
テレワーク「メリット大きい」38% 定着は?世論調査(朝日)

- 1
【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉1 : 2025/04/23(水) 12:00:56.99 ID:5otF8KiY9 日曜劇場「キャスター」のヒロインは禁断愛に溺れていた。相手は15歳上で2児の父。だが、田中を自宅に招き入れる前日...
- 2
永野芽郁、人生の岐路まであと10分1 : 2025/04/23(水) 11:50:30.44 ID:YITEodBD0 やばいやろこれ 2 : 2025/04/23(水) 11:51:05.86 ID:8SrD9vBF0 メシうま待...
- 3
アルピー平子とかいうターゲットと需要が全くわからない芸人1 : 2025/04/23(水) 11:48:00.81 ID:bcaZjZYx0 名前だけ独り歩きしてるがこいつなんなんや? 2 : 2025/04/23(水) 11:49:44.03 ID:I...
- 4
阿部寛演じる″天才ハッカー″野原がAIを騙してFXで大金獲得を目論む映画「キャンドルスティック」が公開1 : 2025/04/23(水) 11:05:11.02 ID:kheK7IQg0 映画『キャンドルスティック』主演・阿部寛が天才ハッカーに、金融界が混乱する“令和の日”に大金稼ぎ? 映画『キャン...
- 5
やめてよかった無駄な支出ランキング 「サブスク」抑えて1位となったのは「コンビニ」 お前らは?1 : 2025/04/23(水) 11:13:43.71 ID:DXXYAtEL0 フリーアナウンサーの清水健と落語家の桂米舞(かつら・まいまい)がパーソナリティーをつとめるラジオ番組で、『やめて...
- 6
「俺らの宗教がis No.1」とか言い出さない限り日本にいていいんだよ1 : 2025/04/23(水) 10:42:36.13 ID:mDlxOOvQ0 英誌も注目「戦後日本の首相は、キリスト教徒がこれほど多かった」その意外な理由とは https://approac...
- 7
【画像】マッカーサー元帥の帰米に日本人20万人が見送りに駆けつける。吉田茂首相「元帥から与えられた民主主義に努めます!」1 : 2025/04/23(水) 10:55:22.19 ID:kheK7IQg0 マッカーサー元帥 帰米 昭和26年の今日、マッカーサー元帥が帰米。映像は当時の様子。早朝にも関わらず、沿道にはな...
- 8
【視聴率】橋本環奈『天久鷹央の推理カルテ』 初回6・3%スタート テレ朝連ドラ初主演、驚異のドクター役1 : 2025/04/23(水) 11:05:28.47 ID:ptFlmGdD9 https://news.yahoo.co.jp/articles/9099f62b4449531b4d8e55...
- 9
橋本環奈ちゃん主演ドラマ、まーた大爆死wwwwww1 : 2025/04/23(水) 10:42:49.21 ID:wyG6vU7f0 俳優の橋本環奈さん主演の連続ドラマ「天久鷹央の推理カルテ」(テレビ朝日系、火曜午後9時)の第1話が、4月22日に...
- 10
朝鮮人強制労働と言うけれど、朝鮮人もその時は日本人だったんだよな。1 : 2025/04/23(水) 10:24:08.43 ID:mDlxOOvQ0 「私はイ・チュンシクの息子、イ・チャンファンです。今この瞬間、とても苦しくて、情けない気持ちです」 今月11...
- 11
【女優】永野芽郁&小芝風花 20代女優レースを制するのはどっちだ?「死角」を徹底検証1 : 2025/04/23(水) 10:56:17.27 ID:uNP4yB689 阿部寛(60)主演のTBS系日曜劇場「キャスター」の初回放送(13日)が、世帯平均視聴率14.2%(ビデオリサー...
- 12
「当時は許された」は通用しない…弁護士が“おじさん社員”へ警告 ハラスメント上司の「懲戒処分」に“時効”なし1 : 2025/04/23(水) 10:37:30.49 ID:HrGaXpTg9 お笑いコンビ「とんねるず」の石橋貴明(63)氏への過去の言動に対する「バッシング」が止まらない。 同氏をめぐって...
- 13
成田修造氏「なんで若い人は消費税を減税したいんだよwアホなのか」私見に反響1 : 2025/04/23 10:19:35 ??? 経済学者の成田悠輔氏の弟で起業家の成田修造氏が23日までにX(旧ツイッター)を更新。消費税をめぐり、私見をつづった。 成田氏は、産経新聞社とF...
- 14
維新の行政改革を追い風にパソナが大阪・関西でビジネスを広げる構図 大阪府も大阪市も「パソナなしでは業務が回らない」現状1 : 2025/04/23(水) 10:32:53.02 ID:QX7ukWfj9 維新の行政改革を追い風にパソナが大阪・関西でビジネスを広げる構図 大阪府も大阪市も「パソナなしでは業務が回らない...
- 15
フジ月9第2話視聴率が8.4%で大爆死 1 : 2025/04/23(水) 09:49:12.58 ID:K/4mn2Lp0 俳優の小泉今日子さんと中井貴一さんがダブル主演が主演を務めるフジテレビ系“月9”ドラマ「続・続・最後から二番目の...
- 16
歴代アイドル186人が“ガチ投票” 名曲ランキング発表 1位 桃色片想い/松浦亜弥1 : 2025/04/23(水) 09:31:51.33 ID:DXXYAtEL0 21日放送のTBS系『その道のプロが選ぶ本当のNo.1「プロフェッショナルランキング」』(後7:00)では、歴代...
- 1 : 2021/01/10(日) 09:35:15.60 ID:cXqUMrlA9
テレワークの頻度、どのくらい?
通勤がないのは楽で、メリットの方が大きいけど、自分の職場で定着するかは疑問――。新型コロナ下で広がったテレワークを働き手は、どう受け止めているのか。昨年12月1~3日にネット調査で経験者1千人に聞くと、そんな本音が垣間見えた。コロナ問題に覆い尽くされる日常について、みんなはどう思っているのでしょうか?朝日新聞社の全国世論調査結果を読み解きます。
テレワークの評価を3択で聞くと、「メリットの方が大きい」が38%で、「デメリットの方が大きい」23%を上回った。「どちらも同じくらい」が39%。特に女性は46%が「メリット」と高評価。地域別では首都圏1都3県が「メリット」50%と高かった。
在宅勤務の環境の違いも評価を左右していた。自宅に仕事に集中できる場所がない人(全体の34%)に限ると、「メリット」派27%より、「デメリット」派34%の方が多かった。
メリットの中身では「通勤時間が減ってゆとりができた」が62%。首都圏でメリット派が多いのは、通勤の負担の大きさの裏返しかもしれない。「自分のペースで仕事が進めやすい」も59%、「人間関係のわずらわしさが減った」も55%いた。「家族との仲がよくなった」は全体では35%だが、同居する子どもがいる人に限ると、42%と高めだった。
一方、デメリットは「オン・オフのメリハリがつきにくい」が64%、「仕事を頼んだり相談したりしにくくなった」が54%。3人に1人が「押印や書類提出のためだけに出社したことがある」と答えた。
コロナ前後の満足度を比較してもらうと、私生活ではプラス回答35%がマイナス回答25%を上回った。一方で、仕事面ではプラス23%よりマイナス31%の方が多かった。仕事のやりがいについても「減った」26%が、「増えた」6%を上回った。
頻度に違いはあるが、計7割がコロナ収束後もテレワークをしたいと答えた。一方で、自分の職場でテレワークが定着すると「思う」は45%にとどまり、「思わない」の53%の方が多かった。
調査は昨年12月、ネット調査会社クロス・マーケティングを通じて実施。登録モニターのうちテレワークを経験した20~50代の男女1千人から回答を得た。
テレワークにメリット「出社とのバランスを」
リクルートマネジメントソリュ…(以下有料版で、残り4301文字)朝日新聞 2021/1/10 9:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP187TGVNDLUZPS007.html?ref=tw_asahi- 2 : 2021/01/10(日) 09:35:40.49 ID:h+Oxy2X50
- おまえがやれ
- 3 : 2021/01/10(日) 09:36:05.69 ID:kCl5Iots0
- サボれるからな
煽りでもなんでもなく - 11 : 2021/01/10(日) 09:39:20.25 ID:1U44tP5E0
- >>3
逆に忙しくなった。みんな自由な時間に仕事して時間関係なくメールが飛び交うようになった。休日もゆっくり休んだ気がしない。 - 4 : 2021/01/10(日) 09:36:49.74 ID:BIbZr4670
- テレワークできない中年を前線に送ってノルマで潰しポィッする
その後やっぱやめるわでテレワーク員をポイッする病んで自主退職でもOK♪不祥事起こして懲戒免職でもOK♪死んでくれてもOK♪
40越えた氷河期もアラフォーバブルもよっぽど出木杉君じゃない限りいらない子♪ - 5 : 2021/01/10(日) 09:36:57.14 ID:82NvTYkx0
- なんだ朝日新聞か
- 6 : 2021/01/10(日) 09:37:10.39 ID:tPU4sYy/0
- 郵便局ヤマト佐川ドライバー「俺らもテレワークにするわ」
- 7 : 2021/01/10(日) 09:38:04.92 ID:kCl5Iots0
- >>6
元々テレワークだろそいつら
在宅勤務がテレワークじゃないぞ - 29 : 2021/01/10(日) 09:49:49.68 ID:1iNKIto00
- >>6
お前らはテレワーク用機材を配達するんだよw - 8 : 2021/01/10(日) 09:38:04.95 ID:IqrZTPen0
- テレワークを順次請負契約に変更からの
- 9 : 2021/01/10(日) 09:38:13.83 ID:HTVENh5J0
- 通勤手当カットできましたよ、社内の空調管理、電気代等もほぼ3割ほどになり、
内部留保でホクホクです - 14 : 2021/01/10(日) 09:42:22.77 ID:1U44tP5E0
- >>9
うちも固定席なくなって事務所スペースが半分になった。自宅で仕事して光熱費爆上げ。結局得をするのは会社ばかり。 - 10 : 2021/01/10(日) 09:39:19.43 ID:JLfKOcza0
- 朝日は不動産やってるからよほど都合が悪いんだろうな
- 13 : 2021/01/10(日) 09:41:49.43 ID:aAm7GYOX0
- 出張がリモートに置き換わるようになってしまった
出張が楽しみだったのに
会社のカネで小旅行、良かったな - 16 : 2021/01/10(日) 09:43:37.77 ID:kCl5Iots0
- >>13
それはあるだろうね
営業はテレワークに一番向いている
テレワークやweb営業に適応できない会社は無くなるわ
コロナ関係なく - 15 : 2021/01/10(日) 09:42:25.89 ID:6TNTpxCU0
- また状況は変わってるけど、ウチの会社は来期から制度変わって「基本在宅」か「基本出社」か選択制になるらしい
在宅選ぶと通勤手当カットのかわりに雀の涙ほどの在宅手当当然在宅選ぶけど、通勤費で年間8万円ほど得してるのが無くなるのはちょっと悲しい
- 54 : 2021/01/10(日) 10:05:15.09 ID:4p+0sW3a0
- >>15
その分金では買えない無駄な通勤の時間を得たと思いなされ - 17 : 2021/01/10(日) 09:44:05.64 ID:6/bq1h+Q0
- 8時間かけてた仕事は3時間で終わる
通勤時間の3時間含めると8時間ぐらい時間に余裕ができた
社畜生活は無駄が多すぎる
- 18 : 2021/01/10(日) 09:45:08.55 ID:kCl5Iots0
- >>17
それだよ
テレワークすると仕事はあっという間に終わる
なので他の会社の分もやりたい - 19 : 2021/01/10(日) 09:45:35.02 ID:1U44tP5E0
- >>17
それは元々サボりすぎじゃないの - 20 : 2021/01/10(日) 09:45:38.33 ID:5qTMBYXV0
- うちの会社は老害が多いから無理
- 21 : 2021/01/10(日) 09:46:18.21 ID:O6hsu26k0
- 会社にはメリットないだよなあ
すぐにでもやめたい - 24 : 2021/01/10(日) 09:48:02.39 ID:kCl5Iots0
- >>21
業務を請負化できるよう進めてください
引継ぎに一か月かかるような業務の仕方してたら請負化できない証拠です - 22 : 2021/01/10(日) 09:46:59.94 ID:2OuG7o0Q0
- 業種によるとしか
現場の連中の監督義務とかもあるので何とも言えないけど - 23 : 2021/01/10(日) 09:47:01.58 ID:tTUs10iG0
- 隠れて副業してます
- 64 : 2021/01/10(日) 10:18:01.44 ID:DRL0pP180
- >>23
どんなの?
参考にしたい - 26 : 2021/01/10(日) 09:49:02.90 ID:GdkdYPf50
- やろうと思えばテレワークできんだろうけど
一切テレワーク関連の設備投資せずに社長の独断でなぜが不要な機材を2000万もかけて導入して埃かぶってる弊社
ヤバすぎでは? - 27 : 2021/01/10(日) 09:49:06.20 ID:IRiSlt4W0
- 有事だから企業も生産性低下を許容してるけど大半はテレワーク止めたいだろうな
コストもかかるしセキュリティも面倒だしサボる奴はサボるし
テレワークに特化した業務形態ってそれもう請負でいいじゃんってなるのは時間の問題労働者側も近い未来にゃテレワーク反対奴増えそう
- 28 : 2021/01/10(日) 09:49:36.74 ID:Hq35IKsB0
- ジムのような単純作業はテレワークできるが、RPA使えばその人いらなくなるような仕事。
- 30 : 2021/01/10(日) 09:49:57.53 ID:4sbo7HbC0
- 誰に効いたんだよ
- 31 : 2021/01/10(日) 09:49:59.14 ID:Wn+5UrXC
- 朝早く起きなくていい
身だしなみを整えなくて良い
酒飲みながら自分のペースで仕事ができる - 32 : 2021/01/10(日) 09:50:05.84 ID:iFTznzSj0
- 女は居ない方が生産性は高まるね
テレワークで思った - 34 : 2021/01/10(日) 09:51:03.31 ID:IGqr/Jfz0
- うちの会社は事業所の面積を1/10に縮小したから本気のようだ。
- 36 : 2021/01/10(日) 09:52:01.94 ID:1iNKIto00
- まあ、自宅の電気代が2万くらいなったw
- 37 : 2021/01/10(日) 09:53:37.43 ID:Jfp3ONKY0
- あと
まったく服買わなくなったw
アパレル大変
- 38 : 2021/01/10(日) 09:54:25.09 ID:Vwus7w/C0
- 新卒から入社して定年までほぼテレワークの人たちが今後は確実に激増する
- 39 : 2021/01/10(日) 09:54:31.34 ID:DSk0iZNW0
- >>1
政府は各ご家庭にFAX、スキャナー付のコピー機を
配布してくれたらテレワークがもっと楽になる - 40 : 2021/01/10(日) 09:54:34.14 ID:1U44tP5E0
- 上司の意識もあるよな。うちの上司は単身赴任だからリモートだと人と会わなくて寂しいらしいよ。だから用もなく出社してる。
部下にも出社してほしいみたいだけど、こっちは上司みたいに会社の近くに住んでないし、別に会いたくもないから何かと言い訳つけて断ってます。 - 51 : 2021/01/10(日) 10:01:28.39 ID:NxXd8Izo0
- >>40
出社する事の価値を押し付ける、クソ上司か - 44 : 2021/01/10(日) 09:56:04.91 ID:PctF4eQy0
- 職場と同じアーロンチェアとPC買うから200万くれ
- 45 : 2021/01/10(日) 09:56:48.18 ID:1RiCV3Du0
- >>1
企業としては従業員宅でデータが流出しては困るので、
テレワークさせてるのは、あまり重要な仕事を任せられない部署の従業員じゃないの? - 50 : 2021/01/10(日) 10:00:22.22 ID:jAxb6Kf30
- >>45
これまでオフィスから一切データを持ち出してなかった人って
あまり重要な仕事を任せてなかった人でしょそうでない部分は自動化、AI化だね
- 59 : 2021/01/10(日) 10:10:50.03 ID:kCl5Iots0
- >>50
AIはそんなムダならことに使わないよ
しかもAIは大量のデータから未来を予測することを自分で学習しながらするものであって、しょーもない会社の仕事なんかAIの出る幕ないよ
それより業務改善でほとんどの従業員減らせる
freeeが理解出来ない企業は潰れる - 61 : 2021/01/10(日) 10:13:37.50 ID:jAxb6Kf30
- >>59
しょーもない会社の仕事ってなんのこと?さらに突然特定サービス名って
- 46 : 2021/01/10(日) 09:57:52.79 ID:jAxb6Kf30
- 現実はテレワークの可否と所得の高低は比例してるのに
未だにテレワーク否定が多いのが面白い - 48 : 2021/01/10(日) 09:58:33.78 ID:NxXd8Izo0
- テレワークを優先するあまり、セキュリティとか労務管理とかが適当になっているけどな。
上も見て見ぬ振り。 - 53 : 2021/01/10(日) 10:03:39.61 ID:MvNetGxI0
- 客の方が非対面や電子化に対応できなくて客宛ての郵送物多いからテレワークとか夢のまた夢
- 55 : 2021/01/10(日) 10:07:05.38 ID:vdTUpOLp0
- 業界と会社と上司次第だからな。あー、本人のスキルも多少、多少ある
- 56 : 2021/01/10(日) 10:07:21.12 ID:SBh01DbB0
- 病むからな
- 58 : 2021/01/10(日) 10:08:51.03 ID:pXBj8tC00
- 現物なしに仕事できる人や時間は限りがあるしごく一部
これ以上語る話ですか?
- 60 : 2021/01/10(日) 10:11:21.99 ID:B9lPBKnp0
- あんまり騒ぐとテレワークはリストラ候補厨が湧くぞ
- 62 : 2021/01/10(日) 10:17:02.99 ID:rVMwFh3g0
- 7割出社減はやってないわ。
せいぜい30分遅れの時差出勤がいいとこだな。
生産性減らしてまでテレワークなんてしないわな。
窓口業務や個人情報扱ってるだけの業務の人たちはテレワークできるか? - 65 : 2021/01/10(日) 10:19:15.54 ID:s3B22aP80
- テレワークする環境もろくに整えないのにテレワークしろばかりいう我が社
やりづらくてしょうがないので結局出勤した方が楽という結果になって到底定着しない - 66 : 2021/01/10(日) 10:21:50.58 ID:35CY3cIJ0
- うちは仕事上のコミュニケーションはちゃんと取れてるぞ
進捗報告をGoogleチャットやメールでさせてる
文面で残るから寧ろ管理しやすい口頭で「これやっといて」で部下に仕事押し付けてた人にはテレワークは不都合かもしれんなあ
- 68 : 2021/01/10(日) 10:22:29.82 ID:I2FOU7CX0
- 朝日は不動産で儲けてるから
テレワークが当たり前になると困るので
ネガティブな記事を書くんだろうな - 71 : 2021/01/10(日) 10:24:10.70 ID:35CY3cIJ0
- >>68
それはあるだろな - 70 : 2021/01/10(日) 10:23:24.84 ID:DRL0pP180
- うちの会社は前の緊急事態宣言のときだいたい全社でテレワークやったけど結論として効率悪いってなったみたい
コメント