
「おせち」はアンパンよりも歴史が浅い事が判明

- 1
焼きそば VS. 焼うどん さあどっち?1 : 2025/04/22(火) 11:01:43.28 ID:K4CEYwQ50 両方食べたい!焼きうどん&焼きそば♪ レシピ・作り方 https://recipe.rakuten.co.jp/...
- 2
ガソリン価格、来月22日から1リットル10円引き下げへ…電気・ガス代補助も再開の方針1 : 2025/04/22 07:54:14 ??? 政府は物価高対策として、ガソリン価格を来月22日から1リットルあたり10円引き下げ、冷房需要が高まる7~9月に電気・ガス料金への補助金を再開す...
- 3
日本、米国に貿易交渉で何を望んでいるのか尋ね続けているが、答えが得られていない1 : 2025/04/22(火) 09:47:01.11 ID:It/FV9iH0 米国の要求が頻繁に変わるため、交渉が進展しないという問題が浮上しています。日本側は、米国が求める具体的な条件を理...
- 4
【大阪・関西万博】21日の総入場者数は9万7000人(関係者は1万7000人)1 : 2025/04/22(火) 09:39:36.72 博覧会協会は21日の総入場者数が9万7000人だったと発表しました。 このうち、関係者は1万7000人いるということです。 https:/...
- 5
私立大学の学部・学科新設、文科省が審査基準を厳格化へ…少子化加速で安易な設置防止狙う1 : 2025/04/22(火) 09:37:28.07 ID:4u6GKYKw9 文部科学省は21日、私立大学が学部や学科を新設する際の審査基準を厳格化する方針を固めた。現在は、学生数を収容定員...
- 6
陸自、迷彩服で大会支援 アピールに市民ら「抗議」「理解」の声も 宮古島トライアスロン 沖縄1 : 2025/04/21(月) 15:39:10.87 ID:HjM1oMKH9 陸自、迷彩服で大会支援 アピールに市民ら「抗議」「理解」の声も 宮古島トライアスロン 沖縄 – 琉球新報 htt...
- 7
【埼玉】全裸の男が学習塾の敷地に無断で侵入したとして現行犯逮捕 直前にタクシーが奪われる事件や死亡ひき逃げ事件も 男が関与か1 : 2025/04/22(火) 09:46:05.76 ID:4u6GKYKw9 埼玉県草加市の学習塾の敷地に侵入したとして、48歳の男が現行犯逮捕されました。この直前には、タクシーが奪われる事...
- 8
【新人類】「CPUのコア数で音質が変わる」と主張する人が発見される1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/22(火) 09:42:07.28 ID:b1i4N1su0 https://ameblo.jp/denkigaryou/entry-1256511...
- 9
大阪・吉村知事…訪日客への免税廃止を主張1 : 2025/04/22(火) 09:20:45.26 大阪府の吉村洋文知事は、インバウンド需要が増加していることを引き合いに、 外国人観光客らへの消費税の免税制度について「廃止すべき」だという...
- 10
お前らってなんでさえない処女っぽい大人しい女が好きなんだ?お前ら全員の好みがそれなの謎すぎるだろ1 : 2025/04/21(月) 20:01:38.94 ID:CwV2l/Zr0 http://chimpo.sex 2 : 2025/04/21(月) 20:02:14.13 ID:YmqET...
- 11
ポストいきなり!ステーキの「感動の肉と米」とかいうステーキ店がライスおかわり自由で安すぎると話題に、地方中心に続々開店中1 : 2025/04/22(火) 09:20:31.76 ID:uOBkFJj20 感動のステーキを召し上がれ。|感動の肉と米 NIKU&KOME あみやき亭グループの『感動の肉と米』は、最高級の...
- 12
【野球】日本はエドマンを恐れている?26年WBC韓国代表入りめぐり韓国メディア「けん制」、1次ラウンドは日本と同組1 : 2025/04/22(火) 08:29:40.24 ID:B1AdApHN 韓国メディア「OSEN」(ウェブ版)が、大リーグのロサンゼルス・ドジャースに所属する韓国系米国人のトミー・エドマン...
- 13
【韓国大統領選】「どうせ大統領は李在明」という雰囲気のなか、保守の候補たちが激しく対立…あきらめムードも?1 : 2025/04/22(火) 08:15:29.72 ID:B1AdApHN 6月3日の韓国大統領選の幕が上がるなか、保守系候補たちが「李在明(イ・ジェミョン)の対抗馬」を選ぶための激しい争い...
- 14
結婚した人は「認知症リスク」が大幅に高いという衝撃の調査結果が報告される結婚した人は「認知症リスク」が大幅に高いという衝撃の調査結果が報告される 暇人\(^o^)/速報
- 15
半額専門ストア「TOAmart」最後の店舗が閉店へ数年で200店舗出店→大量閉鎖半額専門ストア「TOAmart」最後の店舗が閉店へ数年で200店舗出店→大量閉鎖 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 16
「餃子の形」で特許取得の韓国企業に中国激怒…「また我々の文化を盗んだ」で“餃子戦争”勃発「餃子の形」で特許取得の韓国企業に中国激怒…「また我々の文化を盗んだ」で“餃子戦争”勃発 顔面キムチレッド速報
- 1 : 2021/01/01(金) 09:32:59.42 ID:JTSkB6j+0
元旦にならぶ「おせち料理」が、正月をいろどる料理となったのは、意外にも「昭和」のアジア・太平洋戦争後のことでしかなかった。
その実体は、家庭で作るものとしてではなく、デパートで売り出されることによって一般化したもの。つまり、現在の形の「おせち料理」はたかだか70年足らずの歴史しかもっていないことになる。
日本人はどうも、思い込みが強すぎる癖があるようだ。
何事もずっと以前から、遠い昔から、今のままあったように、勘違いしてしまうのである。https://news.yahoo.co.jp/articles/d6d0907d7c6dc4922c3874d37a85602a8bdd9084
- 2 : 2021/01/01(金) 09:33:36.50 ID:wiXAFc660
- 日本の風習ってこんなのばっかりだな
- 10 : 2021/01/01(金) 09:38:11.90 ID:Vy5VuwWV0
- >>2
ジャップの伝統ってだいたいこんなもん
まあ隠蔽と改竄が国技の国だから当然かもしれんが - 3 : 2021/01/01(金) 09:34:02.91 ID:FXR2tZLr0
- おせちは憲法違反だ!今すぐ原発を停めろ!
- 83 : 2021/01/01(金) 10:03:12.84 ID:XNye1QFOd
- >>3
頭ネトウヨだと大変だな - 4 : 2021/01/01(金) 09:34:57.47 ID:614YYh3xd
- 伝統とかいうのはだいたい昭和初期の頃に出来たやつが殆どだよ
- 5 : 2021/01/01(金) 09:34:59.62 ID:JJ+tcuhj0
- ダジャレづくしのゴミ
- 6 : 2021/01/01(金) 09:35:13.57 ID:SKAsJcPnd
- え?
読んだ?
スレタイって、馬鹿の感想じゃね? - 25 : 2021/01/01(金) 09:47:18.14 ID:24I4mAy20
- >>6
お前は記事を読んでいつからだと思ったの? - 7 : 2021/01/01(金) 09:35:28.05 ID:PioEYfgFM
- 嘘松
- 8 : 2021/01/01(金) 09:37:09.59 ID:Etki93Dx0
- デパートが無からおせちを生み出したわけじゃないだろ
- 9 : 2021/01/01(金) 09:37:45.64 ID:wYOyPj2ar
- 実家に平安時代のお節料理の作り方が残ってるわ。
実際に作るとめちゃくちゃ味が濃いらしい。 - 11 : 2021/01/01(金) 09:38:18.14 ID:vRz/qx4y0
- 雑な日本批判増えたよね
論評にも値しないレベル - 12 : 2021/01/01(金) 09:39:22.26 ID:4QJyQqTV0
- 江戸時代の平民があんな豪華なもん食えるわけないしな
- 14 : 2021/01/01(金) 09:41:47.91 ID:oqwVMXnLa
- チューインガムのほうがたいてい古い
- 16 : 2021/01/01(金) 09:42:28.65 ID:mgP0vjxT0
- おせち料理の起源は、弥生時代にさかのぼります
平安時代には天皇が行なう宮廷行事となります
江戸時代ともなると、おせち料理は庶民にも浸透していきます - 17 : 2021/01/01(金) 09:43:18.11 ID:+fz/oAJsa
- おせちを食う前は何食ってたんだ?
- 27 : 2021/01/01(金) 09:47:44.68 ID:gfKgzWWZ0
- >>17
餅だけ食ってたんじゃね - 90 : 2021/01/01(金) 10:04:46.72 ID:cxqG3Ck2a
- >>17
ひえとあわ - 18 : 2021/01/01(金) 09:43:32.91 ID:unvEXD6X0
- 70年とはなかなかの歴史やん
- 29 : 2021/01/01(金) 09:48:12.11 ID:RmqbRfxar
- >>18
日本の歴史と同じ位には長いしな - 19 : 2021/01/01(金) 09:43:48.74 ID:twFWG9Nn0
- セットになってる物の事だろ。
- 20 : 2021/01/01(金) 09:45:04.62 ID:JMRQA/Px0
- デパートが作った歴史は草
- 21 : 2021/01/01(金) 09:46:02.92 ID:q6SV7rly0
- 初詣もインチキだったしおかしいだろこの国
- 31 : 2021/01/01(金) 09:48:52.22 ID:vB97ribW0
- >>21
年賀状もインチキだゾ - 34 : 2021/01/01(金) 09:49:57.55 ID:RV8PpPFS0
- >>31
年賀状は参勤交代が廃止になった代わりに飛脚に挨拶状持たせたのが始まりだろ?
俺の友達が言ってた。 - 22 : 2021/01/01(金) 09:46:05.75 ID:XoO1rA/P0
- あんぱんは明治の初め頃からあるもんな
地味に150年くらい歴史がある - 24 : 2021/01/01(金) 09:47:05.99 ID:z02HSLRH0
- まあたエセ伝統かよ
- 26 : 2021/01/01(金) 09:47:32.44 ID:g+UkivKH0
- しかも発祥がデパートって
- 28 : 2021/01/01(金) 09:48:03.23 ID:RV8PpPFS0
- 知らなかった。
友達から、お節は卑弥呼が新年の祈祷に捧げた料理って教え込まれたのは嘘だったのか? - 30 : 2021/01/01(金) 09:48:28.89 ID:RZM/3AVt0
- >>1
こいつソースを本当に読んだのか?
ジャップの読解力ってマジで低下してるんだな - 32 : 2021/01/01(金) 09:49:06.07 ID:G0tgaSx4r
- 普段は雑穀とかしか食べられないけど、正月くらいは贅沢して白い餅を食べよう、ってのが昭和初期までの庶民だろ?
そんな人たちが伊勢海老だの数の子だのを手に入れられるわけないよな - 33 : 2021/01/01(金) 09:49:32.89
- >日本人はどうも、思い込みが強すぎる癖があるようだ。
>何事もずっと以前から、遠い昔から、今のままあったように、勘違いしてしまうのである。 - 35 : 2021/01/01(金) 09:50:36.21 ID:id+JJr+R0
- そもそも旧暦だったんだからそこから全く違う
- 36 : 2021/01/01(金) 09:50:47.17 ID:8QeLaMLm0
- 歴史の長い伝統の国だと見られてる節があるけどその伝統があまりにも雑過ぎるよ
- 42 : 2021/01/01(金) 09:52:00.25 ID:TDnqUkkAd
- >>36
遠い未来の伝統に繋がるかもしれない今現在も歴史改竄しまくってるからな - 37 : 2021/01/01(金) 09:51:00.64 ID:eNol0wh1M
- 豆 初代アンパンは人間
恐らくジャムおじさんその人 - 38 : 2021/01/01(金) 09:51:01.55 ID:0FN/jPnkd
- 演歌はロックより後にできた音楽ジャンル
- 39 : 2021/01/01(金) 09:51:30.41 ID:JJ+tcuhj0
- 節句には振舞があったって書いてあったな
節の料理ってだけ
別に正月だけじゃない3月3日とか5月5日も同じ - 40 : 2021/01/01(金) 09:51:36.96 ID:7qNPm27g0
- 2000年前から続いてる文化以外捨てろ
- 41 : 2021/01/01(金) 09:51:38.11
-
おせちの不味さは異常 - 43 : 2021/01/01(金) 09:52:00.89 ID:ABdF2wMj0
- 中国の5節からおせちになったって聞いたよ
- 44 : 2021/01/01(金) 09:52:07.72
-
おせちは元々正月の“保存食”だったんじゃないの? だから冷たくて不味くてもしょうがない って理屈だと捉えてたけど。 - 47 : 2021/01/01(金) 09:53:16.13 ID:lLiRx33fM
- >>44
ようはフルグラにキッコーマンの豆乳で良いってことだな - 71 : 2021/01/01(金) 10:01:19.24 ID:G0tgaSx4r
- >>44
気密性最悪な住居で、ペラペラの布団で寝てた時代の正月に、毎食冷たいものを食うって苦行すぎる
囲炉裏や火鉢でなんか焼いてくったほうがいいだろ、って思う - 87 : 2021/01/01(金) 10:03:42.42 ID:6QATnJfma
- >>71
その材料が数日絶対に手に入らないから保存食じゃないかな? - 45 : 2021/01/01(金) 09:52:26.34 ID:ShdshctWM
- 土人の国だから文化伝統がない
それがジャップ - 46 : 2021/01/01(金) 09:52:39.26 ID:aM4spoBCM
- 韓国と同じで宮廷料理だろ
兄弟そっくり - 48 : 2021/01/01(金) 09:53:29.19
- 今の日本て大韓民国と同年代の歴史しかないよね
- 50 : 2021/01/01(金) 09:53:51.76 ID:fBM/BvmX0
- あまり美味くないから
祖父母も食べなくなった
勿論自分も食べない - 51 : 2021/01/01(金) 09:53:58.12 ID:MJadsQ4L0
- 古くからある文化ですら
ひとつまみ(一握りですらない)の文化でしかない
俺や俺の家系には関係ない話だ - 52 : 2021/01/01(金) 09:54:34.17 ID:pGXFrobyr
- 歴史が浅けりゃ軽視していいってもんでもないだろ
それならあけおめラインとか誰もやらんわ - 53 : 2021/01/01(金) 09:54:48.28 ID:6QATnJfma
- 江戸時代には新年で餅食べてたはず
何かそんな記述読んだ気がする - 54 : 2021/01/01(金) 09:55:31.88 ID:gLwbZiMkM
- なんで西暦1月1日を特別な日にしてるのかも意味わからんし
さすが美しい国やで - 59 : 2021/01/01(金) 09:56:30.13 ID:fBM/BvmX0
- >>54
ほんとそれ
中国人を
見習えよ - 55 : 2021/01/01(金) 09:55:38.90 ID:sFLK8Eym0
- 昔の人とって暦なんて重要じゃないしな
夏至冬至春分秋分が分かればいいだけで - 56 : 2021/01/01(金) 09:55:51.92
- 中国「日本はどうして旧正月を捨てますか?」
- 58 : 2021/01/01(金) 09:56:24.99 ID:OPePtSQP0
- 平安時代の料理とか日本史の教科書で昔見たけど毎日おせちみたいなもん食ってたからある意味伝統やろ
- 60 : 2021/01/01(金) 09:56:35.37 ID:ZC3QTlex0
- >デパートで売り出されることによって一般化したもの
もうこいつバカじゃん・・・w
いや、デパート云々言うなら一般的になったのってもっともっと後だろ - 61 : 2021/01/01(金) 09:57:47.74 ID:UbT9vxpd0
- 古代から中世の日本なんて政治体制も文化も中国丸パクリだし
近代になって欧米の文化と混ざってからガラパゴス化しただけなんだよな - 63 : 2021/01/01(金) 09:58:54.96 ID:id+JJr+R0
- おせちはとにかくまずいからなw
寿司食ってた方がマシw - 64 : 2021/01/01(金) 09:59:03.90 ID:ei/Nd3Zl0
- 安倍晋三と同じくらいの歴史か
- 68 : 2021/01/01(金) 10:00:20.64 ID:OPePtSQP0NEWYEAR
- >>64
いわばまさに、お雑煮とはいわばまさ煮なのであります - 65 : 2021/01/01(金) 09:59:27.75 ID:+BBmZaRP0
- 重箱に入ったアレが昭和に作られただけで
おせち料理自体は少なくとも平安時代からあるだろ - 66 : 2021/01/01(金) 09:59:30.78 ID:JJ+tcuhj0
- かまぼことロースハムしか食べなかったな
- 69 : 2021/01/01(金) 10:00:21.45 ID:bJtC8xjQ0NEWYEAR
- バレンタインデーみたいな食品メーカーに作られたやつなのか?
- 76 : 2021/01/01(金) 10:02:04.69 ID:iwn/yC/V0
- >>69
おせち料理自体なら昔からあるけど、今みたいに庶民がみんなおせち料理作って食ってたわけではない - 70 : 2021/01/01(金) 10:01:00.87 ID:SZYcD+qS0
- おせちと呼ばれるようになったのが戦後であって、
原型は弥生時代に中国から伝わったもの…
と今読んだ - 72 : 2021/01/01(金) 10:01:29.00 ID:Rmp5QC+ia
- 使用人がいなくなるから作り置きの食べ物をおせちとして用意させられていただけ
主従関係の文化でしかない - 73 : 2021/01/01(金) 10:01:36.39 ID:xPVPssKu0
- アンパンはパン祖の頃から?
- 74 : 2021/01/01(金) 10:01:41.39 ID:cUiTk9eT0
- じゃあやなせたかしはなんでおせちマンにしなかったんだよクソ
- 75 : 2021/01/01(金) 10:01:58.40 ID:ah/XQEYc0
- 今みたいな豪華なものはそりゃ一般的じゃないだろ
- 78 : 2021/01/01(金) 10:02:26.98 ID:x4AVQnx70
- うちは親父の母(ばあちゃん)がフランス人だからか、
おせちって風習は無かった
けど雑煮は食ってた - 79 : 2021/01/01(金) 10:02:47.84 ID:AaCUg4he0
- ここ数年yahoo!Japanは俺らに迎合し過ぎやろ。連合結んだと誤解されるレベルやで
- 80 : 2021/01/01(金) 10:02:51.80 ID:0l4M7x9s0
- 食べ物にいちいち願掛けしてるのがアホらし。じゃ年中食ってろよ
- 81 : 2021/01/01(金) 10:02:54.08 ID:2DusHCSV0
- 金のかかる行事はこんなんばっか
ジャップさぁ… - 82 : 2021/01/01(金) 10:03:02.34 ID:ZjVZ5/0p0
- 伝統にこだわったり否定したりお前らも忙しいやっちゃな
- 84 : 2021/01/01(金) 10:03:17.40 ID:jfWeZL0CM
- 寒いんだからあったかいものを食わせろ
- 85 : 2021/01/01(金) 10:03:34.51 ID:Am0y1BJb0
- 保存食の文化はもとからで彩るのが最近か
エビ入れたり - 86 : 2021/01/01(金) 10:03:41.06 ID:Fkq3N7tw0
- お食い初めすらしらなかったお前らが何言っても滑稽なだけだぞ
- 88 : 2021/01/01(金) 10:03:50.44 ID:JJ+tcuhj0
- デパートが重箱にして節句の正月だけ残った御節
- 89 : 2021/01/01(金) 10:04:29.16 ID:OSURaOi50
- 真の日本人ならどんぐり拾ってきてクッキー焼けよ
- 91 : 2021/01/01(金) 10:04:51.81 ID:LPNn2baI0
- 重箱に詰めるのが戦後なだけで正月の祝い膳はもっと古くからあるだろ
- 92 : 2021/01/01(金) 10:04:54.54 ID:8QeLaMLm0
- 新しい何かが出来てそれが定着してほとぼりが冷めたら「これは古代日本から綿々と伝わる何々が蘇ったもので~」とか
嘘の権威付けをして補強しようとする卑怯さが日本人にはあるよね - 93 : 2021/01/01(金) 10:05:23.89 ID:vRArRQAna
- 草
- 94 : 2021/01/01(金) 10:05:29.89 ID:9gsz27o/0
- 金儲けイベントになったのが戦後て話やぞ
コメント