「おせち」はアンパンよりも歴史が浅い事が判明

1 : 2021/01/01(金) 09:32:59.42 ID:JTSkB6j+0

 元旦にならぶ「おせち料理」が、正月をいろどる料理となったのは、意外にも「昭和」のアジア・太平洋戦争後のことでしかなかった。
その実体は、家庭で作るものとしてではなく、デパートで売り出されることによって一般化したもの。

 つまり、現在の形の「おせち料理」はたかだか70年足らずの歴史しかもっていないことになる。
日本人はどうも、思い込みが強すぎる癖があるようだ。
何事もずっと以前から、遠い昔から、今のままあったように、勘違いしてしまうのである。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6d0907d7c6dc4922c3874d37a85602a8bdd9084

2 : 2021/01/01(金) 09:33:36.50 ID:wiXAFc660
日本の風習ってこんなのばっかりだな
10 : 2021/01/01(金) 09:38:11.90 ID:Vy5VuwWV0
>>2
ジャップの伝統ってだいたいこんなもん
まあ隠蔽と改竄が国技の国だから当然かもしれんが
3 : 2021/01/01(金) 09:34:02.91 ID:FXR2tZLr0
おせちは憲法違反だ!今すぐ原発を停めろ!
83 : 2021/01/01(金) 10:03:12.84 ID:XNye1QFOd
>>3
頭ネトウヨだと大変だな
4 : 2021/01/01(金) 09:34:57.47 ID:614YYh3xd
伝統とかいうのはだいたい昭和初期の頃に出来たやつが殆どだよ
5 : 2021/01/01(金) 09:34:59.62 ID:JJ+tcuhj0
ダジャレづくしのゴミ
6 : 2021/01/01(金) 09:35:13.57 ID:SKAsJcPnd
え?
読んだ?
スレタイって、馬鹿の感想じゃね?
25 : 2021/01/01(金) 09:47:18.14 ID:24I4mAy20
>>6
お前は記事を読んでいつからだと思ったの?
7 : 2021/01/01(金) 09:35:28.05 ID:PioEYfgFM
嘘松
8 : 2021/01/01(金) 09:37:09.59 ID:Etki93Dx0
デパートが無からおせちを生み出したわけじゃないだろ
9 : 2021/01/01(金) 09:37:45.64 ID:wYOyPj2ar
実家に平安時代のお節料理の作り方が残ってるわ。
実際に作るとめちゃくちゃ味が濃いらしい。
11 : 2021/01/01(金) 09:38:18.14 ID:vRz/qx4y0
雑な日本批判増えたよね
論評にも値しないレベル
12 : 2021/01/01(金) 09:39:22.26 ID:4QJyQqTV0
江戸時代の平民があんな豪華なもん食えるわけないしな
14 : 2021/01/01(金) 09:41:47.91 ID:oqwVMXnLa
チューインガムのほうがたいてい古い
16 : 2021/01/01(金) 09:42:28.65 ID:mgP0vjxT0
おせち料理の起源は、弥生時代にさかのぼります
平安時代には天皇が行なう宮廷行事となります
江戸時代ともなると、おせち料理は庶民にも浸透していきます
17 : 2021/01/01(金) 09:43:18.11 ID:+fz/oAJsa
おせちを食う前は何食ってたんだ?
27 : 2021/01/01(金) 09:47:44.68 ID:gfKgzWWZ0
>>17
餅だけ食ってたんじゃね
90 : 2021/01/01(金) 10:04:46.72 ID:cxqG3Ck2a
>>17
ひえとあわ
18 : 2021/01/01(金) 09:43:32.91 ID:unvEXD6X0
70年とはなかなかの歴史やん
29 : 2021/01/01(金) 09:48:12.11 ID:RmqbRfxar
>>18
日本の歴史と同じ位には長いしな
19 : 2021/01/01(金) 09:43:48.74 ID:twFWG9Nn0
セットになってる物の事だろ。
20 : 2021/01/01(金) 09:45:04.62 ID:JMRQA/Px0
デパートが作った歴史は草
21 : 2021/01/01(金) 09:46:02.92 ID:q6SV7rly0
初詣もインチキだったしおかしいだろこの国
31 : 2021/01/01(金) 09:48:52.22 ID:vB97ribW0
>>21
年賀状もインチキだゾ
34 : 2021/01/01(金) 09:49:57.55 ID:RV8PpPFS0
>>31
年賀状は参勤交代が廃止になった代わりに飛脚に挨拶状持たせたのが始まりだろ?
俺の友達が言ってた。
22 : 2021/01/01(金) 09:46:05.75 ID:XoO1rA/P0
あんぱんは明治の初め頃からあるもんな
地味に150年くらい歴史がある
24 : 2021/01/01(金) 09:47:05.99 ID:z02HSLRH0
まあたエセ伝統かよ
26 : 2021/01/01(金) 09:47:32.44 ID:g+UkivKH0
しかも発祥がデパートって
28 : 2021/01/01(金) 09:48:03.23 ID:RV8PpPFS0
知らなかった。
友達から、お節は卑弥呼が新年の祈祷に捧げた料理って教え込まれたのは嘘だったのか?
30 : 2021/01/01(金) 09:48:28.89 ID:RZM/3AVt0
>>1
こいつソースを本当に読んだのか?
ジャップの読解力ってマジで低下してるんだな
32 : 2021/01/01(金) 09:49:06.07 ID:G0tgaSx4r
普段は雑穀とかしか食べられないけど、正月くらいは贅沢して白い餅を食べよう、ってのが昭和初期までの庶民だろ?
そんな人たちが伊勢海老だの数の子だのを手に入れられるわけないよな
33 : 2021/01/01(金) 09:49:32.89
>日本人はどうも、思い込みが強すぎる癖があるようだ。
>何事もずっと以前から、遠い昔から、今のままあったように、勘違いしてしまうのである。
35 : 2021/01/01(金) 09:50:36.21 ID:id+JJr+R0
そもそも旧暦だったんだからそこから全く違う
36 : 2021/01/01(金) 09:50:47.17 ID:8QeLaMLm0
歴史の長い伝統の国だと見られてる節があるけどその伝統があまりにも雑過ぎるよ
42 : 2021/01/01(金) 09:52:00.25 ID:TDnqUkkAd
>>36
遠い未来の伝統に繋がるかもしれない今現在も歴史改竄しまくってるからな
37 : 2021/01/01(金) 09:51:00.64 ID:eNol0wh1M
豆 初代アンパンは人間
恐らくジャムおじさんその人
38 : 2021/01/01(金) 09:51:01.55 ID:0FN/jPnkd
演歌はロックより後にできた音楽ジャンル
39 : 2021/01/01(金) 09:51:30.41 ID:JJ+tcuhj0
節句には振舞があったって書いてあったな
節の料理ってだけ
別に正月だけじゃない3月3日とか5月5日も同じ
40 : 2021/01/01(金) 09:51:36.96 ID:7qNPm27g0
2000年前から続いてる文化以外捨てろ
41 : 2021/01/01(金) 09:51:38.11
 
  おせちの不味さは異常

 

43 : 2021/01/01(金) 09:52:00.89 ID:ABdF2wMj0
中国の5節からおせちになったって聞いたよ
44 : 2021/01/01(金) 09:52:07.72
 
  おせちは元々正月の“保存食”だったんじゃないの? だから冷たくて不味くてもしょうがない って理屈だと捉えてたけど。

 

47 : 2021/01/01(金) 09:53:16.13 ID:lLiRx33fM
>>44
ようはフルグラにキッコーマンの豆乳で良いってことだな
71 : 2021/01/01(金) 10:01:19.24 ID:G0tgaSx4r
>>44
気密性最悪な住居で、ペラペラの布団で寝てた時代の正月に、毎食冷たいものを食うって苦行すぎる
囲炉裏や火鉢でなんか焼いてくったほうがいいだろ、って思う
87 : 2021/01/01(金) 10:03:42.42 ID:6QATnJfma
>>71
その材料が数日絶対に手に入らないから保存食じゃないかな?
45 : 2021/01/01(金) 09:52:26.34 ID:ShdshctWM
土人の国だから文化伝統がない
それがジャップ
46 : 2021/01/01(金) 09:52:39.26 ID:aM4spoBCM
韓国と同じで宮廷料理だろ
兄弟そっくり
48 : 2021/01/01(金) 09:53:29.19
今の日本て大韓民国と同年代の歴史しかないよね
50 : 2021/01/01(金) 09:53:51.76 ID:fBM/BvmX0
あまり美味くないから
祖父母も食べなくなった
勿論自分も食べない
51 : 2021/01/01(金) 09:53:58.12 ID:MJadsQ4L0
古くからある文化ですら
ひとつまみ(一握りですらない)の文化でしかない
俺や俺の家系には関係ない話だ
52 : 2021/01/01(金) 09:54:34.17 ID:pGXFrobyr
歴史が浅けりゃ軽視していいってもんでもないだろ
それならあけおめラインとか誰もやらんわ
53 : 2021/01/01(金) 09:54:48.28 ID:6QATnJfma
江戸時代には新年で餅食べてたはず
何かそんな記述読んだ気がする
54 : 2021/01/01(金) 09:55:31.88 ID:gLwbZiMkM
なんで西暦1月1日を特別な日にしてるのかも意味わからんし
さすが美しい国やで
59 : 2021/01/01(金) 09:56:30.13 ID:fBM/BvmX0
>>54
ほんとそれ
中国人を
見習えよ
55 : 2021/01/01(金) 09:55:38.90 ID:sFLK8Eym0
昔の人とって暦なんて重要じゃないしな
夏至冬至春分秋分が分かればいいだけで
56 : 2021/01/01(金) 09:55:51.92
中国「日本はどうして旧正月を捨てますか?」
58 : 2021/01/01(金) 09:56:24.99 ID:OPePtSQP0
平安時代の料理とか日本史の教科書で昔見たけど毎日おせちみたいなもん食ってたからある意味伝統やろ
60 : 2021/01/01(金) 09:56:35.37 ID:ZC3QTlex0
>デパートで売り出されることによって一般化したもの

もうこいつバカじゃん・・・w
いや、デパート云々言うなら一般的になったのってもっともっと後だろ

61 : 2021/01/01(金) 09:57:47.74 ID:UbT9vxpd0
古代から中世の日本なんて政治体制も文化も中国丸パクリだし
近代になって欧米の文化と混ざってからガラパゴス化しただけなんだよな
63 : 2021/01/01(金) 09:58:54.96 ID:id+JJr+R0
おせちはとにかくまずいからなw
寿司食ってた方がマシw
64 : 2021/01/01(金) 09:59:03.90 ID:ei/Nd3Zl0
安倍晋三と同じくらいの歴史か
68 : 2021/01/01(金) 10:00:20.64 ID:OPePtSQP0NEWYEAR
>>64
いわばまさに、お雑煮とはいわばまさ煮なのであります
65 : 2021/01/01(金) 09:59:27.75 ID:+BBmZaRP0
重箱に入ったアレが昭和に作られただけで
おせち料理自体は少なくとも平安時代からあるだろ
66 : 2021/01/01(金) 09:59:30.78 ID:JJ+tcuhj0
かまぼことロースハムしか食べなかったな
69 : 2021/01/01(金) 10:00:21.45 ID:bJtC8xjQ0NEWYEAR
バレンタインデーみたいな食品メーカーに作られたやつなのか?
76 : 2021/01/01(金) 10:02:04.69 ID:iwn/yC/V0
>>69
おせち料理自体なら昔からあるけど、今みたいに庶民がみんなおせち料理作って食ってたわけではない
70 : 2021/01/01(金) 10:01:00.87 ID:SZYcD+qS0
おせちと呼ばれるようになったのが戦後であって、
原型は弥生時代に中国から伝わったもの…
と今読んだ
72 : 2021/01/01(金) 10:01:29.00 ID:Rmp5QC+ia
使用人がいなくなるから作り置きの食べ物をおせちとして用意させられていただけ
主従関係の文化でしかない
73 : 2021/01/01(金) 10:01:36.39 ID:xPVPssKu0
アンパンはパン祖の頃から?
74 : 2021/01/01(金) 10:01:41.39 ID:cUiTk9eT0
じゃあやなせたかしはなんでおせちマンにしなかったんだよクソ
75 : 2021/01/01(金) 10:01:58.40 ID:ah/XQEYc0
今みたいな豪華なものはそりゃ一般的じゃないだろ
78 : 2021/01/01(金) 10:02:26.98 ID:x4AVQnx70
うちは親父の母(ばあちゃん)がフランス人だからか、
おせちって風習は無かった
けど雑煮は食ってた
79 : 2021/01/01(金) 10:02:47.84 ID:AaCUg4he0
ここ数年yahoo!Japanは俺らに迎合し過ぎやろ。連合結んだと誤解されるレベルやで
80 : 2021/01/01(金) 10:02:51.80 ID:0l4M7x9s0
食べ物にいちいち願掛けしてるのがアホらし。じゃ年中食ってろよ
81 : 2021/01/01(金) 10:02:54.08 ID:2DusHCSV0
金のかかる行事はこんなんばっか
ジャップさぁ…
82 : 2021/01/01(金) 10:03:02.34 ID:ZjVZ5/0p0
伝統にこだわったり否定したりお前らも忙しいやっちゃな
84 : 2021/01/01(金) 10:03:17.40 ID:jfWeZL0CM
寒いんだからあったかいものを食わせろ
85 : 2021/01/01(金) 10:03:34.51 ID:Am0y1BJb0
保存食の文化はもとからで彩るのが最近か
エビ入れたり
86 : 2021/01/01(金) 10:03:41.06 ID:Fkq3N7tw0
お食い初めすらしらなかったお前らが何言っても滑稽なだけだぞ
88 : 2021/01/01(金) 10:03:50.44 ID:JJ+tcuhj0
デパートが重箱にして節句の正月だけ残った御節
89 : 2021/01/01(金) 10:04:29.16 ID:OSURaOi50
真の日本人ならどんぐり拾ってきてクッキー焼けよ
91 : 2021/01/01(金) 10:04:51.81 ID:LPNn2baI0
重箱に詰めるのが戦後なだけで正月の祝い膳はもっと古くからあるだろ
92 : 2021/01/01(金) 10:04:54.54 ID:8QeLaMLm0
新しい何かが出来てそれが定着してほとぼりが冷めたら「これは古代日本から綿々と伝わる何々が蘇ったもので~」とか
嘘の権威付けをして補強しようとする卑怯さが日本人にはあるよね
93 : 2021/01/01(金) 10:05:23.89 ID:vRArRQAna
94 : 2021/01/01(金) 10:05:29.89 ID:9gsz27o/0
金儲けイベントになったのが戦後て話やぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました