2021/01/23(土) 07:55:11.30 ID:XVUkbN9t0
- 3年で取れないなら6年かけても取れないだろ
そこまで難しい資格じゃない - 13 : 2021/01/23(土) 08:00:49.78 ID:tU5XW7rRd
- >>10
現状で3科目まで行ったのが5回。
何故あと1科目が受からないのか・・・ - 28 : 2021/01/23(土) 08:52:24.30 ID:FQgc0oNw0
- >>13
馬鹿だから - 11 : 2021/01/23(土) 07:56:00.61 ID:33Wt73Lj0
- そこまで科目合格の期間伸ばすなら、申請の要件を厳しくしろよ
- 12 : 2021/01/23(土) 07:56:00.77 ID:KtUIq3pd0
- 楽天で電験3種の過去問がランクインしてたのはそういうことか
- 14 : 2021/01/23(土) 08:02:21.21 ID:kS1xuQ9c0
- 営業所に一人必要だからってだけで大手ではゴロゴロしてるから強みにならんしそもそも3年かけるような資格じゃない
- 15 : 2021/01/23(土) 08:03:34.68 ID:C61QYIa40
- 2回受けて2つずつ取ったな
理論だけほぼパーフェクトでほかギリギリ
ペーパーで役立たずだけど一回だけこれのおかげで就職できた
手当月5000円その代わり持ってないおじいさんに苛められる呪われたアイテム
- 27 : 2021/01/23(土) 08:48:02.95 ID:GIhOh3WD0
- >>15
それあるな
現場に詳しい無資格オッサンからの当りが強い - 16 : 2021/01/23(土) 08:07:51.51 ID:rz4dKW1i0
- この資格かなり難しいんだよね
頭のいい知り合いが数年かけて受けてたけど、結局合格してなかった - 17 : 2021/01/23(土) 08:08:21.34 ID:u/IcrhaB0
- 電験一種餅だけど勘弁してほしいな
以前から66・77kVの規制緩和は経団連から出てたけど経産省は無視してたしスルーしてくれよ - 18 : 2021/01/23(土) 08:09:56.17 ID:b+BQLpsW0
- 建築士試験もこれやれよ
- 20 : 2021/01/23(土) 08:15:26.58 ID:qB5M3di50
- 科目合格6年って相当楽になったな
- 21 : 2021/01/23(土) 08:17:17.85 ID:HLlFxe8id
- 6年かけるような奴は前に合格した科目のことなんか忘れてるだろ
- 22 : 2021/01/23(土) 08:21:25.53 ID:/ceWlz3b0
- いい事だろ
資格取得厳しくして保護してるのなんかジャップぐらいなんだし - 23 : 2021/01/23(土) 08:23:46.77 ID:XSh8uO4wM
- これ以上俺たち保安協会をいじめないでくれよ
2種持ちの太陽光仙人の価値も落ちるってことかな - 24 : 2021/01/23(土) 08:24:00.63 ID:C61QYIa40
- 仕事しながら家庭サービスしながら実務付いてる人が取るにはいいんでないの
ニートだと6年も視覚勉強だけしてたらおれみたいに人生が終わるけど… - 25 : 2021/01/23(土) 08:29:40.82 ID:GSl5tL57M
- 電気系地方公務員だけど同僚はだいたい持ってるな
自分含め電気を専門で学ばなかった人でも独学で2年で取れたし
更にゆるくして大丈夫なのか - 26 : 2021/01/23(土) 08:45:18.24 ID:1GLdlyCS0
- 前の会社潰れて現場仕事に転向したけど今勉強中
- 29 : 2021/01/23(土) 09:04:02.22 ID:l1Fe6GRpM
- 多分運ゲー法規で引っかかる人が多いんだよな
計算問題完答前提、難度ブレブレ法規問題であといくらとるかゲーじゃなくて
ビル管みたいにそんな難度高くない問題をバーッと並べる形のほうがいいと思うんだよな
アレ法規読み込んだ人ほど受かんないぞ - 36 : 2021/01/23(土) 11:32:14.94 ID:E1Qh1u+c0
- >>29
法規は勉強しなくても取れる可能性あるけど、勉強しても落ちる可能性ある科目よな
しかし、なぜか他の科目より難易度は低いって言われる不思議な科目 - 37 : 2021/01/23(土) 11:38:32.14 ID:HLlFxe8id
- >>36
ある意味暗記中心なんで電気がわからんやつには一番楽に思えるんでは - 30 : 2021/01/23(土) 09:05:10.89 ID:l1Fe6GRpM
- よっぽど足りてねえんだな技術者
- 31 : 2021/01/23(土) 09:07:47.91 ID:GIhOh3WD0
- 今の試験ですら受からないようなアホに資格与えるなよ
- 32 : 2021/01/23(土) 09:33:44.01 ID:cKWaHb4yK
- 6年あれば誰でもとれるだろ
- 33 : 2021/01/23(土) 09:58:54.01 ID:R20J+cWC0
- >>1
電気主任技術者って、仕事が個人の知識を活用することで完結しておらず、あくまでも強い立場の資本家が持つ電気設備がないと働けない。つまり、士業みたいに大きな元手無しで独立して客より優位な立場で稼ぎにくい。その上に有資格者の地位や利益を守る圧力団体がないから、企業団体のロビー活動による規制緩和や、企業の都合で資格を従業員に取得させられる認定制度によって、有資格者同士で競争を強いられ、基本的には資本家に頭を下げて彼らの電気設備に寄生して飯を食う弱い立場に追いやられてしまうのよ。 - 34 : 2021/01/23(土) 11:15:23.94 ID:Fj4rI8cSd
- スパイラー達の嘆きが聴こえるな
- 35 : 2021/01/23(土) 11:25:21.61 ID:ZoNiAdt60
- 三種だけなのか
二種も延長してくれたらもう一度挑戦するんだが - 38 : 2021/01/23(土) 11:40:58.89 ID:lpR83HBT0
- 電験3種持ってるだけであぐらをかいてる連中に一泡吹かせられるじゃん!!
- 39 : 2021/01/23(土) 11:47:25.14 ID:c3PoFxLN0
- 10年位前から取りやすくするって話出てたがやっとか
- 40 : 2021/01/23(土) 11:48:45.00 ID:yyss8JFl0
- は?ふざけんなよ4ねよ
この資格持ってるけど苦労してとったのに
電験三種とか保有者あまってんだぞ - 41 : 2021/01/23(土) 11:54:20.62 ID:yyss8JFl0
- 科目合格延長するくらいなら
電力と機械とかいう誰が必要なのか分からない知識勉強させるより
理論と法規の2科目だけにして一発合格のみにすればいいのに - 42 : 2021/01/23(土) 11:55:10.52 ID:Hk9UYtbs0
- それよりも認定で取れるの無しにしてくれよ、マジでクソいらつくわ
- 44 : 2021/01/23(土) 12:03:56.39 ID:l1Fe6GRpM
- じゃあ試験戦術で受かるのがいいか?っていうと
そうは思えない
この試験戦術って法規の勉強でかなり手を抜けてしまう
過度な試験戦術対応は法規があやふやな技術者を量産しかねない怖さがある
計算問題やめて法規問題数増やしたら?と思う - 46 : 2021/01/23(土) 13:25:05.40 ID:cJqcHIZr0
- 電験あっても専任されるのがハードルたけぇ
- 47 : 2021/01/23(土) 14:00:27.80 ID:Um9PEFcx0
- よく読め
二種の話だぞ - 48 : 2021/01/23(土) 14:42:10.27 ID:B3mFEOfRM
- これが決定事項とどこにも書かれてない
- 49 : 2021/01/23(土) 16:41:48.50 ID:eSwdo7lz0
- 一次試験って書いてるからこれ二種だろ?
コメント