
【実施は限定的】テレワーク実施率22% 緊急事態宣言再発令後、低水準

- 1
石破「トランプと話をしたが日本にアメ車が1台走ってない事とコメ関税700%に不満を持っていた」1 : 2025/04/15(火) 01:59:46.07 ID:ouaOlx6Y0 石破総理は14日、衆議院・予算委員会に出席し、アメリカのトランプ大統領と電話会談した際、トランプ氏から「日本でア...
- 2
(ヽ´ん`)「えっ 今日はトンカツ食っていいのか!!」松のや、このご時世にトンカツ定食を500で出す狂気1 : 2025/04/15(火) 02:28:31.61 ID:+Qv6/2f00 (ヽ´ん`)「うめ うめ うめ」 ps://pbs.twimg.com/media/GnlPtpeaMAAU7Y...
- 3
コロナ助成金、140万円不正受給→約20億円返還に 名鉄観光バス1 : 2025/04/14(月) 21:04:10.58 ID:jDnMv8jE 伊藤舞虹2025年4月14日 16時20分 観光バス大手の「名鉄観光バス」(名古屋市)が、新型コロナ対策の雇用調...
- 4
若者は大学院を目指す、経済不確実性で就職氷河期に-学士号は無意味1 : 2025/04/15(火) 01:16:14.97 ID:+zX7v6PF9 不況時の典型的な動きだ。就職市場の見通しが暗い場合、大学院への進学が増える。世界金融危機後の状況がまさにそれであ...
- 5
万博 リュックに爆弾 逮捕1 : 2025/04/15(火) 01:19:25.56 ID:mN/ugukl0 万博ゲートで「リュックに爆弾」か、男逮捕 大阪・関西万博西ゲートで手荷物検査係の警備員に「リュックサックの中に爆...
- 6
橋下徹「大阪万博で完成してないパビリオンに文句を言う人はサグラダファミリアにも文句を言え」1 : 2025/04/15(火) 01:14:15.84 ID:pax6MQXJ0 橋下徹氏 開幕しても工事中の万博海外パビリオンをフォロー「サグラダファミリアだって、そういうもんでしょ」 htt...
- 7
ココリコ遠藤章造とかいうギリ売れてない芸人がここから逆転する方法1 : 2025/04/15(火) 00:38:01.56 ID:Ne5nTou30 みんなで考えようや 2 : 2025/04/15(火) 00:38:32.96 ID:Ne5nTou30 テレビ...
- 8
【悲報】大阪万博、トイレの半数が使い物にならず遂に失禁してしまった中年男性が出現【悲報】大阪万博、トイレの半数が使い物にならず遂に失禁してしまった中年男性が出現 コノユビニュース
- 9
フィンランドがパンダを返還、ウクライナ侵攻が関係?専門家「中国が一番いやなこと」1 : 2025/04/14 10:53:24 ??? パンダは、中国との距離感や、中国とどう向き合って行くかを否応なく映し出す。パンダに中国ふうの名前をつけなかった国もある。愛らしいこの動物を、早...
- 10
トランプ関税 説明が二転三転…中国「アメリカは関税を乱用している」と批判1 : 2025/04/14 23:10:10 ??? アメリカのトランプ政権による関税政策の説明が二転三転している事について、中国政府はアメリカが関税を乱用していると批判しました。 トランプ政権は...
- 11
【物議】「刃物」「拷問イス」中国の大手航空会社で“激薄座席”導入…「薄すぎて背中に痛み」批判殺到 座席数増で年間約60億円増収か【物議】「刃物」「拷問イス」中国の大手航空会社で“激薄座席”導入…「薄すぎて背中に痛み」批判殺到 座席数増で年間約60億円増収か パヨク速報
- 12
【コメ価格高騰】4月も止まらん!過去最高を更新…【コメ価格高騰】4月も止まらん!過去最高を更新… モッコスヌ〜ン
- 13
大学、遅刻欠席厳禁で怖い大学、遅刻欠席厳禁で怖い (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
- 14
【画像】ワイ 最強カードを手に入れるwwwwwwwwww1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/14(月) 23:45:24.03 ID:xSs9moX10 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/14(月) 23:46:08.74 ...
