
【日本】カーボンゼロで原子力発電を活用へ 火力+原発で40%目標 2050年

- 1
【中国ネット】一人一品注文、ビールにストローNG…日本旅行で出くわした奇妙なルール、これって差別?1 : 2025/04/03(木) 08:28:33.72 ID:ivr7GjQl 中国のSNS・小紅書(RED)に3月28日、「日本旅行に行った時に出くわした奇妙なルール」と題する投稿があり、多く...
- 2
リンゴジュースを農薬噴霧器で肉にスプレー…韓国の人気飲食チェーンに衛生疑惑1 : 2025/04/03(木) 04:56:11.56 【04月03日 KOREA WAVE】 韓国飲食業界の有名人ペク・ジョンウォン氏が率いる「ザ・ボーン・コリア」が地域イベントで農薬噴霧器を...
- 3
【矢鳩】旭川で矢が刺さったハトが目撃される1 : 2025/04/03(木) 09:06:27.18 ID:1AajF4tF0 矢が刺さったハト、旭川市で相次ぎ目撃…何者かが放った可能性 2025/04/03 06:44 北海道警旭川中央...
- 4
【米】トランプ大統領「韓国は自動車の81%を自国で生産、日本は94%…貿易は敵より友邦の方が悪い」1 : 2025/04/03(木) 08:31:52.60 ID:ivr7GjQl ドナルド・トランプ米大統領が、韓国の非関税障壁が米国製自動車の輸出を妨げているという認識を示した。 トランプ大統領...
- 5
藤田ニコル 関西人に言われたパワーワード『お前』で「何回モメてきたか…」 「私は名前があります!」と反論1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/03(木) 09:05:00.40 ID:7NnOU1hR9 https://news.yahoo.co.jp/articles/b391b60f1...
- 6
【産経新聞】 「編集権に基づき判断」NHK稲葉会長、元島民への謝罪ニュース報じない理由 軍艦島映像1 : 2025/04/03(木) 07:27:27.02 ID:WTmY+ktT NHKの稲葉延雄会長は1日の参院総務委員会で、長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)を扱ったNHK番組「緑なき島」を巡り...
- 7
韓国でプロパガンダに使われた軍艦島捏造番組について謝罪はしたがニュース報じないNHK1 : 2025/04/03(木) 08:11:26.44 ID:89hvFXNB0 https://news.yahoo.co.jp/articles/1a83588f55e865464b199b...
- 8
【正論】公務員「なんで難関試験突破して地元のために働いてる優秀な人材と何も努力せず流されるままに生きてきたカスが批判してるの?」1 : 2025/04/03(木) 08:38:01.26 ID:sE7AeLdc0 横浜市役所職員の冬のボーナス、平均支給額100万円超える https://news.yahoo.co.jp/ar...
- 9
“くのいち女優”宮原華音 ブラトップ美腹筋ショット公開し「1年通って筋肉量が1・5KGくらいUP」1 : 2025/04/03(木) 06:54:46.81 ID:WWozAJEo9 “くのいち女優”宮原華音 ブラトップ美腹筋ショット公開し「1年通って筋肉量が1・5KGくらいUP」 [ 2025...
- 10
【悲報】トランプ政権関税発表、全世界へ一律10%で日本は24%www【悲報】トランプ政権関税発表、全世界へ一律10%で日本は24%www いろんなネットニュース速報
- 11
【画像】弱男、子連れの女性に順番を譲らず無視してレジに並び続け女性の旦那に正論で注意されてしまう1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/03(木) 07:25:47.69 ID:KejgPAe20 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/03(木) 07:28:13.55 ...
- 12
【一宮市女子高生死亡事件】容疑者「インターネットのゲームのことでもめ、自宅にあった包丁で複数回刺した」 成り済ましメッセージ高校生母親らに送信し偽装も1 : 2025/04/03 07:40:07 ??? 愛知県一宮市の住宅で女子高校生(16)の遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で逮捕された無職、江口真先容疑者(21)が、死亡した高校生に成り済...
- 13
イオンさん、税込4kg3002円の格安ブレンド米発売カリフォルニア産8割・国産2割イオンさん、税込4kg3002円の格安ブレンド米発売カリフォルニア産8割・国産2割 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 14
米国「相互関税」発表、日本には24%米国「相互関税」発表、日本には24% 顔面キムチレッド速報
- 15
【旭川】矢が刺さったハト、旭川市で相次ぎ目撃…何者かが放った可能性【旭川】矢が刺さったハト、旭川市で相次ぎ目撃…何者かが放った可能性 顔面キムチレッド速報
- 16
【大阪】「修学旅行で万博」が物議 土壇場の行き先変更に混乱、保護者からは“選択制”に安堵の声も1 : 2025/04/03(木) 08:08:26.38 ID:A4NqWon99 大阪・関西万博の開幕が13日に迫る中、気をもんでいるのが修学旅行で訪れる学生やその保護者だ。従来の行き先とは異な...
- 1 : 2020/12/21(月) 19:41:14.29 ID:4zW3L0D19
※そんなものはない
ロイター12/21(月) 18:36
[東京 21日 ロイター] – 経済産業省は21日午後に開いた総合資源エネルギー調査会で、2050年の発電電力量に占める再生可能エネルギーの割合を50―60%とすることを示した。今後の議論の参考値だとしている。政府は、再エネを50年における主力電源として最大限の導入を目指す方針を掲げており、今回の参考値をベースに議論を進め、課題の解決に取り組むことになる。 また、水素・アンモニアは10%前後、原子力発電は「確立した脱炭素電源として、安全性を大前提に一定規模の活用を目指す」と位置付け、二酸化炭素(CO2)の回収や有効利用と組み合わせた化石燃料、カーボンリサイクルと合わせて約30―40%の割合を賄うことを参考値とした。 経産省の担当者は「これは政府の目標ではない」とし、シナリオ分析、議論を深めるための目安と説明した。50年の脱炭素(カーボンゼロ)に向けては、この数値を参考値として、英国や欧州連合(EU)の例も参考にしながら、複数のシナリオを検討することになる。 2019年度の電源構成は、石炭32%、天然ガス37%と高水準になっているのに対し、再エネは18%、原子力は6%にとどまっている。日本は2011年の東日本大震災以降、原発が稼働停止する中、長期停止させていた火力の再稼働などによって電力供給力を確保してきたことから、火力が70%以上を占め安定供給電力としての役割を担ってきた一方で、CO2排出量の多さが問題となっている。 国内におけるCO2排出量の40%以上が火力発電に由来しており、そのうち約半数を石炭火力が占める。経産省の資料では、引き続き、供給力や調整電源として火力を残すことは必要とし「火力発電設備の脱炭素化を段階的に進めていくことが必要」としている。 (清水律子)
https://jp.reuters.com/article/jp-energy-idJPKBN28V0XZ- 2 : 2020/12/21(月) 19:41:33.59 ID:KPuVkkIC0
- 無理でしょ
- 5 : 2020/12/21(月) 19:42:35.80 ID:pkH4+IPg0
- >>2
あきらめんなよwwwwwwwwwwwwww
もっと熱くなれよwwwwwwww - 3 : 2020/12/21(月) 19:42:12.41 ID:5a4ea5J50
- 火力でカーボンゼロて
実質40%原子力発電にするってことじゃん - 10 : 2020/12/21(月) 19:45:13.30 ID:7yuuawa00
- >>3
CO2の排出だけ考えたら原発一択だからな - 17 : 2020/12/21(月) 19:47:52.50 ID:E3b49NXp0
- >>10
木を切り倒してメガソーラーとか無意味すぎるからな - 105 : 2020/12/21(月) 20:43:09.59 ID:wR+9ji6H0
- >>17
原発も木を斬り倒して建設してるが? - 30 : 2020/12/21(月) 19:54:10.23 ID:6OhF+hwO0
- >>10
原発で消耗するビニールカッパはどうやつてつくるの? - 65 : 2020/12/21(月) 20:18:32.60 ID:ti4DecgN0
- >>3
グレタさんの後援者の中に原発推進派がいるって去年くらいにニュースになっていたような
自動車もEVになって消費電力量が激増するのは確実だから
原発を立てまくる未来が待っている - 4 : 2020/12/21(月) 19:42:34.86 ID:mO+7J2si0
- 結局、原発利権かーいwwwwwwwwwwwwwwww
- 44 : 2020/12/21(月) 20:04:04.68 ID:ewA3x2ve0
- >>4
B層うるさい。 - 7 : 2020/12/21(月) 19:44:45.66 ID:rkw3uFkn0
- 原発以外にも発電方法はあるからな
原発に限定することもなかろう - 29 : 2020/12/21(月) 19:54:03.86 ID:8V7ljkcf0
- >>7
だからその他の発電方法も使ってるじゃん - 45 : 2020/12/21(月) 20:04:43.29 ID:ewA3x2ve0
- >>7
ないからブラックアウトが起きたんだよB層さん。 - 8 : 2020/12/21(月) 19:45:10.90 ID:nKcD8gE30
- 無理だな
- 9 : 2020/12/21(月) 19:45:11.39 ID:26wW9nEP0
- 発生した二酸化炭素をどんどん砂糖水に溶かし込めばいいだろ。
- 11 : 2020/12/21(月) 19:45:24.73 ID:wPKnU3uO0
- ナチスのヒトラーと何が違うんだカーボンゼロ
お前の呼吸が気に入らないと民族浄化するんだろ最終的に - 32 : 2020/12/21(月) 19:54:32.02 ID:r8oEaGIm0
- >>11
そりゃそうよ、人間の体だって炭素でできてるんだからさ
脱炭素したいなら人間減らすのが1番手っ取り早い - 12 : 2020/12/21(月) 19:45:25.72 ID:Q/W4clFI0
- 原発は50%超えでええよ
自然エネルギーみたいな不安定なモノを当てにしてはいけない - 13 : 2020/12/21(月) 19:45:34.23 ID:V34HqLt/0
- 火力減らさないと意味ないだろ
ということは原発増やすしかないわけで - 14 : 2020/12/21(月) 19:45:40.03 ID:E3b49NXp0
- 本気で脱炭素って言うなら70%くらい原子力発電にするしかないな
- 15 : 2020/12/21(月) 19:45:50.40 ID:smIacwd40
- 原発を越えられる発電ないからな
太陽光も風力も安定しないし - 40 : 2020/12/21(月) 20:01:29.31 ID:xIfgHv/P0
- >>15
太陽光発電衛星
資材投入用の軌道エレベーターも建造すれば高レベル放射性廃棄物の太陽投棄にも活用できる - 16 : 2020/12/21(月) 19:47:48.39 ID:5/NuXK970
- そんなことよりチャレンジ25キャンペーンはどうなったのさ
なんで2020年なのに何の動きもないの - 18 : 2020/12/21(月) 19:48:03.59 ID:22w4+2xS0
- \ ハーイ /
/|
|/ __ .
.ヽ| l l│
. ┷┷┷ - 19 : 2020/12/21(月) 19:48:52.12 ID:9Qn/wyvr0
- 原発推進のために税金上げるなら、カーボンニュートラルの目標捨てて良いよ。まあ火力からの脱却はしたほうがよいけど。
- 20 : 2020/12/21(月) 19:48:54.52 ID:E3b49NXp0
- 日本で現実的なのは地熱だけどな
温泉が死ぬから大反対起きるだろう - 22 : 2020/12/21(月) 19:49:41.58 ID:7yuuawa00
- >>20
あれはあれで配管のメンテナンスがクッソ大変とか - 36 : 2020/12/21(月) 19:56:21.24 ID:A6WcRyVX0
- >>20
太陽光に有象無象が群がったのは儲かるから。
地熱も儲かるならそうなるだろうけど、誰も積極的には参入してこない。
つまりそういうこと。 - 21 : 2020/12/21(月) 19:48:55.26 ID:wPKnU3uO0
- ナチスのアーリアン人が至高!も意味不明
カーボンゼロ!も意味不明
政策だけたんたんと進んでいく
恐ろしい - 23 : 2020/12/21(月) 19:50:29.93 ID:PaXTE2I70
- 太陽光や風力や蓄電池なんかも結局製造過程で二酸化炭素原発よりか出るんでね?
- 24 : 2020/12/21(月) 19:50:49.46 ID:uCG0yo9O0
- 10基頑張りなよ車産業が終わるぜ
- 25 : 2020/12/21(月) 19:51:01.70 ID:DRfjS67N0
- 再エネだけで便利な生活が担保されるんなら話は別だがそうじゃないなら安定電源として原発どんどんやるべき。EVとかやるんなら仕方ないっしょ。そのためなら自分の街に原発ができてもオレはOKだな。
- 26 : 2020/12/21(月) 19:51:24.85 ID:KAAgcL670
- この原子力は核融合を指してるんだろうな
- 31 : 2020/12/21(月) 19:54:28.33 ID:uCG0yo9O0
- >>26
原子炉じゃない? - 27 : 2020/12/21(月) 19:53:05.94 ID:09ix+hf80
- 30年も猶予あるなら思い切って核融合作れよw
- 28 : 2020/12/21(月) 19:53:58.46 ID:uDpVe13x0
- >>1
アメリカはビル・ゲイツ御自慢の新型原子炉が間もなく稼働する
なんとオールパッケージ型でそのまま廃棄できる小型原子炉だ
日本も案外これにするのかもしれん - 107 : 2020/12/21(月) 20:44:20.91 ID:Zo1+34nU0
- >>28
東芝も同じやつを開発してるが全くその後を聞かないな
切り札だぞあれ - 33 : 2020/12/21(月) 19:54:45.60 ID:K3FtkSEp0
- 百年に一度のパンデミックを想定対策してないのに何で批判されないの?
- 34 : 2020/12/21(月) 19:55:23.94 ID:l5csC3u40
- プルサーマルが上手く行ったら手のひら返しそうでな
- 35 : 2020/12/21(月) 19:55:49.16 ID:G44QmacA0
- 福一の隣に原発作ればいいでしょ。
どうせ、人住めないし。 - 37 : 2020/12/21(月) 19:57:49.07 ID:IcItVn4t0
- ミンス置土産の太陽光利権は中国メーカーに送金しつつ莫大な再エネ負荷金を国民に残しただけだったからな
洋上風力もこの前日本じゃ採算取れず撤退とか記事でてたし陸上風力も山森林だらけの日本では終わってる火力は言わずもがな国際社会で許されるわけない
この状況で原発以外の代案ってむしろ何があるの?
- 84 : 2020/12/21(月) 20:26:59.32 ID:UoB9LqdU0
- >>37
太陽光発電は自民も推進してたのを知らないのかな
民主政権じゃなくてもやってたぞ - 38 : 2020/12/21(月) 20:00:35.49 ID:Qi1JW+hH0
- 核燃料サイクル完成しないで進めてどうすんの?
使用済み燃料棒どうすんだよ。
そこまで決めてからやれよ。 - 39 : 2020/12/21(月) 20:01:07.74 ID:a7LgAeWD0
- 原子力は人類にはまだ早い
火力で十分だ - 48 : 2020/12/21(月) 20:05:39.70 ID:ewA3x2ve0
- >>39
十分じゃないからブラックアウトが起きたんだよB層さん。 - 41 : 2020/12/21(月) 20:02:02.83 ID:k8ncl0AV0
- 風車と太陽光パネルで発電できただけ使うようにしろ。
- 42 : 2020/12/21(月) 20:02:12.01 ID:xy/EvaPh0
- NZランドの地熱発電は日本の技術らしい
- 43 : 2020/12/21(月) 20:03:59.94 ID:d7Uo4PRG0
- 発電したものを効率よく使えるようになれば結果として発電量は抑えられる
効率よく使う 例えばどんな方法があるだろう? わかる人手をあげてください
はい、安倍さんどうぞ
- 46 : 2020/12/21(月) 20:05:00.13 ID:PKmxb6g80
- コアキャッチャー知ってるか?
え、そんなことも知らないの?
- 47 : 2020/12/21(月) 20:05:23.06 ID:BHREp5RI0
- 原子力か風力しかない
- 51 : 2020/12/21(月) 20:07:18.36 ID:xIfgHv/P0
- >>47
風力は無風と強風では発電できない - 49 : 2020/12/21(月) 20:06:24.01 ID:DN/cq6pK0
- 政治的に無理なんじゃないですかね
- 50 : 2020/12/21(月) 20:06:29.80 ID:WC6H6yUE0
- 原発比率を高めるしかない
ただ、今やっている現行機種の更新ではなく、自己冷却など安全性を盛り込んだ最新機種を新規建設すべき - 53 : 2020/12/21(月) 20:09:03.70 ID:AKsnUA5v0
- そしてメルトダウン
- 54 : 2020/12/21(月) 20:10:21.67 ID:+WoIUz5N0
- 火力押し通すなら国際社会に喧嘩を売ってパリ協定離脱とかしないとムリやろね
再エネ絶望的に向かない国土事情だから再エネコストは欧米中国と比較にならない負担になる
再エネ付加金青天井を許容するか原発推進するか国民投票したほうが良い
今はどっちつかずで中途半端に両方に金を使ってる最悪な状況 - 55 : 2020/12/21(月) 20:10:37.79 ID:iPxb1+9f0
- いずれは太陽光&据置型バッテリーでかなりの割合を占めるようになるだろうが、
天候に左右されないベース電源として原発の特性は捨てがたい。 - 57 : 2020/12/21(月) 20:11:30.53 ID:YPnlOcS00
- 俺のロードバイクはOKですか?
- 58 : 2020/12/21(月) 20:12:18.15 ID:Kn8NU2op0
- 未だに福島原発を処理できていないのに、
よくもまぁ原発稼働しようと思うよなw
日本人全てが痴呆症でも患っていそうだw - 59 : 2020/12/21(月) 20:14:48.64 ID:sKKlZ2pq0
- 原発とめて
石炭増やして
原発増やして
石炭なくすwwwwwwwwwww - 60 : 2020/12/21(月) 20:15:15.30 ID:POh+XO1V0
- 太陽光と風力は中国産排除しないと
敵国支援以外の何物でも無い
三国同盟結んでいるのに中国軍に武器納入していたドイツみたいな - 61 : 2020/12/21(月) 20:15:27.13 ID:ewcWvatT0
- 原発作ってくれないとウチの会社が
- 62 : 2020/12/21(月) 20:16:16.31 ID:1IUBgI9S0
- そしてまたチェルノブイリ級事故を起こして誰も住めなくなる
ジャップの管理能力なんざゴミ以下 - 63 : 2020/12/21(月) 20:16:51.06 ID:FTQfrdld0
- 原子力は湯沸かし器だから地球温暖化を促進する
電力が消費された段階で100%が熱になる火力は過去の植物を燃やしたときのCO2をなんとかすればなんとかなる
再生可能エネルギーとやらは製造から廃棄までのライフサイクルで
本当にカーボンゼロなのか検証が必要 - 64 : 2020/12/21(月) 20:17:04.01 ID:UVzLYPe80
- 世界から犯罪者扱いされつつ火力ゴリ押しも選択肢としてはありなのかな
もう日本は発展途上国なんです先進国の常識を押し付けるなと堂々と現実主張すればいけるか - 67 : 2020/12/21(月) 20:19:19.39 ID:Xoknqk500
- カーボンゼロの代償として放射性物質1000%アップかな?
- 68 : 2020/12/21(月) 20:19:48.09 ID:iPxb1+9f0
- 犯罪者扱いされてるのは新規の石炭火力発電だけで、
天然ガス系は火力であっても(相対的に)クリーン扱いだろう。 - 69 : 2020/12/21(月) 20:19:48.38 ID:Mg+H0Zx/0
- 地熱発電を利用すべき
- 70 : 2020/12/21(月) 20:20:28.72 ID:gdlb3F8E0
- 世界的には後50年以上は原子力にメリットがある。
だから、金持ちの産油国は日本の原発を勉強しに来ている。 - 71 : 2020/12/21(月) 20:20:46.57 ID:5yCUp7LC0
- 世界一クリーンな石炭頑張れや
- 72 : 2020/12/21(月) 20:21:10.00 ID:ZOz+ShUz0
- やっぱり原発の方弁だったか。
- 73 : 2020/12/21(月) 20:21:16.63 ID:ioy8hOpI0
- 今までは原発からでる放射性廃棄物は永久管理する無駄な存在だったが
太陽電池のように放射線から直接電気エネルギー生む技術が進んでいる。 - 74 : 2020/12/21(月) 20:22:11.75 ID:fri+UxZd0
- 電気自動車だーって盛り上がって、テスラだ、日本電産だの株価が爆上げなのに
一番の勝者のはずの電力会社はすべて沈没w - 75 : 2020/12/21(月) 20:22:33.90 ID:dF6pNjLn0
- 電気税で金取りたいだけ。
- 76 : 2020/12/21(月) 20:22:41.19 ID:P4TQ5al40
- だけどもウランって不思議だよな、石だろ?精製したら放射能物質なるんだろ?
不思議だよなー - 77 : 2020/12/21(月) 20:22:50.83 ID:iPxb1+9f0
- 大型の原発は高コストでオワコン扱い。
今後は低コスト&高信頼性の小型原発って読みもある。この分野でも「また」日本は米中に遅れをとってたりする。
- 78 : 2020/12/21(月) 20:23:40.28 ID:dcuw9WFx0
- アメリカ、ロシア、日本ときて次はフランスで事故かと思っていたけど次も日本か
- 79 : 2020/12/21(月) 20:23:57.28 ID:bbZmbAQe0
- ここ10年で燃料価格が激高
ウランはもう戦略指定から戦略管理へ - 80 : 2020/12/21(月) 20:25:09.58 ID:CGtBrzOX0
- 放射能と二酸化炭素だったら二酸化炭素出してる方がマシだろ
- 81 : 2020/12/21(月) 20:25:09.60 ID:HZvjQUou0
- 50年までに二酸化炭素排出0にするんじゃないんかい
火力発電はいいのか - 82 : 2020/12/21(月) 20:26:03.04 ID:wFycpHdE0
- ああまあ、とりあえず投資済みの再起動分が安上がりかw
- 83 : 2020/12/21(月) 20:26:55.12 ID:ioy8hOpI0
- トリチウムのような放射性廃棄物もタンクに貯めて海に流すか
夜光塗料の材質になるだけだったが新たな利用として
原子時計や12年間使用可能なトリチウム電池の開発が進んでいる。
結局のところ日本は原発反対派によって欧州より技術開発が遅れた。 - 86 : 2020/12/21(月) 20:27:23.05 ID:CDpBz9Is0
- 2100年なら、核融合が実用化されてるかなあ
2050年はまだ無理っぽいよなあ - 91 : 2020/12/21(月) 20:29:46.02 ID:HZvjQUou0
- >>86
これからの30年は今までの60年分くらいの発達しそうだけどな - 102 : 2020/12/21(月) 20:39:05.53 ID:mJ9gm0a+0
- >>91
何か進展あった? - 87 : 2020/12/21(月) 20:27:26.74 ID:8YA3K8f+0
- 原発なしで、今の生活水準を保てると思ってる方がアカ
ちがった、バカ。 - 88 : 2020/12/21(月) 20:27:58.91 ID:ngnDygiI0
- 電気自動車の為にガンガン発電しないとな
- 89 : 2020/12/21(月) 20:28:00.21 ID:bbZmbAQe0
- ヒャッハー確定なの分かってるから
究極理想掲げるんだよな30代以下は乙
- 90 : 2020/12/21(月) 20:29:30.15 ID:vxtJQ9A50
- すっかり日本は原発アレルギーになってるが、中国あたりに第四世代原子炉を実用化されて主導権を奪われるんだろうな
- 93 : 2020/12/21(月) 20:31:43.63 ID:cFEQr98i0
- 原発は福一周辺に集中させるべきだな。
今度は地下に発電機とか無しだぜ? - 94 : 2020/12/21(月) 20:31:43.77 ID:ioy8hOpI0
- イギリスでは炭素13をダイヤモンドで放射線を封じ込め電気を発生させる
ダイヤモンド電池を開発中
水素を燃料としたFCV車も石油化学工場で生成する水素より原発から作る水素が本命
おそらくこの技術も欧州に先を越され日本はオワコン - 97 : 2020/12/21(月) 20:34:35.85 ID:CDpBz9Is0
- >>94
炭素同位体のRI電池は出力が微弱だから、それなりの用途にしか使えんでしょ
新世代の標準原子炉って、小型高温ガス炉とかになんのかね - 95 : 2020/12/21(月) 20:33:33.17 ID:aJA5AZ1+0
- 製造系の実業だけに負担させるのは不公平
消費を煽る広告業なんかにも環境課税すべき - 96 : 2020/12/21(月) 20:33:37.26 ID:dF6pNjLn0
- 電気の使用量に応じて炭素税も。貧困層は省エネ家電少ないから税金アップ。
生産企業は猛反発。 - 98 : 2020/12/21(月) 20:34:54.65 ID:iPxb1+9f0
- あんまり電気に重税をかけると、
大手企業は電気を買わずに自前で発電しだすだろ。 - 100 : 2020/12/21(月) 20:38:17.07 ID:ioy8hOpI0
- 放射性物質を使った原子力電池は新たな素材や半導体を使った
これからの本命になる何故なら半永久的に電気を供給する。
実際に核燃料廃棄物も500度の熱が出たまま管理されてるだけ - 104 : 2020/12/21(月) 20:41:14.31 ID:bbZmbAQe0
- >>100
反応後燃料は20シーベルト
使い物にはならんよ - 101 : 2020/12/21(月) 20:38:35.71 ID:4+TjkkRn0
- 原発を作るのにも維持するのにも結構な化石燃料を使用するのに、なぜカウントしない?
- 106 : 2020/12/21(月) 20:43:09.67 ID:Zo1+34nU0
- 2050年には団塊ジュニアもいなくなる
人口的には終わってる
コメント