【速報】大学院生ぼくついに超伝導体を発見

1 : 2020/12/22(火) 22:40:02.216 ID:rl94HnIF0
間違いねえわこれ
3 : 2020/12/22(火) 22:40:21.377 ID:QihPg19Sr
>>1
※お茶の効能はあくまで感染予防の補助であり、
最も重要なのはこまめな手洗いうがい、公共のに手を触れない、ソーシャルディスタンス、外で顔を触らないなどの基本的な感染防止行動です。
他にも発酵食品や緑黄色野菜など免疫力アップに良いとされる食品は多くありますが、過信せず、常にこれらの感染防止行動の徹底を心がけましょう。
4 : 2020/12/22(火) 22:40:49.475 ID:rl94HnIF0
サンプル何種類測っても抵抗ひくくなる
5 : 2020/12/22(火) 22:41:18.972 ID:fULCFuDn0
Ga入ってる?
10 : 2020/12/22(火) 22:43:18.633 ID:rl94HnIF0
>>5
ガリウム?入ってない
6 : 2020/12/22(火) 22:41:45.559 ID:qcP/P4EGa
ノーベル賞取れる?
12 : 2020/12/22(火) 22:44:01.103 ID:rl94HnIF0
>>6
300K400Kなら取れるだろうね
7 : 2020/12/22(火) 22:42:04.768 ID:+BKHGCOl0
数分後>>1「計測ミスでした…」
11 : 2020/12/22(火) 22:43:39.592 ID:rl94HnIF0
>>7
いや、何回もやった
8 : 2020/12/22(火) 22:42:05.764 ID:HwrCB7gl0
常温とは言ってない
9 : 2020/12/22(火) 22:43:01.028 ID:rl94HnIF0
>>8
温度1Kだぞ
低すぎる
37 : 2020/12/22(火) 22:50:39.179 ID:kYVHd9bP0
>>9
低すぎワロタw
何を目的に実験してたんや?
40 : 2020/12/22(火) 22:51:29.472 ID:rl94HnIF0
>>37
たまたま見つけたんだよ😢
42 : 2020/12/22(火) 22:52:09.601 ID:kYVHd9bP0
>>40
いや、メインの目的はなんだったの?
46 : 2020/12/22(火) 22:53:11.460 ID:rl94HnIF0
>>42
自分でもわからん
トポロジカル金属かな?
60 : 2020/12/22(火) 22:57:56.481 ID:kYVHd9bP0
>>46
よーしらんがトポロジカル絶縁体とかいうやつか?
なんにしろはっきりとした成果あるのは羨ましいわ
機械工学はたまたま発見するとかほぼないからその点はつまらんなぁ
13 : 2020/12/22(火) 22:44:08.995 ID:4XgSKTVq0
そのままどっかの会社に売り込みに行けば大金持ちになれるんじゃね
14 : 2020/12/22(火) 22:44:30.551 ID:h2QdlX5/0
超伝導体はありまぁす
15 : 2020/12/22(火) 22:44:45.157 ID:nDGYjFia0
いまさら新しい超伝導体見つけたところでね・・・
なになもう一つオモロくないと
20 : 2020/12/22(火) 22:45:52.217 ID:rl94HnIF0
>>15
いや、新規超伝導はいくつ見つけてもいい
16 : 2020/12/22(火) 22:44:48.128 ID:DbJ305Ky0
STAP細胞はありましたか?
17 : 2020/12/22(火) 22:45:03.818 ID:NQHIAouK0
臨界温度はどれくらい?
金属系?
酸化物系?
22 : 2020/12/22(火) 22:46:17.667 ID:rl94HnIF0
>>17
全部金属だね
1K
18 : 2020/12/22(火) 22:45:16.617 ID:jJWtzEhW0
院生なら教授の成果じゃん
25 : 2020/12/22(火) 22:46:59.492 ID:rl94HnIF0
>>18
そりゃそうさ…
26 : 2020/12/22(火) 22:47:06.947 ID:DBy88cIk0
>>18
これ
19 : 2020/12/22(火) 22:45:47.958 ID:A2uRuPxdr
ヘンドリックシェーンを継ぐもの
21 : 2020/12/22(火) 22:45:59.991 ID:4DDQVzYR0
今までの超電導と比べてすごいの?
23 : 2020/12/22(火) 22:46:46.020 ID:rl94HnIF0
>>21
新しいってことが重要
27 : 2020/12/22(火) 22:47:54.852 ID:4DDQVzYR0
>>23
じゃあだめだね
なんの役に立つのさ
だめすぎる
32 : 2020/12/22(火) 22:48:50.686 ID:rl94HnIF0
>>27
俺の修論の役に立つ
人類の役にはたたん
24 : 2020/12/22(火) 22:46:58.032 ID:/7dbm8wv0
Scienceかnaruteに投稿しろ
28 : 2020/12/22(火) 22:47:56.619 ID:AEuNVXUo0
超伝導体の凄さをガンダムで例えて
33 : 2020/12/22(火) 22:49:15.355 ID:vrVx/qgB0
>>28
シャア
35 : 2020/12/22(火) 22:50:01.327 ID:AEuNVXUo0
>>33
凄すぎワロタ
29 : 2020/12/22(火) 22:48:13.060 ID:2XRgdpRQ0
300Kで超伝導実現してよ
30 : 2020/12/22(火) 22:48:14.986 ID:1w3f524j0
折角だからほかへ売り込みに行こうぜ!
31 : 2020/12/22(火) 22:48:20.936 ID:rl94HnIF0
先行研究で10Kまでしかはかられてねえ
34 : 2020/12/22(火) 22:49:50.339 ID:Drk3iV4N0
kって何?
36 : 2020/12/22(火) 22:50:14.429 ID:rl94HnIF0
>>34
温度
38 : 2020/12/22(火) 22:51:02.677 ID:rl94HnIF0
やっぱ超伝導が一番分かりやすいと思うんだよねえ
磁性マジでクソだわ
39 : 2020/12/22(火) 22:51:22.146 ID:jLnRvRTMa
磁化率・比熱も測って、どうぞ
41 : 2020/12/22(火) 22:51:56.886 ID:Dwbe7/ps0
良かったね!
お前院中退ならなくてすむよ!

あとこういうのは何百でも何千でも見つけるのが必要、規則性なんかがわかればいずれ人類の役に立つようになる

43 : 2020/12/22(火) 22:52:19.793 ID:rl94HnIF0
比熱で相転移がわかるんかな?
44 : 2020/12/22(火) 22:52:51.259 ID:NQHIAouK0
今更そんな超低温の超伝導体が発見されても誰も喜ばんやろ
48 : 2020/12/22(火) 22:53:32.773 ID:rl94HnIF0
>>44
俺が喜ぶ
45 : 2020/12/22(火) 22:53:04.774 ID:A2uRuPxdr
その研究が役立つような仕事に就くの?
47 : 2020/12/22(火) 22:53:28.323 ID:tbkS9Acs0
ついにVIPからノーベル賞か
49 : 2020/12/22(火) 22:53:47.846 ID:j6d5jn3R0
もうそれで一本論文だせるじゃん
50 : 2020/12/22(火) 22:53:50.580 ID:NQHIAouK0
金属系ならせめてMgB2の39K以上じゃなきゃなあ
52 : 2020/12/22(火) 22:54:07.784 ID:rl94HnIF0
>>50
それすげええ
51 : 2020/12/22(火) 22:53:57.072 ID:ZSoYPGBt0
PPMSにぶち込め
53 : 2020/12/22(火) 22:54:22.189 ID:rl94HnIF0
>>51
ぶちこみまくってるわ…
54 : 2020/12/22(火) 22:55:12.546 ID:ZSoYPGBt0
1Kってヘリウム3使ってんの?
どんだけ金あるんだよ
55 : 2020/12/22(火) 22:55:18.037 ID:rl94HnIF0
時代は酸化物、水素化物か…
71 : 2020/12/22(火) 23:03:49.507 ID:NQHIAouK0
>>55
導線を作るにはセラミックは折れるから金属系の方がいいってのはあるがな
だがそれだとNb系とかMgB2以上の性能がないと話にならない

ところで超伝導状態ってどう測定してるの?通電測定?磁化測定?

