- 1 : 2021/01/12(火) 10:22:14.62 ID:IxGsUaDrM
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddd62a90127f2c61f23cb2a9d6251d132a142162
成人式発祥の地 蕨市では、新型コロナウイルス感染拡大を受け、「成年式」の延期を発表しました。市は、新成人たちに記念撮影だけでも楽しんでもらおうと撮影スポットを設置しました。10日と11日、全国各地で行われた成人式は終戦直後の1946年=昭和21年戦後の混乱が続くなか、未来を担う若者たちに希望を持ってもらおうと、蕨市で二十歳を祝う「成年式」が開かれたのが始まりとされています。
75回目を迎える成年式は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、ことし秋の開催にすると延期が発表されました。
式典は中止になりましたが、「成年式発祥の碑」がある蕨城址公園の芝生には、市が、撮影スポットを設置、市のマスコットキャラクター「ワラビー」と「エンジェルわらぶー」が描かれたボードが置かれました。
成人式発祥の地・蕨の新成人たちは振袖姿で記念撮影を楽しんだり、久しぶりに再会した友人と互いの近況報告をしたりしていました。
- 2 : 2021/01/12(火) 10:22:28.52 ID:IxGsUaDrM
成年式が初めて行われたのは、終戦の翌年、昭和21年(1946年)のことでした。当時は、国全体が敗戦による混乱と虚脱感で明日への希望が見いだせずにいました。そうしたなか、蕨町青年団が中心となり、次代を担う若者たちを勇気づけ、励まそうと、「青年祭」を企画。その催しの幕開けとして行われたのが、「成年式」でした。
全国に先駆けて行われたこの催しは、国や県からも関心が寄せられ、昭和23年(1948年)に国民の祝日として、「成人の日」が制定。全国各地で新成人の門出を祝うようになりました。なお、蕨市では現在も第1回の名称をそのまま使い、「成年式」として、祝典を実施しています。- 3 : 2021/01/12(火) 10:22:36.21 ID:IxGsUaDrM
https://www.city.warabi.saitama.jp/1004289/1004495.html- 4 : 2021/01/12(火) 10:24:20.89 ID:j5zALwlQ0
- 何でケンモメンって成人式ばかり語って二次会以降の話はしないの?
- 5 : 2021/01/12(火) 10:24:22.49 ID:ul7TAczK0
- 常識だろこれ
- 6 : 2021/01/12(火) 10:25:24.20 ID:tpQZgMda0
- 伝統文化と成人式は違うぞアホ
- 7 : 2021/01/12(火) 10:26:42.54 ID:5vDC/k7q0
- 何を以てエセと言いたいのかよくわからねえ
遥か昔からある行事だと言い聞かされて育ったの?
それなら裏切られた気分もわかるけど
そんな話聞いたこと無いしなぁ - 8 : 2021/01/12(火) 10:27:17.82 ID:E8KuuseH0
- 昔の同級生と会ってあわよくばセックスしたい
それだけやろ - 9 : 2021/01/12(火) 10:27:32.08 ID:2pJQPjWaa
- 昔は15とかだったろ
元服とか言うやつ - 14 : 2021/01/12(火) 10:29:00.07 ID:/d+z3aLiM
- >>9
うちの中学はやってたな
立志式とか言うの
数えで15だから14でやってたと思うわ - 40 : 2021/01/12(火) 10:41:36.50 ID:BbunZeZC0
- >>14
うちもやったw - 10 : 2021/01/12(火) 10:27:46.33 ID:0B+K3c0j0
- 地方自治体のやってる感イベントだな
- 11 : 2021/01/12(火) 10:28:02.68 ID:pI+iBkTb0
- 全てが気に入らないのによく住んでられるな
- 12 : 2021/01/12(火) 10:28:23.89 ID:Wrr7814gM
- 終戦直後なら十分伝統あると思うけど
- 17 : 2021/01/12(火) 10:29:34.14 ID:8HVtlDei0
- >>12
おまえさんは近代の大正時代に伝統を感じるの?
伝統って江戸からでしょうが。 - 21 : 2021/01/12(火) 10:30:14.81 ID:aB4BokU3a
- >>17
頭悪そう - 25 : 2021/01/12(火) 10:32:33.92 ID:Wrr7814gM
- >>17
そうですか
個人の感想ですので悪しからず - 31 : 2021/01/12(火) 10:35:08.49 ID:EKZPF5SdM
- >>17
大正なら凡そ100年だろ
マジレスで100年続けば伝統だと感じるよ俺は - 62 : 2021/01/12(火) 10:54:50.52 ID:b2/LVSVWr
- >>12
紀元2680年()!な国でたかが100年足らずのイベントを伝統伝統って哀しくならないの?
お節しかり初詣しかり年賀状しかり… - 67 : 2021/01/12(火) 10:57:31.20 ID:tpQZgMda0
- >>62
初詣は古いぞ 年賀状はマジいらんけど - 13 : 2021/01/12(火) 10:28:34.28 ID:8HVtlDei0
- 何を今更。成人式って終戦直後の励ましだったんだろうに。
生きててよかったなっていう。戸田か蕨の話。 - 15 : 2021/01/12(火) 10:29:02.11 ID:4EVNUB08p
- こんな馬鹿にされてるイッチ久々に見た
- 16 : 2021/01/12(火) 10:29:14.08 ID:VyQE4jBl0
- 日本の伝統行事って大半が戦後生まれ、下手したらバブルちょい前なんてのもある
古くてせいぜい江戸末期 - 22 : 2021/01/12(火) 10:30:49.65 ID:tpQZgMda0
- >>16
初詣がよくインチキ扱いされてるが
年末年始に神社に籠るイベントは平安時代からあったりする
時代と共に変わるんよ - 42 : 2021/01/12(火) 10:42:41.56 ID:ul7TAczK0
- >>22
有名神社や寺に詣でるの自体も昔からあった 庶民的には一生に一度は行こう的な感じで
交通網の整備とマーケティングでより気軽に身近になったってのは正しい - 45 : 2021/01/12(火) 10:44:43.27 ID:h7/uZBfG0
- >>22
昔は庚申講なんかもあったしイベント盛りだくさん - 18 : 2021/01/12(火) 10:29:58.92 ID:vlk7FmAd0
- これに関してはエセというかその由来を江戸に求めたり変な伝統と銘打ったりしてないからいいだろ
- 19 : 2021/01/12(火) 10:30:03.81 ID:bikxCxDg0
- 俺らの頃は足に紐つけて高いところから飛び降りてたけど
- 20 : 2021/01/12(火) 10:30:06.82 ID:kfZJJ/9g0
- どうして歴史の浅いでっちあげの韓国の伝統を笑うんだい?
- 23 : 2021/01/12(火) 10:31:32.67 ID:8HVtlDei0
- 昔はね、小学校卒で大半(90%)が就職(というか就農)だから成人する頃にはもう社会人8年目。
でも今の成人は85%が学生のままなので1946年基準で言うと精神年齢11歳くらい。 - 24 : 2021/01/12(火) 10:32:15.15 ID:pI+iBkTb0
- 日本の何百年とかの歴史や伝統は羨ましいんだろうな
その辺はアメ公が率直に羨んでた - 26 : 2021/01/12(火) 10:33:32.27 ID:rwt9I/Fs0
- むしろ思ったよりも古かったわ
- 27 : 2021/01/12(火) 10:34:01.99 ID:a9MrAE2o0
- 武士は元服とかイベントあったけど農民はどうしてたんだろ
- 33 : 2021/01/12(火) 10:36:12.90 ID:tpQZgMda0
- >>27
農民や商人もあったよ 室町時代くらいから - 35 : 2021/01/12(火) 10:38:08.91 ID:8HVtlDei0
- >>27
近所の神社に行って髪を一部切ってた。
14歳になるとそうするんだと。江戸町民の話ね。農民もそうだよ。
で、そのあとに「お前も大人の味を覚えろ」とか言って親が子供と一緒に遊郭に連れて行くという(だから梅毒が流行した)
ここは、ジャップランドだから。
呆れることに、実は明治時代もそうだった。こういう蛮習が消えるのは大正からだよ。 - 68 : 2021/01/12(火) 10:59:23.35 ID:Sxg0tKp30
- >>35
じーさんも特攻行く前に大人の味を覚えてから4ねって事で女タバコ酒ヒロポン全部やったって言ってたわ
本質は変わってねーよ - 28 : 2021/01/12(火) 10:34:05.08 ID:JgEemttFM
- お前らって何にしても伝統を気にするあまり伝統好きだよな
右翼見たい - 29 : 2021/01/12(火) 10:34:34.76 ID:9xOJhqCwd
- 逆に戦前は無かったのは意外やな
こういう行事だいたい明治政府っぽいから - 32 : 2021/01/12(火) 10:35:42.72 ID:kfZJJ/9g0
- せめて1000年
- 36 : 2021/01/12(火) 10:38:09.48 ID:h7/uZBfG0
- >>1
お前は元服を知らんのか? - 37 : 2021/01/12(火) 10:38:25.67 ID:tpQZgMda0
- ハロウィンや中国の新年祝う祭りも大体100年くらいだが伝統と言われてるな
- 38 : 2021/01/12(火) 10:38:34.58 ID:kfZJJ/9g0
- 未開の部族の方がよっぽど長い伝統
- 41 : 2021/01/12(火) 10:42:26.04 ID:8iytFXVs0
- 成人の通過儀礼くらいはあるだろ
こどおじじゃないんだから - 43 : 2021/01/12(火) 10:43:39.82 ID:kfZJJ/9g0
- 馬鹿「変わっても伝統なんだよ」
じゃあやめてもいいだろw
- 48 : 2021/01/12(火) 10:47:13.88 ID:8iytFXVs0
- >>43
一年何の遊びもなく田を耕すだけだったら虚しいだろ
口実が欲しいんよ - 53 : 2021/01/12(火) 10:49:57.98 ID:tpQZgMda0
- >>43
端午の節句とか昔は川に食べ物投げたりしたが今は色々問題あるからしない
でも中国では端午の節句の伝統は続いてるよ - 44 : 2021/01/12(火) 10:43:51.52 ID:uTtvkVpM0
- 振袖を着たい、とかいいまんさんの理屈がわからん
平日に着ればいいだろ
ブライダル業界と同じぼったくりの匂いがする - 46 : 2021/01/12(火) 10:45:34.75 ID:OoHHfIAx0
- 江戸時代なんて14歳で成人あつかいだからな
40過ぎても子供部屋でアニメみてシコってる現代とは偉い違いだ - 47 : 2021/01/12(火) 10:46:06.91 ID:8HVtlDei0
- というか講で金をかき集めて
代表者が伊勢や富士にお参りできた。
出来ない人のためにミニチュアの富士山を神社で作ったぐらいだし。旅なんて一生に一度のものだったよ。
明治期に鉄道が出来ても庶民は運賃においそれと出せるものじゃなかった。 - 58 : 2021/01/12(火) 10:54:09.28 ID:4EQja55K0
- >>47
講で金を集め続けるから庶民でも一生に1回ぐらいは伊勢参りに行けたんやで
もちろん自分が行ったあとも他のやつのために金払い続ける
女も行けた。この時代に女がフラフラ旅行できてる国は世界的にも珍しい
もっと近場の大山登山なんかは頻繁に行けた - 49 : 2021/01/12(火) 10:47:23.21 ID:5d8b7HWCa
- そしてワラビスタンとしてクルド人支配下になった今では、トルコの年中行事として「輸出」されています
- 50 : 2021/01/12(火) 10:48:27.92 ID:4EQja55K0
- そろそうよ
昔の元服なんて14歳なんだし - 51 : 2021/01/12(火) 10:48:56.26 ID:GEDGzhwQ0
- 昭和に伝統を感じるやつって蝦夷地にでも生まれたんか?
- 55 : 2021/01/12(火) 10:50:57.36 ID:8HVtlDei0
- >>51
けっこうここの書き込みは衝撃だよ。
「大正時代のものは伝統」なんだって。これじゃ里神楽とか消滅するなって思ったよ。
- 60 : 2021/01/12(火) 10:54:35.31 ID:tpQZgMda0
- >>55
海外もそんなもんだろ
サンバとかも100年とか - 52 : 2021/01/12(火) 10:49:03.08 ID:8HVtlDei0
- 庚申講(3猿4夜叉、青面金剛夜叉)は大正で撲滅されるんだよな。
非科学的って。しょうけらとか居ませんとか言って。
だからコミュニティーが消滅してしまった。
本当は寝ずの日があって夜を明かしながら語り合うことに意味があるのに。
神仏習合だからなおの事明治政府に撲滅された。 - 54 : 2021/01/12(火) 10:49:59.98 ID:hVNKal+B0
- 晴れ着業界のためにやってる感じだよな成人式って
- 56 : 2021/01/12(火) 10:52:14.58 ID:0zq2qHKVx
- 日本の建国より前からある伝統行事じゃん
- 61 : 2021/01/12(火) 10:54:40.92 ID:8HVtlDei0
- >>56
日本国憲法より前だしなっておい
- 57 : 2021/01/12(火) 10:52:53.99 ID:8iytFXVs0
- 先人からの口伝で残ってるもののファクトチェック難しくね?
客観性のある資料がなければこういうものだと信じるしかないのでは - 59 : 2021/01/12(火) 10:54:31.43 ID:kfZJJ/9g0
- コミケは伝統!
DQNの川流れスレは伝統! - 64 : 2021/01/12(火) 10:55:37.93 ID:tCZl3DJL0
- 一生に一度の大切な行事だと思って神聖視してる馬鹿には聞こえない事実
- 65 : 2021/01/12(火) 10:56:00.90 ID:T8s184z4d
- 蕨市発祥って割と有名じゃん
- 69 : 2021/01/12(火) 10:59:27.62 ID:gUQYtCQ60
- わーらびです
- 70 : 2021/01/12(火) 11:00:17.13 ID:OK5YxNWo0
- 埼玉、一生に一度の晴れ舞台の発祥地だった
これもう首都移転待ったなしだろ - 74 : 2021/01/12(火) 11:03:51.45 ID:8HVtlDei0
- >>70
そもそも岩宿遺跡やさきたま古墳群見る限り、
埼玉が首都だったのは間違いない。
ヤマトタケルに滅ぼされたんだよ。 - 71 : 2021/01/12(火) 11:00:21.75 ID:8HVtlDei0
- わーくにが文字を使えるようになったのは5世紀ぐらいからなんだけど
紀元節使うバカってなんなの?
本当に2680年も歴史があるとか思ってるの?
古墳時代って3世紀からだよw登呂遺跡の存在は戦時中に隠されたしw
- 73 : 2021/01/12(火) 11:02:54.27 ID:OK5YxNWo0
- >>71
今でも天動説を信じてるアメリカ人もいるからな
ウヨってのは脳に欠陥がある - 76 : 2021/01/12(火) 11:04:56.72 ID:MI0rL8MXr
- >>71
神代文字が有ったのか無かったのか結論出てたっけ? - 72 : 2021/01/12(火) 11:00:52.90 ID:MI0rL8MXr
- そりゃ昔は元服が成人式だったんだから
それをみんな一律の年齢で行うようになっただけでしょ - 75 : 2021/01/12(火) 11:04:55.11 ID:eq2deT/n0
- そもそも皇族の儀式自体が新しい儀式が多いよな
洋服が正装の儀式があったりするし - 77 : 2021/01/12(火) 11:05:19.69 ID:oI8oImrB0
- 日本ってエセ伝統文化多いよなw
演歌もおせちも戦後から始まってるしw
コメント