【静岡】熱海が苦境 観光関係者「緊急の支援を…」 市内経済は前年比9割減

1 : 2021/01/21(木) 20:11:40.56 ID:kZ5SfOMr9

※Daiichi-TV(静岡第一テレビ)

県外各地の「緊急事態宣言」以降、観光客の姿が消えた伊豆の玄関口・熱海ではその影響が色濃くなり、店からは支援を求める声が上がっている。

20日、熱海市の観光関係者が市に緊急支援を行ってほしいと要望書を提出し切実な現状を伝えた。熱海市の中心街はGoToキャンペーン停止もあり観光客が激減し、宿泊業を中心とした市内経済は前年比9割減まで落ち込んでいる。お店をのぞいてみると、客は一組のみ。対策をとりながら営業を続けているが、客がゼロの日もあるという。

利用客の6割が観光客というすし店でも同じ状況が続いている。市内で2店舗を経営しているが、1店舗は2月7日までの休業を決めている。観光地で上がる悲鳴。感染拡大が止まらないなか、自治体の支援が求められている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/423b96a759156c73de1e6d0016a6a14d74b1a6bb

2 : 2021/01/21(木) 20:12:22.00 ID:voIuJuJS0
「税金で助けてーー!!」
3 : 2021/01/21(木) 20:12:30.05 ID:hV7uGK5F0
ごちゃごちゃしてるから
アクティブな奴も躊躇するだろうな
4 : 2021/01/21(木) 20:12:31.44 ID:MZ+Ib6wE0
GO TO HELLの副作用で死ぬのです
5 : 2021/01/21(木) 20:12:32.02 ID:XpHg7Hhg0
だからGOTOトラベルは中止にするなとあれほど言ったのに・・・
6 : 2021/01/21(木) 20:12:41.88 ID:8g9EeFXz0
来るなと言ったり来い
7 : 2021/01/21(木) 20:12:49.45 ID:njeLFKXL0
ね、熱海・・・
20 : 2021/01/21(木) 20:14:46.38 ID:FTN/YNix0
>>7
あたうみな
22 : 2021/01/21(木) 20:14:59.79 ID:XpHg7Hhg0
>>7
「あたみ」な
68 : 2021/01/21(木) 20:19:36.34 ID:hhzT0O9i0
>>22
ネタにマジレス乙
65 : 2021/01/21(木) 20:19:29.98 ID:8kWSGgS10
>>7
(╯⊙ ω ⊙╰ ) あつみだろw
78 : 2021/01/21(木) 20:20:20.97 ID:OIsfZSqs0
>>65
お前はあつおだろw
8 : 2021/01/21(木) 20:12:50.73 ID:BbOnDCVf0
え?熱海だけが苦境なのか?
9 : 2021/01/21(木) 20:13:04.47 ID:ByGE2JOe0
でも首都圏から客来ても怖いよね?
10 : 2021/01/21(木) 20:13:11.10 ID:jRimiIJ70
また乞食かよ
あさましいことよ
11 : 2021/01/21(木) 20:13:11.86 ID:830LHb7e0
やはり給付金がいるね
12 : 2021/01/21(木) 20:13:18.40 ID:ewSSZBIA0
だって一見さんお断りなんでしょ
13 : 2021/01/21(木) 20:13:33.17 ID:IG62eKyE0
熱海は安曇に通ず。つまり福岡だ。
14 : 2021/01/21(木) 20:13:36.49 ID:T4m7eqBt0
え、熱海って移住に人気じゃなかったの
97 : 2021/01/21(木) 20:21:47.99 ID:gfcg+qjf0
>>14
不便だしな
引退先としても・・・
15 : 2021/01/21(木) 20:13:40.13 ID:LruQTzdN0
>>1

ドサクサ

コロナ関係ない

17 : 2021/01/21(木) 20:14:13.46 ID:Ha0P+owb0
中国人相手に一生分稼いだだろうが
18 : 2021/01/21(木) 20:14:15.30 ID:pNxh/Tng0
コロナが去っても回復しないよ?
19 : 2021/01/21(木) 20:14:17.57 ID:6UfSq2ds0
インバウンドに沸いたあとやからな
21 : 2021/01/21(木) 20:14:50.84 ID:XMQR0ukf0
卒業旅行なんかの需要も無くなったからきついね
23 : 2021/01/21(木) 20:15:19.53 ID:6UfSq2ds0
熱海なんて高齢化進んでる街なのにコロナ持ち込んでええの?
24 : 2021/01/21(木) 20:15:22.54 ID:OPb2dc/A0
コロナのせいにすんなよ
元からやばいだろ
税金にたかるな
25 : 2021/01/21(木) 20:15:25.41 ID:wjGQcPgw0
正直インバウンド重視で日本人排他したツケでもあるよね
26 : 2021/01/21(木) 20:15:38.51 ID:b7T0PY+00
1/3に熱海行ったけど意外と盛況だったぞ
MOA美術館もそれなりに入ってた
27 : 2021/01/21(木) 20:15:50.92 ID:uJaxprpW0
二階に頼べば何とかしてくれるんじゃね
29 : 2021/01/21(木) 20:16:05.13 ID:WZp7jWWu0
コロナで観光と飲食がクソなのを全国民が知ったな
嫌われ過ぎて収束してももう戻らないよ
廃業しろよ
30 : 2021/01/21(木) 20:16:14.35 ID:+1l6ThDJ0
Gotoやめろ言ってた人たちで支えてあげればいいじゃない
31 : 2021/01/21(木) 20:16:18.65 ID:LGCsl1HB0
熱海って静岡なんだな
33 : 2021/01/21(木) 20:16:34.22 ID:gFJIz3QX0
9割減…
34 : 2021/01/21(木) 20:16:41.44 ID:B2DC8cad0
温泉の質がいいんだよね。熱海。行きたくても底辺奴隷職には休暇がないんだな。そこから政治家は解決しないと。
42 : 2021/01/21(木) 20:17:29.74 ID:hSJsZC910
>>34
政治家は国民が選んでるんだけどね。自分たちで選んで文句言うとか糖質じゃねえんだから。
35 : 2021/01/21(木) 20:16:42.05 ID:TJxpdq7h0
市役所公務員の給料を減らせ
36 : 2021/01/21(木) 20:16:44.04 ID:q+e3HMIB0
かかか観光っっw
37 : 2021/01/21(木) 20:16:48.92 ID:HVP7Fxaw0
チョーシこいてたバチだよ!
38 : 2021/01/21(木) 20:17:06.10 ID:iNMSRv1F0
観光業が無くなろうが観光地は無くならないからさ
39 : 2021/01/21(木) 20:17:10.11 ID:yCz4IS9Y0
gotoの時は熱海の一泊1万くらいのホテル実質二千円くらいで泊まったなあ
一人旅だったけどなんだかんだ楽しかったぞ
40 : 2021/01/21(木) 20:17:23.13 ID:dy1KVvOZ0
観光地で観光業が倒れると連鎖的に仕入れ業者も出入り業者も倒れる
地域全体が連鎖倒産地獄
55 : 2021/01/21(木) 20:18:44.49 ID:bryV1AXU0
>>40
たとえそうであったとしても、経営者の代わりは幾らでもいる
80 : 2021/01/21(木) 20:20:21.46 ID:dy1KVvOZ0
>>55
従業員もクビで地域全体が失業者だらけになる
この時勢に他所の地域から代わりの仕事を充てがうほど世間は甘くない
105 : 2021/01/21(木) 20:22:54.24 ID:bryV1AXU0
>>80
一時的に失業者が増えたとしても
その土地には何らかの求人あるんだろ
41 : 2021/01/21(木) 20:17:25.61 ID:+VjsIt/L0
貯金取り崩してでも耐えろよ
みんな文句も不満もあるけど、我慢してんねん
43 : 2021/01/21(木) 20:17:30.32 ID:M/HL25L00
熱海のメイン通りの廃虚ときたら、コロナ以前から閑古鳥
44 : 2021/01/21(木) 20:17:30.58 ID:bryV1AXU0
企業は内部留保吐き出せ!
45 : 2021/01/21(木) 20:17:31.95 ID:z4WJ0bIR0
野党の皆さんとマスゴミの皆さん
さっさと対策案だせよ。批判ばっかで。
46 : 2021/01/21(木) 20:17:39.61 ID:r4pcgHA70
どうせトンキンからの来客が原因だろ
来客名簿を調べてそいつ等から全額支援してもらえ
47 : 2021/01/21(木) 20:17:44.16 ID:hxydv/zr0
まあ諦めろ
観光を職にしたやつがアホ
48 : 2021/01/21(木) 20:17:49.73 ID:vDOydaJX0
熱海は静岡
箱根は神奈川
49 : 2021/01/21(木) 20:17:51.82 ID:x6ULC4yu0
ハトヤ行きたい
50 : 2021/01/21(木) 20:17:58.30 ID:eIk0/Kl70
静岡に来るなって
51 : 2021/01/21(木) 20:18:02.42 ID:VMsVp0Po0
飲食観光だけキャンペーンまで展開して莫大な税金突っ込んだのに、まだ足りんの?
52 : 2021/01/21(木) 20:18:34.85 ID:fwTEiLVw0
ハーヴェストを良く利用してるがコロナ禍で行ってもそこそこ混んでたな
53 : 2021/01/21(木) 20:18:35.05 ID:64QrsbmM0
熱海は今度こそ終わった。
54 : 2021/01/21(木) 20:18:35.60 ID:v48Ym9QPO
もう国営にしろよ
補助ばかりで産業として成り立ってないだろ
観光業なんか諦めて遊んでた方がマシ
73 : 2021/01/21(木) 20:19:48.20 ID:bryV1AXU0
>>54
そこにニーズがなければ国営にする必要もない
56 : 2021/01/21(木) 20:18:48.92 ID:vBfDPgOT0
一度は廃れた街だったんだから束の間の復活劇を見れただけでもいいじゃないか
57 : 2021/01/21(木) 20:18:54.03 ID:SJwN8jyt0
首都圏からの客はとりあえず全員コロナだからくんなってのが静岡の総意なんだろ?

その理屈なら静岡県民全員が差別主義者だと決めつけてもいいんだろうなあ

58 : 2021/01/21(木) 20:19:04.78 ID:KREQ8UGkO
一日6万円あげよう
59 : 2021/01/21(木) 20:19:05.30 ID:LDBaJ54K0
>>1
キャーーー キャーーー><;
60 : 2021/01/21(木) 20:19:09.92 ID:0TxRy8wH0
草津も日光も石和もだろ
全国どこも一緒だよ
61 : 2021/01/21(木) 20:19:19.47 ID:MXht3u5E0
そろそろ梅の季節か
もちろん行きません
62 : 2021/01/21(木) 20:19:25.30 ID:0shTgynw0
コロナの前からおかしかったろ
大きなホテルがつぶれたり
63 : 2021/01/21(木) 20:19:27.76 ID:Dy7zjEEE0
数年前に行ったなぁ
外人が居ない内にまた行きたい

いずれにせよ、乞食産業に依存するのはどうかと思うけど

66 : 2021/01/21(木) 20:19:31.29 ID:5wU5osYu0
トラベルの副作用
67 : 2021/01/21(木) 20:19:36.06 ID:nM9yhu5/0
はっきり言えよ

金をくれ!!!!!!

69 : 2021/01/21(木) 20:19:38.53 ID:X0gDVfqU0
コロナが終わっても静岡には行っては行けない
70 : 2021/01/21(木) 20:19:44.09 ID:9sOGrool0
熱海はオワコン
71 : 2021/01/21(木) 20:19:45.77 ID:qp0yDtwJ0
熱海の温泉の質なんて良くねえだろ。
首都圏で温泉目的なら箱根か栃木行ったほうがいいわ。
72 : 2021/01/21(木) 20:19:46.57 ID:qBfu45Tn0
観光立国の若年失業率は50%以上。
74 : 2021/01/21(木) 20:19:55.24 ID:C3ZLyZdO0
熱海なー、老後のために来宮辺りに不動産買おうと探したら

…高すぎて無理っす

117 : 2021/01/21(木) 20:24:11.84 ID:gfcg+qjf0
>>74
老衰のためには熱海霊園があります
127 : 2021/01/21(木) 20:25:04.59 ID:C3ZLyZdO0
>>117
ソコだけかい!www
118 : 2021/01/21(木) 20:24:16.16 ID:6UfSq2ds0
>>74
マジレスすると坂きついから老後に向くかは怪しい
75 : 2021/01/21(木) 20:19:57.91 ID:MeBWK6bJ0
首都圏の人間来るなといってんだろ
77 : 2021/01/21(木) 20:20:09.71 ID:M4SH0Hh60
ねっかいってどこだよe
79 : 2021/01/21(木) 20:20:21.07 ID:YG2ckCJH0
不倫旅行のイメージしかない
81 : 2021/01/21(木) 20:20:21.94 ID:8JcB/MSY0
でもお前ら来るなって言ってるだろ?
82 : 2021/01/21(木) 20:20:23.02 ID:BQoO7bhX0
>>1
飲食店の人達が行けば良いのにね、ボロ儲けしてるんだし
99 : 2021/01/21(木) 20:22:03.70 ID:C4PbtdAm0
>>82
そうだよな、感染に対するノウハウはあるはずだよな、店あけてやってんだから。
84 : 2021/01/21(木) 20:20:56.53 ID:WLDkelQH0
GOTOで日本人の反感買ってるからね
二怪肺炎で風評被害だね
85 : 2021/01/21(木) 20:20:59.24 ID:UvnUDDK40
あまえ
86 : 2021/01/21(木) 20:20:59.50 ID:oAm6ODN00
9割減って冷静に考えてすごいな
87 : 2021/01/21(木) 20:21:00.88 ID:pfVNqPDx0
言っちゃ悪いがそのまま倒産でよくないか?
供給が減ると政府が望んでいるインフレが起きる
88 : 2021/01/21(木) 20:21:03.14 ID:EnY52A4J0
熱海って何にも無いじゃん
89 : 2021/01/21(木) 20:21:07.09 ID:a98OFyPx0
Gotoやめろと大騒ぎしたマスコミに言えばいいのに
90 : 2021/01/21(木) 20:21:12.22 ID:EL+2vmBi0
東京来んなってやってたろ
あれ静岡じゃなかって?
91 : 2021/01/21(木) 20:21:14.92 ID:/9wSoWsJ0
熱海はバブル以降ずっと斜陽だろ
113 : 2021/01/21(木) 20:23:48.44 ID:m9Xp02sz0
>>91
それが近年V字で盛り返して
大型旅館の廃棄もどんどんキレイに建て替わってたんだな
92 : 2021/01/21(木) 20:21:21.52 ID:b7T0PY+00
確かに例年なら梅まつりでウハウハな時期なんだよな…
隣の湯河原も
93 : 2021/01/21(木) 20:21:22.56 ID:dYUP8RcG0
福島の米を送ってやれよ
94 : 2021/01/21(木) 20:21:38.06 ID:/JEFHQ7g0
観光関係は生き残られるモノだけ残る
他は淘汰される運命
95 : 2021/01/21(木) 20:21:42.75 ID:dl/w9C6O0
は?
年末はカップルで賑わってたそうじゃないか
119 : 2021/01/21(木) 20:24:18.31 ID:hhzT0O9i0
>>95
へー
爺婆しか行かなそうだけどな
96 : 2021/01/21(木) 20:21:43.12 ID:EUc0+Ysb0
少し前は人で溢れて不安とか言ってたような気がするが
98 : 2021/01/21(木) 20:22:03.12 ID:e6UQTU1X0
赤沢温泉は支援して欲しい
100 : 2021/01/21(木) 20:22:06.69 ID:tT0t+uq/0
定めじゃ…
101 : 2021/01/21(木) 20:22:13.57 ID:JPL1ncHT0
熱海に似た語感の温海温泉も助けて
102 : 2021/01/21(木) 20:22:15.85 ID:WLDkelQH0
イギリス変異が見つかった以上
どう足掻いても無理だよ
103 : 2021/01/21(木) 20:22:27.71 ID:dHeiJ2Xm0
一見さんお断りって言われたから行こうかと考えたけど行けないなー(棒)
104 : 2021/01/21(木) 20:22:45.02 ID:LXy+xieO0
秘宝館あるだろうが
106 : 2021/01/21(木) 20:22:58.40 ID:X5gaODze0
静岡は変異種の問題もあるからしばらくは蓄財をきりくずすしかないだろう。
107 : 2021/01/21(木) 20:23:04.31 ID:/uCoFgGA0
静岡に来るなとお前ん所の知事が言ってるじゃん
108 : 2021/01/21(木) 20:23:12.33 ID:tqrQLXHo0
GOTO使った宿泊客が支払う金の半分が血税による特別な支援だったわけだろ?