73 : 2020/12/22(火) 23:06:09.702 ID:k+HY1vjPM
>>71
四端子法じゃないの?
PPMSって言ってるし
74 : 2020/12/22(火) 23:06:53.376 ID:rl94HnIF0
>>73
それです
80 : 2020/12/22(火) 23:13:53.672 ID:NQHIAouK0
>>73
それ以外なんだっけ交流帯磁率測定とか直流磁化測定とかあったよね
もう十数年前だから詳しくは覚えてないけど
56 : 2020/12/22(火) 22:55:22.983 ID:6qElD9gZ0
俺くらい馬鹿だと超伝導体を知らない
57 : 2020/12/22(火) 22:56:04.424 ID:cVokPNr0a
早く言って
58 : 2020/12/22(火) 22:56:16.462 ID:ZSoYPGBt0
鉄系ならワンチャン
59 : 2020/12/22(火) 22:57:40.924 ID:q4HkbnJx0
異方的超伝導?
61 : 2020/12/22(火) 22:57:59.384 ID:rl94HnIF0
いや全然
62 : 2020/12/22(火) 22:58:13.053 ID:yrQokF/+0
先輩どこの大学院なん?
64 : 2020/12/22(火) 22:58:42.307 ID:rl94HnIF0
>>62
青学
嘘だけど
65 : 2020/12/22(火) 22:59:18.776 ID:yrQokF/+0
>>64
青森大学か
63 : 2020/12/22(火) 22:58:25.951 ID:jkh9ZXi/0
超伝導体って何に使うの?波動砲?
67 : 2020/12/22(火) 23:00:22.335 ID:kYVHd9bP0
>>63
身近なとこだとリニアモーター
70 : 2020/12/22(火) 23:01:54.622 ID:jkh9ZXi/0
>>67,68
すごいじゃん
リニアモーターオ●ニーとか人類成し遂げてないぞ
68 : 2020/12/22(火) 23:01:16.445 ID:rl94HnIF0
>>63
研究者のオナにー
66 : 2020/12/22(火) 22:59:23.294 ID:kYVHd9bP0
長谷川研?
69 : 2020/12/22(火) 23:01:39.764 ID:zCmFgeo80
あーあw修論テーマ決まっちゃったねえw
おめでとうwwwwww
72 : 2020/12/22(火) 23:05:13.796 ID:Yf8DQM1O0
学会で発表できるじゃん!
修士卒業も余裕だな
75 : 2020/12/22(火) 23:06:54.774 ID:W4aL6Bkl0
数年後>>1「超伝導体はありまぁす!」
76 : 2020/12/22(火) 23:08:31.125 ID:NQHIAouK0
>>75
それは1が証明しなくても周知の事実
77 : 2020/12/22(火) 23:08:52.703 ID:FXF7XOqx0
再現可能なの?
78 : 2020/12/22(火) 23:11:14.603 ID:NQHIAouK0
金属系ならそんなに組成複雑じゃないだろうし行けるやろ
79 : 2020/12/22(火) 23:12:37.639 ID:ZSoYPGBt0
超伝導測定のサンプルって単結晶?多結晶でもできるものなの?
81 : 2020/12/22(火) 23:16:54.696 ID:rl94HnIF0
>>79
シングル自分で作ったぞ😡
83 : 2020/12/22(火) 23:19:19.536 ID:ZSoYPGBt0
>>81
フラックス法?FZ?
82 : 2020/12/22(火) 23:19:12.318 ID:Yf8DQM1O0
無抵抗のリニア式超高速ピストンオナホ作ってくれ
84 : 2020/12/22(火) 23:30:52.153 ID:zCmFgeo80
>>1が発表する前に特定してパクろうとする奴がいるぞ気をつけろ!
85 : 2020/12/22(火) 23:34:49.859 ID:T4d4jxgm0
令和のヘンドリック・シェーン!?
86 : 2020/12/23(水) 00:07:44.803 ID:7beo/y5C0
ノーベル賞間違いなしじゃないの
87 : 2020/12/23(水) 00:16:51.906 ID:4w3t6y6z0
強磁場浴びてると子供が女ばかり生まれるらしいゾ
88 : 2020/12/23(水) 00:20:15.865 ID:s+PlZlY2d
この発見が後に人類を滅亡の危機から救うことになるのであった…
89 : 2020/12/23(水) 00:25:08.184 ID:EGjH/Q4Fd
超伝導体を核融合炉に使われる素材としか知らない無学なわいに
誰かこのスレの凄さを教えてくれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました