
ロンドンから帰ってきて痛感したデジタル後進国ニッポンの現実(東京新聞)

- 1
ワイ元ダウンタウン信者、ぶっちゃけもう二人にダウンタウンChやるような体力気力は無いと思う1 : 2025/04/25(金) 12:49:07.99 ID:1JQ5SwTN0 もう無理やろ 2 : 2025/04/25(金) 12:50:14.67 ID:1JQ5SwTN0 トークやるに...
- 2
渡邉渚「中居くん、私たちもう恋人だよね?」中居「え、うーん…」渡邉「レイプされたー!」1 : 2025/04/25(金) 13:16:09.22 ID:5eC7lrdH0 中居は当初、被害女性との間に起きた事案を「合意の上だった」と周囲に話していたという。 「『週刊文春』でも『中居さ...
- 3
「夜道に気を付けろよ」埼玉の治安悪化を心配した男性を逮捕1 : 2025/04/25(金) 10:58:38.54 ID:78799NQp0 「夜道に気を付けろよ」と言った男逮捕、無職45歳 土地トラブルで父、息子を脅迫した疑い 無職男と一緒に脅してきた...
- 4
ムスリムの土葬がだめな理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/25(金) 12:33:28.01 ID:sQbZZPN40 なに? 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/25(金) 12:34:03...
- 5
【朝鮮日報社説】 アジア通貨危機を下回る低成長、韓国に来るべきものが来た1 : 2025/04/25(金) 12:23:07.99 ID:uDBoCeXb 今年1-3月期の国内総生産(GDP)は実質で前の3カ月に比べてマイナス0.2%を記録したが、すでに昨年4-6月期以...
- 6
浜辺美波、Adoとの2ショットを公開! 番組で対談 最新姿にネット二度見「綺麗過ぎて話が入ってこない」「ヤバ」1 : 2025/04/25(金) 12:13:33.33 ID:tUoD2cMj9 https://news.yahoo.co.jp/articles/5e49ab325ccc8ad8c806e4...
- 7
ワイ「Switch2の抽選、どうせ有名配信者や芸能人は謎の力で当選するんやろなぁ」1 : 2025/04/25(金) 11:53:26.77 ID:Z+i7XuxL0 有名人「「「落選しました 」」」 これからも任天堂を信頼します 2 : 2025/04/25(金) 11:54:...
- 8
自民党参院比例にダンサーFISHBOY(39)を擁立へ オリラジ中田敦彦の弟1 : 2025/04/25(金) 12:28:30.35 ID:bX6FMowH0 自民、参院比例に人気ダンサーFISHBOY氏擁立調整 オリラジ中田敦彦氏の弟 自民党は夏の参院選比例代表候補とし...
- 9
【中央日報】韓国のGDP、2030年には15位…すぐ後ろにはインドネシアが1 : 2025/04/25(金) 11:47:04.95 ID:rkB0WAam 韓国の国内総生産(GDP)世界ランキングが昨年12位から2030年15位まで下がるという見通しが出た。24日、IM...
- 10
【実務者協議】ガソリン暫定税率、早ければ来年4月に廃止? 3党協議で自民が言及1 : 2025/04/25 12:04:09 ??? 自民、公明、日本維新の会の3党は24日、ガソリン税の上乗せ分に当たる「暫定税率」の廃止に向けた税制の実務者協議を開いた。 自民はこれまで廃止時...
- 11
永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表1 : 2025/04/25(金) 12:24:27.70 ID:CmeALUSP9 23日配信の「週刊文春電子版」の記事が報じた女優、永野芽郁(25)と俳優、田中圭(40)の〝二股不倫報道〟は完全...
- 12
「アマゾンが偽造品を放置」、定価の1割で出品 訴えたメーカー勝訴1 : 2025/04/25(金) 12:23:56.13 ID:BEEV1YPq9 ネット通販大手「アマゾン」に自社製品の偽造品が出品されたのに削除されなかったなどとして、医療機器メーカーなど2社...
- 13
【ジャップ悲報】嫌儲のスレ立て人「牛乳パック」、m-floのTAKU TAKAHASHI⭐︎にリプをつけられてしまう…1 : 2025/04/25(金) 12:01:18.83 ID:2g43O45A0 えぇ https://greta.5ch.net/ 2 : 2025/04/25(金) 12:01:28.99 ...
- 14
「コメント欄閉じて!」ファン懇願… 永野芽郁のインスタ大荒れ! 田中圭との不倫疑惑報道 書き込み3700件超の中身1 : 2025/04/25(金) 11:51:47.31 ID:tUoD2cMj9 https://news.yahoo.co.jp/articles/5803dc60caa17f7486d742...
- 15
次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」を開発していたAPB(福井)が破産手続き開始決定1 : 2025/04/25 07:39:28 ??? APB(株)(TDB企業コード:664025991、資本金1億円、福井県越前市庄田町31-1-5、代表大島麿礼氏)は、4月15日に福井地裁へ自...
- 16
【旭川いじめ自殺】「犯人扱いはハラスメント」元校長が会見1 : 2025/04/25 10:56:25 ??? 4年前、旭川市内の公園で凍死しているのが見つかった廣瀬爽彩さん。 2019年に上級生らからいじめを受けていました。 旭川市長直属の再調査委員会...
- 1 : 2020/12/22(火) 10:12:30.16 ID:JLoL05lv9
書類、費用、時間…とにかく面倒な転入届 ロンドンから帰ってきて痛感したデジタル後進国ニッポンの現実
<デジタル後進国 英国赴任から戻ったら (上)帰国で住民登録>「なんでそんなに書類が必要なの!?」。ロンドンから今秋帰国した記者は、役所の窓口で日本の市民として復活するため思わぬ苦労を強いられた。政府は21日、デジタル庁設立を盛り込んだ2021年度予算案を閣議決定した。「官民のデジタル化の司令塔」を目指すそうだが、市民の足元からの情報も参考にしてほしい。根はアナログ人間の記者が直面した経験を披露する。(沢田千秋)
◆国籍すら問われず、ネットで「市民」になれたのに…
ロンドンに滞在した3年間、一度も「役所」に行く必要はなかった。全てはパソコンから。転入手続きは、行政区のウェブサイトで名前や住所などを登録しただけ。国籍すら問われなかった。銀行口座引き落としの市民税さえ滞りなく払っていれば、役所は「市民」として認めてくれた。
ところが日本では、市民に復活するまでの道のりは平たんではなかった。「海外からの転入には、帰国後に取得した戸籍謄本と付票が必要です」
記者は東京都新宿区に住んでいた2017年に渡英。今秋に帰国し千葉市に住み始めた。住民票に登録するため、同市の区役所の窓口で言われた言葉だ。
住民票がないと銀行口座開設も携帯電話の契約もできなかった。住民票を入手するにはまずは転入届だ。市のサイトで必要な書類を調べ、マイナンバー通知カードとパスポートを持って区役所に行ったのだった。
後で千葉市のサイトを確認すると「海外からの転入」について「質問と回答」欄に「戸籍が必要」と明記してあった。
◆「窓口に来て」にがく然 コロナ禍で高齢の母に頼むしかなく本籍地は四国。地元市役所に「海外からの転入で戸籍謄本と付票がいる」と説明し、郵送申請の手続きを尋ねた。すると今度は手数料は「郵便小為替で支払う」とのこと。人生で一度も見たことのないものだ。
数日後、さらに地元市役所から電話があった。「現住所を証明できるものがないと、戸籍謄本も付票も送れません」
頭がクラクラした。「現住所の証明が欲しいから申請しているのに。証明なんてできるわけない」。
市の担当者は「ならば戸籍筆頭者が窓口に来てほしい」の1点張り。がくぜんとしながら、コロナ禍で高齢の親を外出させることへの不安を感じながらも、母親に行ってもらった。
2週間かけて、やっと手にした住民票。この手間、非効率にふつふつと疑問が湧いた。「私は日本国籍で確かに新宿にいた。マイナンバー通知カードもある。なぜ、ゼロから存在証明しなければならないのか。住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)はどうなっているのか」
◆遠い戸籍デジタル化 マイナンバーとも繋がらず
答えは総務省住民制度課が教えてくれた。「新宿区に海外への転出届を出した時点で沢田さんの情報は住基ネットから消えました」
住基ネットへの再登録は日本国籍の確認が必須という。しかも、法務省管轄の戸籍情報は「身分に関わる機微情報」で、自治体間でオンライン検索さえできない仕組みという。
戸籍事務へのマイナンバー制度の導入などを検討してきた法務省の法制審議会は、昨年2月の答申で戸籍とマイナンバー情報のデータ繋つながりを見送った。
これは情報漏えいやプライバシー侵害の危険性などから日弁連などの反対意見が根強かったことなどが背景とされる。
総務省の担当者は「戸籍デジタル化の議論はあるが、国民性や歴史的経緯の検討も重要。欧州は民族の流動性確保のため、国籍を厳しく問わない傾向があるのでしょうか」と解説しながらこう見通した。「血統主義的な日本で、戸籍デジタル化は簡単ではないでしょう」
<略歴>さわだ・ちあき 2001年入社。社会部や特別報道部で事件や東京都政、東日本大震災などを取材。17年から3年間、ロンドン特派員を務め、英国の欧州連合(EU)離脱問題や欧州でのテロなどを取材した。東京新聞 2020年12月22日 05時50分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/75770- 2 : 2020/12/22(火) 10:13:31.39 ID:et5FPfo90
- 帰って来なければ良い
- 3 : 2020/12/22(火) 10:13:58.47 ID:SxRsCkkM0
- 変種コロナ帰国
- 4 : 2020/12/22(火) 10:14:07.06 ID:SFeH73Yo0
- いまだにFAX使ってる位だからな
- 5 : 2020/12/22(火) 10:14:07.85 ID:r3HpOefF0
- ロンドンに戻れ
- 6 : 2020/12/22(火) 10:14:19.10 ID:R17yBPBC0
- かぶれ
- 7 : 2020/12/22(火) 10:14:41.77 ID:LwEid2Nh0
- >>1
郵便小為替を使ったことないんだ… - 30 : 2020/12/22(火) 10:18:04.51 ID:ZGob71qn0
- >>7
俺もないわ - 35 : 2020/12/22(火) 10:18:52.21 ID:p3YbmBjg0
- >>7
30年前ぐらいの通販でよく使ったわw - 8 : 2020/12/22(火) 10:14:46.17 ID:TBYojb6i0
- そりゃ地方公務員の「シゴトガー」ですから仕方ない
印鑑証明(笑) - 16 : 2020/12/22(火) 10:16:31.62 ID:p3YbmBjg0
- >>8
書類の電子化、役人のAI化で、役所の人間は不要になるからな
所詮は定型業務だし、人間を置いておくのは人件費の無駄 - 9 : 2020/12/22(火) 10:15:01.96 ID:chsoxeG40
- ジャップランドは中世だからね
- 10 : 2020/12/22(火) 10:15:14.90 ID:J70GSNFh0
- 役所とNHKのITレベルの低さには草
- 11 : 2020/12/22(火) 10:15:26.93 ID:6JLj3mZu0
- パヨうれしょん記事
- 12 : 2020/12/22(火) 10:15:27.85 ID:uw+qmG0O0
- 戸籍なんてめんどくせーくらいにしとかないと
悪用するヤツだらけになるだろ
ってそれが狙いかw - 34 : 2020/12/22(火) 10:18:52.13 ID:lQ9+Z5sP0
- >>12
以前事件起こした奴が 記憶がないって言って その時新規の戸籍をもらっていた
今回 その戸籍使って生活保護費不正受給してたやつが捕まってたな - 13 : 2020/12/22(火) 10:15:51.74 ID:fe1uswE+0
- 行政手続きをデジタル化したら公務員の仕事なくなっちゃうじゃん
いたずらに手間や時間を無駄に費やして仕事したフリして時間つぶしてんだからw - 22 : 2020/12/22(火) 10:17:01.77 ID:SxRsCkkM0
- >>13
仕事ないのが世に分かれば公務員削減できてええやん - 14 : 2020/12/22(火) 10:16:00.03 ID:nDeyDV+Z0
- 文系のアホが支配するFAXとハンコの国
- 15 : 2020/12/22(火) 10:16:16.33 ID:1uiohsT70
- え?コロナの最中なのに??
- 17 : 2020/12/22(火) 10:16:35.75 ID:BIklpaxT0
- そりゃ公務員が効率化なんて思いもよらないからだろうな
- 26 : 2020/12/22(火) 10:17:47.47 ID:p3YbmBjg0
- >>17
わざと非効率にして仕事を増やしているんだもんな - 18 : 2020/12/22(火) 10:16:40.07 ID:eXHgK2h/0
- こういう人がコロナを日本に持ち込んでるんだろうな
- 19 : 2020/12/22(火) 10:16:49.61 ID:FRmb+Pbo0
- もしかしてデジタル化が進んでたら感染爆発するのか?
- 20 : 2020/12/22(火) 10:16:58.10 ID:Kk9fdZZQ0
- 変異種持ち帰ってねえだろうなコイツ?って思っちゃう
- 21 : 2020/12/22(火) 10:17:00.46 ID:VmOq5WsP0
- 東京新聞ってバカでも記者になれるんだな
- 23 : 2020/12/22(火) 10:17:29.08 ID:83tsk9rS0
- つかこのご時世にロンドンから帰国してウイルスもちこむのやめてもらっていいですか
- 33 : 2020/12/22(火) 10:18:51.86 ID:1uiohsT70
- >>23
ロンドンでのコロナ対策とか日英の検疫体制とかで記事書く方が有益だよな - 82 : 2020/12/22(火) 10:23:39.26 ID:kXQApmg70
- >>23一国も早く鎖国しかねえ、日本は島国なんだぞ、簡単に疫病回避出来たんだ
- 90 : 2020/12/22(火) 10:24:39.16 ID:FRmb+Pbo0
- >>23
そのために帰国したと思われてもおかしくないわ
東京新聞だし - 24 : 2020/12/22(火) 10:17:32.78 ID:jouFVJ7r0
- ニッポンってカタカナで書くと
色がついた記事だと思われて損ですよ - 25 : 2020/12/22(火) 10:17:46.16 ID:fY51agwT0
- 役所とか法務局とかの手続きは今時ほんま驚くほどアナログやからな
- 27 : 2020/12/22(火) 10:17:52.77 ID:cyGTbN7g0
- そりゃそうだが、不法入国とかを防ぐ意味もあるんじゃね?
- 28 : 2020/12/22(火) 10:17:59.06 ID:PplAQHgZ0
- マイナンバーという無意味なシロモノw
- 29 : 2020/12/22(火) 10:18:02.28 ID:6+g0JPzZ0
- 日本中に筒浦にネット回線があるのは世界で日本だけだよ。
イギリスや他国は大都市周辺しかないけど。
公的機関のネットインフラは野党が反対してきたから進んでなかっただけ
これからはどんどん進むはずだ
インフラは整ってますから。 - 36 : 2020/12/22(火) 10:18:59.03 ID:chsoxeG40
- >>29
森元のイットからほとんど進んでないようだが - 31 : 2020/12/22(火) 10:18:21.44 ID:jyUSMedF0
- 日本国籍じゃ無いからだろ( ̄ー+ ̄)
- 32 : 2020/12/22(火) 10:18:26.83 ID:Pqkpq0yx0
- やろうとしたら背番号背番号て喚いて妨害したやんけ。最近やっとこさ始まったとこなんだわ
- 37 : 2020/12/22(火) 10:19:01.07 ID:9EKfyMeT0
- >>1
コロナお持ち帰りですね! - 38 : 2020/12/22(火) 10:19:12.49 ID:857g5H1z0
- 効率化しないのは高齢者が多いからだぞ
医療分野の酷さは特筆もの - 39 : 2020/12/22(火) 10:19:24.54 ID:khddR5q+0
- 災害時の復旧初期に効いてくるアナログ部分
- 40 : 2020/12/22(火) 10:19:39.90 ID:DkufxpKs0
- 現金のやりとりはマジやめて欲しい 今どき野蛮国家だよ
- 71 : 2020/12/22(火) 10:22:41.91 ID:+3/bZZ+l0
- >>40
じゃあお前が自腹でセキュアなfelicaを
全店舗に配置してくれよ
手数料も負担してやれ - 41 : 2020/12/22(火) 10:19:40.21 ID:C015eJwn0
- >>1
東京新聞って反日しかできないの? - 42 : 2020/12/22(火) 10:19:41.86 ID:PnZfgUcT0
- よし、ここは日本だロンドンに帰れ
- 43 : 2020/12/22(火) 10:19:47.70 ID:DovwI9r60
- じゃあ東京新聞も全部オンライン発行にしたら?
購読者のほとんどが高齢パヨクだから絶対にできないだろうけどwww - 44 : 2020/12/22(火) 10:20:00.72 ID:4xEeN9Bb0
- コロナ変異種「ここが日本かぁ」
- 45 : 2020/12/22(火) 10:20:07.00 ID:8g2VpG2T0
- 帰ってくるなよ
- 46 : 2020/12/22(火) 10:20:10.71 ID:+3/bZZ+l0
- 新聞も必要ねえし、この記者もコード一行すら書けねえだろ?
- 47 : 2020/12/22(火) 10:20:11.01 ID:VmOq5WsP0
- >>1
いい年して世間知らずなだけじゃん - 48 : 2020/12/22(火) 10:20:21.63 ID:zLAuzZ3o0
- >>1
だからおまえら移民に国を乗っ取られるんだよバーカ - 49 : 2020/12/22(火) 10:20:22.04 ID:ZDpjWGkB0
- そんな作業はどこかの代理人にでもやってもらえば良いのに
- 50 : 2020/12/22(火) 10:20:28.49 ID:O7SL5ruD0
- デジタル化こそが正義であるかのようなフェイクにはうんざりだ。
いつハッキングされるかわからんのに、リスクしかないやん。
一瞬で住民データをすべて抜かれちゃったり、全部書き換えられてしまったり
社会システムが根底から覆されるようなテロに対してあまりに脆弱になってしまう。 - 51 : 2020/12/22(火) 10:20:38.65 ID:+LO7nkpo0
- 町役場で書類取ろうとしたら職員が市役所にFAXして確認してたから電話しないだけデジタルだな
- 52 : 2020/12/22(火) 10:20:43.86 ID:hjPAdCCM0
- 新聞とか言うデジタル後進国の象徴みたいなものがデカイ顔してるからな
- 72 : 2020/12/22(火) 10:22:42.22 ID:eH4St4NO0
- >>52
たしかにwww - 53 : 2020/12/22(火) 10:20:44.34 ID:gbhzg8+i0
- 日本の悪口を記事にできるのが嬉しくて仕方がない東京新聞の在日キムチ記者
在日キムチ猿の巣窟、反日売国新聞社 - 54 : 2020/12/22(火) 10:20:52.80 ID:+UCIgh400
- 国民が幸せならデジタルとか関係ない。
日本式で良くしてもらいたい。 - 55 : 2020/12/22(火) 10:20:55.22 ID:nLu577bb0
- 書類でゴタゴタなら相続時点でよく分かるよ。資産の筆数が多い、相続人が多い、もう
書類の山になる。
依頼すれば司法書士の丸儲け。
本人目の前にして本人証明確認書類を提出!
住基番号って役に立ってない。 - 57 : 2020/12/22(火) 10:21:09.39 ID:a83WOiZb0
- 政治制度の後進性と情報化の遅れがごっちゃになってるアタマ悪いさん
- 58 : 2020/12/22(火) 10:21:18.59 ID:AaRaf92P0
- うーんとロンドンから帰ってきたの?
大丈夫???? - 59 : 2020/12/22(火) 10:21:19.56 ID:qd6x+ne00
- 遅れてるとか言うのはいいがなんか論点ずれてるよな
- 61 : 2020/12/22(火) 10:21:37.41 ID:oZ0iSmd00
- IT革命と言われた時代と氷河期世代が同じだからなw
パソコンが1人1台あたりまえになった時代にパソコンもできないバブル世代以前の人間たちを保護したんだからそうなるわ
デジタル化されるとわからない困っちゃう人間たちが作り上げてきた結果が今なのさ - 62 : 2020/12/22(火) 10:21:43.12 ID:coSfnt4C0
- デジタル後進国なのは良いことだと思うけど
競争には負けるね
でも俺はデジタルは大嫌い
便利だけど - 63 : 2020/12/22(火) 10:21:48.79 ID:eH4St4NO0
- まぁ実際面倒だからな
デジタル庁とやらに期待しよう - 64 : 2020/12/22(火) 10:21:51.49 ID:IsN14BDY0
- 気持ち悪いんだよ
新聞部落穢多朝鮮非人
- 65 : 2020/12/22(火) 10:21:59.64 ID:zW0bBCAZ0
- 新聞が時代遅れという現実は見えません
- 75 : 2020/12/22(火) 10:22:59.26 ID:SxRsCkkM0
- >>65
いまだに紙媒体メインだしな、号外手配りとかありえない - 66 : 2020/12/22(火) 10:22:09.27 ID:R5dd1FwM0
- マイナンバーすら拒否する国民性
仕事を取られたくない公務員双方合意の上でのデジタル化拒否では
- 91 : 2020/12/22(火) 10:24:46.49 ID:FgimbKs10
- >>66
メリットがないんだもん - 67 : 2020/12/22(火) 10:22:10.19 ID:VmOq5WsP0
- 紙の新聞が真っ先に消えるだろ
- 68 : 2020/12/22(火) 10:22:11.24 ID:+/l6YEaA0
- 日本人に成りすまして悪さする連中がいる限り厳格運用は避けられない
- 69 : 2020/12/22(火) 10:22:13.01 ID:oXlBYrKS0
- >>1
> 住基ネットへの再登録は日本国籍の確認が必須という。しかも、法務省管轄の戸籍情報は「身分に関わる機微情報」で、自治体間でオンライン検索さえできない仕組みという。お前らが猛反対したからやで?東京新聞さん。
- 70 : 2020/12/22(火) 10:22:33.11 ID:OiWiKLPc0
- 日本でこれやったら日本人じゃない日本人が増えまくるぞ
- 73 : 2020/12/22(火) 10:22:55.36 ID:6msQV1700
- 日本は縦割り行政だから合理化ができない
- 74 : 2020/12/22(火) 10:22:56.59 ID:F3Q0s1v+0
- え?役所は個人の情報を統合して便利に使うな!
ってのはサヨクの従来の主張でしょ?不便なのは役所が個人情報に配慮してるからだよ
何故喜ばないの
あなた達の理想だよ - 76 : 2020/12/22(火) 10:23:06.82 ID:hLHA7rvT0
- 在日記者か?
年に何度もやるわけじゃないし、厳密に手続きをふむ日本のほうがいいわ。 - 77 : 2020/12/22(火) 10:23:08.89 ID:oRm7oLaL0
- 国民総背番号制と批判してたやつはどこのどいつだったんだろ?
- 78 : 2020/12/22(火) 10:23:24.12 ID:o7r3acyl0
- ロンドンと四国の田舎を比較してキレてる時点で頭おかしい
- 79 : 2020/12/22(火) 10:23:24.45 ID:msgngEMz0
- マイナンバーを全力で潰してまともに使えないものにしたのは野党とマスゴミだろうに
- 80 : 2020/12/22(火) 10:23:26.72 ID:kXNRxbSo0
- 外国からの人を簡単には入れない方がなにかと安全で良いわな
- 81 : 2020/12/22(火) 10:23:37.44 ID:QtR/DjlX0
- そうですよ判子の国って知らなかったの
- 83 : 2020/12/22(火) 10:23:45.81 ID:qluKNXEQ0
- マスコミは自分達が住基ネットやマイナンバーカードの時にどれだけ不安を煽ってその結果色々と制約が付いて不便になったのかちゃんと検証してから批判しろよ
- 84 : 2020/12/22(火) 10:24:02.86 ID:o7r3acyl0
- 国民総背番号制はファシズムの温床!とか言って住基システムを潰そうとしてたのは誰ですかねえ…
- 85 : 2020/12/22(火) 10:24:22.06 ID:CB2dRZ840
- どっかの国が背乗りしまくったせい
- 86 : 2020/12/22(火) 10:24:24.45 ID:eXHgK2h/0
- ついでに検疫証明も義務化すりゃいいのにな
このご時世、もっと面倒くさくした方がいい - 87 : 2020/12/22(火) 10:24:24.73 ID:wfMcyX480
- 思考停止の後進国
それがジ ャ ッ プ ラ ン ド だ ! - 88 : 2020/12/22(火) 10:24:25.44 ID:1hNc9uZ00
- そのせいでだれに投票権があるのか曖昧でアメリカの選挙がぐだぐだなんだけどな
東京新聞はそれが狙いかw - 89 : 2020/12/22(火) 10:24:33.09 ID:6JLj3mZu0
- チョンが書く記事って「○○後進国」っていう表現が好きだよね
- 92 : 2020/12/22(火) 10:24:46.88 ID:3c9FqcNU0
- デジタルに疎い爺議員が多いのが悪い
先の会食だってスカイプでやれよ
- 93 : 2020/12/22(火) 10:24:53.72 ID:xhxOqjI/0
- ロンドンから来て大丈夫なのか
- 94 : 2020/12/22(火) 10:24:57.52 ID:CZK3beVT0
- 帰ってくるな
英国からの入国を禁止しろ
- 95 : 2020/12/22(火) 10:25:02.99 ID:05wlXgLv0
- 楽しいロンドン、愉快なロンドン、ロンドーン、ロンドン!
- 96 : 2020/12/22(火) 10:25:04.42 ID:jOJ0s7Y/0
- 馬鹿のひとつ覚え
「○○後進国ニッポン」
コメント