これまでどんだけ血税を懐に入れてもっとよこせとか言えんの
他業種に比べて恵まれた環境で今まで何してたの

109 : 2021/01/21(木) 20:23:15.43 ID:zMBnLcOy0
要望書出すくらいなら、
クラファンでもやれよ、
110 : 2021/01/21(木) 20:23:22.39 ID:7kF9SW+n0
まじかよハトヤ潰れちゃうじゃん
111 : 2021/01/21(木) 20:23:35.67 ID:0zznbKCB0
神奈川民で近いしゴーツー関係なく助けてあげたいのだが、来るなっていわれちゃうとな。

来週温泉ゆくけど、県内の湯河原にしました。

114 : 2021/01/21(木) 20:23:49.91 ID:Jza5gO0G0
熱海って隣の湯河原と合併しようとしてなかった?
県境またいでパンクなことしてんなーって思った記憶がある
120 : 2021/01/21(木) 20:24:23.10 ID:b7T0PY+00
>>114
伊豆湯河原温泉で検索するよろし
熱海市の一部は神奈川県に依存してる
115 : 2021/01/21(木) 20:23:52.81 ID:gf+vKC7r0
熱海はマスメディアへの協力、地元の努力もあって、若い観光客が増えて盛り返していた所だったからな
インバウンドで外国人からボッタくってた大阪の某市場とは大きな違い
116 : 2021/01/21(木) 20:23:55.29 ID:7L20yPXj0
熱海含む伊豆は首都圏の観光客で成り立っているからな・・
それで東部保健所管内に変異型も入ってしまったわけで・・
121 : 2021/01/21(木) 20:24:24.54 ID:EWGtQHwS0
こないだまで
V字回復!って騒いでたのにな
若い奴らなんか当てになんねえな
122 : 2021/01/21(木) 20:24:38.38 ID:6g/DOzpx0
伊豆に住んでるから熱海チョイチョイ行くけど
「今は来ないで。東京へ帰るみちはコチラ」とか
そこら中にダンボール看板立ててたじゃんw
電光掲示板の道路標識でも同じ。
お前ら客追っ払っておいて、客来ないから支援してくれとか
どの口が言ってんだよw
123 : 2021/01/21(木) 20:24:40.40 ID:zdgz1wpz0
熱海に行くなら伊豆行くな
伊豆に行くというかお気に入りの旅館が何軒もある
124 : 2021/01/21(木) 20:24:49.60 ID:q+5lGKQL0
静岡は東京から来るなって言ったんだから自業自得だろ
125 : 2021/01/21(木) 20:24:54.61 ID:zGRcPncT0
緊急事態宣言をなんだと思ってんの?
さんざgotoで儲けたの忘れた?
126 : 2021/01/21(木) 20:25:00.55 ID:Z0OIm/Kt0
熱海はコロナ関係なしに、単純に人気ないだけだから。
終わりが少し早まっただけ。魅力で人を呼べなかったかのが悪い。
128 : 2021/01/21(木) 20:25:14.33 ID:WC2kP5xA0
将来的に観光業界なんて未来ないんだから、さっさと畳めば?
人が移動いなきゃ感染症なんてなんの驚異もないんだから、世界単位で観光業界潰してなにもかもAI化してしまえばこんな事には二度とならない
129 : 2021/01/21(木) 20:25:16.19 ID:Qv0jy80f0
あれ?
コロナ禍でも観光客減らないって読んだような
130 : 2021/01/21(木) 20:25:19.05 ID:G/Qp5Eq40
支援を求めても無駄、川勝は東部には興味ないから
平成の大合併の時にプライドを捨てて湯河原町に吸収合併してもらっていれば
神奈川県になれたのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました