
【東海テレビ】初めて見た他県出身者「盗んでる…」 愛知の伝統文化『開店の祝い花持ち帰り』は絶滅したのか

- 1
偽名を使い不倫 国民の平岩征樹衆院議員 無期限の党員資格停止 1 : 2025/04/23(水) 22:12:02.70 ID:AzZ7BIOY0 国民民主党は23日の両院議員総会で、 過去に偽名を使って女性と不倫していたとして、 平岩征樹衆院議員(比例近畿、...
- 2
トルコ・イスタンブールでM6.2の地震 151人けが1 : 2025/04/23(水) 23:55:39.09 ID:FHVIYWea9 トルコの災害緊急事態対策庁は23日、最大都市イスタンブール付近でマグニチュード(M)6・2の地震が起きたと発表し...
- 3
石破総理、アプリのプリインストールを全面禁止、年内にも「スマホソフトウェア競争促進法」を施行1 : 2025/04/23(水) 23:27:04.36 ID:2qQbQ6LM0 巨大IT企業を規制する新法「スマホソフトウェア競争促進法」の指針案の概要が判明した。 同様の規制で先行する欧州で...
- 4
【北海道】希少動物の危機!? 釧路湿原周辺にメガソーラー 条例制定前に“駆け込み建設” 反対の声に渦中の業者「日本エコロジー」は…1 : 2025/04/23(水) 23:22:46.40 ID:cvwE8Quj9 ※4/23(水) 19:30 HTB北海道ニュース 日本最大の湿原「釧路湿原」。1980年に国内で初めてラムサー...
- 5
【運転手の爺さんまだ生きてる?】埼玉八潮陥没事故、復旧に5~7年、運転手救出は5月中旬以降へ1 : 2025/04/23(水) 23:47:36.23 ID:WUT22TyF0 埼玉県八潮市で1月、道路が陥没してトラックが転落した事故で、県は23日、周辺の下水道の本格的な復旧と対策工事の...
- 6
田中圭の所属事務所が弱気コメント 「不倫はないと信じたい」が「とても言い訳の通りにくい出来事」 永野芽郁との不倫報道に1 : 2025/04/23(水) 23:44:59.64 ID:HyX1HhCG9 https://news.yahoo.co.jp/articles/c40ecea0f1eda40fb4619d...
- 7
田中圭と永野芽郁、ガチでメッチャ仲が良いだけだったwwww1 : 2025/04/23(水) 23:28:32.96 ID:K6x8vhCP0 文春どうするの? https://i-voce.jp/feed/1062130/ tps://i.imgur.c...
- 8
嬢「ソフトMコースですね。何されたいですか?」ぼく「少年隊で顔面騎乗!」嬢「え?なんで紅白でしくじった加山雄三みたく言った?」1 : 2025/04/23(水) 23:11:59.49 ID:6KpJt8U40 「仮面ライダーガヴショー」イオンモール大牟田にて観覧無料! https://chikugo-ikoi.com/k...
- 9
【新潟】中3生徒、菓子と偽り薬品渡す 口にした下級生2人やけど、1 : 2025/04/23 20:53:09 ??? 新潟県五泉市の市立中学校で、生徒が理科の実験で使用した水酸化ナトリウムをお菓子だと偽って下級生2人に渡し、口にした2人がやけどを負っていたこと...
- 10
【東京】渋谷区広尾のブランドショップに強盗か バールを持った男が現在も逃走中1 : 2025/04/23 20:24:51 ??? 東京・渋谷区広尾のブランドショップにバールを持った男が押し入りブランドもののバッグを奪う強盗事件がありました。 犯人は現在も逃走中だということ...
- 11
デンマーク国王が銀座で豚骨ラーメン1 : 2025/04/23(水) 23:07:12.66 ID:FHVIYWea9 一風堂との意外なつながり 国王に即位後、初めて日本を公式訪問したデンマークのフレデリック10世が23日、食料安...
- 12
中3生徒、菓子と偽り薬品渡す 口にした下級生2人やけど、新潟県五泉市1 : 2025/04/23(水) 23:11:19.00 ID:FHVIYWea9 新潟県五泉市の市立中学校で、生徒が理科の実験で使用した水酸化ナトリウムをお菓子だと偽って下級生2人に渡し、口にし...
- 13
某女優の所属事務所「不倫発覚でCM取り下げは明確に人権侵害。じゃあ女優は恋愛してはいけないのか。」1 : 2025/04/23(水) 23:10:29.23 ID:aF+uXHBc0 たしかに 2 : 2025/04/23(水) 23:10:57.70 ID:ou7Sn0ar0 不倫はいかんでし...
- 14
イタリア人は街の人とカフェでこういうコーヒー引っ掛けているイメージ1 : 2025/04/23(水) 20:39:44.55 ID:2tp6b1860 外国人「イタリアでは食べない…」 浅草で『天ぷら』を食べた外国人→ 困惑した“一品”とは?<海外の反応> htt...
- 15
岸田前首相、高齢者の資産をニーサに移動させるよう石破首相に提言1 : 2025/04/23(水) 22:27:08.49 ID:UP+CeVIF0 ソースは2以降 http://5ch.net 2 : 2025/04/23(水) 22:27:27.11 ID:...
- 16
明智光秀の坂本城沿いの琵琶湖中に石群 大津市と京都橘大が発表 船着き場や防波堤か1 : 2025/04/23(水) 20:14:28.66 ID:C56rs1899 産経新聞2025/4/23 19:23 https://www.sankei.com/article/20250...
- 1 : 2021/01/02(土) 12:35:24.78 ID:v9elCTqV9
福岡から名古屋に来て40年の女性から、愛知で「お店の開店時に、祝い花を近所の人が取っていく光景を最近見ませんが、今でも行われているのでしょうか?」という質問が届きました。
開店の際に店前に並べられた祝い花を持ち帰る、愛知ならではの風習は、今でも残っているのか?オープンした店をまわり調査しました。
…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0f8e1ae8c2eccf8439fc6fdd329f5938c37d1d2
2021年1月2日 11時59分- 2 : 2021/01/02(土) 12:36:41.70 ID:DixoRmQm0
- これマジなん?
- 16 : 2021/01/02(土) 12:42:22.80 ID:2VSSDa5e0
- >>2
愛知県豊橋市から大阪に嫁いだ友人(現在30代)が、大阪でやってマジで怒られたと笑い話にしていて、ドン引きしたことがある - 63 : 2021/01/02(土) 12:57:26.61 ID:IBGbqT/u0
- >>2
最近はオープン前に取ってくバカが増えた
あと、店の前のは取って、中の孤立してるのは取らないって
マナーも廃れてきた - 3 : 2021/01/02(土) 12:37:05.57 ID:hpLFa+8V0
- 倒壊テレビ
JR倒壊 - 4 : 2021/01/02(土) 12:37:22.48 ID:v9elCTqV0
- 岐阜市にもありまーす。
でも、大垣市にはないらしい。(´・ω・`)
- 19 : 2021/01/02(土) 12:43:29.35 ID:5duRbmcI0
- >>4
江戸時代、藩が違えば別の国だからな。 - 28 : 2021/01/02(土) 12:46:08.12 ID:v9elCTqV0
- >>19
尾張藩の風習やったんか?
そんな古いもんなんけ? - 6 : 2021/01/02(土) 12:38:34.35 ID:QsCWHW+00
- 名古屋人は他県の文化までまるごとパクるゴミ虫だから
花ぐらいは余裕でパクるだろ - 7 : 2021/01/02(土) 12:38:51.99 ID:f1e0KCM+0
- あるあるだよ
- 8 : 2021/01/02(土) 12:38:52.91 ID:E5MdQ5Uq0
- 北海道も持ち帰るけどね
- 9 : 2021/01/02(土) 12:39:48.15 ID:LWwAXszC0
- 昔はお昼前には無くなってたけど、最近は夕方くらいになってるって聞いた
しかも 「お店の人に一声かけて」 というルールが追加されてることもネットで知った、愛知育ち現東京 - 10 : 2021/01/02(土) 12:39:51.84 ID:AAiQzdGQ0
- あんなもん、持って帰ってどうすんの?
でかいし店名書いてるし家の前に置いても恥書くだけ
愛知県人は恥ずかしくないのか? - 17 : 2021/01/02(土) 12:42:27.65 ID:v9elCTqV0
- >>10 店名って…持ってくのは、花だけやねん。
- 27 : 2021/01/02(土) 12:45:50.32 ID:DrK4uHrY0
- >>10
生花だけ抜き取ってもらって行くんでしょ
家の花瓶で飾れる分だけもらう
愛知だけじゃなくて他でもやるところはやるよね - 11 : 2021/01/02(土) 12:39:54.69 ID:lgJI/MCj0
- プレゼントする以外でも、「切り花」を買って家に飾る習慣が無いと
持って帰って良いとしても、興味すら沸かないだろうな。 - 15 : 2021/01/02(土) 12:41:59.69 ID:wb662H8F0
- >>11
たしかに岐阜の知り合いの子、花をいけてたな
たまたまかもしれんが - 12 : 2021/01/02(土) 12:39:58.84 ID:xodXTyxM0
- コチョウランとかくっそ高いのに持ち帰ったら窃盗じゃないの
- 23 : 2021/01/02(土) 12:45:20.69 ID:do0zZhho0
- >>12
おまえみたいのが法律で文化を56すんだな - 71 : 2021/01/02(土) 13:01:45.13 ID:q8mxPXcq0
- >>23
盗みが文化ってゴイゴイスー - 77 : 2021/01/02(土) 13:04:21.47 ID:bHexaHvh0
- >>71
店側が承知してるのに盗みなのか - 80 : 2021/01/02(土) 13:04:59.45 ID:AJ109RAC0
- >>12
そういう高いのは店内に置きマース - 13 : 2021/01/02(土) 12:41:28.58 ID:EL+31KpH0
- 銀座の街角でおばさんが売ってる花束はその辺のお祝いの花引っこ抜いてきたやつ
- 14 : 2021/01/02(土) 12:41:46.21 ID:LBZjk8gR0
- まじかよ、怖えな
- 18 : 2021/01/02(土) 12:43:21.51 ID:586ntp060
- 実はこれ、マナー違反なんです
- 20 : 2021/01/02(土) 12:43:37.15 ID:k74yHzml0
- 逆に、持ち去られてスッカスカになってないと恥ずかしい訳か
開店早々に試練w - 25 : 2021/01/02(土) 12:45:38.07 ID:UBxvrlyj0
- >>20
店の人も花を持っていってって呼び掛けるぞ - 37 : 2021/01/02(土) 12:48:51.83 ID:VSdiCzOP0
- >>20
そう考えると一理ある感じ - 68 : 2021/01/02(土) 13:01:20.88 ID:ZgsuGOVW0
- >>20
そのとおり
店側が客に持ち帰っていってとお願いする文化
早くなくなればなくなったほど人気(客を呼べる・人脈のある)の店という簡易判断ができる
何気に銀行員もチェックしてたりする - 72 : 2021/01/02(土) 13:01:49.36 ID:5mD+23hv0
- >>20
なるほど - 21 : 2021/01/02(土) 12:44:12.91 ID:G3CEZIwh0
- 偽うどん県とかマジワロwwwwwwwww
ラガー級wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 22 : 2021/01/02(土) 12:44:40.09 ID:JhMQ625Z0
- 他人のものは自分のもの、
自分のものは自分のもの。
愛知の伝統文化です。 - 24 : 2021/01/02(土) 12:45:36.91 ID:M+LNuuDv0
- 大阪でも開店祝いの花は持ち帰られれば持ち帰られるほど繁盛すると言われてる
- 26 : 2021/01/02(土) 12:45:39.26 ID:Mh0SZZ9q0
- 開店の花はディスプレイの一部みたいなものだし
持ってく人なんて見たことないな
発表会とかその日限りのものは皆で持っていくね
というか持っていけるタイプの大がかりな開店の花も時代の流れかあまり見かけない - 29 : 2021/01/02(土) 12:46:19.27 ID:CRNFd0Cx0
- 土俵の俵も待って帰るのって名古屋だっけ?
- 30 : 2021/01/02(土) 12:46:30.66 ID:43IAVgcO0
- 大阪奈良は店ごと盗む
- 31 : 2021/01/02(土) 12:46:50.43 ID:i/BZAQB80
- 持って帰って自宅前で売るんだよ
- 32 : 2021/01/02(土) 12:46:57.93 ID:/4Bfeu/I0
- トンキンじゃ庭先の花を勝手に持っていかれるけどね
- 33 : 2021/01/02(土) 12:47:04.36 ID:zd2jxs9S0
- 持って帰って食べるの?
- 34 : 2021/01/02(土) 12:48:17.81 ID:pZ4IUDrS0
- 乞食の名古屋らしい風習
- 35 : 2021/01/02(土) 12:48:25.32 ID:JFNfJ4sz0
- 最近は造花のも増えてきた
- 46 : 2021/01/02(土) 12:51:12.46 ID:AjqnERVe0
- >>35
レンタルか。 - 36 : 2021/01/02(土) 12:48:39.08 ID:j5dsa+Ne0
- >>1
泥棒が文化とか愛知はやはり朝鮮の植民地か? - 47 : 2021/01/02(土) 12:52:08.58 ID:nTDLSZmL0
- >>36
朝鮮ヤクザに制圧されてるからな - 38 : 2021/01/02(土) 12:49:04.68 ID:fw6+8CAZ0
- パクリやがって。
- 39 : 2021/01/02(土) 12:49:22.04 ID:9jPg2xpl0
- こんなの日本全国であるだろ
- 40 : 2021/01/02(土) 12:49:23.91 ID:+ZbNBTkp0
- パチンコ屋は今でもやってるぞ
- 41 : 2021/01/02(土) 12:49:42.58 ID:7MyvBqZ20
- 北海道だけどパチ屋の新装とか勝手に持って帰っても平気だった気がする
- 42 : 2021/01/02(土) 12:49:56.70 ID:JSk4KX/I0
- そんな風習があったんだ
- 43 : 2021/01/02(土) 12:50:00.39 ID:Rpjz5Su00
- 見栄っ張りのくせにケチ
それが愛知
- 44 : 2021/01/02(土) 12:50:58.78 ID:qZX4BX1n0
- ケチで見栄っ張り田舎者名古屋土人
他都道府県なら普通に泥棒 - 45 : 2021/01/02(土) 12:51:04.63 ID:ROMuJBtf0
- 人気の無い店は開店してもいつまでも花が生けられてる
- 48 : 2021/01/02(土) 12:53:02.14 ID:/jaFND630
- 東海テレビって、ローカル番組に芸能人起用しまくりなのは凄い
ロンブー淳、千原ジュニア、ぐっさん、太田上田、国分の冠番組あるし
ローカル番組のゲスト、レポーターも芸能人多数だし - 61 : 2021/01/02(土) 12:56:41.79 ID:nTDLSZmL0
- >>48
東海テレビ近くの洋食屋で一番高そうなメニューを局のある程度偉そうな人が若い女に奢ってたな
隣の席でエビフリャー食べながら聞き耳立てて見てた - 49 : 2021/01/02(土) 12:53:07.94 ID:nTDLSZmL0
- 確かに残ったらゴミになるのである程度したら持って帰って貰うのいいよな
- 53 : 2021/01/02(土) 12:54:04.60 ID:tfHB8rJ10
- >>49
禿同
使い回しもできないので。 - 50 : 2021/01/02(土) 12:53:52.96 ID:GWxxwRuS0
- 胡蝶蘭を飾ってる店もあるけどあれも持って帰ってたのかな
- 52 : 2021/01/02(土) 12:53:57.30 ID:XZu0g2Av0
- 子供の頃で最近は知らんが北海道函館は持ち帰ってたな、俺も持ち帰ろうとしたら親に止められたわ
- 54 : 2021/01/02(土) 12:54:26.24 ID:C256CPOx0
- >>1
名古屋に来て一回も見たことが無いな
テレビで懐かし映像的なものでしか観たことが無いわ
昔の話だろ
テレビは一々そんなマイナーなもの持ち出すからな - 55 : 2021/01/02(土) 12:54:33.40 ID:/pG32uB70
- 愛知はまるで韓国人だな
- 56 : 2021/01/02(土) 12:54:55.41 ID:+yMAo8VW0
- 棟上げのお餅取りと同じだぞ
- 57 : 2021/01/02(土) 12:55:20.47 ID:f+FI6N6Y0
- 風習と認識しているのでしたら店側は縁起担ぎと捉えているのでしょう
家庭内に生花 店側のPR、そう悪くはない物と感じますけどね (´・ω・`) - 58 : 2021/01/02(土) 12:55:31.74 ID:PdGgZkDKO
- 花も店の生ゴミになるくらいなら持って帰ってもらって各家庭で飾られた方がいいじゃん
- 59 : 2021/01/02(土) 12:55:54.25 ID:dszMIj3b0
- 葬式の花も終わると持って帰ってたらしいよ
まー結婚式だと配るところもあるからそういう習慣なんだなと - 65 : 2021/01/02(土) 12:57:33.06 ID:KVZ9gImQ0
- >>59
結婚式ではよくある風習だな九州だけど普通に司会者が持ち帰りを案内してる
- 60 : 2021/01/02(土) 12:56:29.88 ID:zYl5Il7k0
- 愛知で生まれ育ったから普通だと思ってた
- 62 : 2021/01/02(土) 12:57:03.93 ID:7MyvBqZ20
- 聞いたら店内のランとかお高いヤツも店員に言えばくれるらしいわ
- 64 : 2021/01/02(土) 12:57:29.75 ID:LAB2/Oj70
- 東京から名古屋へコンサートの遠征で行った時、帰りに花のスタンドから生花抜いている人達いた
ちょっと驚いたな - 66 : 2021/01/02(土) 12:58:51.05 ID:f+FI6N6Y0
- 最近では店頭に開店祝いの花輪を並べる出店者というのもまれになって来ているようですが (´・ω・`)
- 67 : 2021/01/02(土) 12:59:04.67 ID:evrR/jrW0
- 開店時の客寄せにもなるから悪い風習ではないとは思う
- 69 : 2021/01/02(土) 13:01:26.56 ID:+leDGis40
- 自分が名古屋に住んでた昭和50年初めまではそんな風習なかったぞ
電車の扉が開くと降りる人より先に押し押せるように乗り込んでくるのは昔からだけど - 70 : 2021/01/02(土) 13:01:43.20 ID:+hwPjyt80
- 花貰うために近づく訳だから店先の雰囲気見て貰って宣伝にしてるんだろうね
- 73 : 2021/01/02(土) 13:01:53.78 ID:eZV+YJGj0
- と言っても開店の翌日にはゴミになるだろ
- 74 : 2021/01/02(土) 13:02:10.26 ID:mG/ic60X0
- これお店の人が集まった人に配るんだよね
残っても仕方ないし - 75 : 2021/01/02(土) 13:03:45.31 ID:NeGjnX3Z0
- 花なんて欲しいか?
ポスターで良いじゃんとか思わん? - 76 : 2021/01/02(土) 13:03:59.51 ID:R1P0knYj0
- >>1
祝い花を持ち帰ってみえる方、みえますか? - 78 : 2021/01/02(土) 13:04:23.87 ID:AJ109RAC0
- >>1
仙台市でもありまーす - 79 : 2021/01/02(土) 13:04:37.79 ID:FPHzg70w0
- 開店祝いの花も事業ゴミで処分費有料だとすれば、
誰かに持っていってもらったほうが得。 - 81 : 2021/01/02(土) 13:05:13.16 ID:29LTnGsa0
- この風習はなくなって良いと思うわw
他の地方行ったときに捕まる - 82 : 2021/01/02(土) 13:05:13.53 ID:usROjWV80
- これ全国的な風習じゃ無いんだ?
コメント