【酒】休売中のサントリー「白州12年」、3月に数量限定再販へ

1 : 2021/01/19(火) 23:34:24.51 ID:MZBaqqPud

 サントリースピリッツは19日、販売休止(休売)中の国産シングルモルトウイスキー「白州12年」について、3月30日に数量限定で再販売すると発表した。サントリーは、国産ウイスキー人気の高まりで原酒不足に陥り、休売や出荷調整などの対応を続けている。白州12年も平成30年6月に休売したが、ブランド価値を維持するため再販売に踏み切る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c884bc0279a16c3551d8e10a273a806aeb7379e

2 : 2021/01/19(火) 23:34:34.57 ID:MZBaqqPud

 白州12年は山梨県北杜市の「白州蒸溜所」で12年以上熟成された原酒のみで造られ、アルコール度数43%、700ミリリットル入り瓶で希望小売価格税別8500円と、休売前商品と規格・容量は変わらない。年間販売数量は非公開。瓶に貼るラベルは手漉きの越前和紙を採用、英字ロゴの色も変更した。

 白州ブランドは、年数表記のないノンエイジ品「白州」のほか、「白州18年」「白州25年」の3品目を出荷調整をしながら販売中。一方で、原酒不足を補うため、今回再販する「白州12年」は休売、「白州10年」は平成25年に販売終了とした。サントリーはこのほか、「響17年」や「白角」「角瓶<黒43度>」が休売に、「山崎10年」も販売終了に追い込まれた。事業継続に向けた原酒確保のため、直近5年で約350億円をかけ、貯蔵庫や蒸溜窯といったウイスキー製造に必要な設備投資を行ってきた。

 今回の再販についてサントリーは「出荷調整は継続しないといけない状況だが、ブランドとして顧客接点を継続的に持つのも重要だ。中長期的に供給できる体制が整ったため、再販を決めた」という。

3 : 2021/01/19(火) 23:34:50.41 ID:u3Jx80WHd
限定商法
4 : 2021/01/19(火) 23:35:14.60 ID:g+ssRHYL0
サントリーは山里使ってるので嫌です
5 : 2021/01/19(火) 23:35:23.76 ID:qv1eVaGla
いらん。オーシャンゴールドラッキー4リッターさえあれば生きていける。
6 : 2021/01/19(火) 23:35:24.50 ID:S41DLXPc0
俺たちのチョントリー
7 : 2021/01/19(火) 23:35:33.91 ID:SSzZhLWF0
旨いの?
ワイルドターキーよりも?
8 : 2021/01/19(火) 23:35:50.57 ID:ef0XlLLD0
どうせ転売屋にしか出回らないんだろ
19 : 2021/01/19(火) 23:40:42.49 ID:EIZFqi8z0
>>8
アルコールの転売って捕まったりしないん?
23 : 2021/01/19(火) 23:41:45.87 ID:Pc06Icv10
>>19
数多くやりまくると捕まる
個人レベルの投資ならまず捕まらない
9 : 2021/01/19(火) 23:35:57.89 ID:0HDiO7440
国産は総じてまずい
10 : 2021/01/19(火) 23:36:19.98 ID:Pc06Icv10
ヤフオク専売でええやん
11 : 2021/01/19(火) 23:37:06.31 ID:/86XbwWC0
転売が捗るな
海外向けに仕掛けたほうがいいのか?
12 : 2021/01/19(火) 23:37:35.21 ID:ME6P06nIM
ウイスキー飲むんだったら日本酒飲むわ
てか日本酒ってうまいのに安くね?
14 : 2021/01/19(火) 23:38:12.17 ID:vIZ4Cw/n0
>>12
ワロタw
度数が違いすぎるだろw
34 : 2021/01/19(火) 23:54:22.29 ID:8O/nFOvX0
>>12
逆だわ
ウイスキーもワインもあるのに日本酒飲む意味が分からない
50 : 2021/01/20(水) 00:16:05.50 ID:91+BliZEM
>>12
ガキだなぁ

あらゆる意味で

54 : 2021/01/20(水) 00:34:32.08 ID:ttYyLYkp0
>>50
ちゃんと説明しなよ🧐
56 : 2021/01/20(水) 00:51:17.08 ID:pMGNvQTn0
>>12
わかるわ
定価は1升1800円でもスーパーなら1000円だもんな
菊正宗や沢の鶴の酒は本当にコスパがいい
13 : 2021/01/19(火) 23:37:36.01 ID:kYrIc83xd
品薄商法の最もたるもの
しかもボウモアやラフロイグを買収しやがってそこでも品薄商法
サントリーほんといらね
15 : 2021/01/19(火) 23:38:24.17 ID:Q+LUe6dVp
家族で酒屋凸しないとな
16 : 2021/01/19(火) 23:38:26.87 ID:Zkp9JERnM
転売屋にお金を上げちゃうキャンペーンやね
18 : 2021/01/19(火) 23:40:34.04 ID:NSeIAZi50
おまえら竹鶴飲んだことないやろww
20 : 2021/01/19(火) 23:41:27.72 ID:mOHXFUl/0
サントリーいらんから竹鶴買いたい
21 : 2021/01/19(火) 23:41:30.78 ID:l2QVo+Ku0
いらん
白州白州うるせえ
スコッチウイスキー飲め
22 : 2021/01/19(火) 23:41:40.79 ID:j1fICykz0
ブランド価値上がってプレミアついてるから
メーカーは高く売ろうとしたら
いくらでも高く売れると思うんだけど
値上げしないのはメーカーの良心なのかな
24 : 2021/01/19(火) 23:42:01.78 ID:7wXMF1qt0
販売するのはいいけどサイトで抽選販売にしろよ
転売屋に渡るのは本当にムカつくわ
25 : 2021/01/19(火) 23:42:17.90 ID:37fziUhR0
たしかオリンピック需要みこんで出さないようにしてたんだっけ
26 : 2021/01/19(火) 23:42:49.13 ID:6xKAUawz0
醸造酒より蒸留酒のほうが悪酔いしにくいって根拠あるの?
27 : 2021/01/19(火) 23:43:27.11 ID:t2Sgo2Xs0
もうグレンフィデリックでいいです
28 : 2021/01/19(火) 23:43:35.02 ID:2l/7CJth0
飲んでみたいな
飲む用と投資用に欲しい
29 : 2021/01/19(火) 23:43:58.31 ID:Vn6fBpvu0
値段変わってねえの?すごいな
30 : 2021/01/19(火) 23:47:56.92 ID:MRFPbZyW0
こっちより山崎リミテッドエディションのが気になる
31 : 2021/01/19(火) 23:51:59.62 ID:VNx1qy6y0
本当に飲みたいのは竹鶴12
コスパ最強
32 : 2021/01/19(火) 23:53:32.51 ID:8O/nFOvX0
ジャップウイスキーは基本ぼったくりだが、白州と余市は認める
スコッチとも違う独自の世界築いてる
35 : 2021/01/19(火) 23:55:13.98 ID:kRU5W2w50
>>32
響も認めてくれよ…
最近高くてめっきり飲まなくなってしまったが
33 : 2021/01/19(火) 23:54:18.23 ID:BXt2Jv2O0
もう12年経ったのか
36 : 2021/01/19(火) 23:56:01.58 ID:k7/TVA19M
たけえ
ペットボトルのレッドで充分だろ
37 : 2021/01/19(火) 23:56:08.81 ID:DE7oVbDw0
米を飲む←わかる
とうもろこしを飲む←わかる
木を飲む←???
38 : 2021/01/19(火) 23:57:22.34 ID:8O/nFOvX0
>>37
その理屈だとウイスキーは麦じゃね
46 : 2021/01/20(水) 00:08:52.92 ID:tnbkIEAPp
>>37
そこは

サボテンを飲む←???