- 15
女「S〇Xしよ!」男「嫌です」 → 女「傷ついた!200万円払え!」女「S〇Xしよ!」男「嫌です」 → 女「傷ついた!200万円払え!」 暇人\(^o^)/速報
- 1 : 2021/01/22(金) 18:42:17.34 ID:8rbR3cJJ9
テレワーク実施率22% 緊急事態宣言再発令後、低水準
1/22(金) 12:48配信 産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e76305ff266f41e1fa363c077740bd13aec03b85日本生産性本部は22日、政府が新型コロナウイルス対策で再発令した緊急事態宣言下のテレワーク実施率が全国では22・0%だったとする調査結果を発表した。昨年5月から2~3カ月おきに実態を調査しており、今回が4回目。昨年10月調査時の実施率18・9%からは上昇しているが、前回の緊急事態宣言下だった昨年5月の31・5%に対しては約10ポイント低い水準にとどまるなど、宣言再発令でもテレワークの実施は限定的だ。
調査は企業や団体に雇用されて働く20歳以上の1100人が対象。今月12~13日に実施した。今回の宣言下でのテレワーク実態の大規模調査としては初。
1都3県を対象にした調査では、テレワーク実施率は今月は32・7%と全国水準を上回っている。しかし、昨年5月の41・3%と比較すると、今回の宣言下でのテレワーク取り組み比率は、前回ほど上昇していない実態が浮かび上がる。
政府は、今回の緊急事態宣言で、飲食店の時短営業などのほか、経済団体を通じ、産業界、経済界に対し、出勤者数の7割削減を目指し、在宅勤務やテレワークの推進を求めてきた。しかし、今回の調査ではその水準はほど遠い状況だ。
調査を担当した柿岡明上席研究員は「緊急事態宣言が再発令となったが、コロナ慣れで危機感が薄まっていることが、実施率が全国で2割程度にとどまっている要因だ」と分析する。
- 2 : 2021/01/22(金) 18:43:02.98 ID:Go6aJ13n0
- 良くやってる方だと思うが
- 3 : 2021/01/22(金) 18:43:12.90 ID:Ux4b+9rM0
- やるわけねーだろ
バカなのか - 4 : 2021/01/22(金) 18:43:16.59 ID:cfUAEd6y0
- いつも満員電車じゃ…
- 5 : 2021/01/22(金) 18:44:05.95 ID:DmM/5rYJ0
- これだけやれ!って言ってもやらないんだからもう自業自得だろ
勝手に感染してろよ - 6 : 2021/01/22(金) 18:44:11.10 ID:KOP1lwSo0
- そりゃテレワークで効率落ちたところもあるからな
社員も給付金くれないから積極的にしようと思わない
- 7 : 2021/01/22(金) 18:44:45.05 ID:bJd1/GVh0
- 工場設備俺の家に持ってこいやスダレハゲ!
- 29 : 2021/01/22(金) 18:54:14.76 ID:0IjzpXQ10
- >>7
テレワークできない仕事なのはわかるけど御社はそれ以外の対策はキチンとしてるのかな
例えば昼ごはんを取る場所では会話を禁止もしくはアクリルで区切り換気をキチンとしてるのかとかはやってる? - 38 : 2021/01/22(金) 18:56:41.07 ID:6Xs8qTHo0
- >>29
はあ?飯なんて弁当一人で食うだけだよ
スダレハゲは地獄に落ちろ - 53 : 2021/01/22(金) 19:04:25.66 ID:0IjzpXQ10
- >>38
飯の事だけでなくテレワークできない業種だからと他の感染対策をしてないところが多いけどあなたの所は大丈夫かってことを聞いてるのだけど - 8 : 2021/01/22(金) 18:45:26.43 ID:as5jIKXi0
- テレワークなんてできるのは、ごく一部の特権階級だけなのだろう。
- 9 : 2021/01/22(金) 18:45:57.74 ID:REejFISV0
- 経団連はテレワーク環境整えるまで文句禁止な
- 10 : 2021/01/22(金) 18:46:15.32 ID:RUgLv9W20
- うちも首都圏ですら原則出社でテレワークは5割が目標
- 11 : 2021/01/22(金) 18:46:22.17 ID:FfOP+XOs0
- 馬鹿マスコミがわざわざ集まって記者会見やってるのを
毎日流してるのに誰がリモートワークなんてやると思うの? - 12 : 2021/01/22(金) 18:48:00.80 ID:n5aT8qMz0
- 当たり前体操
テレワークですむような仕事なんて
社会に不要だわw - 21 : 2021/01/22(金) 18:51:07.38 ID:GaZZeuxS0
- >>12
経営層とか企画、研究はテレワーク率高いよ、
あ、そういう職種があることも知らないのか。
可哀想。 - 13 : 2021/01/22(金) 18:48:21.05 ID:/27B9leh0
- いいね
テレワーク勢としてはこのまま収束しないで続いてくれた方がいいわ - 14 : 2021/01/22(金) 18:48:56.29 ID:EXywDClu0
- テレワークは素晴らしいが、転職したくなるなw
