【MP】マイクロプラスチックが細胞に害を及ぼしているかどうか調査が始まる:ユトレヒト大学

1 : 2021/01/01(金) 15:52:37.57 ID:A34/yrSl9

お前らがマイクロプラスチックを食べたり、飲んだり、呼吸したりするという証拠が増えているにもかかわらず、これらの小さな粒子がお前らの臓器、組織、細胞に吸収されて健康に影響を与えるかどうかはまだ明らかではありません。

2021年に、マイクロプラスチック粒子がお前らの血液(臓器や組織への入り口)に入るのかどうか、そして決定的には、それらがお前らの細胞に浸透できるかどうかを最終的に発見します。

「非常にヤバい結果になるカモさー」とオランダのユトレヒト大学のジュリエット・レグラー博士は言います。

レグラー博士は、マイクロプラスチックが人間の健康に与える影響を調査している、欧州委員会が資金提供している4つの新しい研究プロジェクトのうちの2つに関与しています。

「わちきはブレークスルーを期待しているさー。お前らのようなハ

gooqle翻訳一部割愛 全文はリンク先へ
https://www.newscientist.com/article/mg24833141-800-2021-preview-we-will-find-out-if-microplastics-are-harming-our-cells/
プラスチックの小さな破片は、環境にさらされるとさらにさらさらに分解する可能性があります
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/01/01(金) 15:52:55.88 ID:Sm4/ggxj0
こわひ
3 : 2021/01/01(金) 15:57:20.27 ID:sukvjNXR0
タイヤメーカーピンチ!
4 : 2021/01/01(金) 15:58:15.72 ID:wYZngiHs0
ワシらどんだけプラッティック食ってんやろな(´・ω・`)
5 : 2021/01/01(金) 15:59:31.71 ID:l3Fjb+1L0
ない。ソースは俺。以上
6 : 2021/01/01(金) 16:00:24.87 ID:1qx40a/E0
動物実験すればすぐ出ると思うけど
問題あるある詐欺でそ
7 : 2021/01/01(金) 16:01:18.33 ID:wRjrRrjV0
進次郎とどっちが害が大きいの?
8 : 2021/01/01(金) 16:02:04.18 ID:T5c5d6yi0
いやいや分解されたらそれはもうプラスチックじゃないよな
分解されにくいとか化学変化を起こして有害物質に変わるのが危険なんだよ
13 : 2021/01/01(金) 16:03:57.11 ID:UqcrQJW+0
>>8
辛うじて体内に取り込まれる程小さいが、
下手すりゃ血管に詰まりまくるなんて事がないとは言えない。
9 : 2021/01/01(金) 16:02:27.34 ID:VMTl8kNl0
そういう調査やってなかったのか
10 : 2021/01/01(金) 16:02:47.85 ID:FgKFVYGb0
今のはメラではない
11 : 2021/01/01(金) 16:03:02.78 ID:+bLfwWTs0
表面が加工されてる紙コップとかですら出るんでしょ
避けようがない
12 : 2021/01/01(金) 16:03:03.48 ID:gOrHjEJ00
プラスチックが出現してどれだけ経つんだ
とっくに人類マイクロプラスチック漬けだろ
それでも寿命伸びてるんだからいいんじゃね
14 : 2021/01/01(金) 16:04:30.21 ID:4wTOTv+Q0
なんで翻訳が沖縄っぽいの
15 : 2021/01/01(金) 16:05:26.57 ID:fQP4brT90
まだ分かってなかったのかよ。
シンジローが大騒ぎするから悪影響が証明されてるのかと思ってたわ。
25 : 2021/01/01(金) 16:08:13.34 ID:UqcrQJW+0
>>15
証明されていたら、あの馬鹿は馬鹿と言われていない。
32 : 2021/01/01(金) 16:12:42.57 ID:It21Tz0g0
>>15
あのバカはマイクロプラスチックの存在を知らない。
16 : 2021/01/01(金) 16:06:08.74 ID:wqPELQeU0
無料でうたされる、あのワクチンにも、マイクロチップが入ってるのか?
17 : 2021/01/01(金) 16:06:14.38 ID:FZ/xEERf0
ユトレヒト?
ミッヒーさん家のとこ?
遠いな~(・x・;)
18 : 2021/01/01(金) 16:06:34.52 ID:ziARzVZl0
環境ホルモンは
どうなった
19 : 2021/01/01(金) 16:06:42.48 ID:1/fQh3pT0
プラ自体は無害だけど吸着する性質がヤヴァくて毒を取り込んだらアウツ
27 : 2021/01/01(金) 16:09:46.97 ID:T5c5d6yi0
>>19
そういう性質のプラスチックなら禁止にするべきだな
20 : 2021/01/01(金) 16:06:53.10 ID:T5c5d6yi0
EUがRoHsだReachだ言って年がら年中広範に化合物の有害性を調査してるだろ
なんでマイクロプラスチックという定義のよくわからんモノを個別に大学が調査してるんだ?
どこかから金出てるよな
21 : 2021/01/01(金) 16:07:07.84 ID:nVqvVD8N0
仮に影響あると断定されたとしても手遅れだぞ
22 : 2021/01/01(金) 16:07:56.16 ID:2WixLiOK0
もし害があることが確定したら化学繊維の衣類の洗濯禁止になるの?
23 : 2021/01/01(金) 16:07:59.22 ID:DiSUPTA+0
化繊服は危険だな
燃え広がり易いし
24 : 2021/01/01(金) 16:08:04.00 ID:ontxe93G0
オランダ人は長生きしてもチーズ食うだけ
26 : 2021/01/01(金) 16:09:34.98 ID:VZxCPiWZ0
人体に害があるかどうかまだわからないのにストロー工場をぶっ潰したのか
28 : 2021/01/01(金) 16:09:48.38 ID:Zi8Rgf+70
またありえない量摂取させて有害だーって騒ぐ左翼のやり方
マイクロプラスチック利権の闇
29 : 2021/01/01(金) 16:10:42.43 ID:wRjrRrjV0
フグみたいに進化すれば良いんじゃね(適当
30 : 2021/01/01(金) 16:11:04.83 ID:N/SmGd/j0
いちいち細かいこと気にすんな
31 : 2021/01/01(金) 16:11:11.21 ID:z4Y4A/LS0
摂取したら毛根細胞を刺激して
頭に毛が生えると言う害が発見されました
33 : 2021/01/01(金) 16:12:50.28 ID:L7WegCaH0
地球は俺たちのおかげでキレイになってるって考えの
自称正義マンの搾取詐欺野郎に利用されるだけ
34 : 2021/01/01(金) 16:13:05.20 ID:E+cSvf/g0
研究だろうに調査とか まさに性悪説の地球温暖化ビジネスそのもの 

バイデン聖剣中京地球上独裁の環境弾圧徴税の動き 糞

35 : 2021/01/01(金) 16:15:33.23 ID:fQP4brT90
欧米が何か綺麗事を言い出したときは、そこに儲け話があると考えた方がいいよね。
日本は能天気にそれを信じて搾取される側。
37 : 2021/01/01(金) 16:16:17.87 ID:itFLA9XN0
環境ホルモンの方がやヴぁい
38 : 2021/01/01(金) 16:16:58.22 ID:N/SmGd/j0
温暖化やマイクロプラスチックのせいで本当に人類が滅びそうになってから騒いでね
狼少年が…
39 : 2021/01/01(金) 16:18:22.65 ID:T5c5d6yi0
本質的に問題なのは
不法、不意に投棄された大量のプラスチック類の局所的生態系への悪影響
これらは用法の見直しや廃棄処理の適正化で解決する問題
あと石化資源の浪費は別の問題な
40 : 2021/01/01(金) 16:18:43.71 ID:h4w4H4va0
人間なんかより海にいて高濃度汚染が深刻なシャチさんたちが心配
41 : 2021/01/01(金) 16:19:18.64 ID:8zAD9p750
注射器でマイクロプラスチックを動脈に流すんか?
42 : 2021/01/01(金) 16:19:44.84 ID:DELRZHMz0
研究にも金がかかるんだよ下々よって事だ
43 : 2021/01/01(金) 16:21:43.56 ID:xipLYe/80
特に頭に対する影響だよな。
脳内に蓄積するとか無いのかな。
それが心配だ。
マイクロプラスチックの沈着によって、
ボケ老人激増とか無いのかな。
45 : 2021/01/01(金) 16:25:40.53 ID:T5c5d6yi0
>>43
フェイクニュースが脳内に蓄積して
有害老人になる事は有るな
47 : 2021/01/01(金) 16:28:23.08 ID:fQP4brT90
>>43
頭への蓄積でハゲるとなればみんな本気で対策するだろう。
62 : 2021/01/01(金) 16:43:12.61 ID:HTeEOVpq0
>>43
分子量からいってそれはないと思われ
44 : 2021/01/01(金) 16:24:06.36 ID:vs0FohFm0
ゴミの不法投棄を大々的にやってる連中の
頭ひっぱたいて教育するだけの話だろ
中国とか
46 : 2021/01/01(金) 16:25:46.93 ID:GpI6eV670
100円で売ってる太めのカルパスをフィルムを剥くものとは気付かず、1年くらい食べてたけど特に問題なかったから、きっと健康被害なんて無いよ。
53 : 2021/01/01(金) 16:34:12.51 ID:kErmhb9d0
>>46
あれこそ「オブラートに包む」の語源のオブラートで、れっきとした食品だよ
48 : 2021/01/01(金) 16:30:34.07 ID:OjTmPjjC0
一時期『環境ホルモンがー』って世界中が必死になってたことあったけど
マイクロプラスチックも似たようなもんだろうな。
環境保護団体という世の中をかき回すだけのアジテーター集団のせい。
プラスチックストローを無くす運動とかもめっきり聞かなくなったしw
63 : 2021/01/01(金) 16:43:41.02 ID:4qi9TLpU0
>>48
環境ホルモンって嘘じゃなかったでしょ。
今、男性の精子は昔と比べてすごく減少してるんだよ。
そもそも環境ホルモンがプラスチック由来だからマイクロプラスチックも関係してるかもね。
49 : 2021/01/01(金) 16:30:44.57 ID:mzNcQCQ70
悪影響が立証されたら紙パック牛乳は瓶牛乳に戻り
紙コップはガラスか金属か陶器になるのか
輸送コストは上がりエネルギー使いまくりで環境に悪いな
50 : 2021/01/01(金) 16:30:55.34 ID:5IxYIhNT0
んなこといってたらミニ四駆のペラタイヤなんて作れねーんだよ!
51 : 2021/01/01(金) 16:32:50.06 ID:fk87AKbD0
化学的に安定してるなら何の問題もなかろう
52 : 2021/01/01(金) 16:33:07.63 ID:GnJhvg480
アトピーなんかの自己免疫疾患というか炎症疾患が
ヒトよりニホンザルの方が遅れて出てるからねえ
わりと実験は簡単だと思うけど 説得力の勝負だろうな
54 : 2021/01/01(金) 16:34:18.96 ID:bu9gaRcZ0
害を及ぼしてたとしても
マイクロプラスチックがない時代よりも寿命は延びてるんだから
わざわざ不便な思いまでしてなくす必要がない
55 : 2021/01/01(金) 16:34:33.71 ID:5IxYIhNT0
おまえらのようなハ

ハなんだよ!ハゲって言ったのかよ!あ?!

56 : 2021/01/01(金) 16:36:22.07 ID:Ik1+8cAH0
この手の研究て最初から結論ありきでネジ曲げんの多いからなあ(´・ω・`)
57 : 2021/01/01(金) 16:37:04.31 ID:TrzBi7Na0
タイヤの粉が分解して有害物質を放つのはちょっと前にスレが立ってたな
58 : 2021/01/01(金) 16:37:05.48 ID:oro0PH9r0
ユトリ大学
59 : 2021/01/01(金) 16:38:22.48 ID:T0haWXMY0
呼吸で肺に貯まるのご一番ヤバそうだな
65 : 2021/01/01(金) 16:45:11.45 ID:kErmhb9d0
>>59
そういう害があるのは、一般的なプラスチックじゃなくて、ベークライトというコンピューターの基盤や機械の断熱材に使われる工業用プラスチックだけ
あれはガラスの粉が練り込まれていて、アスベストと同じような害がある
60 : 2021/01/01(金) 16:38:59.83 ID:mHCCP9kt0
毎日歯磨き粉使っても老衰まで人生謳歌する人もいるだろうし大丈夫やろ
61 : 2021/01/01(金) 16:40:48.45 ID:HTeEOVpq0
肺は気を付けるべきかもね
64 : 2021/01/01(金) 16:44:27.15 ID:T5c5d6yi0
木綿屋さん「化繊のマスクは危険だー!!!」

コメント

タイトルとURLをコピーしました