だろ

39 : 2021/01/19(火) 23:57:34.97 ID:ef0XlLLD0
山崎より白州のが美味いわな
41 : 2021/01/19(火) 23:58:42.05 ID:8O/nFOvX0
>>39
正直、山崎はスコッチでも代替効くから敢えてあの金出す意味が分からない
白州はスコッチで代替がない
42 : 2021/01/20(水) 00:00:19.28 ID:nk69cdBK0
>>41
山崎より白州のほうが特徴あるよなあ。
山崎のほうがプレ値高いのわけわからん。
山崎って個性がないから他のでいいよな
40 : 2021/01/19(火) 23:58:12.56 ID:BXt2Jv2O0
木を醸造したらメチルが出来る
43 : 2021/01/20(水) 00:00:20.75 ID:PlHEAzxB0
白州NAはストレートで飲んだらイマイチ
ハイボール用だな
44 : 2021/01/20(水) 00:05:19.11 ID:JKabhNsn0
値段がバカみたいに上がってるから飲まなくなったな
転売屋とか値上がり狙いの連中しか買ってないんじゃねーの?
定期的にウイスキー飲む層は普通にスコッチ買ってるだろうし
山﨑12年1本がマッカラン12年2本より高いってのはいくらなんでもないわな
45 : 2021/01/20(水) 00:06:43.59 ID:Pb7wCx0S0
00年代は80年代に蒸留しまくった樽が不良在庫として投げ売りされた夢のような時代だった
モルトウィスキーソサエティにも日本産カスクが当たり前に出回ってたからな
今はバブル状態で当時の安くて美味い樽は全部買い漁られたから
後はサントリーが当時売り惜しみんだ高級樽の放出を有難く押し頂くのみ
47 : 2021/01/20(水) 00:10:58.92 ID:76qat0TH0
ワラタ
12年物で8000円
買う奴は軽蔑するわ
48 : 2021/01/20(水) 00:11:01.37 ID:KcuQ0V0W0
中国人に目をつけられたら何でも高騰するな
49 : 2021/01/20(水) 00:14:44.62 ID:tnbkIEAPp
昔バーボンの研究家にいろいろテイスティングの仕方とか聞いてた時に思わず
「このシングルピートが…」
って呟いたら
「この世にシングルピートなんて単語はありません!」
とピシャッ!と言われて恥ずかしかった🥺
51 : 2021/01/20(水) 00:33:19.07 ID:uyy1FMRh0
ジョニ黒で満足
52 : 2021/01/20(水) 00:33:22.75 ID:pO9VtXxo0
白州NAは4,5本しかないな
12年は1万までなら買ってもいいか
53 : 2021/01/20(水) 00:33:54.62 ID:7ymrB7V80
また作文だったら笑う
55 : 2021/01/20(水) 00:49:01.15 ID:E2lUDQZ40
取っておいた山崎の10年を一晩で全部飲んでしまったわ
竹鶴の17年はまだ残ってる
57 : 2021/01/20(水) 00:54:06.15 ID:d2P1Zn3n0
響きの12年持っているけれど、売ろう売ろうとして半年が経ってしまった。
流通すると、これ価格落ちるよな。
58 : 2021/01/20(水) 01:30:56.89 ID:h5lBXSZz0
買って中国に8万円で売ればええんやろ?
59 : 2021/01/20(水) 01:35:18.02 ID:KoT8SBD/0
ウイスキーの相場に詳しくないけど
12年物のウイスキーだと2000円くらいが相場なんじゃないの?
60 : 2021/01/20(水) 01:37:42.09 ID:BG0jvVHI0
キリンの陸の方が全然美味いし安い
結局ウイスキーの旨さはアルコール度数だよ
61 : 2021/01/20(水) 01:44:39.22 ID:JQd9mtuy0
4000円出せばクソうまいシングルモルトスコッチ選べるしなあ
どうせ転売買い占めだろうがもし見かけたら一応買うのだろうか

コメント

タイトルとURLをコピーしました