
デジタル技術で業務変革 日本企業はアメリカほど浸透せず

- 1
【愛知】フグを食べた女性が救急搬送 下処理された状態の商品【愛知】フグを食べた女性が救急搬送 下処理された状態の商品 パヨク速報
- 2
中国さん「福島沖の海水だけどさ、あれ何の問題無かったわ」中国さん「福島沖の海水だけどさ、あれ何の問題無かったわ」 アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
- 3
【画像】大阪万博のガンダム、ダサすぎるwww【画像】大阪万博のガンダム、ダサすぎるwww まとめたニュース
- 4
トランプ、中国にさらに追加関税50%www中国が報復関税を発動したことへの報復トランプ、中国にさらに追加関税50%www中国が報復関税を発動したことへの報復 冷笑速報
- 5
日本人の87%、マダガスカル島を九州ぐらいの小さな島だとみくびっている日本人の87%、マダガスカル島を九州ぐらいの小さな島だとみくびっている 冷笑速報
- 6
トランプ「やっぱり日本製鉄の買収もう一度考えてみるわ」日鉄買収の再審査を命令トランプ「やっぱり日本製鉄の買収もう一度考えてみるわ」日鉄買収の再審査を命令 冷笑速報
- 7
【悲報】元フジTV笠井信輔さん「私の認識は間違っていた...」【悲報】元フジTV笠井信輔さん「私の認識は間違っていた...」 ラビット速報
- 8
【終わった】タレントU氏、地上波から完全に見放される →実名把握済みで使う局ゼロwww【終わった】タレントU氏、地上波から完全に見放される →実名把握済みで使う局ゼロwww なんJクエスト
- 9
アルファード中古価格の下落が止まらない。ローン終了と増産で次なる下値待ったなし 4/7アルファード中古価格の下落が止まらない。ローン終了と増産で次なる下値待ったなし 4/7 国難にあってもの申す!!
- 10
朝日新聞出版に賠償命令 フリー編集者へのパワハラ―東京地裁1 : 2025/04/07(月) 19:29:20.35 ID:tlGk4GgU9 朝日新聞出版(東京都中央区)から委託された書籍の編集業務を巡り、責任者の社員からパワハラを受けたとして、元フリー...
- 11
トランプ、中国の関税にブチギレて50%の追加関税を課すと表明1 : 2025/04/08(火) 00:58:40.49 ID:rHtLbCDi0 【ワシントン時事】トランプ米大統領は7日、中国からの輸入品に対する相互関税について、中国が米国産品への報復措置...
- 12
トランプ大統領激怒、中国に50%の追加関税を課すと警告1 : 2025/04/08(火) 00:56:57.81 ID:rnTg+vrE0 さすがに草 3 : 2025/04/08(火) 00:58:46.52 ID:H3IlekmF0 なんGばりのオ...
- 13
韓国の農協が米足らずの日本に韓国米を売ってくださるぞ!急げ!10kg9000円送無1 : 2025/04/08(火) 01:07:15.72 ID:txzwruai0 玉泉農協お米10kg★代引不可 ※商品代金9,000円は送料として表示されます。 在庫数:83 https://...
- 14
【悲報】乗客「盗撮されたかも!」→通報された結果【悲報】乗客「盗撮されたかも!」→通報された結果 アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
- 15
【動画】後藤真希の隣のおばあちゃん 鈴木亜美だった1 : 2025/04/08(火) 00:15:02.03 ID:faW6bT+N0 https://video.twimg.com/amplify_video/190909406039003136...
- 16
「私は骨から豚骨ラーメンが作れる国会議員」「卵10個パックが300円くらい」「国民の物価高に対する思いは尋常じゃない」古賀議員の訴えに石破総理は「私は骨から豚骨ラーメンが作れる国会議員」「卵10個パックが300円くらい」「国民の物価高に対する思いは尋常じゃない」古賀議員の訴えに石破総理は 大東亜速報
- 1 : 2021/01/12(火) 17:33:12.21 ID:VwCFZaT29
デジタル技術で業務を変革するDX=デジタルトランスフォーメーションに取り組んだ日本企業の割合は20%ほどで、アメリカほどDXが浸透していないという調査結果がまとまりました。
この調査は電機メーカーなどでつくるJEITA=電子情報技術産業協会が、従業員300人以上の日米の企業を対象に去年8月から9月にかけて行い、日本企業334社、アメリカの企業300社から回答を得ました。
それによりますと、DX=デジタルトランスフォーメーションに取り組み業務を変革したと回答した企業の割合は、アメリカが28.6%、日本は20.3%でした。
DXの目的をたずねたところ、日本企業の多くは働き方改革を挙げた一方、アメリカの企業は新規事業の開拓など事業の拡大を挙げる傾向が強かったということです。
またDXについて「知らない」とか「方法がわからない」など、まだ取りかかっていないと答えた企業はアメリカが18.4%なのに対し、日本は半数以上の50.6%に上り、日本ではアメリカほどDXが浸透していないことがうかがえます。
JEITAで調査を担当する委員会の馬場俊介委員長は「DXでは、日米で相当な差がついている。日本は、今すぐ着手しなければ短期間でどんどん差が広がるだろう」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210112/k10012810131000.html- 2 : 2021/01/12(火) 17:34:05.71 ID:Ui5q0/Kp0
- 上が馬鹿だからどうにもならんよね
- 3 : 2021/01/12(火) 17:34:32.33 ID:Es7kG7zZ0
- そりゃ日本人は馬鹿だからPCを扱えないもんね
そもそもそれ以前の問題として、PCを購入するだけの余裕すら無いようだ - 4 : 2021/01/12(火) 17:34:47.53 ID:b3MP/2mQ0
- する必要はないだろ。DXなんて大したことしないがコンサルタントが馬鹿みたいに金取るだけ。
- 5 : 2021/01/12(火) 17:35:16.71 ID:LZpyITiH0
- テレワーク渋ってる時点で先が無いのは自明
- 6 : 2021/01/12(火) 17:38:15.57 ID:6S7Yfptv0
- ハンコや会議が出来ないからな
顔つき合わせてなんぼって文化だよ日本は - 7 : 2021/01/12(火) 17:38:19.60 ID:L4pi+7+J0
- 製造業が多いからだよ
パソコンじゃ終わらない仕事 - 26 : 2021/01/12(火) 17:54:30.89 ID:Ma0ZYSa00
- >>7
野口悠紀雄先生がお勧めの金融業に精出すとかか
手の汚れる仕事は近くにあるし - 8 : 2021/01/12(火) 17:38:31.40 ID:ihQcfZ9p0
- 未だに印章つこてる時点でお察しやなw
- 9 : 2021/01/12(火) 17:38:45.50 ID:8X0GnlnB0
- >>1
経営者にお爺ちゃんが多くてね ゲフンゲフン - 10 : 2021/01/12(火) 17:41:32.37 ID:cXuC7PoP0
- >>1
シコリジャパニーズ乙シコリジャパニーズ民族
- 11 : 2021/01/12(火) 17:41:37.28 ID:b+t5ncWT0
- 日本が出来ない理由はシステムがユーザや顧客向けに複雑化しているからだよ。
また上の人間ほど知識が広くて技術が浅いアメリカの場合は仕事が分業化されてて、人はシステムに合わせろだからシステム導入も早い。
上から下まで一定のスキルがありITリテラシーも高い - 12 : 2021/01/12(火) 17:42:56.85 ID:vaL6XsyY0
- デジタルデータにしたところでプリントアウトして印鑑押して提出するんだろ?
- 13 : 2021/01/12(火) 17:43:53.64 ID:KDjBY6uj0
- 他所は他所
- 14 : 2021/01/12(火) 17:44:54.25 ID:AzA4RXYM0
- アメリカから機械を買ってこなきゃ
- 15 : 2021/01/12(火) 17:45:37.32 ID:QCdwfq5t0
- 停電しても動くシステムは大事だよ
- 16 : 2021/01/12(火) 17:45:54.58 ID:8Wi4y+XE0
- ? 進めているところは凄いよ。 生産ラインはほとんど自動だったけれど、検査データプログラムなど間接業務もDX始めたよ。
エクセルフォーマットから製造条件や検査データ作るアプリなどなど・・・ - 17 : 2021/01/12(火) 17:46:12.11 ID:k9Y8Ywzk0
- そりゃ、在宅勤務に切り替えてもカメラの前に座ってる時間で評価するシステムでは、
デジタル技術の強みを活かせないだろう - 20 : 2021/01/12(火) 17:48:10.27 ID:sCjsGIIg0
- 高偏差値の奴らを集めてもコレだよw
学歴社会ジャップw - 21 : 2021/01/12(火) 17:48:39.45 ID:W8c/KiDr0
- DXアンテナなら知ってる
見えすぎて困るのはマスプロ - 23 : 2021/01/12(火) 17:49:59.77 ID:TrLEztPe0
- スレ主の名前がシコリアンって
- 25 : 2021/01/12(火) 17:54:06.01 ID:rhA+gXNX0
- 日本人は保守化してしまって
新しい技術革新を積極的に取り入れることに懐疑的。
イノベーションを生まなくなってしまった。 - 27 : 2021/01/12(火) 17:56:02.20 ID:Flq1b9Hd0
- 上が馬鹿だからそんな複雑な判断できる訳無いだろ馬鹿
- 28 : 2021/01/12(火) 17:57:46.89 ID:t1jdCYkZ0
- 結局、
アップデートやセキュリティー対策で
金がかかる。
しかも、更新時は金額が大きくなるメリット少ないんだよね
- 30 : 2021/01/12(火) 18:00:55.72 ID:VLZOCDuK0
- お爺ちゃん達に説明するのはもう疲れたよ・・・
- 32 : 2021/01/12(火) 18:03:44.86 ID:P4knNFU90
- もはや人間がパソコン入力して伝票処理をするような時代は終わる。
オフィスは不要になり事務処理は社長が紙をスキャナで読み取らせて自動処理。
早く合理化して進歩しないと国際競争で敗北し続けるだけ。 - 33 : 2021/01/12(火) 18:04:44.82 ID:7RUVyev50
- 本来、セキュリティがまともじゃなきゃいけない電子マネーですら
昨今のこの惨状では
システム構築やセキュリティに金がかかり過ぎで無理 - 34 : 2021/01/12(火) 18:04:47.52 ID:MdFhpL0E0
- FAX全廃しろよまず
- 35 : 2021/01/12(火) 18:04:59.95 ID:DmMDTGHR0
- 俺の舵取りする船に乗る以上、俺の目の届くところで俺の威圧を受けて恐縮していろってことだ
- 36 : 2021/01/12(火) 18:05:02.79 ID:HE+h9eIN0
- 使いやすかったら使うだろ
ツイッターみたいに
日本の企業はアメリカに忖度してのかどうか知らんが
あんまり便利な機能を作らないからな - 37 : 2021/01/12(火) 18:05:24.64 ID:BdbuEOXe0
- ビッグテックに弾圧されたいです
- 38 : 2021/01/12(火) 18:12:16.22 ID:3s7QYThJ0
- 未だにガラケー使う
時代錯誤なオッさんが
おる国だからな - 44 : 2021/01/12(火) 18:16:50.66 ID:NDipw8OC0
- >>38
電話するのにスマホがいると思ってる馬鹿って何なんだろうな - 39 : 2021/01/12(火) 18:14:26.23 ID:n4TuEMu50
- 電子印鑑を斜めに押す機能があるとか聞いて
目の前真っ暗 - 40 : 2021/01/12(火) 18:14:48.29 ID:qy4Ml1mD0
- 終身雇用でクビにできないからね
PCなんて使えませんっていう古株をクビできない
古株もそれでクビにされないのを知ってて覚える気もない
古株に仕事をさせないわけにもいかないからいつまでもFAX - 41 : 2021/01/12(火) 18:15:17.87 ID:j5mmlCHk0
- まあ日本の企業は個人の現場力がかなり強いからな
まだまだデジタルには負けんよ - 42 : 2021/01/12(火) 18:15:21.57 ID:VoaXJnZG0
- 昭和から1mmの進歩もないジャップw
- 43 : 2021/01/12(火) 18:16:19.60 ID:SSK7M0HZ0
- 経営者の年齢との相関関係見てみれば、面白いと思うよ
- 45 : 2021/01/12(火) 18:17:58.46 ID:8umTHSS30
- 頭の中がアナログだからなぁw
- 47 : 2021/01/12(火) 18:20:41.23 ID:l3piU6L/0
- 日本は正社員辞めさせられないからな
アメリカみたいにIT活用でいらん人員どんどん解雇できりゃいいのにな - 48 : 2021/01/12(火) 18:20:48.87 ID:8dAqRKWL0
- 今年のばずわーど。
- 49 : 2021/01/12(火) 18:22:32.74 ID:/K3tcb090
- 老害が全てを邪魔してる。
老害を断捨離すりゃ問題ない。
時代についていけない奴は、とっととくたばればいいよ。 - 50 : 2021/01/12(火) 18:22:38.77 ID:lIuGATg60
- システム作る方も中抜き業者だらけで
払った金の半分の価値のシステムが出来上がれば良い方だからな - 52 : 2021/01/12(火) 18:24:52.92 ID:z7OjfWMq0
- 政府や企業のトップが
アナクロな人ばかりなのに
浸透するわけが無い
コメント