会社への帰属意識はほぼなくなった - 15 : 2021/01/22(金) 18:49:10.78 ID:O0Cf8DLK0
- 仕事道具とか貨物とか誰かが現物を持たなきゃ仕事にならんしな
遠隔で義体が動かせるならまだいいよ? - 16 : 2021/01/22(金) 18:49:21.99 ID:X/Gq0PPk0
- 飲食店とかもテレワークでやれば店を開けるだろ
- 17 : 2021/01/22(金) 18:49:30.74 ID:k982jG0P0
- 60%って言ったの誰だ? 責任取れよ
- 18 : 2021/01/22(金) 18:50:56.20 ID:mQzro3QQ0
- パジャマのまま仕事できるのはかなり良い。
うちはいま、週に三日テレワーク。
一部上場のメーカー
- 19 : 2021/01/22(金) 18:50:59.33 ID:q/avgPZl0
- そもそも、テレワークで仕事にならん人も多いからな
不公平感が無いようにしてほしいわ - 20 : 2021/01/22(金) 18:50:59.39 ID:U4BxM/G50
- 去年の春頃とか緊急事態宣言がなくても
自動車メーカーが自主的に工場を1ヶ月止めるくらいのパニックだったんだぞ
その当時と同じような状況になるわけないだろ
もうコロナに慣れてんだよ - 26 : 2021/01/22(金) 18:52:54.05 ID:orQ4AsoC0
- >>20
海外がロックアウトとかで止まって部品が入ってこなくて止まってただけやで - 22 : 2021/01/22(金) 18:51:25.95 ID:DXQUhKM90
- テレワークで出来るような簡単な仕事とか
政治家や公務員くらいじゃない?
仕事自体、やっているか疑問ではあるけど - 52 : 2021/01/22(金) 19:02:32.13 ID:HEpvRMGk0
- >>22
お前のおつむが弱いのは伝わった - 23 : 2021/01/22(金) 18:51:29.60 ID:J4TqSTAj0
- 昨年はかなり本格的にやったけど種々の問題によって今年は人数削減で対応。
職場でコロナ陽性者出ても保健所のいう濃厚接触にあたらないと通常営業だもの。
Withコロナの新しい日常ですよ。 - 24 : 2021/01/22(金) 18:52:22.02 ID:ioCP07H50
- ゲームしててもバレないから助かる
テレワーク最高! - 48 : 2021/01/22(金) 18:59:49.21 ID:ITWA6HXT0
- >>24
スイッチでスプラやってたらフレンド登録してる会社の悪友?から「今やってるっしょ?www」って連絡きたことある
その後一緒にスプラやったけど、バレないようにしなよw - 25 : 2021/01/22(金) 18:52:32.32 ID:ko2mVxop0
- 中小零細だけどテレワークしてる
社長が若いからかWeb会議とかにも理解あるし売り上げもそんなに落ちてないわ転職する前の、爺さん社長と爺さん役員の会社ならこのフットワークの軽さなかっただろうなぁって思う
年取ると人間ゼロからスタートとか頭切り替えることから取り合えず逃げるからな - 27 : 2021/01/22(金) 18:53:37.62 ID:mkWnYpZH0
- テレワークは社会全体の人の移動を減らそうとするのが目的だから、
自分はテレワークできないとか僻むのは間違いだぞ。むしろ、他の人や会社がテレワークしてるおかげで、自分の感染リスクも下がっていると感謝するべき
- 28 : 2021/01/22(金) 18:53:56.22 ID:49oKSECk0
- テレワーク一日につき6万くれるならテレワーク出来るように調整してやるよ
- 30 : 2021/01/22(金) 18:54:46.23 ID:RXR2HgWa0
- 3D-CADや解析にはマシンパワーいるし
- 40 : 2021/01/22(金) 18:56:51.42 ID:49oKSECk0
- >>30
それね
百万以上するパソコンとか死んでも持ち帰りたくないわw - 54 : 2021/01/22(金) 19:04:52.94 ID:Mi/kAXj90
- >>30
RDT - 31 : 2021/01/22(金) 18:54:46.67 ID:Xws8RAyp0
- 日本は少子化で現場に人がいなくても少なくても回るように考えなきゃいけなかった
- 32 : 2021/01/22(金) 18:55:19.04 ID:xpipUYjX0
- うちもテレワーク4月のときやってたのに今回全然
晒すなり何なりして強制してくれ - 33 : 2021/01/22(金) 18:55:47.98 ID:as5jIKXi0
- テレワークでマトモに仕事になるぐらいなら、要員は
中国人やベトナム人でもいいわけだからね。
言葉の問題なんて、日本語わかる中国人を
管理者として一人雇えばいい話。 - 35 : 2021/01/22(金) 18:56:13.13 ID:E/rzvWh/0
- テレワーク助成金の存在に気がついたの今日だから延長してよ
- 36 : 2021/01/22(金) 18:56:18.02 ID:pCDow/Qa0
- リモートワークしてないオフィスワーカーはなんなの?
- 44 : 2021/01/22(金) 18:57:29.51 ID:as5jIKXi0
- >>36
わが社は社員を守るという意思表示。 - 37 : 2021/01/22(金) 18:56:37.15 ID:Xws8RAyp0
- 最初から出来ないじゃなくて変えて出来るようにしなきゃいけない
老人は変化嫌うから日本には難しい - 39 : 2021/01/22(金) 18:56:49.16 ID:ITWA6HXT0
- 去年3月から二回しか会社行ってない。
自分は周りの社員知ってるからあまり支障ないけど
新卒とか中途の人は人間関係が出来てない中で在宅で
仕事していくのは厳しい場面もありそうあと人にもよるんだろうけど気軽に雑談とか出来ないのはストレス。家族持ちなんで話す相手はいるけど一人暮らしでテレビ会議以外家でずっと一人ってのは鬱になる気がする
- 41 : 2021/01/22(金) 18:56:53.06 ID:PDr3vVZr0
- 日本人の仕事は顔つき合わせてなんぼだからな
- 45 : 2021/01/22(金) 18:57:43.69 ID:46dMZ1bY0
- >>41
ネットの世界で24時間繋がってる - 42 : 2021/01/22(金) 18:57:03.83 ID:VvtQogm40
- 社長にテレワークの実施予定を聞いたら、
公務員ですら全員出勤してるところもあるのに、うちが怠けちゃいかん!
って怒られた - 43 : 2021/01/22(金) 18:57:23.05 ID:6oOQrpoG0
- つか、会社がつぶれるか、自分が首になるかの背戸際なのに
そんなこと言ってる場合じゃないよ中小企業は - 46 : 2021/01/22(金) 18:58:29.59 ID:+HCvDySu0
- 危機感も何も現場行かなきゃ金になんないし生きていけないのが現実
- 47 : 2021/01/22(金) 18:58:34.53 ID:U4BxM/G50
- テレワークという名の自宅待機だろうからな
企業も余裕があるときしかつき合ってられんのやろ - 49 : 2021/01/22(金) 19:00:25.56 ID:as5jIKXi0
- おれだってプロジェクトがある程度落ち着いたから
テレワークに応じてるだけだからね。
試験のフェーズだったあいだは、ずっと会社に行ってた。 - 50 : 2021/01/22(金) 19:02:07.17 ID:0pLQxpEK0
- テレワークとか甘えでしょw
テレワークで効率なんか上がるわけ無いし、社員をサボらせるだけになるのは目に見えてる。うちの会社は自己判断としてテレワーク可能ってことにしてるけど、実際は首切りの踏み絵にしてるわ。
テレワークを要望した社員は業績不振で辞めさせて、余計な人件費も浮いた。
お陰で昨年末の売上は過去最高になったし、サボりの無能社員も削れたしなw - 51 : 2021/01/22(金) 19:02:25.31 ID:O/8EZpeN0
- テレワークよりもテロワークを推奨すべき
爆破予告やフェイクニュース「ライオン逃げてます」などの微笑ましいデマテロで人手を減らすことに貢献する人を表彰しよう - 55 : 2021/01/22(金) 19:05:08.18 ID:eekylK0i0
- うちブラック役所だけど、書類上はテレワークや在宅勤務「した事」にして普通に登庁w
終電が早まったから(…あまり関係ないか)今日も帰れませーん。
うーん、頭が臭い。足がベトベト。チンコとケツアナがヌルヌル。
コメント