
【食文化】いつだって「庶民の味」 江戸で花開いた天ぷらのアツアツ今昔物語

- 1
麻生太郎「少子化は金ない男が増えたから」 未婚男年収100万76% 一生結婚できない男28%1 : 2025/04/03(木) 06:21:04.85 ID:TJhtSxG00 麻生首相は学生から、若者に結婚資金がないことが、 少子化につながっているのではないかと問われたのに対し、 「そり...
- 2
トランプ政権の「相互関税」 日本には24%、韓国には25%、中国に34%1 : 2025/04/03(木) 05:52:45.81 ID:h6jreQ6w9 アメリカのトランプ大統領は貿易相手国と同じ水準の関税を課す「相互関税」について、日本に対しては24%を課すと発表...
- 3
ジャニーズの時は厳しかったサントリー、性接待のフジテレビにだけ妙に甘く、一体どんな関係なのかと話題1 : 2025/04/03(木) 04:11:49.43 ID:VBp7ax+v0 ソースは2以降 http://5ch.net 2 : 2025/04/03(木) 04:12:03.14 ID:...
- 4
【アメリカ】“イーロン・マスク氏が政権から身を引く事になる”米メディア【アメリカ】“イーロン・マスク氏が政権から身を引く事になる”米メディア 愛国ちゃんねる
- 5
【アメリカ】“イーロン・マスク氏が政権から身を引く事になる”米メディア1 : 2025/04/03(木) 03:40:06.75 ID:Mnm5Xhah9 アメリカの政治専門サイト「ポリティコ」は、複数の関係者の話として、「トランプ大統領が閣僚を含む側近たちに対して、...
- 6
新卒「就職したぜ」 広報「新入社員くん入社おめでとう、じゃあまずこれ一緒にやろうか」新卒「就職したぜ」 広報「新入社員くん入社おめでとう、じゃあまずこれ一緒にやろうか」 反日うぉっち!
- 7
【速報】任天堂「Switch2」6月5日発売決定 価格は税込4万9980円 マリオカート新作と同時発売!新機能も発表【速報】任天堂「Switch2」6月5日発売決定 価格は税込4万9980円 マリオカート新作と同時発売!新機能も発表 稼げるまとめ速報
- 8
新卒「就職したぜ」 広報「新入社員くん入社おめでとう、じゃあまずこれ一緒にやろうか」1 : 2025/04/03(木) 03:06:52.20 ID:WdUS+fEQ0 https://5ch.net/ 5 : 2025/04/03(木) 03:09:01.41 ID:TfelmX...
- 9
佐々木朗希、涙の自滅KOにスペイン紙も酷評!「悲惨な結果に終わった」「期待から程遠かった」「彼はMLBにふさわしくない」 #野球佐々木朗希、涙の自滅KOにスペイン紙も酷評!「悲惨な結果に終わった」「期待から程遠かった」「彼はMLBにふさわしくない」 #野球 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 10
前社長・港氏が主催の芸能プロ会合、延べ95人の女性アナ参加が判明…入社式で港氏が女性を選別女性社員と港氏会合も存在 #フジ前社長・港氏が主催の芸能プロ会合、延べ95人の女性アナ参加が判明…入社式で港氏が女性を選別女性社員と港氏会合も存在 #フジ 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 11
【画像】10代アイドルに自分の気持を理解してもらいたくて殺害予告をした男を逮捕【画像】10代アイドルに自分の気持を理解してもらいたくて殺害予告をした男を逮捕 コノユビニュース
- 12
Nintendo Switch 2、目玉機能は「チャット」、JK殺人事件直後の発表で気まずい雰囲気になってしまう…Nintendo Switch 2、目玉機能は「チャット」、JK殺人事件直後の発表で気まずい雰囲気になってしまう… みそパンNEWS
- 13
【緊急超絶悲報】イーロン・マスクさん、早くも米政府をクビに…【緊急超絶悲報】イーロン・マスクさん、早くも米政府をクビに… ニュー速JAP
- 14
元フジ・加藤綾子、テレ東でMC復帰「緊張でのどが渇いて、口の中がカラカラ」 出産後初のレギュラー番組収録1 : 2025/04/03(木) 01:56:59.41 ID:7NnOU1hR9 https://news.yahoo.co.jp/articles/4823e74fe7c79079e26fd4...
- 15
【衝撃】ANAの入社式、ガチですごいwww【2ch】【衝撃】ANAの入社式、ガチですごいwww【2ch】 とまとニュースまとめ速報
- 1 : 2021/01/11(月) 03:49:14.86 ID:GLpq7Ipl9
今日、もっとも伝統的な日本料理となったすし、天ぷら、うなぎ、そばは、江戸時代の江戸で流行した元祖「ファッションフード」で、すべて屋台での買い食いが中心のファストフードでした。
これらが全盛を迎えたのは、町人が経済力を持つようになった文化文政期(1804~1830年)。料理のレシピ本や店案内、料理屋をランキングした番付表が人気を博し、庶民が食の情報消費と食べ歩きにいそしんだグルメブームの時代です。
なかでもファストフードの王者格だったのが、天ぷらです。
原型はポルトガルやオランダから伝来した南蛮料理にあるといわれますが、いまも西日本では魚のすり身を揚げたものを「てんぷら」と呼ぶように、大阪や京都では衣揚げが定着しませんでした。
それに対し、エビやイカ、ハゼ、キス、ギンポ、メゴチ、シラウオ、アナゴ、貝柱など、新鮮な江戸前の魚介が豊富に手に入る江戸では、爆発的なヒット商品になったのです。
露天の天ぷら屋台は、天明期(1781~1789年)から盛んになりました。
火事が多かった江戸では、引火しやすい油を扱う天ぷらは屋外での営業しか許可されず、店内で商売する場合でも、店の前で揚げて売らなければなりませんでした。
使う油はゴマ油をはじめ、エゴマ油、カヤ油、菜種油などで、いまのように精製度が高くなかったので油煙が上がり、室内での調理には不向きでもありました。
揚げたて熱々 たちまち庶民はとりこ
当時の天ぷらは、魚に小麦粉を水で溶いた衣をつけて揚げ、串を刺したフィンガーフード。揚げたての熱々に、大きな丼に入れた天つゆと大根おろしをつけて頬張りました。手を汚さず食べられて、油でカロリーを、魚でタンパク質を取れ、油のしつこさは大根おろしでやわらげる。理にかなったファストフードです。
江戸時代の食事はあっさり味の菜食中心でしたから、あたりに漂う油の匂いからして、さぞやエキゾチックだったことでしょう。素早く出てきて、油を吸った衣となかで蒸された状態になった魚とのコンビネーションが目新しく、ボリュームもある。屋台の立ち食い天ぷらは、江戸っ子の好みにぴったりでした。
幕末からは料亭でも出すようになり、天ぷらはファストフードから座って箸で食べる料理に昇格していきます。
明治になると、天ぷら専門店舗の「天ぷら屋」が出現。注文主の家に出向き、座敷に道具を広げて目の前で揚げる「お座敷天ぷら」という商売も生まれました。しかし、屋台は街から消えず、庶民性が失われることはありませんでした。
有名な天ぷら屋も屋台から始まったところがほとんどで、大正時代に出版された職業案内書『上京して成功し得るまで』には、1日の純益がつねに2円(現在の1万円前後)くらいはあると、「露店天麩羅屋」商売を薦めています。屋台からスタートして店を持つのが、天ぷら職人の立身出世コースだったわけです。
こうして発達した東京の天ぷらは、1923(大正12)年の関東大震災を境に大きくかわりました。
壊滅状態になった東京から、天ぷら職人が大挙して大阪や京都、神戸に移住し、綿実油、大豆油、落花生油、椿油などを使った関西風の淡泊な風味に舵(かじ)を切ったのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ed08b50d94a31e6484d139bc2430d0709d1fa05
1/10(日) 21:35配信- 2 : 2021/01/11(月) 03:50:01.94 ID:HOKdT1yS0
- からっぽ
- 16 : 2021/01/11(月) 04:09:09.49 ID:LNZ6v1Ku0
- >>2
遠藤ミチロウ乙 - 3 : 2021/01/11(月) 03:50:22.50 ID:qlbLguxl0
- 大阪人がこれをみて串カツを真似したんだよな
- 4 : 2021/01/11(月) 03:50:26.79 ID:ELG80wrI0
- 死ぬまでに一度は食べたい
・職人が握る寿司
・座って食べる蕎麦
・1つづつ出てくる天麩羅 - 18 : 2021/01/11(月) 04:18:10.96 ID:J8k+HYx40
- >>4
どんだけ貧しいんだよwww
かわいそうに - 48 : 2021/01/11(月) 05:22:51.60 ID:R4uc96ws0
- >>4
目の前の鉄板でカットしてくれるステーキは食べたのかな? - 5 : 2021/01/11(月) 03:52:23.12 ID:D/9IJK350
- コロッケが天ぷら顔して蕎麦の上にいるんでしょ?
- 6 : 2021/01/11(月) 03:52:34.70 ID:JGDJPwf60
- ガ●ジン「ジャップさぁ? ジャップの庶民の味じゃない料理ってなんだい?」
- 8 : 2021/01/11(月) 03:56:16.04 ID:Mxpsm1K40
- なぜ屋台の天ぷらは今ないのか
- 10 : 2021/01/11(月) 04:00:07.79 ID:YjK2vpyu0
- >>8
天ぷらは火力が強いから危ないんじゃないかな - 36 : 2021/01/11(月) 04:41:47.72 ID:1Plzc1Ln0
- >>8
フライドポテトの屋台とかやったらウケるかな? - 9 : 2021/01/11(月) 03:57:15.55 ID:tIYgTPMc0
- >>1
天ぷらうまそう - 11 : 2021/01/11(月) 04:00:42.27 ID:41ZhEOiV0
- 江戸の天ぷら屋。あちこちで火災を発生したんだっけ
- 12 : 2021/01/11(月) 04:01:06.25 ID:w+XgnCjW0
- >>1
揚げ油はキャノーラ油 (菜種油) 2、胡麻油1がええな。揚げたてのイカ天を乗せたつゆ蕎麦や、茄子、インゲン、玉ねぎなどの野菜天丼も格別。 - 13 : 2021/01/11(月) 04:02:12.01 ID:LJVDb+if0
- 天ぷら(゚д゚)ウマー
- 15 : 2021/01/11(月) 04:08:38.49 ID:JsnMGMwz0
- 大正時代の関東大震災において職を失った職人が各地に移り、各地へ江戸前の天ぷらを広めることとなった。
また、関西の職人が上京したことから野菜揚げに塩をつけて食べる習慣も東京に広がった。
- 17 : 2021/01/11(月) 04:14:59.59 ID:TsS2XLyy0
- 初期の握り寿司はおむすびくらいの大きさだったと聞く
今そんな野暮なもの食えたもんじゃないよな
時が食を洗練させる
その点において今を生きる俺たちがほんとに幸せ者だと思う - 20 : 2021/01/11(月) 04:20:22.34 ID:R9za04J10
- ギンポって何?
- 31 : 2021/01/11(月) 04:32:29.52 ID:0t2LDWon0
- >>20
魚。銀宝とも書く。 - 22 : 2021/01/11(月) 04:23:08.67 ID:8E/FPqJS0
- 江戸時代が250年で終わったのは残念
倍の500年続いてほしかった - 37 : 2021/01/11(月) 04:46:06.39 ID:/snyqQu10
- >>22
朝鮮人の居ない日本だな。 - 23 : 2021/01/11(月) 04:23:27.96 ID:/X5F605X0
- 釣り立てのめごち(ねずっぽ)の天ぷらが最高 口の中で溶けていく
3枚に捌くのも慣れると簡単 - 26 : 2021/01/11(月) 04:27:18.78 ID:5H7JZH6n0
- >>23
ハゼも鮮度が良いのは 口の中でホロホロほどけるこれも最高 - 25 : 2021/01/11(月) 04:25:17.36 ID:4wadY1cc0
- 大阪より東京の食文化の方が華やかだな
- 27 : 2021/01/11(月) 04:28:18.03 ID:GLpq7Ipl0
- 浅草の老舗の天ぷら屋は胡麻油で焦げ茶色だね
- 30 : 2021/01/11(月) 04:32:17.32 ID:T45PDhIo0
- >>27
葵丸進か。 - 32 : 2021/01/11(月) 04:34:15.59 ID:kl/9A2EB0
- >>27
天ぷらの衣に卵入れてごま油で揚げて汁をたっぷりつけるのが江戸前風 - 34 : 2021/01/11(月) 04:38:37.38 ID:1Plzc1Ln0
- >>32
汁ではない。天つゆだ。 - 28 : 2021/01/11(月) 04:28:50.16 ID:twCyQapo0
- 匂いや油はねに文句言う嫁や子供が居ない時に卓上コンロで揚げながら食べてるけど冷凍品でも旨い
- 29 : 2021/01/11(月) 04:30:13.07 ID:ZtINl8i80
- >>1
やっぱ江戸時代っていいなあ
仁とか見てると色々不便も多そうだが、なんか楽しそうだわ - 33 : 2021/01/11(月) 04:34:41.10 ID:7kzWyFFS0
- 前に東京で適当に入った庶民的な天ぷら屋、一品天ぷらが充実した店で良かった
地元にはああいう一品一品揚げてくれる天ぷら屋は高いとこしかない - 35 : 2021/01/11(月) 04:39:53.61 ID:qlbLguxl0
- 秩父の豚の味噌焼きは美味いよね
都内でなかなか売ってないんだよなぁ - 49 : 2021/01/11(月) 05:25:38.50 ID:0SrbSz0x0
- >>35
アレ、猪じゃないの? - 38 : 2021/01/11(月) 04:48:43.45 ID:pdUoyTlS0
- 1枚目なんで奥さん上半身裸なの?
- 39 : 2021/01/11(月) 04:51:59.81 ID:jPI5GH1v0
- 江戸時代の天ぷらって、痩せた食材を誤魔化す為に利用してそう。
- 41 : 2021/01/11(月) 05:08:41.52 ID:Pky/i5vo0
- 天ぷらてうまいよな
てんやでも美味いと感じる - 42 : 2021/01/11(月) 05:16:39.23 ID:B0+sVDCd0
- 日本橋周辺で有名店どこ?
- 44 : 2021/01/11(月) 05:19:15.62 ID:osgNtQlD0
- 天やが一番
- 45 : 2021/01/11(月) 05:21:39.84 ID:VoTmfLr80
- ウスターソースがよく合う
- 46 : 2021/01/11(月) 05:21:48.49 ID:O7+Hcepl0
- 旨いけど気取っててムカつく買い物に成り果てたよな(´・ω・`)
- 47 : 2021/01/11(月) 05:22:10.44 ID:qvQyKwV70
- >>1
なんで手拭いをかぶってるんだよ - 51 : 2021/01/11(月) 05:27:49.43 ID:hBkOcW+40
- 庶民の味w
鮨も天婦羅ももはや庶民には食えないしろものw - 53 : 2021/01/11(月) 05:28:57.49 ID:vCNl/5yL0
- 近所のてんやがコロナでつぶれた
- 54 : 2021/01/11(月) 05:29:50.00 ID:Pky/i5vo0
- でも寿司と天ぷらほど単純なのに素人とプロの出来栄えの差が激しい料理もねーだろ
スパゲッティとかなら素人でもすげーうまいの作れるやつはいても - 56 : 2021/01/11(月) 05:35:37.85 ID:hBkOcW+40
- >>54
天婦羅はともかく、寿司は1年勉強すれば誰でも1流店レベルで握れるけどな。 - 58 : 2021/01/11(月) 05:36:36.64 ID:Pky/i5vo0
- >>56
お前なでしこ寿司知らねーの? - 57 : 2021/01/11(月) 05:36:01.48 ID:CDr1VOH00
- >>54
トンカツもだね - 59 : 2021/01/11(月) 05:37:27.15 ID:ao2tPXQv0
- 私は関西人なんだが、天婦羅に関しては東京の方が美味しいと思う。特に天丼。
関西の店で出す天丼って、キャノールで揚げたタネを丼に入れて薄い汁を掛けている・・って、家庭でも全く同じようなものが作れてしまう。
コメント