【歴史】西郷どんが猛反対? 日本初の鉄道が海を走らざるを得なかったわけ

1 : 2020/12/21(月) 21:44:19.20 ID:MARMAXQ79

日本初の鉄道を描いた「東京品川海辺蒸気車鉄道之真景」。海に築かれた堤は石垣で固められ、中央に線路が敷かれている。東京湾へ抜ける水路が設けられていることも分かる=東京都港区立郷土歴史館提供
レス1番の画像サムネイル
内務省が作製した1887(明治20)年の地図には、海上に線路(地図の右上から中央下)が通っていたことが記されている=東京都港区立郷土歴史館提供
レス1番の画像サムネイル
出土した「高輪築堤」=JR東日本提供
レス1番の画像サムネイル

 「海を走る鉄道」と呼ばれた日本初の鉄道の遺構が東京都港区で出土した。明治初期に東京湾の浅瀬に土を盛って築かれた堤で、当時はその上に線路が敷かれていた。堤の上を鉄道が走る様子を描いた浮世絵も残されているが、堤の実物が確認されたのは初めてだ。なぜ、わざわざ海上を通らせたのか。背景には、明治維新で活躍した西郷隆盛が鉄道の敷設に反対だったことがあるようだ。

 日本で初めて鉄道が開業したのは1872(明治5)年のこと。東京・新橋(港区)と、外国からの大型船が停泊する商業都市・横浜を結んだ。当時は蒸気機関車の時代。全長29キロの道のりを53分かけて走った。そのルートの一部約2・7キロに、海に築かれた幅約6・4メートルの堤があった。場所は現在の田町駅(港区)から品川駅(同)までの辺りとされる。

 港区立郷土歴史館によると、出土した堤は台形の構造で、両脇は石垣で固められている。JR東日本による再開発工事中の2019年4月、JR品川駅付近で見つかった。その後も断続的に見つかり、これまでに長さ約1キロ分が確認されている。線路そのものは出土していない。

 鉄道史に詳しい立教大の老川慶喜(おいかわよしのぶ)・名誉教授は「海上に築堤があったのは有名な事実だが、取り壊されていると思っていた。まさか原形をとどめているとは」と驚く。堤は「高輪(たかなわ)築堤」の名で知られるものの、これまでは浮世絵のほか、若干の枚数が残されている写真でしかその様子を知ることができなかった。出土した堤は、内務省が作製した1887(明治20)年の地図に記された線路の場所と一致しており、港区立郷土歴史館やJR東は高輪築堤の実物だとしている。

 堤はどんなものだったのだろうか。明治初期の浮世絵「東京品川海辺蒸気車鉄道之真景」(港区立郷土歴史館所蔵)には、海に築かれた堤の上を蒸気機関車が煙を吐きながら走るさまが描かれている。堤には水路が設けられ、東京湾へとつながっている。岸辺を人や馬車が行き交う姿もあり、明治維新直後の日本の姿がしのばれる。

 海上を通るルートを選択した理由は何だったのか。老川名誉教授によると、陸上を通るルートでは兵部省(軍事を担当する役所)の所有する土地を通らなければならなかった。しかし、明治政府の要職にあった西郷や兵部省が鉄道の敷設に反対し、土地の引き渡しを拒んだ。西郷らが当時、鉄道を開業させるよりも軍備拡大を優先させるべきだと考えていたためとされる。このため、海を埋め立てながら線路を敷くことになった。鉄道がいつまで運行していたか不明だが、堤は明治末期まで使われていたとみられている。その後、周辺は昭和初期までに埋め立てられ、線路や堤の行方も分からなくなっていた。

 老川名誉教授は「堤がどういうものだったのかが詳細に分かり、日本の鉄道の原点を示す非常に貴重な資料だ。現地で保存していくことを粘り強く考えていくことが大事だ」と話している。

 JR東の再開発計画では、堤の上に高さ170メートル前後のビル4棟を24年度までに建てる予定だが、広報部は「現場調査の結果を踏まえ、計画の見直しが必要か検証していく」としている。JR東は港区教育委員会などと協議して保存を検討しており、来年1月10~12日に事前応募制の一般公開をする予定だ。公開は1日5回で、各回の定員は20人。応募ははがきで12月23日の消印有効。問い合わせは「高輪築堤」現地見学会事務局。【山本佳孝】

毎日新聞 12/19(土) 11:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201219-00000028-mai-soci

2 : 2020/12/21(月) 21:48:40.21 ID:ZvjVCgw10
千と千尋やね
81 : 2020/12/21(月) 23:58:06.68 ID:V6BVYpH40
>>2
全く違う
3 : 2020/12/21(月) 21:50:25.07 ID:AqyofEzj0
時勢の読めない老害は中央に居場所が無くなって当然だな
今の日本の政治家も邪魔な奴はさっさと追い出せばいいのに
4 : 2020/12/21(月) 21:50:50.50 ID:SoNJgRkP0
安倍が悪い
西郷が悪い
日帝が悪い
26 : 2020/12/21(月) 22:16:29.71 ID:gmJQJyr+0
>>4
そんな組み合わせは、初めて見た。(´・ω・`)
5 : 2020/12/21(月) 21:52:02.32 ID:nUCHoXZ/0
さいご
うどん
6 : 2020/12/21(月) 21:52:18.30 ID:KTqzNpHF0
猛反対だけか?
煙に火の粉混じるから建物にかぶらないよう線路は離した、という話も。
駅も線路も微妙に中心街から離れてる。
14 : 2020/12/21(月) 21:59:17.59 ID:AJmSfADc0
>>6
それかもしれんな、本当は
そっちの方が論理的
22 : 2020/12/21(月) 22:14:53.18 ID:Vp4HRHh40
>>6
これだよなぁ

昔は機関車の煙で火花も飛び散り普通に家屋が燃えるのありまくりだったし
水路に走らせただけだろ

27 : 2020/12/21(月) 22:19:18.79 ID:qdgT8F/W0
>>6
そういう考えで
山口の萩に鉄道作らなかったので
長州藩の城下町だったのに維新後は没落したんよね
33 : 2020/12/21(月) 22:29:55.39 ID:hxlJO4k80
>>27
元々長州藩は幕府に指定された萩よりも山口を首府にしたかったんだよ
幕末に山口に藩政機能を移したんだけど、長州征伐に降伏して萩に戻し、その後に盛り返したら
再び山口に移してる
萩が寂れるのは既定路線だったよ
言わば関ヶ原敗北の象徴だからね
43 : 2020/12/21(月) 22:42:37.11 ID:gmJQJyr+0
>>33
関ヶ原云々じゃなくて、
佐幕保守派の基盤が萩で、
勤王改革派の基盤が山口だったと、
どこかで聞いた記憶が。(´・ω・`)
44 : 2020/12/21(月) 22:45:40.42 ID:S8I9eVPP0
>>33
山口より防府にあれば山口県は錆びれずにすんだかもね。
7 : 2020/12/21(月) 21:52:19.61 ID:HEs7+FU30
駅前の一等地に出ちゃって保存とかどうするの?
10 : 2020/12/21(月) 21:57:24.87 ID:1loAj8fs0
>>7
保存した方が新たな観光資源になっていい可能性もある
8 : 2020/12/21(月) 21:52:33.34 ID:nUCHoXZ/0
翔ぶが如く
読んだら、
スタートが明治で驚いた
9 : 2020/12/21(月) 21:52:57.87 ID:Klj6Y5W50
絵の通りなら、かなり見ごたえのある風景だったろうなぁ
11 : 2020/12/21(月) 21:57:54.41 ID:xAIrNQrk0
んだもしたん
12 : 2020/12/21(月) 21:58:01.18 ID:DRfjS67N0
街なか通ると汽車の火の粉で火事になるわ!ってんで山陰線の駅を街中心部から何キロも離れたところにしか作らせなかったのに鉄道の利便性が分かってくるとオラの街にも汽車よこせ!ってんで山陰線の駅から支線を作らせたんだが1970年代には車のほうが便利だべ!ってんで国鉄分割民営化よりずっと前に廃線になったという例もあってだな。
20 : 2020/12/21(月) 22:09:05.40 ID:oMz4V9Kg0
>>12
倉吉乙
13 : 2020/12/21(月) 21:58:53.32 ID:acHvyD5S0
結局西郷って何したかったのかよくわからんよな
24 : 2020/12/21(月) 22:15:31.29 ID:aZWhcSau0
>>13
徳川幕府を滅ぼしてあげて それまで家畜同然の庶民を平等にしてあげたり江戸って名前を東京ってオシャレな名前に変えてあげた
28 : 2020/12/21(月) 22:19:46.26 ID:gmJQJyr+0
>>24
西郷はむしろ、士族の特権を守ろうとした方だろ。
29 : 2020/12/21(月) 22:22:29.17 ID:aZWhcSau0
>>28
官僚制度も西郷が作ってあげた
54 : 2020/12/21(月) 22:59:20.77 ID:KKSJowJu0
>>28
士族の特権奪ったのが西郷どんじゃなかった?だって皆んなビビって出来ないのをやれるのは彼だけ
確か島津久光だかは徳川倒した功績は自分だろぐらいに思ってたら
まさかの士族廃止で西郷許さんと怨みまくりとか聞いたけど
42 : 2020/12/21(月) 22:40:40.52 ID:zW4QrbO/0
>>24
パヨク一味だな
50 : 2020/12/21(月) 22:49:15.73 ID:uyaofDrw0
>>42
九州人から見たら東の京都だからね
15 : 2020/12/21(月) 22:03:03.22 ID:AJmSfADc0
横浜高島町あたりも海上だから、軍は関係なさそう
あんなとこ昔は軍ないだろ
民間の土地収用が難しいってのも有ったんだろな高島町は
16 : 2020/12/21(月) 22:04:14.17 ID:W6t7Vhif0
丘蒸気
30 : 2020/12/21(月) 22:22:36.19 ID:gPUdYo8W0
>>16
陸なw
17 : 2020/12/21(月) 22:04:30.02 ID:tr+LNe0k0
線路より東側は全て埋め立て地なんだね
18 : 2020/12/21(月) 22:06:29.04 ID:Klj6Y5W50
山手線の高架に明治時代に作ったのがそのまま使われてる区間あるけど、すごいことだよな。もちろん補強はしてるけど。
19 : 2020/12/21(月) 22:07:11.62 ID:W+rQjKyQ0
ふぐり
21 : 2020/12/21(月) 22:11:12.76 ID:Njl86Lvk0
千と千尋的な
23 : 2020/12/21(月) 22:15:23.36 ID:au+VCt6x0
岩倉、大久保、木戸、伊藤ら岩倉使節団で欧米を見てきた幹部が西郷ら日本に残ってた幹部に鉄道の重要性を説明してもなかなか理解してもらえなかったみたいだね
たかが車をつないで走らせるためになんで大金掛けて鉄の道を作らんないけもはんばい?って感じ
38 : 2020/12/21(月) 22:35:37.79 ID:Ayu/Wu9b0
>>23
使節団は歴訪前から当然理解してたんだがね
その人らは「大量輸送」自体がなにか、そこから理解できてなかったようなのね
41 : 2020/12/21(月) 22:39:10.36 ID:yY8C3nbp0
>>23
まさに百聞は一見にしかず
西郷が欧米に行ってたら日本の歴史はもう少し変わったのかもな
47 : 2020/12/21(月) 22:48:50.63 ID:7MJuo2Xd0
>>41
船に乗りたがらないのにどうしろと(´・ω・`)
62 : 2020/12/21(月) 23:21:57.61 ID:mHFfmPXX0
>>47
入り馴れた檻にぶちこんで島流し。
25 : 2020/12/21(月) 22:16:24.26 ID:qdgT8F/W0
鉄道で兵員輸送する知恵までは無かった

海外留学しなかった底辺出身侍の限界か

31 : 2020/12/21(月) 22:23:56.96 ID:1LaAqV9c0
こういうのはだいたい「市街地に通すと用地確保の手間と費用が掛かるので、権利関係が複雑でない市街地の外を通した」というのが真相に近い。
32 : 2020/12/21(月) 22:28:13.32 ID:jQJnQsgp0
古今無双の英雄で
34 : 2020/12/21(月) 22:30:06.70 ID:26wW9nEP0
ドン西郷
35 : 2020/12/21(月) 22:30:15.43 ID:au+VCt6x0
単純に火事が怖かったんじゃね?
江戸の町は木と紙でできてるから
40 : 2020/12/21(月) 22:36:55.25 ID:7MJuo2Xd0
>>35
当時の田町~三田の辺りって塩田だとかばっかり
屋敷なんかないぜ
36 : 2020/12/21(月) 22:30:53.02 ID:Xu7uwd5e0
ろくなことしねえな
37 : 2020/12/21(月) 22:32:49.43 ID:1LaAqV9c0
別に萩に限らず、江戸時代から発展していた町で、当時からの市街地を突っ切って鉄道を敷いた例はそんな多くないよ。
米沢や名古屋なんかもそう。
45 : 2020/12/21(月) 22:46:19.85 ID:7MJuo2Xd0
>>37
米沢に名古屋にえらい後から工事始めたとこの話されても
品川~横浜はお雇い外人の観光列車で工事や運用ではなにも収穫がなかった
開業の年には中山道線(高崎線)の工事が始まっててゴムタイヤがなかった頃の輸送や今につながる鉄道の運用としては後者が本懐
53 : 2020/12/21(月) 22:53:37.07 ID:1LaAqV9c0
>>45
高崎線の場合、あれはあれで上野から先が市街地ですぐに新橋まで延伸できなかった関係で、初期は赤羽経由の路線で品川に伸ばしてるんだよね。
市街地に線路を通すってのは当時も簡単じゃなかった。
39 : 2020/12/21(月) 22:36:03.66 ID:pcvwEc020
たしかに錦絵か何かで海の上の築堤を蒸気機関車が走ってたな
48 : 2020/12/21(月) 22:49:02.79 ID:b/SZJS6v0
ウ●コとかゴミを垂れ流すんだぜ
49 : 2020/12/21(月) 22:49:08.14 ID:oMz4V9Kg0
それにしても岩倉高校があんなになっちゃってるのを
岩倉具視はどんな思いで見てるんだろうか…
51 : 2020/12/21(月) 22:50:34.06 ID:pcvwEc020
>>49
鉄オタの学校の創設者は岩倉具視だったのかw
52 : 2020/12/21(月) 22:51:21.14 ID:ZH1r4K/Y0
西郷のせいで日本の近代化は10年は遅れを取ったな
55 : 2020/12/21(月) 23:09:30.21 ID:iH0XWFbd0
西郷って金玉デカい事で有名な人だっけ?
56 : 2020/12/21(月) 23:09:47.56 ID:XwCzD/UV0
そういえば西郷の西南戦争以来この国で内戦やろうとする英傑が出て来ないな
国家中枢にスダレハゲを筆頭に西村やケケとか知的障害レベルの害虫がうじゃうじゃいるんだから
そろそろ害虫駆除を目的とした内戦をする英雄が現れてもいい頃なんだが…
57 : 2020/12/21(月) 23:16:54.13 ID:KKSJowJu0
日本史知らないんだけど西郷さん幕府倒したら自分の役目終わりって一度隠居したと思う
そしたら廃藩置県出来る人が西郷しかいないって呼び戻されて
征韓論でまた隠居生活に。それで士族の反乱と心中した
60 : 2020/12/21(月) 23:19:36.44 ID:5i1l+Lgv0
ニュースでツイートが盛り上がってたな
61 : 2020/12/21(月) 23:21:40.68 ID:LqhpUAqy0
普通にトンネル掘ったりする金が無かったからだろうに
65 : 2020/12/21(月) 23:25:35.90 ID:khCXYJFg0
歴史家の多くは西郷のピークは
江戸無血開城までと評価してるね
あとは置物だったらしいが
70 : 2020/12/21(月) 23:33:33.40 ID:S4Dr8wLj0
>>65
討幕までは新しいのに、その後は古くなっちゃうんだよね。徳川政権否定だっただけでやっぱ
軸足が武士とか薩摩藩にあったから
76 : 2020/12/21(月) 23:46:37.62 ID:gmJQJyr+0
>>70
廃藩置県は、西郷なくして実現しなかった。
68 : 2020/12/21(月) 23:29:03.59 ID:qIsLQdos0
南北戦争も普仏戦争もあったのに、西郷全く鉄道の重要性理解してなくて草
川上操六とか「海岸線沿いだと砲撃されるから内陸部を通せ」とか言い出すんだよね
72 : 2020/12/21(月) 23:40:58.23 ID:7winwcb10
>>68

プロイセンのモルトケ参謀総長は、陸大卒豪後、一時、ベルリン・ハンブルク鉄道理事を務め、参謀総長就任後には、参謀本部に鉄道課を新設している。

この異色の経歴は、ドイツにとり、ものすごいラッキーだったのは確か。

69 : 2020/12/21(月) 23:29:31.85 ID:t3rGsDNH0
山形有朋無視
71 : 2020/12/21(月) 23:33:57.93 ID:hzoPuRaw0
ワンピースの話?
74 : 2020/12/21(月) 23:43:45.13 ID:4xfHIdgt0
江戸幕府が輸送に馬車を禁じたのと同じ
建前は街道沿いの雇用維持だが実際は大量の武器兵力を江戸に持ち込まれるのを恐れたから
テロ防止
西郷がテロリストになるわけだがw
75 : 2020/12/21(月) 23:46:30.06 ID:xRlLDr/f0
孝明天皇を殺してクーデターしたのが薩長岩倉
77 : 2020/12/21(月) 23:48:15.46 ID:rMj7f4zK0
西郷隆盛は結局開業式の御召列車に供奉官として勝海舟とともに乗ったんだから
鉄道嫌いということはないと思う。
このおれは大西郷から名前を貰ったしな。ガハハハッ
80 : 2020/12/21(月) 23:56:29.44 ID:V6BVYpH40
うちの市でも町外れに駅を作ったものだから、駅が変なところにある。昔は市電で、中心街と結ばれてたが、市電は廃止になった。
83 : 2020/12/22(火) 00:04:52.13 ID:Qr3c52n00
徒歩が交通手段だった江戸時代の人には
29キロを53分ってとんでもないスピード革命だっただろ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました